
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 5735件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 49576件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1782件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 140件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 31657件 | ![]() ![]() |


2011年納車のFitですが、2015年にエアバッグのリコールがありました。
車を営業所に持っていって、作業は1時間ですが、貴重な休日がほぼ半日潰れました。
”今回は、高年式車も対象で、念のためのリコールです”
との事。
こっちにしたら4年しか経ってないのに、高年式車だけどリコールしてやるかのような営業の物言いに腹が立ったが我慢して、車を持っていきました。
あれから1年、再度ホンダから電話があって、去年のは運転席側、今年は助手席エアバッグをリコールするので、また持ってこれないかとの連絡。
リコールの際、ユーザが車を自分で持ち込むというのは当然なんですか? 落ち度はホンダなのに...
リコール隠しの三菱よりマシだから、我慢して休日を 半分潰すしかないのですかねぇ...
書込番号:20143185
23点

LaMusiqueさん
私のスバル車も家族のホンダ車も、特に文句を言う事も無くリコール車をディーラーに持ち込みましたよ。
ただ、ごねればリコール車を引き取りに来てくれる場合もあるようですから、もし、再びリコールが発生するような事があれば「車を取りに来い!」と言ってみては如何ですか?
私はディーラーと良好な関係を築きたいので、そんな事は言いませんが・・・。
書込番号:20143235
48点

ユーザが持ち込むのが通常です。
取りに来させるのは特殊なケースです。
落ち度もなにも、今時の車はコンピューターとハイテクの塊ですから
リコールが数回出るのも当たり前な時代です。
毎週のようにどっかかのメーカーからリコール出てますよ。
書込番号:20143257 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>LaMusiqueさん。
御気持ちは判りますよ。でもリコール=悪では有りません。
書込番号:20143271 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>落ち度もなにも、今時の車はコンピューターとハイテクの塊ですからリコールが数回出るのも当たり前な時代です。
==>
普通、落ち度があるかないかは内容によるでしょ。
今回も、タカタのエアバッグの件ですよ。
こういうリコールがあるのが、当たり前なんですか?
書込番号:20143286
15点

リコールを発表して注意喚起・・・メーカーの義務
リコールに対応して修理する・・・デーラーの義務
リコール対象車を入庫させる・・・ユーザーの義務
書込番号:20143308 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

タカタの件でトヨタの販売店に何度も文句ひとつ言わずに自分で持ち込みましたし、それが常識です。また、
リコールがあったからといっても直ちにクルマの使用を中止しなければならないわけでもなく、法定点検の
ついでにリコール対応してもらってもかまいません。
メーカーからは部品と販売店に作業工賃が支払われますが、自宅から販売店までの移動費用は含まれません。
書込番号:20143366
26点

スレ主さんの言ってる事には共感出来る部分が有ります、その気持ちをディーラーにぶつけてみるのも良いかもね、ただし喧嘩になると損なので、上手に話して自分の展開に持ち込みましょう。 それでも無理だと思ったら持って行くしか無いかも。
ちなみに私ならディーラーに持って行きます、洗車を無料でしてくれるし、コーヒーも出る、営業マンと話すのも楽しい、気になる車の試乗とかもする、帰りはお土産ももらえる、楽しめます。
書込番号:20143385
25点

オイル交換ついでとかでも良かったんでは?
こっちの現行フィットは猶予ありませんでしたけど(笑)
書込番号:20143427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

猶予ありませんって言うよ
書込番号:20143438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールは改修命令に基づくから、注意喚起じゃねーよ。
改修は製造者の義務であり、ディーラーは委託されてるワケ。
駄洒落じゃなくて駄回答、何にもわからないお子ちゃまだね。
書込番号:20143443 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

要するに、僕は、
リコール時に、ユーザが車をディーラまで持っていくのが当然であるという
理由を納得したいのです。
そうするのが当然だからとか、リコールが沢山あるから仕方がないだろう
というのでは、普通の人は理解出来ないと思います。
書込番号:20143453
16点

精神年齢3歳の回答なんだから、許してくれよ〜
書込番号:20143458 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スレ主さんの気持ちわかります。
ホンダ独自の設計ならまだしも、今回は、タカダ製のエアバック。
更には、全てのリコールが、ディーラーも被害者ともいえる。
尚、私の別メーカーの車ですが、エアバックのリコールについて実施予定と、やっとお葉書が来ました。
だけど、みなさんご存じのように、対策部品製造が追いつかず、実施日は未定。
書込番号:20143463
7点

クルマ売った全員にクルマを取りに行って交換するの?
スレ主さんなら出来ますか?
それをやってしまうと、その分の料金も上乗せされ、クルマの金額はさらに上がるでしょうね。
お気持ちはわかりますが、自分が会社員なら、そんな無理な事は出来ないくらい普通に理解出来ると思いますが…。
書込番号:20143492 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

言いたいことはわかりますけどね、何でこっちが時間かけて?みたいな気持ちですね。
まあ展示車でも見て、カタログの1冊2冊もらって、サービスで洗車してもらって帰れば元取れるかなみたいな感じでやってます。
書込番号:20143507
22点

スレ主さんは、俺がデーラーのシトならそのぐれえのこと、やってやるぜ。
とか言ってみてぇ。と思っています。
書込番号:20143516 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現実問題として、ユーザーが持って行く形にならざるを得ないでしょうね。というのもリコールで販社も確実に忙しくなっているからです。
ただ持って行った時に謝ってくれますよね。私はそれで納得していますが、ユーザーが持って行って当然のような雰囲気を出された場合は確かにイラっとくると思います。
書込番号:20143608 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>普通の人は理解出来ないと思います。
普通の人は何も考えずに持っていくと思いますが。
取りに来いという発想をしたことがないです。
私の周りの人間もそのように考える人は一人もいません。
(2、30人程度ですが)
書込番号:20143760 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

うちみたいにディーラーが取りに来たってのはレアケースなのかな…
(トヨタ・マークX、エアバッグ周りの電気配線のリコール)
うちが板金などをやってる町工場である関係かもしれませんが。
…まあクルマがタバコ臭くなって帰ってきたのには閉口しましたが。
書込番号:20143796
13点

それじゃあ、ありがた迷惑も甚だしい。
せめて、灰皿に消臭ビーズを入れて、窓全開で3時間ぐらい走り回って空気入れ換えるとか、して欲しいです。
書込番号:20143817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LaMusiqueさん
主さんはどんな物でも相手に非がある場合は 来いって考えなの?
書込番号:20144220 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>スーパーハイビジョン777さん
問題提起したら、結局は、個人批判ですか?
何様?
世の中には簡単に半日休みが取れる人ばかりじゃないですよ。
書込番号:20144329
22点

>リコール時に、ユーザが車をディーラまで持っていくのが当然であるという理由を納得したいのです。
簡単ですよ。持ち込みの往復路で(ディーラーの従業員が運転して)傷が付いただとか他車と事故っただとかで揉めるのは嫌だからです。自分の運転が一番安心だからです。アイコンからすれば私より目上の人なんでしょうけど、もうちょっと大人の態度で書き込みましょうよ。
書込番号:20144368
21点

>>問題提起したら、結局は、個人批判ですか?
>>何様?
>>世の中には簡単に半日休みが取れる人ばかりじゃないですよ。
逆に
問題が起きたら、結局は、メーカー批判ですか?
何様?
世の中には簡単にクルマを取りに行ける暇なディーラーばかりじゃないですよ。
とも、書こうと思えば書ける。
書込番号:20144374 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

そこまで拘るなら、ディーラーに取りに来させればよいのでは?
客の立場でも、私の方が無理な事をディーラーに頼むこともあるかもしれません。
ディーラーとは仲良くしたいので私はそんなことはしませんが・・・
それに、半日も潰さなくても、都合の良い日に車を持ち込み、時間がかかるようなら代車を借りればよいのでは?
書込番号:20144379 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

リコールの際は車が最寄りのディーラーまで自動運転してくれたら、たかがリコールごときに態々貴重な半日休を取らずに済むんでしょうけどね。
え?もしその時事故ったら誰の責任か?うーん・・・所有者なのかメーカーなのか・・・
書込番号:20144384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中には簡単に半日休みが取れる人ばかりじゃないですよ。と、率直にディーラーに取りに来てくれないか頼んで見れば良かったと思います。
書込番号:20144394 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私は変人ぎみの認識は有りますが
一応は普通の人だと思っています、対応時間は確かに有りますが。
つまるところ、各人の使用状況等々が異なるも普通ですね。
数日間レスを確認されてスレ主さまのご希望をDさんにお話しすれば良いのでは?
普通の人に大変参考になると思いますので適宜ご報告頂ければ幸いです。
書込番号:20144403
4点

また持ってこれないかと電話連絡があった時にスレ主さんはどう返事をしたのですか?
ここで仰っていることをその時に伝えたら良かったのではと思いますが。
書込番号:20144466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LaMusiqueさん
私はスレ主様のご意見がごもっともと思います。
最近ノートのリコールを対処しましたが、私のディーラーは「・・日に持って来て下さい。忙しければ取りに参ります。」との対応でした。
私は基本的に自分で持ち込む派ですが、本来はディーラーサイドで対応するのがスジだと思っております。
”ディーラーに嫌われて今後のサービスに影響する”と言う意見もございますが、私は全く別意見です。
変に遠慮せず、言いたいことを言いあえる関係が”いい関係”で、営業経験上、厳しいお客様ほど細心の注意で対応するものです。
スレ主様は自信を持ってディーラーに要求すばよいと思います。
ただ、ディーラー側にも都合がありますので、代車の手配等に時間がかかり、対応がおくれるのは仕方ないと思います。
書込番号:20144484
21点

そういえば、食品の自主回収の場合は、客の家にスーパー側が取りにいくことは殆どないし、不可能です。
中には取りに来いという客もいるとは思いますが、大半の客は自分でスーパー側に持って行って返金してもらいます。
まぁ、色々不満はあるでしょうが、社会生活は持ちつ持たれつと分かってる人が大半なのでしょうね。
書込番号:20144545 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

しかし…
こういうところに書く人って、なんで直接ディーラーに言わないのかね?
言えば済む問題かと。
直接言う勇気も無いのに、こういうところでは態度が大きい…。
言えなかったのなら、黙ってればいいのに。
言えなかった自分に対する愚痴にしか思えない。
書込番号:20144556 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

FIT購入層は中途半端なお金持ち風が多いの??
書込番号:20144647 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

引き取り費用と納車費用を払うことをディーラーに申し出ればいいのでは?
書込番号:20144978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラー入庫させるのは所有者の義務です。
ただし、入庫の方法は、自分で持ち込む、ディーラーに取りに来てくれないか頼んでみる、車がディーラーへ瞬間移動しないかダメ元で念を送ってみる等が考えられますが、方法に当然〜すべき。当たり前と言うのはないですよね。
書込番号:20144979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は別のホンダ車ですが、初期不具合の修理で1週間預けなければならず、ダメ元でディーラーに「車を引き取りに来てもらうことは可能ですか」と聞いたら、普通に可能だと言われました。
ただ積載車で取りに来るとのことだったので、大袈裟になるのが嫌で結局引き取りは断り、自分でもっていくことにしました。
この時は電車賃を自腹で払い帰宅しました。(代車は嫌だったので断りました)
少し腑に落ちない気もしましたが。
書込番号:20145131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんはそんなにディーラーに行くのが嫌なんですか?
営業さんとの楽しいお話ができて、試乗できて、おまけにジュース飲めるし、お菓子や飴がもらえるし、
楽しいこといっぱいなんですけど。
カスタマイズされたお客さんの車見るのもいいですね。
書込番号:20145473
12点

そこは見解の相違でしょう。
スレ主さんは、他の事に貴重な休日を費やしたい。それなのに、ディーラーに行かなければならないことで半日ほど潰れてしまう。その見解自体は普通にあると思います。
書込番号:20145518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

営業さんとは楽しいお話ができるほど親しくなく、リコールで持ち込んでる最中に試乗してもなぁ。とため息つくアンニュイな休日・・・。
甘いものは好きじゃない。どうせならハイボールとチーかま出してほしい。でも、運転して帰れないしな。帰り道、代行出してくれんかな・・・。
他人の車が自分のよりカッチョよかったら・・・ジェラシー。だから、何でリコールで呼び出し食ってンだよ俺は。嗚呼、俺の休日・・・。
と言う真反対の意識の人がいても、何ら不思議ではないと思います。人って難しいですね。
書込番号:20146115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LaMusiqueさん
>リコール時に、ユーザが車をディーラまで持っていくのが当然であるという
当たり前です!
それが車を買った者の義務です!
>世の中には簡単に半日休みが取れる人ばかりじゃないですよ。
本当に忙しい人って、「時間が無い」とかって言わないんですよね(笑)
何故なら時間を作るのが上手いから!
時間調整ぐらい大人なんだから出来るでしょ?
別に休日に持っていけばいい話だと思うんですけどね・・・」
書込番号:20146176
11点

ディーラーに行くヒマも作れない忙しい方は車を所有してはダメですね。
ヒマが作れないなら金で解決する。
書込番号:20146198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今時はスレ主みたいな考えをする人も結構いるんだろうな
家電購入→不具合発生→宅急便でメーカー送り(着払い)→修理後宅急便で自宅へ届く
だったら車もディーラーへ陸送(費用ディーラ持ち)→修理後自宅へ陸送ってね
リコール対象がエアバッグなら尚更自走中に開いて被害受ける可能性考えたら陸送の方がいいんじゃね?って思ったりして
書込番号:20146800
10点

>金で解決
事実とは言え生々しいな・・・いくらぐらいなら適切な金額でしょうか。
書込番号:20146874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaMusiqueさん
初めまして。
確かに、リコールなんだから引き取りに来てと
いう気持ちも分かります。
ただ、道路運送車両法の第四章に道路運送車両
の点検及び整備というのがあって、
(使用者の点検及び整備の義務)第四十七条
自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び
必要に応じ整備をすることにより、当該自動車
を保安基準に適合するように維持しなければな
らない。
とあり、車の使用者(この場合はスレ主さん)
にはその車を保安基準に適合させる義務がある
のです。
確かに、リコールの原因を作ったのはメーカー
側ですが、ディーラーで修理の間にお茶などを
飲みなが、こういった場合の対応の仕方を嫌味
にならない程度に、高飛車な営業さんに教えて
あげたらいかがでしょう。
書込番号:20147053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

多くの意見をありがとうございました。
残念ながら、ユーザが当然ディーラまで車を持っていくべきというご意見は、ほぼディーラ側の論理に終始し、1bitも説得力を感じませんでした。 全く脈絡なく個人批判のような書込みも見られたのは、顔が見えない掲示板では、まぁ、仕方がないのでしょう。
その後、ディーラに連絡しました。
しばらく時間が取れないので、車を引き取りに来てほしい旨伝えたら、あっさりと了承されました。
時間が取れないと言っただけで、交渉などはしておりません。
TAKATAのエアバッグのリコールは、ものすごく多いハズで、今後、多くのユーザに影響するでしょう。
そういう方々の休日が潰れることが、当たり前のことであるとは、僕にはどうしても思えません。
この投稿が、リコールを受けられる方の参考になると良いですね。
書込番号:20148946
8点

あんまり参考にはならないかな。
持っていけば良いじゃないの人から、暇がないなら車を所有しない。ないしは金で解決。と言う人までいて、いろいろだなと思ったけど、結局自分は自分だもんね。
書込番号:20148965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しばらく時間が取れないので、車を引き取りに来てほしい旨伝えたら、あっさりと了承されました。
この対応を当然と思わない事を切に願います。
まぁ〜これに味を占めて、この先もリコールある度に「取りに来い」って言うんだろな〜(呆)
書込番号:20149003
22点

皆様のご意見を関心をもって拝見。
車両関連ではありませんが、例えば私共の会社で不具合品を出した場合は
当社の義務として、その引き取りも含め当然ながら原則当方で行います。
業種が違うとはいえ、今回も「あっさりと引き取りを了承された」のは、その
「義務を心得ている」からかと推察されます。
ともあれ、エアーバックの不具合は時に重大事故にも繋がりますから、怖いですね!
書込番号:20149185
9点


逆に、リコールの度に、ユーザがディーラに持っていくのが当然と思わないことを切に願います。
リコール作業でメーカにコストが発生するのは当然ですが、それと同等にユーザにコストを負担を強要するのは、全く当然でも、妥当でもないでしょう。
”普通”の人には、時は金なりです。 車には関係なく。
以上、このスレッドは閉じておりますので、これ以上の書込みはご遠慮願います。
書込番号:20149233
13点

取りに来させるより、こっちから行った方が手っ取り早い。
書込番号:20149255
25点

あ〜忙しいとか立て込んでいるとかでは無くて
単に「自分が悪くないのに何でもっていかなきゃならん!」なんですね・・・
つまり「大人になり切れない子供」だったのですね。
書込番号:20149339
25点

>LaMusiqueさん
持って行きたくないから、取りに来いと・・・
くだらないスレですね。
そんな事ここで聞かなくても、自分の思い通りに最初からしたらよかったのでは。
書込番号:20150031
20点

車をディーラが取りに来るべし
というだけの話題で、
否、ユーザが持ち込むべしというディーラ側に有利なレスをする方が必死な理由が分かりません。
普通のサラリーマンなら休日出勤すれば、数万円は残業手当が付くでしょう。 休日にはそれだけの価値があるのですよ。
集客に関しても、お店にお客様にただ来ていただく に必死な業界もあります。
その説明もなく、持ち込むべきだから持ち込むべきだ 待ち時間は、営業と楽しい会話を楽しめ、などと 100%ディーラ目線で いい続けてるだけ の方があまりにも多すぎ。
書込番号:20150069
14点

最初からディーラーに取りに来て?
といえば済んだ話なのでは?
ここに書かなくても、ディーラーは取りに来てくれたのだから。
スレ主の行動力の無さが問題なんだろうね。
ここに書き込む暇や愚痴を言う暇があれば、
ディーラーに持っていくか?
電話して頼むかすればよかったのにね。
ディーラー擁護じゃなくて、スレ主の行動が問題なんだろう。
書込番号:20150112 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ここに書かなくても、ディーラーは取りに来てくれたのだから。
>スレ主の行動力の無さが問題なんだろうね。
>ここに書き込む暇や愚痴を言う暇があれば、
>ディーラーに持っていくか?
>電話して頼むかすればよかったのにね。
>ディーラー擁護じゃなくて、スレ主の行動が問題なんだろう。
俺敵グッドアンサー(・ω・)b
まさにコレに尽きるね。
エリズム^^さん、引用すみません。
書込番号:20150168
16点

>100%ディーラ目線で いい続けてるだけ
主さん、頑固でワガママで‥ 聞く耳を持たない方ですね (わかろうとしない)
皆様、ディーラー目線とかじゃなく、常識的な観点で話しをしていますよ‥。
書込番号:20150236 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

休日出勤で数万円残業手当・・・
一日でそんなにくれる会社なら転職したい。
書込番号:20150298 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

解決済となったスレの余白で、他人がホンダいから外れていない意見を交わしてるだけです。
むしろ、自己解決済のスレ主さんはご遠慮願いたい。
書込番号:20150409 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通のサラリーマンですが、忙しい自営業でもないので
ディーラーに取りに来させるなんて傲慢なことできないですね。
お客様感謝デーには餅つきにいったりしますしわざわざ険悪な関係にしたくない。
家族持ちならキッズスペースで子供遊ばせられますしね。
時は金なりなら、待ち時間に本でも持ち込んで勉強してればいいんですよ。
それに時間調整して待ち合わせて車持っていかれるより
買い物のついでに持ってった方が時間の節約になりますので。
書込番号:20150700 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>>普通のサラリーマンなら休日出勤すれば、数万円は残業手当が付くでしょう。休日にはそれだけの価値があるのですよ。
今時、そんなにもらえる様なサラリーマンなんかほとんど居ないよ。
ちょっと感覚がズレてるんだよな、スレ主は…。
年齢的にも古い世代の人なんだろうな。
書込番号:20151085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

凄いナイス!の数ですね。
時は金なり、といいながら
こんな所でスレ立ててる時間の方がよっぽど無駄のような・・・・・
書込番号:20151093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

事情も色々だろうから、ディーラーに取りに来てもらえないかと頼むのは傲慢と一概には言えないですが、セーフティローダーで向かうとして社員1名が他の仕事時間をロスする。仮にローダー無しだと2名が・・・
それを考えると、お互い様と言う気持ちもあるんですよね。
書込番号:20151121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直接は関係ないかもしれませんが、ご参考までに。
昔、ヤナセの店長さんから直接聴いた話 "うちの場合、お客さん 持って来てくれないんですよ" との言葉。
ま、販売店の種類、販売台数、客層、台当たり単価、その辺りかな…。
書込番号:20151670
6点

車に乗ってるいじょうディーラーとか修理屋とは良好な関係を築く方が良いです、車はリスキーな物です、点検や整備は欠かせません、孤立するような考え方はいかがなものかと思いますが。
ディーラーと良好な関係ならば、「今回は忙しいから取りに来てくれないでしょうか?」くらい簡単に言えると思いますし、そう言われればディーラーも期待に応えてあげようとか思ってくれるでしょうね。
スレ主さんの様な考え方ではディーラーも接しにくくなるでしょうし、お互いに嫌だな〜と思ってしまい、負のスパイラルになると思いますよ。
書込番号:20151718
8点

何処の世界でも「俺は客だ!」主義は嫌煙される・・・
ディーラーが自ら「ご都合が悪ければ取りに伺いますが?」と言って頂ける客になりたいものです(笑)
書込番号:20151738
14点

>eofficeさん
それ大事。
書込番号:20151747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAruseNAiSEken
書込番号:20151764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は ステップワゴンのサービスキャンペーンの時に、予約してから 持って来いと言われたから、出来ねえよと言ったら、
引き取りに伺いますと言って 引き取り納車してくれた。
用がある時は ヤナセにも 車を持ち込んだりもするけど、予約しないと 修理できないと言い張る本田には 腹がたつ!
ヤナセやBMWでも 予約しないでも OKなのに、うるせえ事を 言い張るんだ。
リコールは ホンダが 費用負担すべきだ。
引き取り納車もね。そんなことは当然だよ。
書込番号:20152544
7点

引き取り納車は 当然だよ。
不具合出しているのは ホンダなんだから、まともな物を作れって言ってやれ!
でも ディーラーは 費用負担している、引き取り納車が必要な人は有料、不必要な人は無料じゃないと
不公平ですね。
書込番号:20152564
5点

すべては営業の物の言い方だったのかも知れませんね。
営業からしたらたくさんある中の一台かもしれないけど、
オーナーからしたら…
営業が誠意ある対応をしていたらスレ主も気持ち良く
車を持って行けたんじゃないかと思います。
書込番号:20153033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコールの費用(部品代、工賃)はメーカー負担ですけど。
整備後にメーカーに申請して、お金が入ります。
リコールが出るとディーラーは工賃が儲かるんですよ。
書込番号:20153116
2点

>ヤナセやBMWでも 予約しないでも OKなのに、うるせえ事を 言い張るんだ。<
>引き取り納車もね。そんなことは当然だよ。<
とりわけ欧米系のディーラーは、「その義務を心得ている」ということですね!
もしかしたら、この板の多くの方のお考えは「ガラパゴス化」されたご意見なのかな?
これだから、グローバルな場で戦おうとする場合、多くの日系企業は海外勢に
ある面で全く太刀打ちできないんでしょうかね?
なお、このクチコミは、〆後でも意見があれば引き続き自由に書き込めますので
価格様もその権利(?)を尊重されているのでしょう。
書込番号:20153194
3点

>ヤナセやBMWでも 予約しないでも OKなのに、うるせえ事を 言い張るんだ。
少ない台数しか売ってないとこなんて
暇なんで予約しなくても修理できるのは当然でしょうに。
ここら辺が見えてるか見えてないかで意見がわかれるようですね。
書込番号:20154132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、ディーラーに車持って行って「今日用事が有るんだけど?」って言ったら代車出してくれない?
昔のホンダならいざ知らず、ミニバンのカタログ貰ったり試乗してもしょうがないから、俺ならとっとと
代車借りて出かける。
書込番号:20154843
6点

横道坊主さん
そこまでのコミュ力あれば、こんなスレ立てないと思います(汗)
書込番号:20154873
13点

エアバックの件はホンダの責任ではないから
どちらかと言うとホンダも被害者ですから
正直フィットで引き取りって考えたこともないですが
自走できないならともかく
確実に引き取り対応してもらいたいなら上のクラス、例えばレジェンドとかに乗られた方がいいですよ
トヨタならクラウンやセルシオ
この辺りなら取りに来てくれます
あとはレクサスかな
結局値段相応ですよ
お金をたくさん使ってくれる人ほど優遇されます
書込番号:20158808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよお話も煮詰まったようで、以下皆様のご意見への感想です。
>リコール対象車を入庫させる・・・ユーザーの義務
>>メーカーからは部品と販売店に作業工賃が支払われますが、自宅から販売店までの移動費用は含まれません。
ホンマかいな?(^-^; もしそうだとすれば、自動車業界はかなり特殊なんでしょかね?
契約にもよりますが、その全費用は無論、場合によっては部品メーカーとの間に損害賠償も発生しますね。
拙くもささやかな一企業人からすれば、企業間の取引・契約とは、かくも厳しいものに感じています!
但し・・・
>私はディーラーと良好な関係を築きたいので、そんな事は言いませんが・・・。
>>ちなみに私ならディーラーに持って行きます、洗車を無料でしてくれるし、コーヒーも出る、営業マンと
>>話すのも楽しい、気になる車の試乗とかもする、帰りはお土産ももらえる、楽しめます。
>>>営業さんとの楽しいお話ができて、試乗できて、おまけにジュース飲めるし、お菓子や飴がもらえるし、
>>>楽しいこといっぱいなんですけど。
に いみじくも象徴されているように、ユーザーの思い入れもさることながら、何より「 ディーラー・
販売店の、日頃の弛まざる企業活動のご努力 」には、まさに傾注に値しますけどね!
書込番号:20158981
3点

ポカーン
書込番号:20159471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホンマかいな?(^-^; もしそうだとすれば、自動車業界はかなり特殊なんでしょかね?
全然特殊ではありません!
・通常修理→ユーザーが部品代と作業料を支払う。
・リコール修理→メーカーが上記をユーザーの代わりに支払う。
たったこれだけの差。
だからディーラーが車を回収しに入った場合、そこで発生した費用は基本ディーラー持ちです。
ちなみに家電用品等はユーザーが、直接持ち込む為の窓口が無いから自主回収をしているだけ。
(メーカーでしか修理できない)
書込番号:20159824
2点

「eofficeさん」
ご回答ありがとうございます。 そうなんですか・・・。
ただ、貴殿はうえで、
(車の持ち込みは) >当たり前です! それが車を買った者の義務です!< と、明言されていますが
引き取りを要請すれば、なぜ、いともすんなりと引き取りに来る例があるんでしょうか?
上でも申しましたが、むしろディーラーが「引き取るのが義務」と、心得ているんではないですか?
なお、かってテレビのリコールでは、わざわざ向こうからわが家に修理に来ましたし、カメラのリコールでは
送料も含め、当然ながら全てメーカーの負担でしたね。
うーん、もし 自動車のリコールで、ユーザーに何の落ち度もないのに、貴殿が言われるように、ユーザーによる
持ち込みが「当然の義務」だとすれば、それはやっはり「特殊」な業界なのかな? (^-^;
また、「家電用品等はユーザーが、直接持ち込む為の窓口が無いから自主回収をしているだけ。」と
仰せですが、少なくもわが家で使っている家電やカメラは、知る限りみんな「持ち込み窓口」がありますよ。
書込番号:20160247
3点

貴殿・・・きでん・・・キデン・・・機電の倉方さんの職人技が満載のウルトラマンo(%)○
書込番号:20160328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん
家にある製品でそんなに度々リコール出ますか・・・いろんな意味で引きがい・・・大変ですね。
持ち込み窓口に持ち込むのもホセメンドーサなシトから見れば、何で窓口構えてこっちが持ち込むの待ってんだって話ですよ。
書込番号:20160363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、なんつうか、修理窓口に持ち込むも取りに来いや直しに来いやもシトそれぞれですから好きにさせれば。と思います。結果思い通りに取りに来る、しゃーねーな、持っていくかの違いで、することは一緒。
自分で持ち込んだら特別にお駄賃くれるわけじゃなし、余力があれば取りに行けますよと言うキャパの問題だろうし。
特殊な業界って何が特殊?と想像が膨らみますが。
書込番号:20160593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまで深くなった板にもかかわらず、引き続きご意見をいただきありがとうございます。
今回のテーマは、とりわけ関心があり、色々と考えさせられる板でしたので、お邪魔しましたが
お蔭さまで、車のデーラー・販売店とユーザーとの相互関係も相当に分かりました。
この2者の信頼・互換関係は、他の産業界でも、色んな形で参考になれば良いですね。
この上は、わが自動車産業界の更なる発展を心より願っています!
スレ主様にも、貴重な場をお借りし感謝申し上げます。 それでは・・。
書込番号:20161055
0点

>>なお、かってテレビのリコールでは、わざわざ向こうからわが家に修理に来ましたし、カメラのリコールでは送料も含め、当然ながら全てメーカーの負担でしたね。
クルマってその場で修理交換出来ないからなあ。
それに家電は自走出来ないし。
そもそも業界の成り立ちが違うものを比べる意味が分からない。
時間短縮の為にユーザーが持っていくんだろうね。
てか、電話して頼んだら持って行ってくれたんだから、単純に頼べばよかっただけの話。
書込番号:20161332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引き取りを要請すれば、なぜ、いともすんなりと引き取りに来る例があるんでしょうか?
それがアフターサービスと言う物です!
そしてほとんどの場合が自走での回収となる為、事故等のリスクも考え全ての人が必ずしも、そのサービスを求めているとは限りません。
故にアフターサービスであり、求められれば出来る限り対応すると言う事です。
1.担当者ときちんとコミュニケーションを取る。
2.いい年なんだから大人の対応を取る。
上記に共通する事は、「当然と思わずきちんとお願いする」と言う事!
年齢と共にプライドが高くなるのは正直カッコ悪いですからね(汗)
書込番号:20162281
6点

もしお客様の愛車を引き取るときは、事故に気を付けて。アフターサービスがアタフターサービスになってしまわないために。
書込番号:20162321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールするだけマシ
初期フィットのcvtクラッチの欠陥は、放置ですから
書込番号:20664352
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フィットの中古車 (全4モデル/8,328物件)
-
147.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2023/03
-
39.8万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 13.2万km
- 車検
- 2022/08
-
フィット 13G・スマートセレクション 記録簿 スマ−トキ− ワンオーナー車 Wエアバッグ キーフリー ETC車載器 マニュアルエアコン エアバッグ ABS PS PW
43.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜364万円
-
5〜334万円
-
5〜319万円
-
4〜179万円
-
9〜318万円
-
19〜309万円
-
93〜451万円
-
59〜319万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





