バモスの新車
新車価格: 114〜169 万円 1999年6月1日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 8〜238 万円 (549物件) バモスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| バモス 1999年モデル | 69件 | |
| バモス(モデル指定なし) | 567件 |
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2018年7月3日 13:49 | |
| 50 | 12 | 2018年5月23日 21:35 | |
| 16 | 4 | 2017年9月12日 23:07 | |
| 36 | 9 | 2017年9月1日 23:47 | |
| 30 | 9 | 2017年2月9日 21:33 | |
| 4 | 3 | 2016年12月21日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > バモス 1999年モデル
バモスの購入を考えてますが、知り合いから「ガスケット交換」はバモスならほとんどしないと行けないよ!
って言われましたが、実際はどのぐらいの割合で壊れますか?
私、片山昭三はバモス購入を考えてるので誰かご回答をお願いします。
5点
>実際はどのぐらいの割合で壊れますか?
そんなに壊れやすいのならリコール案件ものだと思いますが。
書込番号:21938133
0点
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。迅速にご回答して頂きありがとうございます!
書込番号:21938149
1点
ガスケット?
何処の?
ヘッドガスケットなら大丈夫ですよ。
但し、中古車はどんな経歴か不明です。
保証期間内は気にすべき所ですね。
書込番号:21938249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>片山昭三さん
自分ではホンダファンだと言っておきながら,バモスのことがほとんどわからなかったのでWikipediaの文章を読んでみました。
「発売開始から18年以上たった2018年5月の終売までフルモデルチェンジされないロングライフモデルとなっていた。」とありますから,お知り合いの方がおっしゃるのもあながち間違ってはいないかもしれません。
私は1989年の2月に初めて車を買ってから今まで,約30年間,全部で40万キロ以上運転していますが,今の車が3台目です。全部ホンダ車で,その中の1台だけガスケットを交換したことがあります。
ガスケットはもともと消耗部品ですから交換すること自体は全く異常ではありません。ただ,すでに生産中止とのこと,いつまで部品が供給されるかはご確認なさってから車自体をご購入なさった方が良いかもしれません。 私の場合は確かオイルが滲んできている(ガスケットなのにオイルとはちょっと変な気がします。今となってはほとんど記憶がないのでもしかしたら間違っているかもしれませんね。)と言われて交換したような気がします。
その車はそのほかには,ウオーターポンプが壊れました。これは今の私の家内の車(インサイト)で,車検を通した際に次に交換が必要となると考えられる部品としてもあげられています。もう9年,11万キロちょっと走っているので当然と言えば当然かもしれませんが,ダンパーからもオイルにじみの兆候があるということで,もし次の車検の時にオイルが滲んでいたら交換しないと車検は通らないと言われました。 そのため,ダンパーについては,部品が買えるうちにサスペンションのバネと一緒に4本とも交換してあともう1回は車検を通そうと考え,今買えるかどうかを調べてもらっています。純正部品のダンパーについては次の車検でも部品は大丈夫とは言われていますが,これを機会にスポーツサスペンションに変えて,もう1回は車検を通し,最低あと4年は乗ってみようと思っています。
お知り合いの方から「「ガスケット交換」はバモスならほとんどしないと行けないよ!」と言われて少し心配になってお書き込みになったのかもしれませんが,車に限らず機械では必ずメンテナンスが必要で,部品交換を含む適切なメンテナンスを行えば本当は車はもっとずっと乗り続けることができるものだと思います。 ただし,メーカーの方ではそれでは生きていけないので,あるところから部品の生産はやめて,後は運が良ければ修理可能,悪ければ買い換えた方が安くつく,という状態になっていくのだと思います。
そう言えば私の最初の車は17年乗り,途中でオルタネーターも壊れましたが,こちらはもう純正部品が手に入りませんでした。しかし,整備の人が違う製品を無理やりつけてくれ,17年,17万キロ超乗り続けることができました。 買い換えた時点で車そのものにはまだ何の問題もありませんでしたが,カーナビが欲しくて,17年目の車にカーナビをつけるのももったいないということで買い換えました。
バモスをお買いになるということ自体は応援したいですが,そのあとのメンテナンスについては,ガスケットに限らず,ある程度ホンダのメカニックの人と相談してからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:21938264
4点
>麻呂犬さん
>茶風呂Jr.さん
>梶原さん
ご回答ありがとうございます。
皆様すごい分かりやすいご回答でわかりやすく助かります。
ヘッドガスケットは交換するパーツと聞けば特に氣にしなくなりました!
また、長い年月乗ってるかたもいるので安心してバモスを選べます!
ご新設にご回答くださりありがとうございます!
書込番号:21938380
2点
ハイジェットのトピで知ったのですが、バモス、ホビオ(恐らくアクティも)は生産終了となるようです。
軽自動車の継続生産車は平成30年2月24日以降、横滑り防止装置(ESC)とブレーキアシストシステムの義務が適用されるのですが、この改良を行わないと言うことなのでしょう。
2010年に既にバモス以外ですが廃止(http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/63c6589a00b1992fd6c7f6fda91a6103)の噂がありました。
私はN−BOXが出ればそれに統合されバモスも廃止されると聞きました。しかしそれは無く、生産が継続されています。が、今回は確実に無くなるでしょう。
そこでN-VANですが、果たして出てくるのでしょうか…
Nのプラットホームでは厳しいように感じます。せいぜいハイジェットキャディーのようなものじゃ無いでしょうか。
またVANと言うこともあってバモスのような乗用車タイプは出ないのかなと。
ステップワゴンの軽版みたいな豪華な軽ワンボックスを出して欲しいものですが、車内空間や車重、燃費など難しい課題があるのでしょうね。
H18アクティSDX 4WD 5MT 今年3月にタイミングベルト交換して20万km突破しました。まだしばらくホンダの出方を様子見です。
9点
http://autoc-one.jp/daihatsu/atrai/launch-5000724/
ダイハツハイゼットがあるじゃないですか。
センシングは高機能すぎるので軽トラ、軽商用車は本業のダイハツ、スズキですかね。
書込番号:21362125
5点
まだ旧型のNボックス+があるので、その
ラインを転用して、バンに使うのかもしれ
ませんね。
バモスより安全性も上で、数も売れている
のでバモスをフルモデルチェンジするより
安いかもしれませんし。
書込番号:21362394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たぬしさん
ハイジェットにエブリィもあるのは分かっています。
でもねぇ、ホンダに作ってもらいたい訳です。
2択しかないなんて、寂しいじゃないですか。
日産、三菱、スバルも軽箱バン出していた時が懐かしいです。
センシング、高機能良いじゃないですか!確かに価格が高くなるのが難点ではありますが。
スマアシUですが乗ってる人が雪で使えなくなるとのことでした。
スマアシVもカメラだけなので雪の日は使えなくなりそう…
センシングのレーダーなら大丈夫なのだろうか、気になるところです。
>えくすかりぱさん
>バモスより安全性も上で、数も売れている
>のでバモスをフルモデルチェンジするより
>安い
当然でしょう。もう何十年も前のモデルと比べるなんて…
しかし、フルモデルチェンジし最新になったら、N-BOXより売れるかもしれないじゃないですか?
バモスも出た当初は人気車種でなかったですか?
ホンダはチャレンジャーなイメージあります。
ヒット作もあるけど失敗?作もあり直ぐ消える…
この軽箱バンのジャンルで是非チャレンジして欲しいです。
書込番号:21368068
5点
ハイジェットじゃなくてハイゼットな。
書込番号:21369618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>bikeおじさんさん
失礼しました。「ハイゼット」です。音で「じぇ」と打ってしまいました。
書込番号:21369652
1点
https://www.hondaall.com/car/nv/
来年4月とかには出るかも(N-VAN)
キャディと違いリアシートは用意される様です
書込番号:21442190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
しかし残念な情報です…N-BOXとの違いがイマイチ分からない感じで、本当に必要なのか?との疑問が沸いてきます。
N−BOXより更に広くしてくるのでしょうが、今までのアクティやバモスほどの広さは無い。
果たして需要はあるのかな。
書込番号:21443291
2点
メリット有るのはMR→FFで高速道路での直進安定性が上がる事だと思います
高速道路使う機会多い----N-VAN
そうでない----------------------バモス
書込番号:21445580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…さてその2月が過ぎ3月も半ばを過ぎましたがホンダから新情報は無く今だ「発売中」。
私のつかんだ情報では、少なくともバモスの2月生産分は完売、にもかかわらず。
ひょっとしてまだワンチャン、あるかも知れませんね…
ESCとブレーキアシスト装備するマイナーチェンジで継続の可能性、まだありますよ。
まあN−VANが出ても畳やコンパネなどの長物積載やバイクを積むトランポとしての需要はバモスないしホビオやアクティバンでないと苦しいでしょう、という希望的観測ですが…
書込番号:21696583
6点
…と、言ってるうちにホンダのバモス商品ページにはN−VANの広告が…
やはりこのままNシリーズにバトンタッチしてしまうのか?
N−VANではやはり長物は助手席まで畳んで収納するようです。
収納を前提にすると座り心地、居住性はどうなんでしょう、トランポや車中泊キャンパーとしての用途では大丈夫なのか?
書込番号:21771659
4点
ひっそりとカタログ落ちしましたね。軽キャブワゴンはOEMを除きアトレーワゴンとエブリイワゴンのみになりました。
書込番号:21845859
4点
>メタルきんたさん
ホントに無くなった…在庫が無くなったんですかね。先月は二十数台しか登録されてませんものね。
あとはアクティバンのみですね。
書込番号:21846498
2点
初めまして、先日契約しました。
12年乗ったEGシビックからの乗り換えです。
仕事でアクティバンを乗っていたので「このボディをMRで走らせる面白さ」はよく判っておりました。
リアサスが板バネって所も玄人好みで面白いです。
シビックも普通車の中では維持費は安い方でしたが、このクラスになると桁違いですね。
購入の際、ランニングコストも重視しましたが、やはり運転した時の楽しさってのも重要ですよね。
値引きは20万でした。
前車からの持ち込みオーディオの取り付け&前車からのフォグランプ移設はサービスしてもらいました。
フルモデルチェンジ前だったらもう少し値引き幅も大きくなるんでしょうかね。
タイプ:L
カラー:ビビッドブルーパール
ミッション:5速(って事はNA)
納車は9月末あたり
オーディオ&ナビはオークションを物色している最中。
この頃が一番ワクワクして楽しいですね。
2点
納車前はわくわくどきどきですね。
私は40日間待たされやっと納車になりました。
値引きは21万+ガソリン満タンです。
納車4日間後に400キロの長距離走行しましたが疲労感が少なく快適でした。
ひさしぶりの5MTですがまるで大型のバスを運転しているような感覚で軽であることを忘れさせます。クラッチをラフに操作してもギクシャクしません。
特にシフトフィーリングとエンジンが静かなのが良いですね。
高速の上り坂は登坂車線に入らなければなりませんが一般道の峠越えも想像以上に良く走ります。(1トンで46馬力としては)
燃費は高速と一般道半々で15キロでした。
前車のスイフトより車内は広くファーストカーとして充分使えるクルマです。
書込番号:5408464
1点
私も買うなら絶対MTをと思っています。
納車さらたら燃費、走りなどレポお願いしますね。
書込番号:5476436
1点
3年越しの書き込みです。
返信頂いた方々放置してごめんなさい。
あれから45000km程走りました
早いもので今月末車検ですが、3年走ったインプレを・・・
燃費
だいたい14〜16kmですね
高速オンリーでも17kmに届きそうで届きません。
下道オンリーだと15km前後で、夏のエアコン使用時で14km台です。
どんなに無茶しても14km切りませんね、素晴らしいです。
エンジン
MRと言う事で、エンジン音が後ろから聞こえてくるし、エンジンが運転席から離れているのでとにかく静かです。
重量1トンの割によく走りますね、一人乗りだと峠の登りも対して苦になりません。
信号待ちからの加速も問題なく、追い越しも問題有りません。
フル乗車で荷物満載だと流石に登りは厳しいですが許容範囲内です。
その他
電動ミラー・チルトステア・HIDは欲しかった、せめてオプション設定には入れて欲しいです。
フロントの接地感が良いので流れの速い道でも思ったより安心感があります。
ただメーカー指定の空気圧では腰砕け気味になるのでF2.8kg R2.90kg程度まで空気圧上げてます。
タイヤは一度交換しました
純正ファルケンシンセラ→TOYOトランパスMP4(サイズは純正と同じ)
MP4バモスと相性抜群です!メーカー指定の空気圧でも十分ふんばります、ノイズも少なく快適です。
ただ、どうしてもフロントの片減りは避けられませんね、MP4は片減りに強いそうですが片減りしないワケではありません。
これは車体の問題なのでどうしようもありませんが。
ちなみに純正のシンセラは残り1部山ほどでリアのブロックが飛びはじめました、早めの交換をオススメします。
あとブレーキもドライウェット関係なく良く効きます、ゼストやライフのブレーキよりも遥かに効きます、商用車ベースなので荷物満載を前提にしているんでしょうね。
ただブレーキダストの汚れが出やすく、洗車をさぼるとかなり目立ちます。
ミッションもクセ無くスコスコ入ります、10000km走ってミッションオイル交換した辺りからかなり当たりが出てきました。
クラッチも軽くミートが判りやすく扱いやすいです。
MTオイルは10000kmと30000kmで交換しましたが、2回とも鉄粉一杯混ざってました。
純正のMTオイルを使ってますが、かなり低粘度で冬場のスタート直後でもサクサクです。
MTオイルの交換はオススメです交換前後で明らかにシフトの入りが良くなるのを感じます。
あと高速道路だとかなりエンジン回しますね、出来れば6速が欲しい(笑)
オイル交換のメンテナンス性も抜群です、後ろからのぞき込むと目の前にオイルドレンがあるのでそこから抜けます。
オイル注入口はリアドアの左隣にあるのでガソリン入れる感覚で注入できます。
積載性も軽の中では規格外です何の不満もありません、KSR-2がミラー外さずに搭載できました。
ドアミラーとチルトステアが付いてない以外は非常に満足してますよ。
HIDも欲しいですが、レンズの配光が良いので不満とまでは行きません。
書込番号:10009274
2点
納車から11年、最後の投稿から8年経過しました。
現在127000km走行し、先日5回目の車検を通しました。
燃費
下道16〜21km
全然下がりません、それどころか最大燃費が上がってます、条件が揃うとリッター20km超えます。
プラグを替えると加速感が変わりますね
純正→イリジウムMAX→イリジウムタフ→RXプラグと交換してますがRXが一番変化を感じました。
エアクリーナーは汚れやすいようで30000kmが限度ですね。
高速燃費は16km/L程度です、下道で60km巡航が最も燃費が良いようです。
今までに大きな交換部品
90000kmウォーターポンプ&タイミングベルト、4回目の車検で交換しました。
この時リコールでヘッドガスケットも交換しています、この車種はターボ・NA問わずガスケットの吹き抜けが多いらしく車検時に交換して貰いました。
90000kmロアブーツ・タイロットエンド交換、亀裂が入ってきたので交換しました。
120000kmでショック交換、リアショックからオイル滲みが確認したのでカヤバのNEW SR SPECIALに交換、乗り心地がかなり良くなりました。
127000kmヘッドカバーガスケット交換、プラグホールオイルシール交換
オイル滲みが目立ちはじめ、プラグホールにもオイルが溜まっていたので5回目の車検時に交換しました。
5回目の車検でクラッチ板も点検しましたが、まだまだ使える状態でした。
タイヤは3回交換 純正シンセラ→トランパスMP4→スニーカーU(エコピア)→ネクストリーTypeLと交換してきましたが、フロントの外減りは相変わらずですが、キッチリ減速してからコーナー進入しハンドルをこじらずアクセルで曲がる事を意識すればかなり外減りを軽減出来ます。
オイル管理
MRのためエンジンはNAでも熱的に苦しい様子、オイルの熱負担も大きいです。
0w-20はあっという間にガサガサ感が出てきてダメですね、最低でも5w-30がいいです、個人的には5w-40がベスト、夏だったら10w-40でも良いです、粘度が上がるほどエンジンが静かになり吹けも滑らかになる印象、粘度で燃費変化は感じませんでした。
バモスに限らず軽自動車はオイル容量が少ない(2.7L程度)ので交換サイクルは早めが良いです、サボるとスラッジが出やすいですね。
後ろから手を入れるとドレンに手が届くのでドレンボルトをクイックチャンジャーに替えました
http://www.fumotogiken.co.jp/sx-jet/
これでジャッキ・工具無しで簡単に自宅で交換出来ます、安いホムセンオイル(4L 980円)を3000km毎に替えてます。
11年と130000km弱乗っていますが、ランニングコストが安く使い勝手の良い車だと思います。
ベルト類やブーツ類、油脂類など定期的に交換してあげていれば大きな故障もなく走ってくれています、通勤から泊まりがけの釣りやレジャーにも遺憾なく使い勝手を発揮してくれます、車中泊も余裕です。
とても気に入っているので、このまま20万kmでも30万kmでも走ってくれたらいいなと思っています。
ディーラーの話では2018年にN−VANが出るそうで、lこれが実質的なバモスの後継になるのか判らないそうですが気になるところですね。
ではでは次回は200000km達成の時にでもw
書込番号:21191722
10点
めだか。さん
真偽の程は定かではありませんが、下記のようにバモスはN-BOXベースのN-VANとなって2018〜2019年に登場と予想しています
http://xn--o9jy06g0wf78i643dpwj.biz/?p=6809
書込番号:21087071
![]()
5点
バモスの3ATは重いし、走らないですが...
エンジンめっちゃいい音。
吹け上がる時の音は病み付きですよ。
流石エンジンのホンダ!
近年のCVTより何倍もましです。
書込番号:21087085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
予想ということですが、かなり現実味がありそうな気がしました。
書込番号:21087091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>第二次糠糠とりで合戦様
ありがとうございます。
妹が乗ってますのでよく分かります。
書込番号:21087095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程のレスは回答になってませんね(;^_^A
バモスはこのまま二代で消滅してしまうでしょうね。
個人的には、N-VANとかどうでもよいので、3代目バモス
を作ってほしいです。
歴史のある名前を平然に消して、つまらないネーミングで
揃える、ホンダの姿勢は嫌いです。
ライフも、バモスも、ゼストも残してほしかったなぁ。
書込番号:21087098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>第二次糠糠とりで合戦様
ありがとうございます。
ライフは、妻が乗ってます!(^_^;)汗
書込番号:21087114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>第二次糠糠とりで合戦さん
「最近のメーカーは車名を大切にする傾向が薄らいでいる感じがして残念です。」と高年齢層が思う反面、「このネーミング、かっけー!!」と車名に頓着のない低年齢層が思っているかもしれません。
私はもちろん前者ですが、特にホンダは新車名を作っては絶版させ、2輪4輪混ぜこぜで復活・使いまわしが目立つ気はします。
ホンダは軽自動車は"N"シリーズでブランド化を図っているようなので、"N-VAN"のネーミングは致し方ないのかと思いますが、本当にそうなるとすれば、結構ありきたりですよね?(笑)
書込番号:21088038
![]()
2点
N-BOXベースになるとしたら個人的にはつまらない車になっちゃいますね。
ターボ仕様だけのホンダZ流用の縦置きミッドシップレイアウト好きだったんだけどなぁ…
書込番号:21088108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:21162515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > バモス 1999年モデル
中古で2000年式のバモスを購入しました。今日初めてセルフ式ガソリンスタンドに行ったのですが、給油ノズルが途中までしか入らないので、ふきこぼれを恐れて満タンにできませんでした。皆さんのバモスは、ちゃんとセンサーが働き給油がストップしてますでしょうか?
書込番号:19915579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガススタ変えてみたら?
給油のノズルもけっこう違ったりするので
入れやすいノズルもわりとある。
それでもダメなら
ガソリン携行缶買ってセルフ給油する。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2R5Q
書込番号:19915591
4点
返信ありがとうございました。スタンドによってノズルが違うのですね。次は他のスタンドへ行ってみます。
書込番号:19915600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>>ガソリン携行缶買ってセルフ給油する。
この場合のセルフ給油は法律で禁止されていますよ 店員に給油してもらいましょう
書込番号:19915817
11点
>わだみさん
車はアコードハイブリッドですが、やはりノズルの先端部分しか入りません。
それでも、自動で止まるまで入れてもその後1リットルくらいは入ります。
一度自動で止まるまで入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19916347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
有人スタンドに行きましょう。
書込番号:19916497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>梶原さん
なるほどノズルが完全に入らなくともセンサーが働きそうですね
次はびびらず挑戦してみます。ありがとうございました。
>生まれたてパパさん
返信ありがとうございます。夜勤あがりの早朝にガソリンスタンドに行くのがとても楽なので、24時間営業セルフを利用することが多くなりそうです。
書込番号:19916837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のバモスも給油自動停止不可です。でも他のHONDA車も同様なのは知りませんでした。
書込番号:20644191
0点
噴きこぼれを恐れて中途半端にレバーを握るとセンサーが解除され、噴きこぼれます。
基本はノズルが途中まで入らなくても奥まで入れて、レバーをしっかり握って給油し、センサーが働いて
給油が止まったらレバーを緩めてノズルをゆっくり抜いてください。
書込番号:20644330
0点
以前乗っていたGD3 フィットの場合、グリップを下向きのままでは先端しか入らず、90度ひねっていれれば奥まで入りました。
まっすぐ差し込んで入らない場合、左右どちらかにひねってみれば奥まで差し込めるかと思います。
入らないのは、給油口から先が左右のどちらかに向いているせいと思うので。
書込番号:20644371
3点
新車1カ月で1,000キロ超で点検にてオイル交換
してもらった所
燃費が14→16に伸びました。
色々な要素があると思いますが
オイルの性能的な事もあるのかな?と
思いました。
ちなみに燃費14の時も16の今もスタッドレス
履いている数値です。
2点
オイル交換のみに起因して燃費が改善(14->16)されるとは、ちょっと考えにくいです。
運転が慣れたとか、走った道路や状況が変わったからだとか思いますが・・・
私が無知なだけかもしれませんが^ ^
書込番号:20499044
![]()
2点
オイル交換で、これほど燃費がが改善されることはないでしょう。
書込番号:20501146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やせ太郎さん
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
やせ太郎さんのいうように運転に特に
MT操作に慣れた事や比較的
空いている道路を長い時間
走行する事が多かった事などが
起因したのかも?知れません。
でも燃費が改善された事は
嬉しいです!!!
書込番号:20501401
0点
バモスの中古車 (549物件)
-
バモス L クラッチ交換渡し 5速マニュアル 修復歴無し パワーウィンドウ エアコン パワステ 社外12インチアルミホイール
- 支払総額
- 31.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.1万km
-
バモス M 純正CD 5速MT 4WD キーレス 両側スライドドア 社外13インチアルミ 自社
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
バモス G フルセグナビ bluetooth ETC ライトレベライザー 13インチアルミホイール
- 支払総額
- 18.8万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜188万円
-
11〜215万円
-
16〜450万円
-
14〜423万円
-
12〜209万円
-
14〜256万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













