ホンダ モビリオ のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ モビリオ 2001年モデル 新車画像
    このページの先頭へ

    モビリオ のクチコミ掲示板

    (1363件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    モビリオ 2001年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    モビリオ(モデル指定なし) 1363件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ0

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    楽ナビのキッズモニター取り付け方法

    2003/06/05 20:29(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 モビタイガさん

    モビリオに楽ナビのキッズモニターを取り付ける事を考えていますが、モビリオの助手席シートに付いているヘッドレストは、二本の支え(柱)が平行に付いていません。上部に向かって狭くなっています。
    どなたかモビリオに取付けている方がいらっしゃいましたらきちんと取付け可能か教えて下さい。

    書込番号:1643279

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    かずくんのぱぱさん

    2003/09/12 11:33(1年以上前)

    可能です。問題ありません。ただ、意外とアームのゴム製のカバーが
    簡単に取れます。

    書込番号:1935783

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    とにかく安く

    2003/05/15 17:38(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 たこ2さん

    超低排出ガス車でなくてもいい(旧タイプ)のメーカー在庫か、ディーラー在庫の新車(クラスはAかW)を、特別に安く買う方法はないでしょうか?今まででは、18万円の値引きが最高です。

    書込番号:1579419

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    皇帝さん

    2003/05/15 19:55(1年以上前)

    そんな方法あったら俺も知りたい(^^♪

    書込番号:1579689

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 たこ2さん

    2003/05/16 22:07(1年以上前)

    ”もう在庫が1台しかなくなってしまいました。早く決めないと、なくなってしまいます。”との言葉を信用し、25万円の値引きで契約してしまいました。(付属品、マット、バイザー、のみ)
    早まったかな・・・・・?

    書込番号:1582753

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

    2003/05/17 12:28(1年以上前)

    こんにちは
    消費者センターなどにある注意ポスターの、古典的なキャッチフレーズのようですね。(笑
    購買意欲を煽るには、一番効くのかな?
    でも18万が25万になったんですから、良い買い物だと思いますよ。

    書込番号:1584417

    ナイスクチコミ!0


    このハンドルネームなら大丈夫?さん

    2003/05/20 22:00(1年以上前)

    ↓でカキコした者ですが、18万とか25万ならいい方ではないでしょうか?地域や店によりますが私は粘って9万円でした。
    前日雑誌でモビリオの値引きは17万円と書いてありましたから、そのあたりを考えたら普通かもしれません。
    でも私からみたら羨ましいですよ。

    書込番号:1594685

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ5

    返信24

    お気に入りに追加

    標準

    後部窓が開かないのは重要でない?

    2003/05/06 11:12(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 お茶漬けさん

    つい先日までモビリオが車購入の第一候補だったんですが、
    後ろの窓が大きく開かないことを知り、一気に80点から
    30点くらいにわたしの評価が下がりました。
    皆さんにお聞きしたいのですが、後ろの窓が開かないという
    のは慣れればそれほど重要なポイントではないんでしょうか?
    ちなみにステップワゴンも同じように開かないんですね。
    ホンダも十分意識調査をしてそのような構造にしたんでしょうが
    このような仕様を好む人が多いとはどうしても思えないんです。

    書込番号:1553826

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    fukufukuchanさん

    2003/05/06 12:02(1年以上前)

    >慣れればそれほど重要なポイントではないんでしょうか?
    サファリパークで窓からえさをあげられないのが欠点です(笑)

    書込番号:1553905

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

    2003/05/06 12:40(1年以上前)

    こんにちは
    私はステップWを5年乗りましたが、気になりませんでした。
    私がというより、後ろに乗った人はですね。
    子供の手あとは大量に付きましたけど。(笑
    プライバシーなどのことを考えて、スモークガラスにもしていましたし。
    開かなければ、開かないなりに良いと思いますよ。
    後部窓の閉め忘れを気にしなくていいし、子供が手や顔を出す心配もいらないし。
    タバコとか吸う人を後ろに乗せた時ぐらいじゃないかな?困るのは。
    ただし、ホンダもステップWはMCでスライドドア側のみ開くようにするようです。
    それなりに要望はあるんでしょうね。

    書込番号:1553962

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 お茶漬けさん

    2003/05/06 16:41(1年以上前)

    ご意見ありがとうございます。
    確かに子供の危険性の面では窓が開かないのはより安全になるかも
    しれないですね。わたしの子供時代は電車も自分で窓を開けて
    風に吹かれてそれが電車に乗る楽しみでもあったので、
    窓があるのに窓が開けられないのがかなりつらいのではないかと
    考えてしまうんです。
    あと、夏の暑いときに駐車場に置いたときとかですが、
    とりあえず出だしは風に吹かれたいんではないかと思うんです。
    「I have a family!」というCMはやはり子供の気持ちよさより、
    安全性重視の意味が強いんでしょうかね。

    書込番号:1554291

    ナイスクチコミ!0


    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2003/05/06 17:45(1年以上前)

    家の車は,フィットとアコードですが,どちらも窓開け禁止です。理由は,単純に中が汚れることと,燃費が悪化するからです。 確かに炎天下に駐車した直後は窓を開けた方が良いような気もしますが,そのような時は,ドアごと開けています。もちろん走り出すまでですが。

    書込番号:1554406

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:457件

    2003/05/07 20:22(1年以上前)

    コストダウンの為に窓が開かないのを
    子供の為なんて解釈がついてるだけのような

    両側スライドドアのつかない車も同様

    窓が開くタイプの車でも運転席でロックするなりすればいいだけ

    書込番号:1557495

    ナイスクチコミ!2


    原田知世夫さん

    2003/05/07 23:30(1年以上前)

    一応、前ヒンジのスイング窓として開くので、換気は出来ますから、多少なりとも圧迫感は緩和されると思います。下降窓にしなかったのは、リアドアパネルの形状から10cm程度しか下げられないため、換気機能としては、スイング窓で十分という、デザイン上の割り切りとコスト見合いだと思います。2日間代車として借りましたが、あまり気になりませんでした。気に入ったのは取り回しのよさです。またCVTがとてもスムーズになっていて、技術の進歩を感じました。

    書込番号:1558092

    ナイスクチコミ!0


    8人乗れたら・・・さん

    2003/05/08 00:31(1年以上前)

    スライドドアで窓が大きく開くのは危ないよ。
    窓が空いた状態で顔出してて、他人にドア開けられたら・・・。
    特に子供は突然何するかわからないから。

    窓が開いた状態では、ドアがスライドしないようにするとかしないとね。
    でも、今の段階では対策コストが高すぎるし、PL法な時代にはホンダの
    割り切りは賢明じゃない?

    書込番号:1558322

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:457件

    2003/05/08 06:48(1年以上前)

    スライドドアの窓が開くと危ないのはユーザーの使い方しだいでしょ
    サンルーフを開けて顔出していて死亡事故なんて新聞にたまに出るがこれもユーザーの使い方しだいでしょ

    窓が開かないから安全なんてただのセールストークです

    前ヒンジは開かないのと同じ
    ヒンジしかできないなら上ヒンジにしてくれ
    夕立でビショビショになった経験あり

    書込番号:1558786

    ナイスクチコミ!2


    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2003/05/08 07:48(1年以上前)

    窓が開かなかったり,ドアが片方しかなかったりするのは,お客への説明では安全性などの観点から説明すると思いますが,実際にはコストと車の強度とのかねあいで決っていると思います。 ご存知とは思いますが,四角い箱は簡単につぶれます。 家の壁とかだと ななめに一本柱を通すことで つぶれにくくできるのですが,一般市販車では室内に斜めの支えを入れることなどできません。 ドアによる開口部が小さければ小さいほど,車は作りやすくなるのだと思います。

    書込番号:1558835

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 お茶漬けさん

    2003/05/08 22:15(1年以上前)

    いろんな意見を総合すると、後部窓が開かないのは
    1.安全性(子供とか)
    2.コストダウン
    3.物理的に無理
    4.強度向上
    という点が考えられるようですが、
    1の「安全性」は消費者としては納得できない点です。
    というのは運転手側でロックすれば問題ないわけで、
    安全性は運転手が責任を持てる問題だと思うからです。

    あと、わたしが思ったのはホンダとしてはデザイン性も
    意識しているではないかと思いました。他の車種より
    窓がすっきりしているように見えました。
    わたしが最初にモビリオに魅力を感じたのはあの大きくて
    すっきりした窓でした。でもその分、窓が開かないことを
    知ったときのショックは大きかったです。
    現時点ではモビリオは妻の強い意見により窓が開かないことが
    致命的になり候補から外れてしまっています。この点さえ
    クリアできれば総合的に一番いいのですが。

    書込番号:1560445

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1186件

    2003/05/09 00:24(1年以上前)

    >お茶漬けさん
    こんにちは。
    安全性については、ユーザーの責任だけのせいにはできないと思いますよ。
    やはり死亡事故が起きてしまっては、「死亡事故が起きる可能性のある機構を
    付けたメーカーが悪い」という判断がなされてしまうかも知れませんし。

    それに引き合いに出しては悪いかも知れませんが、
    >[1544243]本田技研は不親切!
    ↑のようなユーザーもいる現状では、メーカーも及び腰にならざるを得ないか
    と思います。

    書込番号:1560920

    ナイスクチコミ!0


    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2003/05/09 07:13(1年以上前)

    実際にお使いになれば分ると思いますが,確かに窓が開かないより開いた方が便利なこともあると思います。 でも,我が家の車はすべての窓が開く(下にスライドする)のですが,運転席以外の窓を開けるのは,人の家を訪問していて見送りに出てくれた時に,挨拶のために助手席側の窓を開けるくらいです。

    雨の日に少し開けると換気できるという人もいますが,エアコンの方がはるかに快適なので,それはしません。

    上記は,窓が開かないことなど気にするなという意見にしか聞こえませんが,実際には家族の皆さん全員が満足して,いい車を買ったと思えるお車をお買いになるのが最も大事です。 奥様が別の車がいいと仰るのなら,そちらをご検討すべきだと思います。 家族円満が第一です。 でも,実際に購入なさる前には,入念な試乗はなさることをお勧めします。 くれぐれも,デザイン重視ではなく,トータルの満足感でお決めになるように。 車を使う時は,中に乗ってじっとしている時間が最も長いです。

    書込番号:1561392

    ナイスクチコミ!0


    ジェドさん
    クチコミ投稿数:9095件

    2003/05/09 16:30(1年以上前)

    お茶漬け さん のまとめの意見がもっともだと思います。

    メーカー側が顧客の使い方の幅を制限してしまっているように思います。
    窓から手や頭を出して危ないのは、どのクルマも一緒なワケで、単純にコストダウンしたのをデザイン性とか安全性とかの言葉に置き換えているだけでしょう。
    安全性の面からいえば他の方がいわれているように、リアドアとウインドウにロック機能を設ければイイだけですからね。極端にいえば安全性や車体剛性を考えて窓を小さくすることもありでしょう。それをしていないのだから1番の理由はコストダウンと思います。

    まぁ、1BOXタイプ(ミニワゴン含む)は窓を開けたままの高速走行では不安定な挙動を示すので、窓を開ける機会は少ないと思いますが、自分の子供の頃を考えると窓が開かないというのは寂しいと思います。

    子供が何をするかわからないので危ないという方もいますが、それは子供の躾の問題であって、クルマの構造の問題ではないと思います。実際、今より遙かに安全基準の低かった(全員シートベルト無し、当然チャイルドシートもないなど)昔のクルマでドライブを楽しんできた我々が、ここにいるわけですから、クルマの構造の問題よりマナーや躾の問題ですね。

    書込番号:1562200

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

    2003/05/09 17:58(1年以上前)

    こんにちは
    かなりリアウインドーで盛り上がってますね。
    デザインか、安全性か、コストか?
    モビリオに関してはデザインでしょう。
    開放感を出したい為に、ウインドゥを大きくしたことで剛性不足を補う。
    単にコストダウンを狙っただけではないと思いますよ。
    開放感というわりに、開けられないんじゃと思うのもごもっともですけどね。
    ただそれは、なにもホンダに限ったことでもないし・・・
    安全基準のハードルが高くなったのですから、あれを昇降式に変えるとデザインコンセプトそのものが変わってしまうでしょう。
    見方を換えれば、コストを考えたデザインかもしれませんが。
    その辺を本当は、はっきりと販売する側が説明すれば良いですよね。
    とってつけたような説明をする(又は説明しない)から、誤解や疑問をうむのでしょう。

    お茶漬けさんも購入に余裕があるようでしたら、まだまだ面白そうなの出そうですから・・・
    自分の生活スタイルに合った車を選んでください。
    ただ、開かないこと自体は重要なポイントとは、私は思っていません。
    家内も窓開けるより、エアコンを好みますし・・・
    私のような素人が、パッと思いつく事で最初のレス書きましたけど、いろんな意見が出て良かったですね。
    開かない=子供に対しての安全性は確かに変ですね。(笑

    書込番号:1562355

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

    2003/05/09 18:26(1年以上前)

    すいません・・・
    途中の文章が変ですね。
    開放感を出す為に、窓面積を広くしたことによって、広く開けられない構造にするしかなかった。
    また、そのようなデザインが先にあったと思うので、デザイン重視という結論。
    と説明したかったんです。
    失礼しました。

    書込番号:1562419

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 お茶漬けさん

    2003/05/10 01:44(1年以上前)

    いろいろな意見を聞けてとても参考になりました。
    後部窓が開かないことに対する違和感は個人差がかなりあると
    思います。わたしと妻が後部窓が開かないことが気持ち的に
    受け入れられないのはこれまでの体験などが影響しているかも
    しれません。これまで安い中古車ですませてきましたので、
    エアコンが効きが悪かったりして夏なんかは乗り出しは窓を開けるのが
    普通のことでしたし、駐車して車の中で人を待たなければならないときも
    真夏でなければ窓開けてエンジンを切って待つのが習慣でした。
    そんな背景もあって 窓が開かない=不快 という気持ちがわいてくる
    のかもしれません。

    話は変わりますが、PL法に関して思うことがあります。
    事故による製造者側の責任は以下の点に大きく依存すると思います。

    1.危険に関する説明責任が果たされていたか
    2.消費者は危険を容易に察知できるか

    1の点で責任が問われるのは例えばタバコメーカーが美しく健康そうな
    モデルがタバコを吸っているCMを流しながらパッケージにタバコの
    健康に対する害をまったく説明していなければ賠償責任を問われる危険が
    あります。しかしタバコは健康を害しますという表示があれば責任は
    消費者にあるわけです。

    車に関してですが、例えばサンルーフから頭を出していて高架下で
    死亡事故が起きても車の説明書に走行中はサンルーフから頭を
    出さないように注意書きがあればメーカーが責任を問われることは
    まずないでしょうし、仮に注意書きがなかったとしても消費者が
    容易に危険を察知できると判断されればやはり責任は問われないで
    しょう。

    後ろの窓から顔や手を出すのも同様だと思います。
    ただ気になるのは「8人乗れたら・・・」さん が指摘された
    「窓が空いた状態で顔出してて、他人にドア開けられたら・・・」
    のケースは以外に盲点なので注意書きが必要かもしれないですね。

    ただ、モビリオWの自動ドア(最もPL法で訴えられそうな機能)を
    つけるくらい勇気のあるホンダですから窓を開けられないほど弱腰
    ではないと思います。

    書込番号:1563806

    ナイスクチコミ!0


    白アルさん

    2003/05/12 01:26(1年以上前)

    うーん、ジェドさん同感です
    私も、勝手に運転席に座ったり、ドアやウインドウを開け閉めする子供を注意し、大変です、が、なにか起これば、とかく真っ先にメーカーの責任を追及しがちですが、親として先ずしなきゃいけないことも有りますね、躾!これ大事、親の安全意識も高まります
    ちなみに、アルでは窓を開けたときはパワースライドは自動的にオフ、開閉量はどちらも制限されます(首挟み防止)、またガラス上昇力はフォースリミット付きで、作動後は戻り(開き)ます。腕でテストしたらかなり痛かった・・・
    但しこれらは、過信は禁物、車というのは危ない物だという認識を擦り込まねばいけませんね、子供には。親も!
    ちなみに私の場合はガラスが開くことは必須でした。理由、子供が爺婆とバイバイの時や気分が悪くなったとき、夏駐車後熱気を出すとき、だれかがオナラをしたとき?などなどで必要なんです・・・では!

    書込番号:1569922

    ナイスクチコミ!0


    たっか3さん

    2003/05/13 12:21(1年以上前)

    非常に単純なことだと思いますが、
    窓が開かないのが気に入らないのなら
    候補から外せばいいと思います。
    みなさんの個人的意見も参考にならないと思います。
    どうしても欲しい車なら
    窓が開かないことに慣れれば良いと思いますが・・・。
    それも、簡単なことだと思います。

    書込番号:1573375

    ナイスクチコミ!0


    白アルさん

    2003/05/13 21:23(1年以上前)

    いやー、この手の車はそう簡単には決められないのでは?
    同乗者の事をかなりのウエイトで考えなきゃいけないでしょー
    私は家族に単純に我慢しなさいとは言えません
    コストか使い勝手か安全性?か、悩んで当然、人の意見も気になるのが当然では?慣れではなくて、妥協したくないから、納得したいから。

    書込番号:1574554

    ナイスクチコミ!0


    たっか3さん

    2003/05/14 09:03(1年以上前)

    言いたい事は分かりますが、妥協したくないのなら
    候補から外す、購入しないことで解決じゃないですか?
    どうしても譲れない部分に、他人の意見は無用ということです。

    書込番号:1575821

    ナイスクチコミ!0


    白アルさん

    2003/05/14 20:21(1年以上前)

    お茶漬けさんはとっくに候補からはずしていると思いますよ、ただ何故こういう構造なのか問いかけているのであって、「他人の意見は無用」なら書き込みはされていないでしょうし、聞く聞かないはお茶漬けさんの自由・・・(同じ買わないのでも、納得して買わない!)
    否定、中立、肯定いろいろ情報、意見交換をしたいのは自然な欲求ではないでしょうか。
    蛇足ですが、この掲示板、購入前提でご覧の方も相当数いらっしゃると思います、上記の情報はこういう方々にも有用だと思うのですが?

    書込番号:1577034

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 お茶漬けさん

    2003/05/17 01:43(1年以上前)

    さてさて、結果から報告しますと、モビリオは候補ではなくなりました。
    しかし、皆さんの意見により後部窓が開かないことについて新鮮な
    視点で見れるようになりました。最初はホンダの考えがまったく理解
    できなかったのですが、今では理解できるようになっています。
    構造上全開に空けることができないのであればいっそのことスウィング
    形式にしたほうが印象が良いと判断したのかもしれません。

    窓が開かないのが気に入らなければすぐに候補から外せばいいという
    意見があるかもしれませんが、すぐに候補から外せないほど魅力が
    別の部分にいろいろあったわけです。

    参考までに候補から外した我が家の理由をあげますと、
    1.わたしが用事を済ませている間、妻と乳幼児が後部座席でエンジンを
      止めて待っていることが多い
    2.人とお別れする際に窓から手をふる機会が多い
    3.エアコンで室温を保っても窓を開けて自分で微調整したい
      (これは後部座席に座る妻の意見)
    4.田舎に住んでいる(なぜか窓開けたくなるんです)

    結局、自分のライフスタイルに合っているかどうかが決め手になるん
    ですが、皆さんと意見交換して、視点が広がったようなきがします。
    意見を寄せてくださった皆さんに感謝しております。

    書込番号:1583554

    ナイスクチコミ!0


    SYUUMAさん

    2003/07/11 02:19(1年以上前)

    車格に合った値段設定にする事でコストダウンはしょうがないし、ユーザーからは少しでも安い方がうれしいと思います

    書込番号:1748865

    ナイスクチコミ!0


    モトモトさんでdすさん

    2003/07/23 18:05(1年以上前)

    「後部窓が開かないのは・・・」
    色んな意見が出てきて、中々盛況ですね。

    私も、一時モビリオが最高に気に入った時もあったのですが、後部座席の窓が開かない事を知った時、ガックリ。
    その理由は、
    1.精神的な圧迫感(窓開けによる開放感が皆無)
    2.猛暑炎天下に駐車後、直ぐにスタートする時、全部の窓を全開にして一気に室内の温度を下げたくてもそれができない。
    等です。
    これが変われば、モビリオに決まりなんですけどね。
    そう言えば、今度トヨタからモビリオの対抗車が出るとかで、その車はどうなのかな?。

    書込番号:1789805

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信8

    お気に入りに追加

    標準

    今日納車ですが・・・

    2003/04/20 04:20(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 りょうパパちんさん

    生まれた子供のために、最初の車を選んでいたところ、
    スライドドアで手ごろな価格、ということで、モビリオを選択しました。

    どれぐらい値引きするか、全く検討がつかず、
    とにかく試乗させてもらおう、とディーラーに行きました。

    乗ったら妻もご機嫌で、さっそく買おうという話になりましたが、
    どれぐらいの値引きをしてくるか、と思いきや、
    もうすぐ、優低排出車から、超低排出車になるそうで、
    今の在庫を売りたい、とやら。
    (超になっても、エンジンのプログラムを変えるぐらいで、
    たいした変更はない、とのこと。)

    年度始めということもあり、約20ほど引いてくれました。
    大喜びで一発サインしたんですが、あとになって、
    車に問題があるんじゃないか、とか、
    試乗車で乗り減らされたものを、メーターだけ変えて渡されるんじゃないか、
    とかの心配が出てきました。

    ま、最初から、安ければ試乗車だったのでもいいや、とは思っていたんです
    が、せっかくだから、ちゃんとした新車に乗りたいですよね。

    モビリオには1型と2型があるらしく、
    現行は2型らしいです。その違いもたいしたことないらしいですが。。。

    みなさんの常識で、これはどう思われますか?
    なにか情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。

    書込番号:1505584

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    スレ主 りょうパパちんさん

    2003/04/20 04:22(1年以上前)

    書き忘れたんですが、納車予定のものは1型です。
    1型と2型の違いについても判る方があれば、教えて下さい。

    書込番号:1505587

    ナイスクチコミ!0


    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2003/04/20 07:06(1年以上前)

    よく分かりませんが,試乗して気に入った車を購入する,といった態度は全然間違っていないと思いますよ。 で,それに対して他人がどう言うかを気にするのは,ちょっと間違っています。 もっと,自分に自信を持ってください。

    ご心配の 試乗車かも? の件は,車検証か何かを見れば,新車 と書かれているので分かります。 もちろん,ナンバーがなくても試乗できるようなところで試乗させていたとすれば,それはあてはまりませんが...

    値引き20は,お買いになったグレードによると思うので,なんとも言えませんが,お買いになるのが現行の前の機種ということであれば,ちょっと考えたほうが良かったかな? という気はします。 でも,もうお買いになったのですから,こんな書き込みは無視。 ご家族(新しくお3人におなりになったのでしょうか?)で,楽しいクルマライフをお送りください。

    書込番号:1505737

    ナイスクチコミ!0


    BANGBANGさん

    2003/04/20 11:51(1年以上前)

    1型と2型のことかかわかりませんが、
    1年ちょい前にマイナーチェンジがあったと思います。
    装備の充実がメインだったと思います。
    あとは梶原さんのレスに同意です。
    モビリオは試乗したことがあります。デザインは自分の
    好みではないですが、使いやすい車だと思いました。

    書込番号:1506298

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

    2003/04/20 13:01(1年以上前)

    さすがに「試乗車で乗り減らされたものを、メーターだけ変えて渡される」程ひどいディーラーは無いと思います。納車寺の走行距離の多さから、実は試乗車を納車されてたのに気付いた、ってのは稀に聞くトラブルですが。

    書込番号:1506449

    ナイスクチコミ!0


    えんぱいあ1さん

    2003/04/20 13:33(1年以上前)

    優低排出車だと今年度登録では自動車税の優遇が受けられません。
    それで5月から超低排出者に変更していると思います。

    書込番号:1506538

    ナイスクチコミ!0


    私もマニアさん

    2003/04/20 19:40(1年以上前)

    たしか、マイチェンでスパイクと同じ様にイージードアクローザー(リア両側)がオプションで選べる様になったと思います。

    書込番号:1507606

    ナイスクチコミ!0


    ん〜とさん

    2003/04/20 21:38(1年以上前)

    1型・2型の呼び方は分かりませんが、改良の履歴は下記サイトで調べられます。

    http://goo-net.com/cgi-bin/goo/renewal/catalog/new2.cgi?used++10202020+all_step3_pre.html

    書込番号:1508020

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 りょうパパちんさん

    2003/04/21 07:06(1年以上前)

    みなさん、レスありがとうございます!
    昨日乗ってメーターをみたところ、6Km走ってたみたいでしたが、
    普通に運んできて、テストとかしてたら、不自然な数値でない、と
    思います。
    自分が気に入った車なら自信を持て、と励ましていただき、
    自信が出てきました。ありがとうございました。

    書込番号:1509265

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信0

    お気に入りに追加

    標準

    もうすぐモミリオスパイクが納車だよ

    2003/03/01 12:56(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 ホンダっ子さん

    すでにモビリオスパイクを乗っている方モビオスパイクの感想を聞かせて下さい。

    書込番号:1351299

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    オプション

    2003/02/23 02:25(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 もびもびさん

    モビリオ購入予定ですが
    今実際乗られてる方で、このオプション着けとけばよかったとか
    これは、着けとくべきとか言うのがあれば
    おしえてください。

    書込番号:1332869

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    goodideaさん
    クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

    2003/02/23 13:09(1年以上前)

    絶対必要なもの。だけでしょう。あればいいというものはおまけ。
    自分のライフスタイルで決めたらどうですか。

    書込番号:1333804

    ナイスクチコミ!0


    もびり夫さん

    2003/02/23 23:25(1年以上前)

    アクセサリーカタログに載っているものは、後付けがききますよ!しかも1割引きでした。てことは自分で付けられる物は後から買った方が良いのでは?
    全部1割かは確実ではないので、営業マンに聞いてみて下さいね
    個人的には「ゴールドエンブレム」がお勧めです。なんだか高級に見えます。
    外した「シルバーエンブレム」は、グローブボックスに貼るとGoodです

    書込番号:1335484

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 もびもびさん

    2003/02/24 00:12(1年以上前)

    もびり夫 さん>ありがとうございます。
            ゴールドエンブレムいいですねー
            カラーはシルバーにしようと思ってるので
            エンブレムが栄えそうです!
            またいろいろ教えて下さい どーも

    書込番号:1335711

    ナイスクチコミ!0


    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2003/02/24 07:19(1年以上前)

    そうですね。

    オプション品の中で,リアのライセンスフレームのみ,ナンバーの封印のため後からつけることはできません。

    それから,ポリマーコート(3〜4万円すると思いますが)も新車購入時にやっておくと,後の手入れが非常に楽になります。1度に出すのでちょっと高い気がしますが,1ヶ月あたり1000円くらいの出費です。 私はできるだけ毎週水で洗車するようにしていますので,1回の洗車あたり250円くらいですが,時間と水,ワックス(不要)等の節約で十分元は取れるような気がします。

    なお,私の洗車は,バケツ2杯に水を入れて,1つにスポンジ,1つにふき取り用のクロスを入れ,スポンジで汚れを水と一緒に流した後クロスを絞って水をふき取るという方法で,屋根,側面,と少しずつ周りながら仕上げていきますが,うまくやるとバケツ2〜3杯で終わります。

    ポリマーコートの説明には水を流しながら洗車するよう書かれていますが,通常舗装路のみしか走らないためと,できるだけ毎週洗うようにしているためと思いますが,上記の方法で2年間,まだ新車時と同様で,ボディの細かい擦り傷等も見られません。(スポンジにはセルロースタイプの柔らかいものを使用しています。)

    書込番号:1336305

    ナイスクチコミ!0


    ハッピーワンさん

    2003/02/25 00:38(1年以上前)

    昨年の12月25日(クリスマスに納車でした)から白いモビリオAタイプに乗っています。
    オプションに関してはライフスタイルによってだいぶ違うと思いますので、私の場合を言います。
    私の場合、ナビは必須だったので付けましたがナビ作動するとCDが聞けないのが難点でCDチェンジャーが欲しかったかなと思います。ナビはCDタイプを付けましたがCDとDVDでは、目的地を探すのはDVDに分がありますが目的地まで到着することに関してはさほどCDタイプでも不満はありません。
    それとリアスライドドアは完全に開ききるとロックがかかりドアノブを引かないと閉まりません。これが下の子(4才)にはどうしてもできないらしくパワースライドドアも欲しいかな〜とも思います。スライドドアに関してはどこかしら他のドアが開いている時に閉めると”パカ〜ン”という安っぽい音で思いっきり閉まってしまうのでドアクルーザーも欲しかったかなとも思います。
    純正オプションの設定は無いのですが、サイドブレーキ(シート横のタイプ)も欲しかったです。CVT(オートマ)とフットブレーキ(サイドブレーキ)の相性は最悪で私は坂道発信で何度も怖い思いをしました。私は以前4輪の耐久テストの仕事の経験もあり、それなりに運転に自信もあるのですが、あのサイドブレーキの設定だけは慣れの問題以前の事と思います。開発者には改善を求めます。
    まぁ そうは言っても非常に気に入っている車です。子供も喜んで乗ってくれます。斜め前からのスタイルは超かっこいいです。後ろ姿はビミョ〜・・・?ですが!  「買って失敗した〜」とは絶対思わない車ですよ!!

    書込番号:1338868

    ナイスクチコミ!0


    azxさん
    クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:8件

    2003/02/28 23:29(1年以上前)

    話は違いますが、[1338868]ハッピーワン さん の坂道発進が
    怖いの件ですが、何処かのホームページでこの車はオートマの
    クリープ現象がほとんど無い仕様であることが書かれていました。
    坂道でパワーが無いとか嘆いてた人も居ましたが、その影響です。
    詳細は覚えていませんが…。。。

    書込番号:1349925

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    モビリオ
    ホンダ

    モビリオ

    新車価格:145〜216万円

    中古車価格:19〜76万円

    モビリオをお気に入り製品に追加する <55

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    モビリオの中古車 (8物件)

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング