バモスの新車
新車価格: 114〜169 万円 1999年6月1日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 8〜238 万円 (549物件) バモスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| バモス 1999年モデル | 69件 | |
| バモス(モデル指定なし) | 567件 |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2018年7月3日 13:49 | |
| 36 | 9 | 2017年9月1日 23:47 | |
| 30 | 9 | 2017年2月9日 21:33 | |
| 4 | 3 | 2016年12月21日 08:44 | |
| 7 | 3 | 2016年12月13日 18:51 | |
| 27 | 7 | 2016年12月11日 03:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > バモス 1999年モデル
バモスの購入を考えてますが、知り合いから「ガスケット交換」はバモスならほとんどしないと行けないよ!
って言われましたが、実際はどのぐらいの割合で壊れますか?
私、片山昭三はバモス購入を考えてるので誰かご回答をお願いします。
5点
>実際はどのぐらいの割合で壊れますか?
そんなに壊れやすいのならリコール案件ものだと思いますが。
書込番号:21938133
0点
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。迅速にご回答して頂きありがとうございます!
書込番号:21938149
1点
ガスケット?
何処の?
ヘッドガスケットなら大丈夫ですよ。
但し、中古車はどんな経歴か不明です。
保証期間内は気にすべき所ですね。
書込番号:21938249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>片山昭三さん
自分ではホンダファンだと言っておきながら,バモスのことがほとんどわからなかったのでWikipediaの文章を読んでみました。
「発売開始から18年以上たった2018年5月の終売までフルモデルチェンジされないロングライフモデルとなっていた。」とありますから,お知り合いの方がおっしゃるのもあながち間違ってはいないかもしれません。
私は1989年の2月に初めて車を買ってから今まで,約30年間,全部で40万キロ以上運転していますが,今の車が3台目です。全部ホンダ車で,その中の1台だけガスケットを交換したことがあります。
ガスケットはもともと消耗部品ですから交換すること自体は全く異常ではありません。ただ,すでに生産中止とのこと,いつまで部品が供給されるかはご確認なさってから車自体をご購入なさった方が良いかもしれません。 私の場合は確かオイルが滲んできている(ガスケットなのにオイルとはちょっと変な気がします。今となってはほとんど記憶がないのでもしかしたら間違っているかもしれませんね。)と言われて交換したような気がします。
その車はそのほかには,ウオーターポンプが壊れました。これは今の私の家内の車(インサイト)で,車検を通した際に次に交換が必要となると考えられる部品としてもあげられています。もう9年,11万キロちょっと走っているので当然と言えば当然かもしれませんが,ダンパーからもオイルにじみの兆候があるということで,もし次の車検の時にオイルが滲んでいたら交換しないと車検は通らないと言われました。 そのため,ダンパーについては,部品が買えるうちにサスペンションのバネと一緒に4本とも交換してあともう1回は車検を通そうと考え,今買えるかどうかを調べてもらっています。純正部品のダンパーについては次の車検でも部品は大丈夫とは言われていますが,これを機会にスポーツサスペンションに変えて,もう1回は車検を通し,最低あと4年は乗ってみようと思っています。
お知り合いの方から「「ガスケット交換」はバモスならほとんどしないと行けないよ!」と言われて少し心配になってお書き込みになったのかもしれませんが,車に限らず機械では必ずメンテナンスが必要で,部品交換を含む適切なメンテナンスを行えば本当は車はもっとずっと乗り続けることができるものだと思います。 ただし,メーカーの方ではそれでは生きていけないので,あるところから部品の生産はやめて,後は運が良ければ修理可能,悪ければ買い換えた方が安くつく,という状態になっていくのだと思います。
そう言えば私の最初の車は17年乗り,途中でオルタネーターも壊れましたが,こちらはもう純正部品が手に入りませんでした。しかし,整備の人が違う製品を無理やりつけてくれ,17年,17万キロ超乗り続けることができました。 買い換えた時点で車そのものにはまだ何の問題もありませんでしたが,カーナビが欲しくて,17年目の車にカーナビをつけるのももったいないということで買い換えました。
バモスをお買いになるということ自体は応援したいですが,そのあとのメンテナンスについては,ガスケットに限らず,ある程度ホンダのメカニックの人と相談してからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:21938264
4点
>麻呂犬さん
>茶風呂Jr.さん
>梶原さん
ご回答ありがとうございます。
皆様すごい分かりやすいご回答でわかりやすく助かります。
ヘッドガスケットは交換するパーツと聞けば特に氣にしなくなりました!
また、長い年月乗ってるかたもいるので安心してバモスを選べます!
ご新設にご回答くださりありがとうございます!
書込番号:21938380
2点
めだか。さん
真偽の程は定かではありませんが、下記のようにバモスはN-BOXベースのN-VANとなって2018〜2019年に登場と予想しています
http://xn--o9jy06g0wf78i643dpwj.biz/?p=6809
書込番号:21087071
![]()
5点
バモスの3ATは重いし、走らないですが...
エンジンめっちゃいい音。
吹け上がる時の音は病み付きですよ。
流石エンジンのホンダ!
近年のCVTより何倍もましです。
書込番号:21087085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
予想ということですが、かなり現実味がありそうな気がしました。
書込番号:21087091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>第二次糠糠とりで合戦様
ありがとうございます。
妹が乗ってますのでよく分かります。
書込番号:21087095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程のレスは回答になってませんね(;^_^A
バモスはこのまま二代で消滅してしまうでしょうね。
個人的には、N-VANとかどうでもよいので、3代目バモス
を作ってほしいです。
歴史のある名前を平然に消して、つまらないネーミングで
揃える、ホンダの姿勢は嫌いです。
ライフも、バモスも、ゼストも残してほしかったなぁ。
書込番号:21087098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>第二次糠糠とりで合戦様
ありがとうございます。
ライフは、妻が乗ってます!(^_^;)汗
書込番号:21087114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>第二次糠糠とりで合戦さん
「最近のメーカーは車名を大切にする傾向が薄らいでいる感じがして残念です。」と高年齢層が思う反面、「このネーミング、かっけー!!」と車名に頓着のない低年齢層が思っているかもしれません。
私はもちろん前者ですが、特にホンダは新車名を作っては絶版させ、2輪4輪混ぜこぜで復活・使いまわしが目立つ気はします。
ホンダは軽自動車は"N"シリーズでブランド化を図っているようなので、"N-VAN"のネーミングは致し方ないのかと思いますが、本当にそうなるとすれば、結構ありきたりですよね?(笑)
書込番号:21088038
![]()
2点
N-BOXベースになるとしたら個人的にはつまらない車になっちゃいますね。
ターボ仕様だけのホンダZ流用の縦置きミッドシップレイアウト好きだったんだけどなぁ…
書込番号:21088108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:21162515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > バモス 1999年モデル
中古で2000年式のバモスを購入しました。今日初めてセルフ式ガソリンスタンドに行ったのですが、給油ノズルが途中までしか入らないので、ふきこぼれを恐れて満タンにできませんでした。皆さんのバモスは、ちゃんとセンサーが働き給油がストップしてますでしょうか?
書込番号:19915579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガススタ変えてみたら?
給油のノズルもけっこう違ったりするので
入れやすいノズルもわりとある。
それでもダメなら
ガソリン携行缶買ってセルフ給油する。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2R5Q
書込番号:19915591
4点
返信ありがとうございました。スタンドによってノズルが違うのですね。次は他のスタンドへ行ってみます。
書込番号:19915600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>>ガソリン携行缶買ってセルフ給油する。
この場合のセルフ給油は法律で禁止されていますよ 店員に給油してもらいましょう
書込番号:19915817
11点
>わだみさん
車はアコードハイブリッドですが、やはりノズルの先端部分しか入りません。
それでも、自動で止まるまで入れてもその後1リットルくらいは入ります。
一度自動で止まるまで入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19916347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
有人スタンドに行きましょう。
書込番号:19916497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>梶原さん
なるほどノズルが完全に入らなくともセンサーが働きそうですね
次はびびらず挑戦してみます。ありがとうございました。
>生まれたてパパさん
返信ありがとうございます。夜勤あがりの早朝にガソリンスタンドに行くのがとても楽なので、24時間営業セルフを利用することが多くなりそうです。
書込番号:19916837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のバモスも給油自動停止不可です。でも他のHONDA車も同様なのは知りませんでした。
書込番号:20644191
0点
噴きこぼれを恐れて中途半端にレバーを握るとセンサーが解除され、噴きこぼれます。
基本はノズルが途中まで入らなくても奥まで入れて、レバーをしっかり握って給油し、センサーが働いて
給油が止まったらレバーを緩めてノズルをゆっくり抜いてください。
書込番号:20644330
0点
以前乗っていたGD3 フィットの場合、グリップを下向きのままでは先端しか入らず、90度ひねっていれれば奥まで入りました。
まっすぐ差し込んで入らない場合、左右どちらかにひねってみれば奥まで差し込めるかと思います。
入らないのは、給油口から先が左右のどちらかに向いているせいと思うので。
書込番号:20644371
3点
新車1カ月で1,000キロ超で点検にてオイル交換
してもらった所
燃費が14→16に伸びました。
色々な要素があると思いますが
オイルの性能的な事もあるのかな?と
思いました。
ちなみに燃費14の時も16の今もスタッドレス
履いている数値です。
2点
オイル交換のみに起因して燃費が改善(14->16)されるとは、ちょっと考えにくいです。
運転が慣れたとか、走った道路や状況が変わったからだとか思いますが・・・
私が無知なだけかもしれませんが^ ^
書込番号:20499044
![]()
2点
オイル交換で、これほど燃費がが改善されることはないでしょう。
書込番号:20501146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やせ太郎さん
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
やせ太郎さんのいうように運転に特に
MT操作に慣れた事や比較的
空いている道路を長い時間
走行する事が多かった事などが
起因したのかも?知れません。
でも燃費が改善された事は
嬉しいです!!!
書込番号:20501401
0点
バモス G 2WD パールホワイト
4月中旬に熊本地震が発生したあとの
5月中旬にバモスを契約しました
バモスのエンジンが熊本製作所で
製造しているということで
納期が5カ月半の11月上旬に
納車されました
同じように熊本地震の影響を
受けたバモスユーザーの方が
いたらお話を聞きたいです
書込番号:20463640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボロボロシューズさん
初めまして。
私の場合、ホビオG 5MT ですが、9月の初旬にオーダーして納車は12下旬になっております。
今、まさに納車ワクワク待機中です。
ホンダに行くまで熊本地震の影響がこれほど大きいなものとは想像していませんでした。
改めて熊本地震で被災された方々の心労、心痛みます。
以前6年ほどビートに乗っていて、その感覚が忘れられず家族構成などからホビオに決めました。
この長い納車待ちでステアリング、シート、タイヤ、アルミなど用意(ビートからの流用)でき、納車前の楽しい時間を過ごしています。
とわ言え早く来てね、箱型ビート。
書込番号:20478542
![]()
1点
>究極の一人遊びさん
クチコミありがとうございます。
私もホンダ熊本製作所=二輪工場と認識で
バモス購入に影響はないと思ってました。
ビートからホビオへの乗りかえの
センスの高さに感銘しております。
E07AエンジンからE07Zエンジン
に移行されての感想を
是非、聞かせて頂きたいです。
書込番号:20479529
1点
ボロボロシューズさん
コメントありがとうございます。
バモス、ホビオは前後の重量配分、エンジンの傾き、ビートそのもののようです。
少し重量は増しますが、下りならソコソコ行けそうな予感です。
そして何よりE07の系譜、思い切って回していけると思います。
きっちりナラシを行い、ヒラリヒラリとコーナーを駆け巡りたいです。
このような気持ちになるのも久しく忘れておりました。
ボロボロシューズさんのバモスも、末長く公道を駆け巡りますように。
書込番号:20480356
![]()
4点
熊本地震の発生後、バモス2WD G 5MT注文して
11月に納車になりました。
自分はなれたけど
家族がスライドドアの開け閉めに
苦労する事があります。
開け閉めを繰り返すとだんだんと
スムーズになってきるでしょうか?
12点
12年目のバモスに乗ってますが、スライドドアは使ううちにグリス切れてきて更に重くなります…。
油さすと軽くなりますが、それでも重いと感じるようであれば打つ手が無いかもです。
書込番号:20462232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ボロボロシューズさん
設計が古いからね。
基本的には昔から変わってないと思います。
書込番号:20462775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ta2Ka4さん
参考になります
グリスをまめにかけて
みます
書込番号:20462990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犯すぞさん
ありがとうございます
設計が古い所に
魅力を感じて
車選びしたので
慣れて行きたいと
思います
書込番号:20462995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに硬いです。少し力を入れてしめないとロックできないかも
しれません。気になるようなら点検で
その旨伝えれば善処してくれるでしょう。
スライドでないですがバックドアも
少し傾いた状態でしめた場合
なかなかロックできません。(ルームランプが消えない)
閉めにくいんです。
点検の際指摘したら
多少よくなりました。
書込番号:20472183
1点
うちの両親がバモス(2010年式)に乗ってますが、スライドドアが重いと感じた事は一度もないですし、両親から重い(開けにくい)と聞いた事もないです。
最近のは、重いのですか?
書込番号:20472952
1点
バモスの中古車 (549物件)
-
バモス ターボ フルタイム4WD エアコン パワステ パワーウィンドウ エアーバック ABS AT車 キーレス タイミングベルト交換済み
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 11.3万km
-
バモス Lターボ 両側スライドドア キーレスエントリー ターボ AT ABS CD MD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
-
バモス ターボ 両側スライドドア キーレスエントリー AT ABS CD MD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 17.9万円
- 車両価格
- 15.9万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 15.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜188万円
-
11〜215万円
-
16〜450万円
-
14〜423万円
-
12〜209万円
-
14〜256万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
バモス ターボ フルタイム4WD エアコン パワステ パワーウィンドウ エアーバック ABS AT車 キーレス タイミングベルト交換済み
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
バモス Lターボ 両側スライドドア キーレスエントリー ターボ AT ABS CD MD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
バモス ターボ 両側スライドドア キーレスエントリー AT ABS CD MD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 17.9万円
- 車両価格
- 15.9万円
- 諸費用
- 2.0万円













