
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2013年モデル | 3480件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1020件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 137件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 18109件 | ![]() ![]() |


フィットG SSEに乗って6ヶ月が過ぎました。私の他に運転する妻や父親にも「使い勝手が良い」と好評で、フィットにして良かったなと思っています。
ただ、ひとつだけ不満というか、どうしても馴れないことがあります。それは、フィットの電動ステアリングです。自分にとって「軽すぎる」ということもありますが、それよりもセンターの位置の遊びが少な過ぎるというか、敏感すぎるとい言うか、センターの位置が落ち着かないというか…、特にバックで車庫入れや駐車をするときに、どうも一発で真っすぐに入れられず、再度微調整をしています。私の運転技術が未熟なこともあるでしょうが、どうしても違和感があり6ヶ月過ぎた今でも馴れません。
そこで質問ですが、現行フィットをお乗りの皆さんは、フィットのステアリングに特に違和感はありませんでしょうか?もし、同じように違和感を感じている方で、何か良い解決法や運転のコツのようなものがありましたら、教えていただければと思っております。
それ以外は、概ね満足しているので、このステアリングの違和感が少しでも解消できればと思い書込みをさせていただきました。よろしくお願い致します。
書込番号:10857122
0点

現行フィットGタイプに乗って1.5年が経過しました。
初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。
時が経てば気にならなくなるのでは?
書込番号:10857204
1点

harunatufuyuさん初めまして。
私は、スト乗りですが、同じようにセンター付近の落ち着きの無さ
で悩んでいました。
ストの前は初代フィット1.5Tでしたが、その様な事はありませんでした。
因みにハンドルが軽すぎるというのはありました。
ある時、コンビニで見た雑誌に、MC前後のストリーム乗り比べの記事があり
MC前のストは開発者の話として、「シャープ感を出すためにあえて
センター付近の遊びを無くした」みたいな事が書かれていたと思います。
それに対して、それだと運転者は疲れるみたいなことが書かれていました。
コンビニでぱっと読んだだけなので、正確かどうかは覚えていませんが
その記事を読んで納得した記憶があるので、間違いないと思います。
フィットもひょっとしたらそうなのかも知れませんね。
残念ながら、現行フィットは運転した事がないのでわかりませんが・・
今のストは買って1年漸く慣れてきたところです。
最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と
言った事があります。
書込番号:10857605
1点

しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、早速の書込みありがとうございます。
しゅんりょうさん
>初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。時が経てば気にならなくなるのでは?
そうですね。あまりステアリングの事を意識しないで気楽に運転すれば良いのかもしれませんね。
ガルフウィングさん
>「シャープ感を出すためにあえてセンター付近の遊びを無くした」
フィットもそのような仕様なのかもしれませんね。もう少し、落ち着いた感じのステアリングフィールだと良かったんですけどね…。やっぱりフィットのステアリングの感覚に自分が少しずつ馴れていかないといけないんですかね…。
>最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と言った事があります。
実は私も、6ヶ月点検の時、サービスの方に、アライメントがおかしくないか相談しました。
書込番号:10857841
0点

現行FITを一ヶ月ほど前に購入しました。
結論から先に言えば、違和感はまったく無いですね。
まず、軽さについてですが、ホンダ車は昔からかなり軽めの設定で、電動パワステだからとか、FITだからというわけではありません。私が購入したホンダ車は3台目で、購入した車種以外にもかなり試乗しましたが、FITのステアリングの軽さは、ホンダ車として普通の部類です(少なくとも25年くらい前の初代プレリュード以降において)。
センター付近の遊びが少なくて過敏という感じもしませんね。ん〜...。前車レガシィから乗り換えても、過敏すぎて違和感がありとは感じませんね。センターが落ち着かないというのは、運転中、ステアリングを握りしめてませんか?少なくとも直進中、手は添えるだけで握りしめて力が入るのは間違いです。車は自然に直進するようにできてますので。
試しに手放しで走行してみれば、安定して直進するのがわかるはずです。(安全なところで試してください)
仮にセンターが過敏だとしても、バックの車庫入れがしづらいのも意味が違うんじゃないかと思います。
板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれれば問題ないと思いますがどうでしょう?
ステアリングはむしろ軽い方が「微調整」と言う点ではやりやすいはずです。
書込番号:10858087
3点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
>板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
フィットの前は、ホンダ・コンチェルトとオペル・ヴィータに乗っていました。確かにコンチェルトは、ホンダ車とは言ってもちょっと成り立ちが違っていたので、そのステアリングの感覚に馴れてしまっていたのかもしれません。ヴィータもステアリングフィールは、その当時の日本車より重い感じでした。さらにその前は、ローバー114GTiで、何と電動でも油圧でもなく、何のサポートもないステアリングだったので、バックでの車庫入れのときは、結構な力が要りましたし、相当ステアリングを切らないと車庫に入れられませんでした。
そう考えてみると、ゴライアスさんのご指摘通り、私の方が以前の車のステアリングフィールに馴れてしまっていたのかもしれませんね。そのため、フィットを運転する際、無意識にステアリングを強めに握ってしまったり、切りすぎたりしていたのかもしれません。今後は、その辺を注意して運転してみます。
とても有益なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10858464
1点

なるほど、コンチェルトはホンダ車とはいえ、ローバーブランドでヨーロッパ市場メインのため、他のホンダ車とは全く違った成り立ちとテイストの車でしたね。他の車歴から推測しても、一般のホンダ車とは全然違うテイストの車だと思いますので慣れは必要だと思います。
その辺りがクリアできれば、harunatufuyuさんにとってもFITはとても良い車になるのではないかと思います。
書込番号:10862450
1点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
コンチェルトは、かれこれ20年乗り続けてきたので、自分の方が、その感覚に馴れてしまったようですね。だいぶ原因がはっきりしてきたので、スッキリしました。
明日は仕事が休みなので、ゴライアスさんのアドバイス通り、先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれるよう近場をドライブしてきます。
感想は、明日よるにでも書込みさせていただきます。
書込番号:10862663
0点

こんばんは
新車納入してもう五ヶ月でもう1万k以上乗りましたが、やはり最初は電動ステアリング慣にれずに、ちょっと同じ様に不安がありました。
特に高速では安定感が無い様な気がします。ちょっと真剣に運転してます。
やはり油圧と違うんだなぁーと思いました。
燃費とか、コストのためなんでしょうかね。もう慣れましたけど・・
他はまったく快調です。
当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。
インサイトは分かりませんが、まだまだハイブリッドも冬季季節には弱い様ですね。
最近せっかく付けたETCも意味なくなるでしょうかねぇ・・・><
まぁHVとの悩んでの購入でしたけど、値段も安いし、室内も広いフィットを選んで自分は正解でした。
書込番号:10864070
1点

せいらちゃんさん、書き込みありがとうございます。
>当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。

私は、片道数キロの短距離、短時間運転がほとんどなので、現在の平均燃費は13km/L前後です。まあ、前の車の燃費が8,5km/L位だったので、この条件で考えれば、やっぱりフィットの燃費は良いと思います。(さすがにHV車には負けますが…。)
せいらちゃんさんも、最初はフィットのステアリングフィールに違和感があったようですが、もう馴れられたということで、私も馴れるよう努力したいと思っています。
書込番号:10868433
0点

連投での書き込み申し訳ございません。
今日、フィットのステアリング感覚に馴れるために、近くの駐車場にて、バックで駐車する練習をやってきました。
そこで自分なりにわかったことがありました。
自分にとって、フィットのステアリングが今までの車のステアリングフィールと違い、やや軽いと感じていたため、変な先入観が働いて、バックで駐車するときに右(左)に切り始めるタイミングが狂っていたことがわかりました。
そこで、そのことを注意して何度かバックでの駐車の練習をしたところ、以前より、だいぶ思ったように駐車できるようになりました。
まだまだ完璧とはいきませんが、だいぶ違和感が緩和され、「これなら、もう少し練習すれば大丈夫そうだ。」と思えるようになりました。
今回、しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、ゴライアスさん、せいらちゃんさんに書き込みをいただきました。どの書き込みも大変参考になりました。改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
やはり、以前の車の先入観が強すぎて、自分の方からフィットのステアリング特性に馴れるようにしてこなかったのが最大の原因のようでした。今後は、先入観を持たず、素直にフィットのステアリング特性に馴れるように運転していこうと思います。
今回、書き込みいただきました皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10868690
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2019/12/07 15:35:57 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/17 23:18:13 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/04 5:32:40 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/12 0:12:22 |
![]() ![]() |
23 | 2019/10/19 22:50:25 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/25 11:34:52 |
![]() ![]() |
21 | 2019/08/14 9:47:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/17 20:15:05 |
![]() ![]() |
36 | 2019/09/25 23:28:13 |
![]() ![]() |
12 | 2019/06/05 0:11:23 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜238万円
-
3〜280万円
-
1〜264万円
-
2〜258万円
-
1〜205万円
-
14〜232万円
-
20〜272万円
-
110〜333万円
-
100〜287万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







