ホンダ モビリオ のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ モビリオ 2001年モデル 新車画像
    このページの先頭へ

    モビリオ のクチコミ掲示板

    (1363件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    モビリオ 2001年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    モビリオ(モデル指定なし) 1363件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ3

    返信10

    お気に入りに追加

    標準

    5人家族で大丈夫かな?

    2007/01/09 23:22(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:6件

    モビリオの購入、迷ってます。その理由は我が家の家族構成。夫婦に小学生、二歳、新生児の五人家族なのですが、モビリオで狭くないかと悩んでいます。ふたつのチャイルドシートを設置することになるのですが、帰省等のとき、家族五人全員が乗り込んで果たして荷物が乗るスペースがあるのかどうか・・・実車を見た限りでは、3列目シートを利用した場合、ほとんど荷物が乗らないような???5人家族のユーザーの皆さん(もちろん5人家族以外の方も!)、アドバイスをよろしくお願いします。

    書込番号:5863594

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    TS-600さん
    クチコミ投稿数:11件

    2007/01/10 00:01(1年以上前)

    参考になるかわかりませんが、我が家は夫婦と6ヶ月の赤ちゃんの3人です。通常は2列目にチャイルドシート、3列目は使わず荷物スペースです。2列目がセパレートシートではないので、背もたれを倒しただけでは3列目の乗降はかなり無理があるような・・・(子供ならOK?)。ただ3列目にチャイルドシート(後向き)を取り付けた場合、テールゲートから赤ちゃんを乗せるのは非常に楽でした。
    3列フルにシートを使うとなると、荷物は工夫(チャイルドシート設置の足元等)しなければ厳しいかもしれませんネ。荷物が多くなければ、天井の高さ、窓が大きく開放的だし、燃費等とても良い車だと思います。

    書込番号:5863833

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:6件

    2007/01/13 08:02(1年以上前)

    ご意見ありがとうございます。自分の考えでは、助手席にチャイルドシートをつけて2歳児を、2列目の運転席後ろにもうひとつチャイルドシートをつけて新生児を乗せようと考えています。この場合、妻と小学3年の子供が2列目に乗れるんでしょうか?乗れるのであれば、3列目は緊急時のみの使用とし、普段は畳んだ状態で広々な荷室として利用できると思うのですが・・・皆さんのご意見をお願いします。

    書込番号:5875160

    ナイスクチコミ!0


    TS-600さん
    クチコミ投稿数:11件

    2007/01/13 16:21(1年以上前)

    くるくるゆうさん こんにちは。奥様と小学校のお子様が2列目に乗れるかという事に関しては、少し狭いですが乗れると思います。でも、それ以前に助手席にチャイルドシートの方が問題のような。チャイルドシートの取り説には大抵「エアバッグが装着された座席にチャイルドシートを装着し、使用することはおやめください。衝突時、エアバッグの作動により大きな衝撃を受け、危険な状況になります。エアバックの装着されていない座席で使用してください」とあります。私は2列目をできるだけ前寄り(赤ちゃんを乗せる時にドアが邪魔なため)に、助手席も一番前にセットしてあります。そうする事によって、3列目(荷室)も広く使えます。助手席も荷持置き場です。

    書込番号:5876613

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:6件

    2007/01/13 18:01(1年以上前)

    TS−600さん、ご意見ありがとうございます。確かに助手席にチャイルドシートは万が一の時に危険ですね。となると、助手席に妻が座って、2列目にチャイルドシートを2つ設置してその間に小3の子を座らせる・・・これはさすがに無理ですかね?それなら、チャイルドシートを2つ設置した2列目を出来るだけ前にスライドさせて、3列目の半分のシートに小3の子を座らせて、もう半分を畳んで荷室とする・・・これがベストでしょうか?

    書込番号:5876960

    ナイスクチコミ!0


    TS-600さん
    クチコミ投稿数:11件

    2007/01/13 22:00(1年以上前)

    くるくるゆうさんこんばんは。2列目にチャイルドシート2つも可能かと思います。ただし真中には付かないので両サイド。小3のお子様はチャイルドシートの下をくぐって乗り込む、又は助手席から乗って、2列目に移動ですかネ。
    又は、3列目にチャイルドシート(新生児)と奥様、2列目にチャイルドシート(2歳)と小3のお子様。ご主人は運転に専念、奥様は新生児・2歳のお子様の状況がわかると思いますが、車への乗降、お子様の世話等、奥様の負担が・・・。いずれにしても一度ディーラーに行き相談してみては、何か良いアドバイスがあるかもしれません。どうしてもダメならお子様の安全のため残念ですが他の車ですかネ。

    書込番号:5877923

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2007/01/14 18:40(1年以上前)

    くるくるゆうさん TS-600さん
    こんばんわ

    書き込みですが、迷いました。赤ちゃんが、一番優先だと思います。
    TS-600さんと同じで、チャイルドシートは2列目だと思います。
    一度、固定すると、そのままにしておいたほうが安全です。

    意外としられていないことがあります、助手席は避けてください。
    真夏、直射日光で、日射病になることがあります。水分補給が必要になります。

    車は、どのメーカー様でも、赤ちゃん優先、2番目になります。

    使い方、常時5人となると、モビリオで工夫するか、モビリオの新しいのか、ステップワゴン、エディックス 、ストーリーム、ノア、セレナ、プレマシーなどになると思います。

    経済性では、モビリオがお勧めです。
    1800ccまでが経済性、よいと思います。
    2000ccだと、メーカさまに、勉強してもらえれば、お勧めします。

    僕、貧乏なので、身の丈、懐生活モビリオです。

    TS-600さんと同じ考えです。m(__)m

    書込番号:5881437

    ナイスクチコミ!1


    mami718さん
    クチコミ投稿数:40件

    2007/01/14 19:30(1年以上前)

    妻と子供二人(3歳&3ヶ月)の4人構成のモビユーザーです。
    後列に子供二人もしくは子供二人&妻がベストです、が、
    しかし、子供二人で目を離せない事と後ろ3人はやはり狭いので
    助手席にチャイルドシートに3歳、後ろに妻とベビーシートという
    乗車です(実情多いかと)。そんな僕からの意見です。
    2列目に奥さんと小学生の子ではかなり厳しいと思います
    (奥さんスリムとしても^^)。
    狭くて身動きも取れず、子供も飽きてしまいそうです。
    4人の我が家でも3列目を使うときは荷物ほとんど乗せられません
    ので、5人分ではなおと思います。小さいといえど、常時5人で
    あればミニミニバンは少々キツイという感想です。
    僕としてはステップワゴンをお勧めします。価格差、ランニング
    コスト差はありますが、5人家族で得られる快適性は相当と思います。
    一度ベビーシートつけて実車でシミュレーションした方がベストですよ。
    3列目の乗降車の仕方もよく確認してください。
    4人で子供の小さい我が家ではモビリオが最適で、大きくなったら
    次はステップワゴンかな〜という感じです。

    モビリオ、とってもいい車です。
    自身の環境からゆうさんの環境を想定すると、ちょっと窮屈すぎ
    るなあ、という感想です。

    参考まで。

    書込番号:5881655

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

    2007/01/14 21:18(1年以上前)

    私も5人家族ですが、特に子供が小さい頃(約7年前)はレジャー帰りに五人乗りの車は厳しかった為、CE-1アコードワゴンからRA6オデッセイに買い替えました。
    子供(かみさん)は疲れればすぐに寝てしまいますし(笑)、後席のスペースは重要です。
    今でこそ子供も大きくなってあまり全員で出かける事も少なくなり、RA6よりちょっとスポーティなRB1オデッセイで十分ですが、くるくるゆうさんの家族構成を考えれば、やはり広めの3列シートの車が良いと思います。
    駐車スペースや予算等に問題なければ、ステップWGNがベストな選択だと個人的に思います。・・・決して高い買い物ではないと思いますよ!
    奥様ともよく相談してみたらいかがでしょうか?

    書込番号:5882174

    ナイスクチコミ!0


    葉牡丹さん
    クチコミ投稿数:3件

    2007/01/24 07:49(1年以上前)

    新型ストリームは候補には入っていないのですか?
    価格的にはステップワゴンやオデッセイよりは低価格ですし、スライドドアにこだわらないのであれば広さは充分と思いますよ。
    我が家はオデッセイで大人2人+新生児という状態で購入して時々じいばぁが乗車しての長距離旅行、今は大人2人+小学生+大型犬のゲージでも余裕はありありです。
    価格のめんさえクリアすれば、オデッセイが一番ゆったりはするとは思います。(ステップワゴンの燃費もそんなにおお変わりしないようですから)
    なにかのときのためにもチャイルドシートはやはり助手席は避けた方がいいと思いますよ。

    書込番号:5916794

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2007/01/24 22:52(1年以上前)

    こんばんわ 身の丈、懐生活です。

    赤ちゃんが見える場合,お子さんが小さい家庭の方は、ゆとりは4人までかなと思います。
    時期が、許せば、新型待ってからか、今年中には、他社もでると思いますのでそれからでもよいと思います。

    現行のほかの車でも、気に入れば3月までであればお値打ちな車が、購入できる環境だと思います。
    高い買い物ですので、あせらないほうがよいと思います。

    僕も車も、ポンコツ、エコラン大好き、だけど、交通の流れにのってます〜〜〜。

    書込番号:5919175

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ13

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    燃費どうですか??

    2006/12/26 21:07(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:70件

    メーターに燃費表示されるじゃないですか・・・・
    実際に、ガソリンスタンドで入れると満タンで
    なんか?
    実際の燃費のほうが低いのですが
    みなさんどうですか?
    結構、がっくりするときあって

    書込番号:5807000

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/26 21:16(1年以上前)

    ケースバイケースです。

    燃費計より悪い事もあるし、良いこともあります。
    燃料の入れ方でも全然違いますし。

    それでも、3以上違う事は無かったので、参考程度の目安にはなります。
    リセットした最初の頃は燃費計も頻繁に数値が変わるので、燃費重視の運転方法の参考にもなります。

    書込番号:5807055

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

    2006/12/29 22:09(1年以上前)

    14年式のA(前期型)に母親が乗ってますが、13km/Lくらいですね。
    燃費計とは1kmくらい誤差があります。
    雑誌で見たことがありますが、ホンダには燃費専門のスペシャリストがいるとかで、驚異的な燃費を出すようです。
    10・15モードにも問題があって、2割は落ちるようですので、モデルにもよりますが、カタログ値&燃費計は参考程度ということですね。
    他のユーザーの方の燃費を知るには、レスポンスが運営しているe燃費の携帯サイトで無料登録でも、調べることができます。国産車はほとんどの車種の燃費を知ることができます。どのキャリアのケータイでも公式サイトのメニューの中から、見つけることができるはずです。
    正確に測りたいようでしたら、PIVOTのe−nenpiなどは比較的安価で正確な燃費を表示してくれます。配線が面倒なときは、テクトムの燃費マネージャーのような、故障診断コネクタに接続するだけのタイプがおすすめです。
    ちなみに、自分はムーヴにe−nenpiを付けていますが、ほとんど誤差がなく、瞬間燃費なども出るので、だいぶ燃費改善に役立ってます。
    燃費グッズの中では、いちばん効果が実感できるのではと思います。

    書込番号:5818894

    ナイスクチコミ!2


    城門棚さん
    クチコミ投稿数:30件

    2006/12/30 09:01(1年以上前)

    いろえんぴつさん、こんにちは。Aタイプに乗ってます。
    私も、ガソリンスタンドでがっかりしまくってました。

    さすがに、カタログ数値の18km以上の燃費は期待していませんでした。でも、燃費計の表示が17km台なのを見てとっても喜んでましたが、スタンドで給油するたびに実燃費が15km台でした。ちなみに、田舎道での通勤メインです。

    燃費計というものを持ったことがなかったので、こんなはずでは、と思ってアクセルの踏み方に注意したりとかいろいろやってみましたが、いつも結果はほぼ同じでした。そのうちに、もうこんなものなんだ、と思ってあまり燃費を気にしなくなりました。

    結局のところ、実燃費はカタログ数値の2割引き、そして燃費計の1割引きです。私の場合、15km前後です。

    いろえんぴつさんの使用状況はわかりませんが、決して燃費の悪い車ではないので、あまり気にせず乗りましょう。

    書込番号:5820233

    ナイスクチコミ!4


    クチコミ投稿数:88件

    2007/01/04 13:14(1年以上前)

    燃費計は目安ですね。
    うちのモビリオは、通勤+町乗りで満タン法の実燃費が13〜14km/l、燃費計は15〜16km/lぐらいでしょうか。
    誤差はありますが、誤差のブレはないので充分目安にはなります。

    燃費自体は良いです。
    遠出をすれば、家族(大人2+子供2)で乗り、常時エアコンを付けていても16〜18km/l走ります。

    書込番号:5838868

    ナイスクチコミ!3


    クチコミ投稿数:4件

    2007/01/05 19:18(1年以上前)

    14年式のWに乗っています。街乗りで12km/h位ですね。去年の夏にキャンプに行ったときは、550km走って満タン入れたら32L入ったんで約17km/hくらい走りましたよ。でもその後マフラーを交換したら燃費は落ちましたよ。

    書込番号:5843987

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:21件

    2007/01/18 14:07(1年以上前)

    うちのモビリオは2002年式4WDです。燃費は街乗りで10前後です。こないだ500km程のドライブをのんびり流すように走っていたらちょうど20km/&#8467;でしたよ。満タン法の計算で。燃費計は21.5と出ていましたが。北海道だからってのもあるかな

    書込番号:5895779

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ2

    返信10

    お気に入りに追加

    標準

    バッテリーあがっちゃいました・・・・・

    2007/01/06 17:34(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:70件

    私のてちがいで・・・・
    雨で地面がびしょびしょなので
    助手席側から車を降りました・・・・

    そしたら、警告がならない(当たり前)ので
    スモールライトをつけっぱなしで
    キーロック ON・・・・・・
    全く気がつきませんで・・・・バッテリーあがりです

    餃子買いにいったのですが
    バッテリー明日交換しようと
    高い餃子になってしまいました

    みなさん気をつけてください

    やっぱり交換ですよね・・・・・

    書込番号:5848159

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

    2007/01/06 17:49(1年以上前)

     年数が経ち劣化しているバッテリーでなければ、ゆっくり時間をかけて充電すれば復活すると思いますよ? 充電器をお持ちでしたらクルマから外して充電すれば交換の必要はありません。

     バッテリーが無くても、ほかのクルマなどとブースターケーブルで繋いで始動し、バッテリーの放電の程度にもよりますが1時間程度走って充電すれば大丈夫かと思います。

     ただ、その後エンジンがかかりずらいようでしたら、バッテリーの内部端子が駄目になっているので交換するしかないです。

    書込番号:5848214

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:70件

    2007/01/06 18:14(1年以上前)

    ありがとうございます・・・
    やっちゃったって感じです
    こんな、取扱いに気がつきませんでした

    明日、つないでもらって走って様子をみます
    まだ、買って 9ヶ月しかたってないんです

    書込番号:5848301

    ナイスクチコミ!1


    goodideaさん
    クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

    2007/01/06 18:35(1年以上前)

    買って9カ月であがったということなら交換しなくても大丈夫と思います。
    中古車ですか?

    新車なら(⌒−⌒)ノ"さん の書かれてる方法で対応できるんじゃないでしょうか。

    書込番号:5848370

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:70件

    2007/01/06 19:31(1年以上前)

    ありがとうございます。
    新車なんです・・・・・

    一回エンジンかかれば、止めなければ
    エンジンとまりませんよね・・・

    書込番号:5848592

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

    2007/01/06 19:34(1年以上前)

     やるときには、ラジオとか全部止めて、エンジンかけてもすぐに走らずに10〜15分程度アイドリングしてちょっぴり充電してからにしてください。まったく充電されていないバッテリーだとエンジンの回転が低いときは止まりやすいみたいですから。

     あとは、車の通りの多い道で止まると大変なので、無難そうな道を、OverDriveなどあればOFFにしてエンジンの回転数を高めにして運転してして様子を見てください。

    書込番号:5848599

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2007/01/07 00:18(1年以上前)

    いま、仕事中、しばし休憩です。

    (⌒−⌒)ノ"さん  はじめまして。m(__)m
    心配ですよね。

    1年以内なら、皆様が書かれています、2Aぐらいで充電してエンジンかかれば、しばらく使えると思います。

    それか、2980円のバッテリィで、2年以上は持ちます。
    自分も初めて、バッテリィ交換して吃驚!

    こんなに、小型と思っても見なかったです。
    僕みたいな、貧乏人には助かります。

    参考でした。。。

    書込番号:5849969

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:70件

    2007/01/07 12:19(1年以上前)

    みなさんありがとうございました。
    寒いせいか・・・・そのままエンジンスタートしました
    それで、15分アイドリング後、1時間運転してきました
    いままでどうりエンジンかかります

    みんなありがとう・・・・・

    風強っ

    洗車は、風がないときにやろっと

    書込番号:5851569

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

    2007/01/13 21:44(1年以上前)


     …………えーと、私もやっちゃいました。

     取り替えて2年を過ぎていたので思い切って交換してしまいました。
     もとは、36B24Lだったのですが、オーディオや電装部品のせいで消耗が激しいのが分かっていたので、容量の大きなボスチェの70B24Lにしちゃいました(*‘ー‘)

     エンジンのかかりぐあいが心なしか良くなった気がします。たんに新しいバッテリーのせいなのかもしれませんが(笑

    書込番号:5877838

    ナイスクチコミ!0


    mikis0624さん
    クチコミ投稿数:1件

    2007/01/15 11:56(1年以上前)

    バッテリー上がりは再充電すれば使用できます。
    もしまたすぐにバッテリーが上がるようなら、バッテリーメーカーの補償で交換に応じてもらえると思います。


    書込番号:5884208

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:70件

    2007/01/15 21:48(1年以上前)

    みなさんありがとうございます。

    保証もきくんですね・・・・・

    あの後、走りまくって

    もう、エンジンのスタートもスムーズです

    でも、バッテリーの液がへちゃったのか

    心配です。見えないんですよ・・・・液量が

    減ることってあります?

    スイマセン   質問ばかりで・・・・

    書込番号:5885976

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    静電気防止方法は?

    2007/01/07 22:24(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 yu-jinさん
    クチコミ投稿数:84件

    寒くなり帯電体質の為、静電気に困っています。
    今までの車にはアンテナみたいなタイプの静電気を放出するものを
    付けていたのですが、どうもモビの形状には付けれません。
    キーホルダータイプのモノもいちいち面倒だし
    何かいい静電気防止グッズをご存知ありませんか?

    書込番号:5854211

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

    2007/01/07 22:42(1年以上前)

    コニャニャチワ
    カー用品ではないですが、去年、スーパーで買ったサンダーロンとかいう静電気を放電する生地(または糸)が縫い付けてあるリストバンドです。
    そうそう、レジ付近においてあるやつです。
    ・・・藁をもつかむ思いでいろいろ試してみましょう(笑)

    書込番号:5854336

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2007/01/07 22:48(1年以上前)

    車体に触る時に気を付ければ良いのです。

    必ず「グー」で一度車体に触る事(車に入る時も出る時も)。

    これだけで全然違いますよ!

    書込番号:5854375

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

    2007/01/08 01:25(1年以上前)

    乗車時は、静電気を放出するタイプのキーホルダーを使用すれば良いと思います。降車時は、まず自動車の鉄板部分を持ち、体とシートが離れるまで持ち続ければ問題無いです。またシートに静電気防止スプレーを施すとか。

    ご存知かと思いますが、乗降時に「バチッ!」とくるのは自分自身に帯電した静電気が一気に車両側に流れるためです。ですので車両本体に静電気放出用アースを取り付けても、ほとんど効果なしと思われます。

    書込番号:5855246

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 yu-jinさん
    クチコミ投稿数:84件

    2007/01/08 22:59(1年以上前)

    皆さん、お返事どうもありがとうございました。
    一応、乗り降りの際には初めに腕全体で触ったりはしてるのですが
    毎回ビクビクしながら乗ってます。
    静電気防止スプレー(ってのがあるんですね)はいいかも。
    リストバンド・・・・、レジの横にありますね(笑)
    胡散臭くて買った事はありませんが、藁をもつかんでみようかな。

    書込番号:5859442

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4194件

    2007/01/08 23:24(1年以上前)

    静電気は車を降りようとした時、
    シートと服の擦れと剥がれが一番の要因です。
    このときに車の金属部分に手を触れておくと
    帯電しません。
    車を降りるときは、その動作をする前から降りるまで、
    ドアなどの金属部に触れていれば良いって事です。

    また、この動作を忘れてしまったときは、
    ドアを触る前に、車の金属部分に放電してしまえば良いのですが、
    放電の方法は、
    キーの金属部分を握り、車の金属に放電させます。
    稲妻が2mmくらい飛びますが、しびれません。
    皮膚から稲妻を飛ばしてしまうとビリッときますから・・・
    気をつけてね。
    金属製品を持っていないときは、爪から飛ばせば痛みはだいぶ小さくなります。

    窓ガラスでドアを閉めればしびれませんが、
    この状態は帯電したままですから、
    家の玄関ドアで放電したり、ちょっとした金属に触れてしまうと
    しびれてしまいます。
    貯めてしまった電気は早めに放電しておきましょう。

    書込番号:5859659

    ナイスクチコミ!0


    goodideaさん
    クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

    2007/01/09 18:23(1年以上前)

    静電気困りますね。
    かなりの静電気が発生しやすいタイプなようで、周りにいる人が火花飛び散ったのが見えたといわれるくらいです。もち論おともはっきりパチンとします。
    そんな自分はいくつかアイテム試しましたが、まったく役にたちませんでした。
    で、いましてるのは乗り降りの際必ず金属部分にふれて行う、です。これが一番痛くない。また、金属に触る時は手のひら全部でまず触れる。接触面積が広いほど痛みは少ないそうです。どこかの番組で実験したのをみまして実行してます。
    それで厭なら手袋をする。
    これが一番しびれない。

    書込番号:5862083

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信5

    お気に入りに追加

    標準

    不快感

    2007/01/06 03:43(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:9件

    実際に運転していて不快に思っている事なのですが、ブレーキを踏んだ後、止まりきらないうちに加速しようとしてアクセルを踏むと、エンジンブレーキがかかったような感じ(ギアが落ちすぎていて回転数がドッと上がるような感じ)がしてスムーズに加速しません。
    これってこの車の特性と思ってあきらめるしかないのでしょうか?何かを着ければ解決するものなんでしょうか?
    わたくし車に関してはド素人にてお判りになる方、すいませんが教えて下さい。(以前に同じような質問があったらごめんなさい。)

    書込番号:5846070

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2007/01/06 12:22(1年以上前)

    それはホンダのサービスにいえば無料で直してもらえるような気がします。

    無料かどうかは保証できませんが,購入店で,かつ定期点検を頼んでいるサービスならばたぶん無料だと思います。 私の場合は,購入店ではないのですが,定期点検を頼んでいるホンダ旧ベルノですが,無料で直してもらえそうな気がします。

    書込番号:5847055

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:135件

    2007/01/06 16:46(1年以上前)

    その不快感わかります。
    私も別の車でそうです。
    しかしそれは特性なのであきらめるというか我慢するしかないでしょう。私も我慢してます。
    ホンダはそれが良いと考えそういう風に造っているので直すというのは無理です。事実、全く気にならない、何が不快なのかわからいという人多いいです。

    書込番号:5848000

    ナイスクチコミ!0


    TS-600さん
    クチコミ投稿数:11件

    2007/01/08 17:53(1年以上前)

    はじめまして。
    その不快感 超・わかります!
    12月7日に納車(今までは三菱の軽)で、運転してすぐ
    「なんじゃこれは・・・??」つー感じでした。
    曲がり角で、ブレーキ・減速 その次の動作で何だかギクシャクします。非常に運転しずらいです。
    職場の車もモビリオだったので、運転させてもらいましたが、同じでした。
    やはりガラガタさんのおっしゃるように、モビリオの特性で、故障・不具合のたぐいではないようです。
    私もあきらめて乗っています。
    燃費、居住性等はとても気に入ってます。

    書込番号:5857835

    ナイスクチコミ!0


    tomosukeさん
    クチコミ投稿数:10件

    2007/01/08 23:03(1年以上前)

    私もモビリオを、乗り始めた時にその感覚に悩まされました
    ホンダクリオ店にて試乗してもらいメカニックと話しを、した所
    ミッションがCVTなのでどうしてもしかたがないとのことでした
    私の妻がほとんど使用ていて妻に聞くと最初は、気になったけど
    今はなんともないと言っています 私がたまに運転すると
    やはり慣れていないので、変なかんじになりますけど
    少したっと慣れます CVTのミッションを、使っている車
    は、全体的にこの症状が少らなかず出るみたいです。
    それとは、違うのですが 低速で(20−30k)で
    走行していて車体がガタガタと揺れる症状が出初めて
    ホンダに行くと排気系の故障で保証で直してもらいました
    この保証は、5年で切れてしまうのでおかしいと感じたら
    早めにホンダに行った方がいいと思います
    この症状も少なからず関係有るかもしれないかな?(~_~

    書込番号:5859483

    ナイスクチコミ!0


    HY-Cさん
    クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

    2007/01/09 00:03(1年以上前)

    ホンダマルチマチックSの仕様の様ですね。
    私はエアウェイブに乗っていますが、入手した当初はこのCVTの特性に戸惑いました。しかし、AT車とは別物という考え方に改めて運転すればこれはこれで楽しいです。
    ホンダでは大排気量車向けのCVTにトルクコンバーター付のものがあるようですが、おそらくそちらはATに近いフィーリングなんじゃないでしょうか。

    書込番号:5859939

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ7

    返信19

    お気に入りに追加

    標準

    モビリオ 困っています。年末年始休業

    2006/12/30 05:43(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:7件

    今月の27日に念願のモビリオが納車されました。中も広さも質感も満足満足でしたが,納車はされたももの年末の忙しさのために乗ることができませんでした。        さて,ここからが問題です。29日に冬タイヤ交換にB系のタイヤ館にいったところ,まったくヒーターが効かないのです。それどころか,吹き出し口の回転レバーも効かず,顔の方に向けて大変冷たい風が出っぱなし(泣)       自動車を購入した 広島ホンダカーズ栗原店に電話をしても「1月4日までは年末年始休業となっています」だって,転送サービスもなし。営業や店長の名刺にも携帯電話の番号なし(爆)「お正月に家族で旅行に行くのにどうすればいいのよ?」とホンダのお客様相談センターに電話をしました。 ホンダのお客様相談センターでは,症状を聞いてくれるだけで,ディラーには1月4日以降しか連絡が取れないの一本槍。「寒い中,ヒーターなしで車に乗るってこと?」と聞くと「そいうことになりますね」だって・・・悲しい・・・
     とりあえず,ディーラーに緊急に連絡をしてくれと頼んでも「できない」の一言。その後,技術系の人と電話を替わって電話で対策をとることになりました(バッテリーをはずしてコンピューターを初期化してくれ)とのことでした。やってもだめ。本日30日その技術系の人から電話が
    かかることになっていますが,素人のぼくに電話で直せるとは思えません。大変申し訳ございませんが,似たようなトラブルや故障になった方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいのですが,よろしくお願いします。

    書込番号:5819992

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

    2006/12/30 07:36(1年以上前)

    今回は、ひどい災難でしたね。寒いし。

    ユーザーで無いので、余計なことかもしれませんが、ちょっと確認を。
    書き込みではわからないのですが、症状的には、ACオン・オフ、温度の上げ下げ、送風の強弱、オート・マニュアル、全く無反応なのでしょうか?
    それとも、冷風(AC&クーラー)は出るけれど、温風(AC&ヒーター)が出ないのでしょうか?

    >吹き出し口の回転レバーも効かず
    とは、センターにある丸い部分が無反応ということですかね。
    それとも、送風口が物理的に固まっていることですか?

    ことによっては、簡単に直るかも。

    また、現実的には年末年始も多分どこかのディーラーが当番で開いているでしょうから、見てくれると思いますが、あまり重症だと結局、年始の対応となるのかもしれません。
    軽症であることをお祈りします。

    書込番号:5820095

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:7件

    2006/12/30 07:57(1年以上前)

    早速のアドバイス本当にありがとうございます。まず,エアコンの件ですが,温風は一切出ません。温度調節のレバーを一番暖かい方に持って行っても顔に向けての冷風のみです。効くのは風速調整レバーのみです(泣)ACスイッチを入れても切っても同じこと。さてどうすればよいでしょうか?顔に向けてでも温風さえ出てくれれば何とかしのげるのですが・・・ハア困った,困った。もう一回今日広島県中のホンダのディーラーにでも電話かけまくって,該当ディーラーの緊急電話番号でも教えてもらって怒りまくろうかな?

    書込番号:5820120

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

    2006/12/30 11:29(1年以上前)

    どうしても温風は出ないようですね。
    記入は無いのですが、高温側でなく、あえて低温側に温度設定を持って行くと、更にきっちり冷えた冷風が出るのですよね。きっと。
    とするとACは生きているのかなぁ。

    無いとは思いますが、
    昔、聞いたことがあることで、まぁ、今の時代にまさか考えにくいのですが、「新車を買ったら、クーラントが入っていなかった」というものです。漠然とですが、もしクーラントがないと、ヒーターが効かないのかなぁと思います。まぁ、まさか今の時代にこんなミスは無いと思いますが。
    この場合、普通は水温?が上がり、警告されるのですぐ気づくはずですが、まだ、お出かけもあまりしていないようなので一応。参考に。

    その後、ホンダから連絡はありましたか?
    原因を知りたいです。

    書込番号:5820617

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

    2006/12/30 15:41(1年以上前)


    冷却水が入っていない場合、本当に空っぽだとラジエターに水がないので水温形の針は動かないことが多いです。(水温センサーがラジエターにあるため)
    水温系の針が真ん中当たりをさしているなら大丈夫だと思います。

    ただ冷却水量が少ない場合だと針も動きますし、この時期なのでオーバーヒートなどの症状にならないかもしれません。
    この場合だと、室内にあるヒーターコアまで水が回らず、温風が出ないという症状はじゅうぶん考えられます。
    エンジンがが冷えているときに、ラジエターキャップを開けて冷却水をチェックしてみてください。
    (リザーバータンクが適量でも本体には入っていないかもしれません)
    もし、エア抜き等含めて自信がなければ、この程度の作業ならガソリンスタンドでも良いので見てもらうことをオススメします。


    書込番号:5821307

    ナイスクチコミ!2


    prious310さん
    クチコミ投稿数:13件

    2006/12/30 15:56(1年以上前)

    私はスパイクに乗っていますが暖房の利きはかなりわるいですよ(暖房能力が低い、ファン全開でもほんのり温かいぐらいです)またスパイクは水温計がなく(最初は驚きました)エンジンが冷えている時はメーター内のマークが点灯しています。ただ言われている内容だと全く暖房できないようなのでサーモスタット等の故障でしょうか個人で直すのは難しいと思います。取説をよく読まれて改善しないようだと特に対策(厚着をする)くらいしか思いつきません。残念ですが4日を待たれるのがよいのではないでしょうか。

    書込番号:5821347

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

    2006/12/30 21:17(1年以上前)

    心中お察し致します。文面からの推察ですが、マニュアルエアコン仕様の前提でお話しさせて頂きます。

    おそらく、ヒーターバルブという部品と室内側操作パネルを繋いでいるワイヤーが脱落又は折損しているか、バルブ自体が固着して動かない状態では無いかと考えられます。

    ワイヤーが外れているだけならば繋ぎ直せば温風が出るようになるはずです。折損の場合はワイヤー自体を交換しなければなりません。又、外れている場合も繋ぎ直す際には調整が必要になりますので知識の無い方には修理は難しいでしょう。

    バルブ自体の故障にも色々ありますが、ワイヤーが繋がっていて且つ温度調整のレバーと同期してバルブが動くなら、バルブ本体の故障です。ワイヤーが動くのにバルブが動いていないのなら、ワイヤー自体の調整不良か、バルブ本体の固着が原因になります。

    ワイヤーとバルブはENGルーム後ろ側から覗いて確認する事は出来ますが、容易に触る事は難しいと思います。

    出来れば、ガソリンスタンドや地域の修理工場に持ち込んで見てもらう事をお勧めします。

    問題が解決すると良いですね。

    書込番号:5822381

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:526件

    2006/12/30 22:06(1年以上前)

    かけまくって,該当ディーラーの緊急電話番号でも教えてもらって怒りまくろうかな?

    最初にメーカ関係者ではないことは断っておきます。

    災難だとは思うけど......
    スレ主さんにも、少しは問題があると思う。
    結局、気が付くまで、「忙しいという理由」で確認しなかったわけでしょ?

    たまたま気が付いた時に、ディラーが休みという不運があったとしても、メーカーサイドも技術系の方が窓口になって対応してくれているわけだし....


    それなのに、「該当ディーラーの緊急電話番号でも教えてもらって怒りまくろうかな?」というのは、いささか度が過ぎていると思う。

    ちなみに、車を持っていっても、ディーラーに故障部品の代えがなければ、ホンダのパーツセンターの休みが明けないとどうにもならないでしょう。

    書込番号:5822598

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

    2006/12/31 00:27(1年以上前)

    どうしてそうやって感情を逆なでする様な事を言うんでしょうね?
    ココの掲示板にはそういう方が多いような気がするのは気のせいでしょうかね(笑)

    それは置いておいて、納車の際に前もって販売店(担当セールス)は各機能、外観、オプション等々一通りチェックするのが基本です。その為のリストもマニュアルとして持っているはずです。

    何の為かといえば、きちんと販売店としての責任を果たす為と何かあった時にチェックリストがあれば対応に落ち度があったか無かったか一目瞭然だからです。(いわゆるクレーマー対策も含めて)

    何れにせよ通常通りの使用で壊れるはずも無いし(それこそ問題でしょ?)気が付かなかったからといってユーザーに責任の一端があるなど論理のすり替えでしょう。

    もう少し思いやりのある言い回しは出来ないのでしょうかね?

    書込番号:5823178

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:526件

    2006/12/31 05:30(1年以上前)

    >ユーザーに責任の一端があるなど論理のすり替えでしょう。

    やれやれ。
    納車時の受領印は「検収して問題なし」と言う意味も含まれていると言うことをご存じないのですかね?

    *以下検収の意味の抜粋*
    検収は、検収に必要な契約書、仕様書及びその他の関係書類に基づき審査し、又は実地に検収することにより、その適否を明らかにするものとする。

    書込番号:5823697

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:526件

    2006/12/31 06:38(1年以上前)

    一応補足として....

    検収者責任って言うのもあるんだし
    「怒りまくろうかな?」
    というのはいささか度が過ぎると言いたいだけです。

    書込番号:5823734

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2006/12/31 10:30(1年以上前)

    今年もありがとうございました。m(__)m

    僕、メーカーの人ではありません。ので、怒らないでください。m(__)m
    80000km、無事、走りました。もうすぐ、お墓参りに、出発です。

    災難みたいですね。。。僕も。いままで災難わ、さわやまにあります。

    ライフの書き込みみるとわかりますが、
    僕の場合、何事にたいしても、人に対しては、なぜか、いままで責めた事は不思議とないのです。。。

    来年は、よい年でありますように。。。
    m(__)m


    書込番号:5824137

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:140件

    2006/12/31 13:32(1年以上前)

    新車納車直後とだけあって心中御察しします。
    さて、「ヒーターが効かずに吹き出し口が変わらない」との事ですが内容から考えると、エアミックロスダンパーと、モードダンパーが作動してないと思われます。

    マニュアルA/Cの場合手動操作でワイヤーを介してダンパー類を動かす訳ですが・・・。
    ここで質問ですが、DOPは何か装着されましたか?特にナビ関係。
    DOPの電装用品の場合A/Cパネル脱着作業がかなり入ってきます・・・。

    ここまで書いたら大体解ると思いますが・・・。
    もしオートA/Cでしたらすいません。

    書込番号:5824747

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件

    2007/01/01 10:14(1年以上前)

    安下宿共闘会議さん、大変ですねぇ。
    モビリオではないのですが、Fitで同様の症状を聞いたことがあります。
    詳しく聞かなかったので参考にならないとは思いますが、温度調節用のコネクターが外れていたそうです。

    >納車時の受領印は「検収して問題なし」と言う意味も含まれていると言うことをご存じないのですかね?
    *以下検収の意味の抜粋*
    検収は、検収に必要な契約書、仕様書及びその他の関係書 類に基づき審査し、又は実地に検収することにより、その 適否を明らかにするものとする。

    そうなんですか。今まで車を買った際に、一度も関係書類に基づき審査や実地に検収したりしたことなかったなぁ。店員に説明を受けたこともないし、これまで乗り出し確認したのはレンタカーを借りた時くらいです。
    ああ!サラリーマンさんはきちっとされているんでしょうね。
    販売し、その責任をユーザーにも求めるのであれば、購入時の説明義務があると思いますが・・・

    書込番号:5827567

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

    2007/01/02 00:36(1年以上前)

    検収ねぇ。。。そこまで言うなら工場の最終工程には完成車検査と言う物が必ずあります。大抵の問題は(あったとすれば)解決されてから出荷の運びとなりますよね。それでも不具合は0にはなりません。ではどうするのか?受け入れる側すなわち販売店側で再度確認作業が必要なんですよね。

    販売店だって来た車をハイハイってそのまま受け取る訳ではないのです。つまり、この段階で問題を発見出来ない様ならそれは能力に問題があるという事です。つまりは新車を受け取る時点で販売店は確認作業をきちんと行っていなければなりません。

    文面からしか読み取ることは出来ないのでココでいくら議論しても真相は判りませんが、スレ主さんのおっしゃる通りであるとすれば販売店側に落ち度がある事は否定出来ません。

    これ以上はスレ主さんの結果を待つ意外に解決は難しいと思われますので結果報告をして頂ける事を願います。

    長々と失礼しました。

    書込番号:5829796

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2007/01/02 00:52(1年以上前)

    新年あけましておめでとうございます。m(__)m

    こうなると、残念ですが、お互いの人柄になると思います。

    食べ物でいくと、ラーメンかフルコースかです。?
    軟着陸です。?激突は。?です。。。

    書込番号:5829847

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:7件

    2007/01/02 10:51(1年以上前)

    皆様,新年明けましておめでとうございます。この年末年始の忙しいときにこのようにたくさんのアドバイスを頂き,本当にありがとうございました。結論から申しますと,様々な方から頂いたアドバイス通り「ケーブルが外れた状態になっていたと言うこと」でした。こちらの掲示板で教えて頂いたことをホンダのお客様相談センターに連絡して,センターパネルの分解方法をFAXで送らせて,JAFに来て頂き作業をしてもらいました。センターパネルを分解すると「ビンゴ」ケーブルが2本とも外れていたそうです。JAFの人ははじめは「こういった作業は,パネルに傷が入ったり,つめが割れたりするので任にあらず」と言って尻込みをしていたのですが,JAFの人の携帯番号を聞いて,客相の人に電話を教えると,安心して作業をしてくれました。(傷が入っても,爪が割れても全てメーカーの責任でディーラーに保証させるといったそうです)作業時間は1時間半くらいかな?ぼくは自宅でメーカーが送ってくるFAXをJAFの人に渡すだけ。JAFの人は携帯電話で話をしながら修理をしてくれました。JAFの人曰く「メーカーの言い分ではディーラーオプションを取り付けたときに外したまま,取り付けたのだろう」とのことでした。皆様やJAFの方,お客様相談室の方全てに感謝です。     ただ一つ気になるのはホンダのお客様相談室の対応の仕方に疑問が残りました。はじめは結構強気で1月4日の営業開始日まで待って頂く以外こちらとしては対応できないようなことをとても事務的に繰り返していたので,すこしこちらも感情的になってことの顛末を全てのネット上のユーザーレビューやら何やらに書き込みますと言ったところ「それはお客様のご自由ですからどうぞ」と言うのでまあ,仕方がないかと思っていたところ,大変丁寧な対応をして頂けそうな人から電話を頂き,何とか年末に解決することができました。はじめからこういう風に対応してくれたら気持ちよかったのにと思いました。
    その人曰く「1月9日には私が直々にディーラーの指導をしますので安心してお待ちください」と心強いお言葉も頂けました。なにより,これも皆様のアドバイスのおかげと思っています。本当にありがとうございました。
    追伸 本当はすぐに書き込みをしようと思っていたのですが忙しくて報告できませんでした。その上新年早々メインのノートがブラックアウト。ハードディスクケースを買ってきて,古いパソコンにメールやら設定やらを入れ直すのに手間取ってしまいました。車の件といい,パソコンの件といい,今年は気をつけて生活しないともっと大変なことがおきそうで心配な今日この頃です。

    書込番号:5830652

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 モビリオの満足度5

    2007/01/03 18:56(1年以上前)

    僕と、比べれば。。。

    書込番号:5835740

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

    2007/01/05 00:52(1年以上前)

    こんばんは 良かったですね。
    人の評価というのは、やってしまった事よりもその後でどう対応したかで下されるものです。メーカーも今後はきちんと応対をしてお客様に対して真摯に接する事が求められますね。

    何事も最初が肝心ですよねぇ 客相だって会社の看板背負ってるんですから・・・もし、第一印象が悪くてその後の電話が無かったらスレ主さんのメーカーに対する信用はゼロになっていたでしょうから(既に無いかも知れませんが)

    今後はこの様な事が無いように頑張って貰いたいですね。

    書込番号:5841695

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:7件

    2007/01/05 16:51(1年以上前)

     うるとらまんしゃいにんぐさんいろいろアドバイスありがとうございました。
     メーカーへの信用は0になっていませんよ。お約束通り1月4日に連絡が入り,丁寧にお詫びをして頂いた上で,モビリオスパイクの試乗車を代車として貸してくれました。
     人間がやっていることなので,ミスや間違いはあることはわかっていますが・・・・気が短いので感情的になることもあり,後から反省しきりです。
     このスレでご協力して頂いた皆様に感謝感謝です。

    書込番号:5843488

    ナイスクチコミ!1



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    モビリオ
    ホンダ

    モビリオ

    新車価格:145〜216万円

    中古車価格:19〜76万円

    モビリオをお気に入り製品に追加する <55

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    モビリオの中古車 (8物件)

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング