モビリオの新車
新車価格: 145〜216 万円 2001年12月1日発売〜2008年5月販売終了
中古車価格: 19〜76 万円 (8物件) モビリオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2016年12月10日 20:12 | |
| 5 | 8 | 2013年11月25日 20:20 | |
| 30 | 15 | 2013年2月22日 21:10 | |
| 15 | 17 | 2013年1月3日 11:52 | |
| 29 | 4 | 2011年10月12日 00:21 | |
| 14 | 11 | 2011年9月19日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
平成17年式を11年間乗り、バモスに乗りかえました
晩年はジャダー、イグニッションコイル8本中4本交換
テールランプ左右ともに浸水などを体験しました。
色々ありましたが、両親を含めた家族6名での
お出かけなどで大活躍してくれました。
ホンダの名車だと思います。
7点
>ボロボロシューズさん
6人乗るには狭くなかったですか?
書込番号:20465596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犯すぞさん
はい(笑
三列目の人は足元の余裕は全く
ありませんでした
書込番号:20465652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボロボロシューズさん
パッと見コンパクトカーですよね。
モビリオがミニバンと知ったのは最近です。
書込番号:20465710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボロボロシューズさん
うちも3年ほど前までモビリオを乗っていました。子供4人の6人家族で、7人乗りながら車体がコンパクトでとても重宝しておりました。
今は後継のフリード(7人乗り)に乗っておりますが、車内空間はボックス型だったモビリオの方が広く感じました。
今でも妻はモビの方が良い車だっと言っております。
書込番号:20467606
![]()
5点
>U1-kさん
自分も後継のフリード考えましたが
自転車を積めて税金の抑制を
考慮し軽自動車にと思い
デザインとシンプル設計の
バモスに乗りかえました。
書込番号:20471976
2点
初めて書き込み致します。
中古車を探しております。人も乗れて(最低5人乗り〜)、ものも積める車が希望です。
なるべく安く探したいと思っています。
購入後はなるべく長く乗りたいですし、大切にしたいと思っています。
とあるお店で以下のモビリオを見つけました。
中古車選びは初めてなもので、この価格が妥当なものかご意見頂きたいと思い書き込みしました。
年式:2002年 モビリオ
グレード:W 4WD 7人乗り CVT
色:パールホワイト
走行距離:58000km
車検残:H27.4月 修復歴なし
アナログのTVつきの社外品ナビつき
両側イージースライドドア
車両価格 520,000-
各種手続き・預かり法定費用 80,000-(自動車税、車庫証明費用、ルームクリーニング等含む)
合計600,000-
両側イージースライドドア
どうかよろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
ちょっと冷たい意見になりますが、
「中古車」というものはある意味「生もの」で、現物を見て試乗してみないと最終的な判断ができないモノです。
つまりカタログ的な情報だけで、価格が妥当かどうかのコメントは難しいと言うことです。
確実なのは、ある程度詳しい友人にでも一緒に見てもらい、試乗に付き合ってもらう。
或いは少々高くても、保障の確実な「ディーラー物」を購入することですね。
書込番号:16877275
1点
相場は30〜40万コミコミ40〜50万だから割高としか言えない。
書込番号:16877533
0点
ここの中古車検索で2002年式で指定して絞り込むと20-40万が相場の様ですので高い様に感じます(4WDだと多少割高だけど、それを加味しても相場よりも高い様な…)
また、アナログTV付きのナビなんて古過ぎて使えないと思われた方が良いので、長く乗るのならばナビは入れ換えで10万円位別途掛かると思って下さい
ちなみに、冬は雪の降る地域に御住みなのでしょうか?
殆ど降らないのならば4WDは特に不要ですよ、価格が高くなったり燃費が悪くなるます(趣味でスキー等に行くとかならば必要かな?)
実際2002年式ならば11年落ちの車です、後2年で自動車税も割り増しになります
長く乗ろうと思われているならば、もう少し高年式の玉を狙った方が良い気もしますよ。
書込番号:16877909
![]()
2点
長く乗るなら少々高くても最高3年延長保証のかけれる認定中古車も検討されてみてください。
『故障時、客に一部負担を要求する保証』もあるので契約時はきちんと確認してくださいね^^
トヨタ:GAZOO
http://gazoo.com/U-car/UCarTop.aspx
日産:GET-U
http://www.get-u.com/
ホンダ:Hondaオープンテラス
http://ucar.honda.co.jp/
で、そのお車ですが4駆と言う事を考えるとそこまで高くない様な気がします。
ただし中古車は中古車屋から自宅までの帰りに故障してもしょうがない位に思ってた方が良いかもです。
書込番号:16877917
![]()
0点
キャパシタさん
返信ありがとうございます。
試乗はしていませんが現物は見ました。内装はとてもキレイとはいえないものでしたが、お店は実績もあり信頼できそうなスタッフでした。近日中に行き、試乗もしたいと思います。
AS−Pさn
返信ありがとうございます。
私もネット等で見ましたが、高いのですね・・・。もう少し検討します。
ありがとうございます。
北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
ナビは市販の地デジのもの取り付けてもらう予定です。
住まいは豪雪地帯のため、やはり4WDがないと不安です。
stitch mk-Uさん
返信ありがとうございます。
とても参考になるリンク先ありがとうございます。早速見てみます。
保証は3ケ月もしくは3000kmだったので、これも不安になる要素でした。でもたいてい中古車とは短い保証期間なのでしょうか・・・。
書込番号:16877964
0点
長く大切に乗るなら、正直もう少し高年式を選ぶのが良いと思います。
既に10年経ってるし、修理代など考えたら絶対不利だと思いますよ。
書込番号:16878397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは^^
古ければ…距離が多ければ…という所でも保証期間は増減する様です。
自分も中古車(H17〜H18年式のムーヴ)探してる所なのですが【3ヶ月もしくは3000km】【半年もしくは5000km】ってところが多いです。
それ以上になるとディーラーがもってる認定中古車になります(ほぼ)
最近ではカーセンサーが3年の保証を始めた様ですが、年式が古いものになると保証料の方が高すぎて加入も難しくなります。
もちろんディーラーは車自体が高いので悩まれると思いますが、売れてない様な色(白・黒・シルバーはもちろん除く)で下位グレードなら意外と安い物が有ります。
また、買うなら販売当時のメーカーディーラーの方が良いでしょう。
モビリオ買うならホンダ。トヨタならシエンタ。日産ならキューブキュービックと…言う風に。
急がれてるかもしれませんがゆっくりと焦らずに探されてくださいね。
書込番号:16879989
0点
とよさん。さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、いくら安くても年式も結構ひっかかっております・・・。
もうちょっと慎重に探します。
stitch mk-Uさん
再度の返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、やはり安心して乗りたいのでディーラー系の中古車を探してみます。
書込番号:16880217
0点
今年で9年目ということでディーラーで車検の見積もりしてもらいました(初回のみディーラーで車検)
すると見積もり額なんと20万円!オイル系は全て交換してもらおうと思い15万円ぐらいだと思っていたのですが、20万円にはちょっとびっくりでした。まあ、下回りの高圧洗浄やさび止め塗装などいらないのも入っていましたが...
高額な原因はフロントのバンプストッパーのラバー(ジャバラのカバー)が切れて脱落し、シリンダーが見えているとのことで、このラバーの交換が3万円。これはシリンダーにキズが付くと修理代がもっと高額になるとのことで今回絶対に交換した方がいいと言われました。
他には「次回の車検でも大丈夫だとは思いますが」と曖昧な感じで言われたのが、シリンダーセットマスター(ABS)、シリンダーセット・リヤーホイール、キャリパーセットのそれぞれゴムの交換。この3つで更に3万円。エアークリーナー、プラグ交換で約8千円。
次回車検はまたいつものエネオス車検と思っているので今回言われたのは全部交換した方が良いのかと迷っております。モビリオに愛着がある為、あと5年以上は乗りたいと思っております。また、近くに先日、タイヤ交換のみをお願いしたホンダもありそちらでの見積もりも考えています。皆さんはこの見積もりついてどう思われますか?アドバイス宜しくお願い致します。
7点
ちょっと高いかなぁと思いますが、ショックやらブレーキ関係のOHが入ってる様なのでしょうがないかと…
フロントのバンプストッパーラバーが切れて脱落しているくらいならかなり距離を乗られているのではないですか?
5年乗るつもりでしたら、今回の交換ついでにショックやアッパーマウントまで交換されれば工賃の節約にはなるかと思います。
町工場でお願いされたらどの位になるのでしょうね?
書込番号:15711465
4点
チャック・ノリスケさん
ショックアブソーバーのシリンダー部のカバーって部品代は安いけど脱着工賃が高いんですよね。
その他の交換が微妙な部品はチャック・ノリスケさんのご判断で交換しない方法もありです。
ただ、次の車検まで持たなかったら運が悪かったと諦めましょう。
因みに私の2000ccのトヨタセダンの9年目の車検を一昨年にディーラーで受けましたが 、走行距離が5万kmに満たない為が11.3万円と安価でした。
書込番号:15711501
1点
>モビリオに愛着がある為、あと5年以上は乗りたいと思っております。
次回の車検までには買換えを考えているなら安く済ませるので修理しないもアリと思いますが
後5年(後2回の車検)乗ろうと考えているならば悪い箇所は早目に直して置く方が心配せずに乗れて良いとの考えも出来ます
最後に、消費税が上がる前に車を買い替える事も検討しても良いのかも知れませんよ(200万円の車で10%になると10万円違うそうです)。
書込番号:15711554
2点
来ないから逆にボッタクリ金額出してる可能性大。
消費税上がると同時に取得税廃止だから実質ゼロだけど。
まあまだ消費税上がるわけではないし。
買うなら8%に上がった時かな。
2%お得になるよ。
書込番号:15711642
2点
>来ないから逆にボッタクリ金額出してる可能性大。
というよりも、うちで(ディーラー)でやってほしくないから遠回しにふっかけているかも・・
毎回そのディーラーで受けているとか2回目の車検であればそのメニューでも15万円以内かなと思いますが
9年目となると車検受けた後でも不具合が出てくる可能性もあって
その対応が煩わしいため、よそでやられて困ったらうちに来てください自腹で・・みたいな感じじゃないでしょうか?
また、ディーラーでやる必要があるのでしょうか?行きつけのエネオス車検?の方があなたの車については詳しいかもしれないですよ。
それこそエネオス車検?で手に余る修理のみディーラーに出向かれた方が良いかと思います。
書込番号:15711896
2点
まずはディラーで車検を受けることが全てではありません。
ディラーは店舗やメカニックによって整備技術もマチマチでありながら点検料の他にかかる工賃、車検手数料、車検代行料が高めでまだ直さなくてもいい箇所を修理の見積もりに入れてくる等、悪徳な店も実際に存在するので(整備技術のしっかりした親切丁寧なディーラーならいいのですが)
それを判断するには、運輸局指定の民間整備工場、オートバックス等のカー用品店、カーコンビニ倶楽部、アップル車検等でも見積もりを取ってみるといいと思います。
見積もり取るだけならタダですから(見積もりで手数料を取るような車屋は悪徳なので要注意!)
複数で見積もり取れば本当に修理しなくければならない箇所が見えてくるわけですし、安い店と高い店の内容を比較することができますからね。
また、上記に挙げた車屋は車検後、半年もしくは1万キロの保証もしてくれるはずなので確認したほうがいいでしょう。(保証が明確でない車屋は避けたほうがいいです。)
そういったことも踏まえてディーラーで車検受けるか判断されたら良いかと思います。
私は、常にユーザー車検で点検整備も全て自前ですが、受ける前にディーラーをはじめいろいろなところで見積もりだけとって自分の点検整備に見落としはないかの確認と車業界の現状を把握するためのモノサシにしてます。
実際、ユーザー車検は運輸局では業界の人が受けるのと違って甘いんですけどね(笑)
さて、バンプストッパーのラバーの交換ですが、フロントの片方だけでしょうか両方でしょうか。
片側で3万円でしたらちょっと高い気もします。
次にブレーキ関係ですが、これは4箇所分の見積もりでしょうか?
4箇所分でしたら値段としてはそんなもんでしょう。
ただし、乗っててブレーキかけたときカタカタ音がするとかパッドが偏摩耗してるとかブレーキかけていないときもパッドが引きずってるとかブレーキフルードが漏れてるとか等なければ脱着分解清掃で十分行けます。
私は自前で2年に1回やりますが、こういった箇所ってまだそのまま使えても「ブレーキだから命にかかわる」と言って見積もりに入れられてるんだなとつくづく感じてるところです。
「次回の車検でも大丈夫だとは思いますが」というのが非常に怪しいですね(-_-)
次にエアクリーナー、点火プラグですが、交換しなくても清掃だけでまだ行ける場合もあります。状態を見なければ何とも言えませんが、だいたいの交換目安がエアクリーナーは5万キロに1回、点火プラグは2万キロに1回です。
まあ、そんなに高いものじゃないので交換したことに越したことはないんですけどね。
いろいろと検討されたらいいかと思います。
書込番号:15711924
![]()
1点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます!
現在の走行距離ですが3.9万キロです。全然走っていません。
バンプストッパーのラバー交換は両方で3万円です。部品代は4千円で工賃が2.6万円となんか残念な感じです。今日、私も懐中電灯で確認出来ました。シャフトの露出は見られませんでしたがジャバラの谷に沿って何か所も切れていました。(右は1か所のみ)
見積もりの際に見せられた写真はシャフトがもろに剥き出しの物だったのでなんか大げさに見せられた感じがありました。あと「次回の車検でも大丈夫だとは思いますが」という言葉かなんか信用できなくて、素人だから少しボラれてるのかなと疑っちゃいます。
見積もりの際に説明して下さったメカニックの方は名刺によると工場長みたいですがホンダサービスエンジニア2級とありました。正直、「工場長なのに1級じゃないんだ」と思っちゃいました。
ジャバラの交換と3か所のゴム交換さえ、なければすぐに予約するつもりでした。
今考えているのは3か所のゴムの交換は諦める。そしてプラグはアマゾンなどで安く買って持ち込み交換をお願いする(ダメですかね?)
もう一つセコイ考えですがいつものエネオス車検で通して、オイル類、ジャバラ、ゴムなどの指摘箇所はディーラーで修理する。
ちなみに皆さんでジャバラ、3か所のゴムの交換をされた方いらっしゃいますか?
ジャバラは切れてるからしょうがないけどゴムはそんなに劣化するものですかね?
あと見積もりにFパット残量MMと書いてありますがどんな意味でしょうか?1か月前に替えたタイヤの溝もMMと書いてありましたので。
宜しくお願い致します。
書込番号:15714551
0点
こんにちは^^
まだ4万`も走ってらっしゃらなかったのですね…
バンプストッパーのラバー交換工賃1.3万/本は若干高めかなと思います。
モビリオのFショックの構造が解らないのでなんですが、高くても一本1万のイメージしかなかったので^^;
Fパット残量MMとタイヤの溝MMは○mmのことでは?と思います。
見積の段階なので目視して明らかに交換の必要がなかったから測定してないのかな?と思います。
私ならば他メーカーで同じ内容で見積取ってみます。
私の感想ですが、スバルは実際に見せて「ここが悪いからどうしましょうか?」と客の判断にゆだねてくれます。
また、見た目は悪くなくとも交換の必要が有る際は解りやすく説明してくださいます。
私は3度目の車検は全てスバルにお願いし、4度目はユーザーという風にしています^^
今回を機に町工場と縁をもつのも良いかと思いますよ。
地元のホンダは個人経営なので町工場みたいに丁寧でリーズナブルですけどね♪
書込番号:15715311
0点
ダフトパンクさん
レスありがとうございます。
一晩考えたのですが、バンプストッパーのラバー交換はやめようかと思っています。
部品に対して工賃が高すぎる気がします。あるサイトで駐車の際、ハンドルをめいっぱい切ると切れやすいと書いてました。うちはそうしないと駐車場に入れられませんので交換してもまたすぐ切れるのかなと思いまして。そのままにして、運悪く壊れたら、高くつきますが一式交換しようかと思いました。交換工賃は同じですし。モビリオスパイクの口コミにもこれが切れて交換したような書き込みがありました。モビリオは切れやすいのですかね。
安くなった分、エアクリ、プラグ、ディスクパッドを交換しようかと思っています。この3つは工賃がかからないみたいなので。
これではホンダの人が嫌な顔しそうですね。
書込番号:15719084
1点
私はディスクローター、パッドを持ち込みます。
プラグ、エアフィルター、オイル、オイルエレメント、ワイパーブレードは自分で交換し『○○は交換しましたので〜』と伝え、紙に箇条書きしたものを渡します。
どう思われてるかは知りませんが、上記のことがあるので同じメカにしか頼みません。
その人がいる日、手が空いてる日をかなり前から予約して他の作業が入ったら遅れても構わないと伝えお願いしてます。
預け・引き取りも自分でやり、清掃・洗車も要らないと伝えてます。
融通も利いてもらってますし車検後の些細なトラブルが起きる事を未然に防げてます(洗車の仕方でもクレーム言う客がいるみたいで…)
で、また他のをお願いしてますのでメカさんは喜んでいるようですよ(車検台数ノルマがやっぱりあるのかな?車洗ってるより車を触りたい!?)
書込番号:15719232
2点
度々すいません。
CVTオイルを交換するのですが以前このオイルの交換時期で質問した時、絶対に圧送式で交換した方がいいと言う話があったので、ディーラーさんに確認したところCVTオイルはATオイルと違って圧送式では出来ないと言われました。抜けた分を継ぎ足すみたいです。試しに他のホンダーディーラー数軒に電話しましたがどこも出来ませんと言う事でした。本当なんですか?継ぎ足しならあまり意味がないような気がして。ちなみに見積もりのオイルはウルトラHMMFで3.2リットルです。
書込番号:15736381
0点
私もモビリオに11年で65000キロ走っています。今日、ホンダへオイル交換及び点検を依頼したら、問題なしでした。いつも車検は、家の近くのネッツトヨタウエストで車検を出していますが、持込引取りで66000円ぐらいです。そのときに交換部品があったら、交換箇所を見てトヨタにお願いしております。今まで交換した部品は、プラグ8本4368円、フロントブレーキパッド14000円これぐらいです。CVTオイルは、良くわかりませんが、以前ホンダのディーラーで4箇所ぐらい見積もりを出してもらいましたが、ディーラー毎に値段がまちまちでした。7000円〜25000円と様々で、一番安い7000円のホンダディーラーで交換しました。私は、車検は、安いところで通して浮いたお金で部品によっては、交換指摘箇所をホンダか量販店で交換してもらいます。
書込番号:15738670
![]()
1点
CVTFの交換ですが、専用機械があれば圧送式で交換できますよ。
私は、ATFですがDIYなのでドレンで交換してます。
ただしドレンは2セットやります。
2万キロに1回交換してるのでほとんど汚れはありませんね。
民間整備工場のベテランメカニックは、CVTF、ATFともにショップの圧送式よりマメな交換でドレン式で交換するほうが良いと言います。
私のドレン式は、全交換できないからマメな交換、1回の交換に付きドレンを2セット以上という考え方です。
マメに交換するんであれば必ずしも圧送式じゃなきゃダメってことはないと思いますよ。
書込番号:15739445
2点
fuk1さん、北の直噴さん
レスありがとうございます。
その後、あちこちのディーラーに確認しましたが圧送式をやっているところはありませんでした。CVTはトルコンがないから完全に交換ができないと言ってました。ただ、どこのお店でも抜いた分を補充すれば大丈夫と言ってましたので、ホンダ車はそれが標準作業だということでしょうね。とりあえず安心しました。
書込番号:15749725
0点
はじめまして。某自動車メーカでブレーキ設計10年とショックアブソーバ設計3年をやっているモビリオ乗りです(自動車整備士免許も持っています)。
以下内容は、保障する物ではありませんので、承知の上お読みください。
※私はプラグとエアクリーナーの話以外は、全て正しいと考えます。
(過去エネオス車検で内容が不明だったと仮定して)
まず蛇腹のカバーですが、走行環境に左右されるので断言はできませんが、通常の人ならシール不良に至ると思いますが、9年で4万キロと同じ位ペース(0.5万km/年)で、かつ雨天走行をあまりしないのであれば、持つかもしれません。
ちなみに私は現在10年目で18万km走行していますが、同様にカバーが3〜4年前に粉々になりそこから5万kmほどスキーなど塩害を受ける地域を含めて走っていますが、シャフトはピカピカでオイル漏れ等目に見える不具合はありません(ガスは随分抜けてしまっている可能性あり)。しかし、リヤの右側は昨年夏にオイル漏れが発生しました。
「シリンダーセットマスター(ABS)、シリンダーセット・リヤーホイール、キャリパーセットのそれぞれゴム」について、メーカーの交換指定は2年毎のはずですが、実際現場では4年毎が通常と思います、どんなに引っ張っても6年を超えるのはオススメできません。
・シリンダーセットマスター(ABS)、は乗る頻度が少なくブレーキフルードを車検毎に交換していれば10年位もつ事も多いと思いますが、液漏れをおこしたらブレーキペダルが入り込みブレーキが利かなくなりますし、事故をおこした時の責任はディーラーではなく、交換を怠ったユーザーになります。
・シリンダーセット・リヤーホイール、キャリパーセットは6年も放置すると固着して、ブレーキの引きずりをおこして、燃費の悪化、ブレーキパッドの辺磨耗(→結果、全交換で高くつく)、最悪の場合加熱をおこして、高速道路など走行中であれば火災やペーパーロックなどでブレーキが利かなくなり事故を起こす可能性すらあります。
・ちなみに費用ですが、それぞれパーツと工賃で9000円前後だとおもいますので、
3箇所で27000円〜30000円程度なので妥当だと思います。
「エアクリーナーとプラグ」について、4万キロなら交換する必要は無いと思います。
但し、空気が汚い所(未舗装路・黄砂や・火山灰など)を多く走行している場合や
アイドリングでの停車が長いと言う使い方の場合はこの限りではなく、交換した方が良いと思います。
ちなみに私は、エアクリーナとプラグ交換(工賃なし)で7000円ほどでした。
※車検の時はエアクリーナもプラグも点検項目にあるはずなので、工賃はとられません。見積もりに工賃が含まれていたらぼったくりです。
最後に、もし車の買い替えと修理費(維持費)を天秤にかけ検討中であれば、アドバイスします。
現在4万キロで今後5年となると、発信時ジャダーの不具合が気になります、
今まで出ていないなら、今後5年でほぼ確実に発生すると思います、7年目までは無償修理でした9年目で保障外なので、今後、大きな出費になる可能性があります。
ディラーに発信時ジャダーの修理費(スタートクラッチ交換)を聞いておく事をおすすめします。
では、失礼致します。
書込番号:15802021
![]()
5点
そろそろタイヤ交換をしようと思っています。ノーマルタイヤで燃費、静音性が良いお薦めのタイヤを教えて下さい。出来ればコストパフォーマンスのいいものがいいです。また、お薦めのお店もお願いします。オートバックス、タイヤ館、ジェームスなど。宜しくお願いします。
1点
タイヤサイズは185/65R14ですね?
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=185/s2=65/s3=14/#Option1_OptionP
お求めの性能よりLE MANS4 LM704をお勧め致します。
LE MANS4 LM704は転がり抵抗性能Aと省燃費性能は先ず先ずです。
又、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能も良いです。
更にはウェットグリップ性能bとウェット性能も高く、価格も比較的安価です。
↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
先ずは近隣のカー用品店全てでLE MANS4 LM704の見積もりを取られる事をお勧め致します。
尚、タイヤ館はBS系、タイヤガーデンはヨコハマ系のタイヤショップです。
書込番号:15543001
![]()
2点
あとはモビリオがミニバンという事で現在のタイヤに偏摩耗が見られるとかフラツキが気になるようならミニバン用タイヤが良いでしょう。
その場合はLE MANS4 LM704よりも高くなりますが、TRANPATH mpFがお勧めです。
TRANPATH mpFの転がり抵抗性能はAでLE MANS4 LM704と同等ですが、ウェットグリップ性能がcとLE MANS4 LM704よりも僅かに劣ります。
又、静粛性もLE MANS4 LM704には敵いません。
書込番号:15543070
1点
もしミニバン用タイヤがいいのでしたら
YOKOHAMAのブルーアースRV-01も検討してみてください。
タイヤのサイズが合うかどうかまでは調べてないけど・・・・
いいタイヤですよ。
普通のタイヤでいいんだったら
私もルマン4を勧めます。
バランスが取れたタイヤだと思いますから。
後、近所のガソリンスタンドなどで
タイヤ持込みの場合、交換してくれるかどうか聞いて
その金額が1本あたり¥2,000以下であれば
通販での購入も検討してみてはどうでしょうか。
半額でつけられます。
書込番号:15544524
1点
>ノーマルタイヤで燃費、静音性が良いお薦めのタイヤを教えて下さい。出来ればコストパフォーマンスのいいもの
タイヤサイズが185/65R14であるなら、DUNLOP LEMANS4 LM704で決まりでしょう。
>お薦めのお店
いくつか回られて一番安くなるところでいいと思います。
直営店よりはカー用品店のほうが安くなると思います。
書込番号:15544829
1点
皆さん、レスありがとうございます。
皆さんのお薦めのLE MANS4 LM704を検討してみたいと思います。
まずはお店で見てきます。ありがとうございました。
書込番号:15548342
0点
ダンロップでの検討ということなので・・・・
http://kakaku.com/item/K0000010890/
↑
ダンロップRV503 ¥6,560
http://kakaku.com/item/K0000224422/
↑
ダンロップLM704 ¥6,740
いずれも価格.com最安値です。
これにプラス交換工賃+¥2,000くらいで通販なら交換できることになります。
このくらいの金額を目安に
量販との価格差をどこまで妥協できるか、というところだと思います。
私は、ずっとイエローハットで交換していましたが
この夏、通販で購入、近くのGSで交換してもらいました。
全然値段が違うんですよね。
イエローハットでの交換に妥協できませんでした(笑)
書込番号:15548550
2点
先ほどオートバックスとスタンドに行ったのですがLE MANS4 LM704は置いてありませんでした。スタンドでは「ダンロップは国産じゃないですよね。割れたりしますよ。普通に乗るのでしたらお薦めは国産のYOKOHAMAのDNA ECOSが4本で交換工賃込みで32000円でお得です。もうすぐ生産終了になるみたいでコストパフォーマンスはいいですよ。」と言われました。このタイヤとお値段はどうでしょうか。この値段は今日までだと言われました。宜しくお願い致します。
書込番号:15551904
0点
すいません、追申です。重視するのは耐久性、経済性です。燃費が良く音が静かでも値段が高い物や耐久性が悪いのはパスしたいです。ほとんど街乗りです。遠出しても月に1回100qぐらいです。宜しくお願い致します。
書込番号:15551923
1点
>ダンロップは国産じゃないですよね。
Made in Japanです。
国産です。
そちらのスタンドはYOKOHAMAと取引が深いのではないでしょうか?
>この値段は今日までだ
私の経験上ですが、上記の通りに言われて得したことはありません。
>DNA ECOSが4本で交換工賃込みで32000円
ネットで購入、工賃が安いところで組み付ければ、30,000円でおつりがきます。
http://kakaku.com/item/70400710318/
4本で22,160円。工賃は6,000円程度になります。
合計28,000円強でしょうね。
>もうすぐ生産終了になるみたい
「修理不可能のパンクをしたら入手が困難になりますね?もう少し安くしてくれないと手を出そうと思えません。」
と言って、30,000円を切るようでしたら購入してもいいかもしれません。
↑かなり無謀な注文です。
適当なことを言うところには、少々きつめに対応したくなるのが人情でしょうか・・・。
しかし、本来の目的の「ノーマルタイヤで燃費、静音性が良い」は達成できなくなることをお含みおきください。
>重視するのは耐久性、経済性です。燃費が良く音が静かでも値段が高い物や耐久性が悪いのはパスしたいです。
↑LEMANS4 LM704はそれほど高価というほどの銘柄でもありません。
見積もりを取られて判断すべきだと思います。
あとは金額差を見て、どこで妥協するか検討したほうがいいです。
書込番号:15551957
0点
チャック・ノリスケさん
ダンロップが国産じゃないと平気で嘘を付くような店員の店からタイヤを買いますか?
LE MANS4 LM704は手元に現物がありますが日本製です。
DNA ECOSは後継のECOS ES31が来年3月に発売されるので、DNA ECOSの在庫を持っているのなら早めに処分したいのでしょうね。
又、DNA ECOSは登場して10年が経過しており、昨年登場したLE MANS4 LM704と性能の差は大きいと思います。
やはりLE MANS4 LM704の見積もりをカー用品店等で取られるべきだと思います。
書込番号:15552009
0点
Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。お二人のおっしゃる通りスタンドでの交換は見送りました。
ただネットでタイヤは購入しようと思っているのですが工賃が2千円以下の所が何軒か聞いてみましたがありませんでした。だいたい4本の工賃+バルブ代+古タイヤ廃却料合わせて1万円ぐらいでした。
書込番号:15552948
1点
因みに私がお付き合いしているディーラーは18インチでも1本1050円で交換してくれました。
書込番号:15553085
2点
Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。そろそろオイル交換をディーラーでやろうと思っていたので聞いてみます。
書込番号:15553282
0点
ダンロップは日本製だけど
どこかの外国メーカーと業務提携してませんでしたっけ?
そのガソリンスタンドの店員さんは、それが引っ掛かったのか?
・・・・・・・
私が、夏に交換したガソリンスタンドですけど
そこでは、TOYOを売りたかったようです。
一応TOYOの見積もりもとったのですが・・・
その後、持込みで交換した場合、いくらですか?と尋ねても嫌な顔をせず
¥2,000でやりますよ、と。
その時には2本交換でしたので¥4,000でやってもらいました。
気持ちよく交換してくれるところが見つかるといいですね。
書込番号:15557647
1点
みなみだよさん あけましておめでとうございます。
>どこかの外国メーカーと業務提携してませんでしたっけ?
GOODYEARです。
日本ではDUNLOP・FALKEN・GOODYEARの3社の製品は住友ゴム工業が、ヨーロッパやアメリカではGOODYEARがその製品を製造します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC#.E4.BD.8F.E5.8F.8B.E3.82.B4.E3.83.A0.E5.B7.A5.E6.A5.AD.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82
書込番号:15557698
1点
みなみだよさん、Berry Berryさん
あけましておめでとうございます。
先ほど近くのディーラに持ち込みタイヤの交換を確認したところ4本廃却料込みで15000円でした。よって交換はオートバックスにする予定です。ありがとうございました。
書込番号:15563562
0点
ウォシャー液は満タンなんですがリアだけ出ません。ポンプの作動音はしています。リアワイパーは動きます。補充するところはフロントと共用ですよね?何か詰まったりしているのでしょうか。
13点
ウォッシャー液のタンクはフロントリア共用のようです。
又、異常原因は次のような事が考えられます。
・噴霧ノズルが詰まっている。
・ホースの途中で詰まっている。
・ポンプの不具合。
ホースを途中で外してリアウォッシャースイッチをONにして、そのホースから
ウォッシャー液が出れば、外したホース以降に不具合がある事になります。
尚、異常箇所を見付けるには結構手間が掛りそうですので、ディーラーへ
持ち込んで点検してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:13602764
![]()
6点
それとノズルの詰まりなら裁縫針等の細い金属でノズルの穴を
突けば直ります。
これは簡単に出来ますので一応確認しておいても良いでしょう。
書込番号:13602802
![]()
3点
仮に出るまで時間がかかるなら、逆流防止弁が壊れている?
この手のパーツが錆びて固着したりすると破裂して室内がザザ濡れになるかも?
書込番号:13603638
3点
皆さんレスありがとうございます。リアスポイラーの裏側のホースをはずしてみたら勢いよく水が出ました。よって出口付近が詰まっているみたいなので針金等で掃除してみます。ありがとうございました。
ちなみにモビリオの口コミが見えなくなっていませんんか?ここの画面に来るまで大変でした。もう口コミを書けなくなっちゃうんですかね?
書込番号:13614136
4点
16年式のWタイプに乗っています。走行距離はまだ3万5千キロくらいです。エンジンオイルの交換は年に1,2回はやっているのですがATオイルは1度も交換したことがありません。でも調子が悪いと感じたこともありません。悪くなってからで平気なものですか?普通はどのくらいの頻度または走行距離ででやるものでしょうか?アドバイスお願い致します。
2点
私がお付き合いしているトヨタディーラーではAT、CVT共に2万km又は2年毎の交換を勧めています。
実際の交換頻度は、この倍の4万km又は4年毎で良いように思えます。
因みに私の車の5ATは7年目(走行距離約3.7万km)で初めてオイル交換を行いました。
書込番号:13515324
1点
>悪くなってからで平気なものですか?
悪くなる前に早め早めの交換をお勧めします。
かといって、頻繁にやり過ぎるのも考え物です。
取扱説明書には交換サイクルが記載されていないようですが、メンテナンスノートにはどのように記載されているでしょうか?
もし、記載があるようでしたら、それに従うのがいいです。
書込番号:13515398
0点
チャック・ノリスケさん、こんにちは。
ATFについてですが、エンジンオイルみたいな消耗するオイルではないので、
そこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。
ただ、交換したい!今後も乗り続ける(乗りつぶす)!
という事であれば5万キロ前に交換するのでもいいと思います。
注意点としては6万キロを超えての交換はしないで下さい。
(ショップに言っても断られるか、『走らなくなっても文句は言いません』的な誓約書を書かされます)。
理由としては比較的走行距離があって且つATFを交換していない車は、AT内が汚れています。そこで新しいオイルに交換すると(新しいオイルには洗浄作用があります)、パイプライン等に付着したスラッジをはがしてしまい、ライン、弁などに目詰まりを引き起こす恐れがあるからです(内部は髪の毛1本的な繊細で複雑なラインをオイルが流れてます)。
追加でちょっと内部的な話しをすると、
実はATF交換については具体的な指針は示されていないんです。
じゃあ交換してはいけないのか?しなくていいのか?といえば、それは違います。
実際に8万キロくらいまで交換しなかった場合と、上記のスーパーアルテッツァさんが言うように2〜4万キロ毎に交換を行ってきたケースでは変速時のショックなんかは明らかに違いを感じます。
けど、本当に車好きで、各作動状況やレスポンスが気になる!という方以外は案外変えてないのが実状のような気がします。
参考になさって下さい。
書込番号:13515437
![]()
4点
3.8万kmと7.5万kmで交換してから現21万km近くがだ無交換。
有る程度の距離になっての交換はリスクが高まるとか聞いたし、
仲を裂かない方が良いと納得しました。
書込番号:13515528
0点
初回交換するならちょうど良い時期かと思います。
1年点検するときに一緒にATF交換してと言えばいいかと思います。
しかし圧送交換以外の交換はしないでください。
ディーラーは交換機持っているので大丈夫ですが
一般の民間整備場では持ってないところも多々有るので注意が必要です。
書込番号:13515615
2点
ディラーでは圧送方式。 ジェームス・オートバックス・黄帽は抜けた分足すと言う方式。
ディラーで話聴いて圧送方式選択するか? 部分抜き方法選択するか? 自己管理責任。
ディラーでは圧送方式。でも100%交換できるわけではない。ジェームス・オートバックス・黄帽は抜けた分足すと言う方式は新オイルと古いオイルが混ざる。 どちらが良いか?
書込番号:13515903
![]()
1点
以前オートマチックオイル交換機メーカーに勤務してました。交換機の販売は勿論、ATの修理、各ディーラーや自動車整備工場にATのメカニズムの講習やAT交換機のデモ(循環方式や圧そう方式)等で飛び回っておりました。
皆さんが、言われている通りに交換の目安は3万〜5万キロくらいで交換した方がよいです。ATオイルは基本的に油圧作動油です。
どんなオイルでも劣化しないオイルはありませんので、メーカーが無交換と言っていても自分は必ず交換するようにしています。メーカーが無期限で補償あればしないかも!ですが、、、。
ただ交換したから、壊れないとか、無交換でも20万キロ走ったとか
その車によって叉は乗り方によっても違うので難しいんですが!
その車に長く乗るのであれば定期的な交換をしたほうがいいと思います変速ショック等はあきらかに違いますしね。
交換は圧そう式が絶対にいいです。オートマチックオイルの交換率が循環方式と比べるとまったく違いますので!
圧そう式で、やってくれる所を探してみて下さい。すべてのディーラーではないですか゛圧そう式でやってくれると思います。
自動車整備工場でも、圧そう式、結構やってくれる所ありますよ!
書込番号:13515940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
現行のFitは推奨交換距離が有ったような気もします?
ディーラーに相談してください。
それと、適当な処で頼んで純正以外のCVT用オイルへの交換とか、最悪はATF入れちゃいましたなんてことは無い様に。
ATFとは全然別物です。単純な油圧伝達以外に金属ベルトと金属プーリへの潤滑/滑り止め剤の類が添加されているはずです。
書込番号:13515972
0点
マルチマチックというCVTでしょうか?
ホンダの当時のCVTはクラッチ機構を含めて独自のものなのでATFにこだわりがあります。
ディーラーで相談するのがベストでしょう。
書込番号:13516110
1点
特別保証を適用するにしても、メーカ推奨時期より遅れての交換では問題になりかねませんから、推奨時期かそれ以前の交換をオススメしますよ。
何か問題があった時、「推奨時期越えての交換ですから」と逃げ道を与えることになりますからね。
書込番号:13517380
0点
皆様、たくさんのレスありがとうございました。
このオイルはなんかデリケートなものなんですね。今のところ問題もないので
交換が少し怖くなりました。
でも、このモビリオは大変気に入っており、大事に乗っていきたいと思っております。この車種がなくなったのは非常に残念で他にほしいと思う車は今のところないです。
実は以前にこの質問をディーラーにしてみたんですが人によって言う事が違ったので、ここで質問させてもらいました。信頼できるディーラーさんと巡り合えればいいのですが。
オイル交換はもう少し考えてみたいと思います。皆様、ありがとうございました!
書込番号:13521830
1点
モビリオの中古車 (8物件)
-
モビリオ A HDDナビファインエディション 車検2年付 ナビ Bカメ ETC キーレス
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.0万km
-
モビリオ A 3万キロ台 禁煙車 バックカメラ 左側パワースライドドア HID ABS キーレスエントリー 3列シート
- 支払総額
- 38.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 3.7万km
-
モビリオ W 左側パワースライドドア ディスチャージライト ETC 社外バックカメラ 純正リアカーテン 純正エアロ バックソナー左右 走行19355キロ
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
28〜113万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
モビリオ W 左側パワースライドドア ディスチャージライト ETC 社外バックカメラ 純正リアカーテン 純正エアロ バックソナー左右 走行19355キロ
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 13.0万円








