ホンダ モビリオ のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ モビリオ 2001年モデル 新車画像
    このページの先頭へ

    モビリオ のクチコミ掲示板

    (1363件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    モビリオ 2001年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    モビリオ(モデル指定なし) 1363件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    対抗車種

    2005/07/01 21:43(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:30件

    モビリオとシエンタで迷っています。
    スパイクの方が好みですが、どうせなら7人乗れた方が良いと思い、この2台に絞られました。
    良し悪し教えてください。

    書込番号:4254002

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:27件

    2005/07/01 22:51(1年以上前)

    初めまして
    モビリオとシエンタでは性格が結構違うと思いますが?

    両車種を乗り比べて見られましたか?
    ご自分のよく行く場所まで(出来れば登り道や下り道が多い場所)乗ってみられる事をお勧めします。
    販売店の方に話せばきっとOKして頂けると思いますよ。

    書込番号:4254196

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:30件

    2005/07/02 10:35(1年以上前)

    ありがとうございます。
    やっぱモビリオの方が馬力とかいいんですかね?
    高速をよく利用するのでシエンタは加速が心配だったのですが・・・
    今日、早速試乗してみようと思います。

    書込番号:4255085

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:16件

    2005/07/02 13:44(1年以上前)

    モビリオの方が馬力は低いです。
    もっともVTEC搭載のWT以上になるとシエンタと同じにはなりますが
    しかも、モビのほうが若干だけですが重いです(同じ馬力のWTで比較)

    ということで単純に比較した場合のパワーウエイトレシオはシエンタのほうが
    上と言う事になります。(差としては微々たる物ですが。。。)

    トルクはこれまた微妙な範囲ですがモビリオが上です。。。^_^;

    ですので、動力性能的には殆ど変わらないかと。


    高速を良くご利用になられるとの事ですが、モビリオは飛ばす車ではないので
    あまり気にしなくても良いかも知れませんが、スピード出すと(120km以上)
    結構。。。高速では怖いですよ(ーー;)
    シエンタも一緒かもしれませんが





    書込番号:4255400

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:30件

    2005/07/03 11:17(1年以上前)

    Z101さん、ありがとうございます。
    昨日、シエンタを試乗してみたところ、低速で走ると何かぎこちない感じがしましたが、ハンドルも軽く、街乗りには問題ないみたいですね。
    モビリオは試乗はおろか、車自体を納得いくまで見たことがなく・・・
    (見せてくれるのはいつも人の車なのか荷物が積まれていたりする(-ω-;)ウーン )
    今はムーヴ(軽)に乗っていて高速走行時に140までしか出ないし、そこまで出すと流石に怖いので、普通車を増車しようと思ったのですが、やっぱモビリオやシエンタでも怖いんですね?!
    って、たとえばの話ですけどね!?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

    書込番号:4257396

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:97件

    2005/07/05 15:10(1年以上前)

    ストリ−ムでは駄目ですか?
    モビリオV−TECならほぼ同じ価格で
    1.7Sが買えます。実際値引きが大きいのでストリ−ムの
    方が安いかも。それに末期なのでいろいろ付いています。

    1700ですが、5人乗って160km+アルファ出ますし、
    スピ−ドが上がるほど、ハンドリングは安定します。
    140kmくらいならハンドルから手を離しても大丈夫です。
    燃費も10km/Lは走ります。
    天井も高いです。(モビ、スパには負けるけど)

    書込番号:4261720

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:30件

    2005/07/07 11:25(1年以上前)

    ログインできなくなってしまった さん、ありがとうございます。
    ストリ−ムかぁ〜! カッコいいですよね♪
    もっと高いと思っていたら意外と手の届く価格なんですね?!
    憧れはあるけど、独身で運転下手の私には、ちょっと大きすぎるかな。(●゚ε゚●)プッ
    ってことで、シエンタに決めちゃいました!
    アエロも付けたし、今はどんなアルミを履かせようか迷っています♪(笑)

    書込番号:4265291

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信5

    お気に入りに追加

    標準

    FF or 4WD

    2005/04/09 11:17(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    クチコミ投稿数:27件

    既出でしたらごめんなさい。
    FFとオールシ−ズンタイヤの組み合わせの方っておられますか?
    今のクルマ(ライトエース4WDでオールシ−ズンタイヤ使用)で10年以上スキーに行ってますが(もっとも、年に1,2回ですが)、何とかチェーンを巻かずに済んでいます。
    モビリオ購入に傾いていますが、FFか4WDかで悩んでいます。今までのような使い方であれば4WDでなくても良さそうな気もするのですが...。FFにスタッドレスなら多分OKでしょうけど。何しろチェーンを巻くのが大嫌いなもので(^^)。

    書込番号:4152625

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:478件

    2005/04/09 11:38(1年以上前)

    >今のクルマ(ライトエース4WDでオールシ−ズンタイヤ使用)で
    >10年以上スキーに行ってますが(もっとも、年に1,2回ですが)、
    >何とかチェーンを巻かずに済んでいます。

    運が良かったとしか思えません、他人を事故に巻き込む前にスタッドレス
    (場合によってはチェーン併用)に切り替えましょう。

    書込番号:4152660

    ナイスクチコミ!0


    FUJIMI-Dさん
    クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

    2005/04/09 11:51(1年以上前)

    FFにスタッドレスでOKでしょう
    オールシ−ズンタイヤは雪が積もっていたり凍結していれば 
    危険この上ないです 4WDでもです。
    春スキーなら大丈夫なところもあるでしょうが チェーンは使用しなくても積んで置くべきです。

    書込番号:4152683

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:82件

    2005/04/09 23:20(1年以上前)

    四駆って本当にすごいですねー!!
    ぼくもこの前びっくりしたんですが、平尾台(北九州にあるカルスト台地)に大雪の日にFF車にスタッドレスを履いて上ったのですが、か〜なり怖い思いをしました。 ですがあとから四駆の(しかもパートタイム四駆の1BOX)軽自動車が、ノーマルタイヤ(後で尋ねて確認した)で、平然と上ってきたのには呆れました。

    平尾台の鍾乳洞の関係者さんがおられて、聞いた話なのですが、四駆だったらタイヤに目がキチンとあれば、どんな雪でもへっちゃらとの事。

    これは降雪量の少ない九州の話ですが、それにしても四駆はスゴイ。

    書込番号:4154036

    ナイスクチコミ!0


    FUJIMI-Dさん
    クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

    2005/04/09 23:37(1年以上前)

    のぼりは4WDだと大丈夫なこともありますが
    でも下りは4WDだってノーマルタイヤではダメです 止まりません。

    書込番号:4154089

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:27件

    2005/04/10 11:38(1年以上前)

    みなさん、早速のアドバイス、コメントをいただきありがとうございます。
    うーん、正直悩みが深まりました(^^)。とくに、ハイドフェルトさんのようなお話を聞いてしまいますと...。たしかに、いままで運が良かった一面もあるかと思います。実際、滑って怖い思いをしたこともありますが、アイスバーンでもノロノロ運転でokでした。もちろん、チェーンはいつも積んではあります。スタッドレスも年に1,2回のスキーのために履き替えるのも面倒ですし(他人を事故に巻き込む危険も考えろ!ですよね)。車検まで後、2年近くありますので、もう少し悩んでみます。

    書込番号:4155101

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信0

    お気に入りに追加

    標準

    時期モビリオは!!??

    2005/03/16 17:50(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 モビリ尾さん

    現行モビではや1年余りですね。
    2月に追加があるとネットでは見かけますが、でませんでしたね。
    9月にもと情報がありますが

    いったい追版、MC、FMCはいつなんでしょうか?
    全然よめません、それとも廃盤なんでしょうか?

    書込番号:4080171

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    システムラック

    2005/03/16 11:34(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 モビリオに決めたいさん

    モビリオのシステムラックでは、最大積載量が30Kgまでですが、これにルーフボックスを取り付け使用して問題ないのでしょうか

    書込番号:4079065

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    turu1324さん

    2005/03/16 20:36(1年以上前)

    乗用車ですから、極端に言えば何キロ積載しようと法的には問題ありません(乗車人員をオーバーしなければ)。
    ただしシステムラックやルーフボックスの耐荷重性や重量をオーバーすれば、思わぬところで車自体の操作性に問題が生じ(特に高速走行では)、大変危険である事は間違い無いと思います。
    要は、それぞれの積載装置の限度をオーバーせず、偏った積み方をしなければ問題ありません。
    モビリオにも確実なルーフボックスが取り付けられれば、全く問題ないようです。

    書込番号:4080827

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ1

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    後期への前期リアバンパー装着

    2005/03/15 12:57(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 CR−もびさん

    初めて書き込みさせていただきます。
    後期XTを所有しておりますが,寝ぼけてリアバンパーを壁にぶつけ,中古バンパーを探しています。
    前期型であれば安価で数多く出回っているので,前期のものを装着しようと考えたのですが,装着の可否について,どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

    ちなみにバンパー修理は以前にも1度あり,その際は軽微なものだったので,板金屋で熱を加えて修正してもらい,全く判らないといっていいほどの仕上がりでしたが,今回は取り付け穴が何カ所も切れ,バンパー芯も結構曲がっております。
    マイナーチェンジでバンパーに厚みを持たせたという変更点は了知していましたが,目視比較ではそれほど大きく変わっていないかなという印象で,このような対応考えているところです。

    書込番号:4074808

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:3件

    2011/03/19 12:58(1年以上前)

    長年放置したままでしたが後日談を報告します。結論から言えばOKでした。
    オークションで前期の色違いの物を落札し、板金屋で塗装して取り付けて貰ったところ、全く問題なかったとのこと。
    かかった費用は、オークションで取り寄せた中古バンパー代約9,000円(送料加算後)と
    町の板金屋での塗装+取り付け費用20,000円(バンパー処分費用含む)でしたが、
    板金屋の費用は、中古部品の程度のほか、店毎にかなり開きがあるでしょう。

    もしこれをご覧になった方が同色の中古部品を見つけられても、
    退色の具合が個体により異なり、再塗装する必要がある場合が多いと思われますので、少しのキズは町の板金屋ではパテ等で補正後に問題なく使ってくれるでしょう。
    但し、歪みは相談の上で部品調達されたほうが良いでしょう。
    特に、注意したいのは、テールゲート下部とのクリアランスをしっかりとること
    バンパー交換する車両側がゆがんでいる場合等もありますが、クリアランスがなく
    上手く取り付けられていないと、バンパーと擦れたテールゲート下部側に錆が発生します。

    なお、その後ウチでは、妻が再度ぶつけ、テールゲート側まで凹み、修理に10万位かかりそうなため、修理せず、このまま乗り続けることになりそうです。
    バンパーが歪んだため、前述の錆もしっかり発生しております。

    書込番号:12795641

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ1

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    最近燃費が。。。

    2005/03/14 08:25(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > モビリオ

    スレ主 kiyoponさん

    平成14年式Wタイプに乗っています。いま走行距離31000kmほどになっているのですが、最近燃費が落ちてきています。市街地走行12〜13km/L→9〜10km/L、高速走行16〜17q/L→12〜13q/L
    オイル交換は3000qごと、空気圧も時々チェックしており特に問題なさそうです。ディーラーに持っていったら、プラグとかATFとかチェックになるので工賃もかかるから(工賃のかからない)車検まで待ったほうがよいですよ、と言われ引き下がってしまいました。
    30000q以上走っているのでいろいろ問題がでてくるのはしょうがないのかもしれませんが、ここ2〜3ヶ月で急に悪くなってきているので何か自分でチェックできることなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか?

    書込番号:4069392

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    梶原さん
    クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

    2005/03/15 11:32(1年以上前)

    もともと寒い季節は燃費が悪くなると思います。 9〜10 km/lの燃費も,それほど異常という数値とは思えませんが,何年かお乗りになって最近悪いということですから,オートチョークや燃料噴射装置の異常(これらはコンピュータボードになるのでしょうか?)は考えられないでしょうか?

    後,メンテナンスフリーだと思いますが,エンジンパワーを車輪に伝える部分のグリス切れ。 私の車で,前輪の車軸をカバーしているゴムブーツが破れたということがありました。 自分の目では見ていませんが,操舵のための可動部分を保護している部品ではないかと思います。 それが破損したら水分などで不具合がでるかもしれないという気がします。

    書込番号:4074515

    ナイスクチコミ!0


    ち〜〜くんさん

    2005/03/15 15:38(1年以上前)

    タイヤの空気圧はどうでしょう?
    年間1万以上乗るのであれば、1ヶ月に1度程度はチェックした方がいいですよ。
    あとはエンジンオイルでしょうか。

    書込番号:4075224

    ナイスクチコミ!0


    fff.fff.さん

    2005/03/15 17:38(1年以上前)

    ア−シングしてみてはどうでしょうか?

    書込番号:4075597

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 kiyoponさん

    2005/03/15 17:49(1年以上前)

    梶原さん、ち〜〜くんさんありがとうございます。
    >オートチョークや燃料噴射装置の異常
    素人の僕にはチェックは難しそうですね。確かに極端な燃費落ちではないのですがなんとなく気になりまして。
    僕もち〜〜くさんが言われるようなことが一番に思いつきましたが、いちおその辺のメンテナンスは気を付けてしているつもりなんですよね。オイルの種類が合わなくて燃費が悪くなるなんて事はあるんでしょうか?

    fff.fff.さんもありがとうございます。
    ところでアーシングってなんでしょうか?

    書込番号:4075634

    ナイスクチコミ!0


    Neo-Genさん
    クチコミ投稿数:1件

    2005/03/23 00:41(1年以上前)

    > オイルの種類が合わなくて燃費が悪くなるなんて事はあるんでしょうか?
    モビリオの推奨オイルは、0W-20という最も粘度の低い省燃費型のオイルです。したがって、これ以外のオイルは粘度が高くなりますので、エンジン内の摩擦抵抗が大きくなって燃費は悪くなります。
    http://www.kure.com/column/2004/vol4/index.html
    また、3,000kmごとにオイルを交換されているとのことですが、新品のオイルは最初の3,000kmの走行で徐々に粘度が低下し(初期の70〜80%程度まで)、3,000kmあたりから最も燃費のいい状態になり、その後30,000km走行まではほぼ一定で推移し、その後はオイルの酸化劣化の進行によって粘度が上昇するという経過を辿るそうです。
    したがって、3,000kmごとにオイル交換するというのは、粘度が下がっていよいよ燃費がよくなるときにそれを捨ててしまうということになります。これは燃費にとってマイナスであるだけでなく、資源の無駄使いでもあります。メーカー指定のオイル交換時期は15,000kmなので、それに従っていれば十分です。(これでもかなり余裕があると思いますが。)
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=554
    私も以前は漫然と5,000kmでオイル交換をしていたのですが、今では20,000kmで交換するようにしています(低回転ドライバーなもので)。モビリオの燃費メーターを見ていると交換後3,000〜5,000kmのあたりからぐんと燃費が良くなっていくのが実感できると思います。

    書込番号:4108550

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:82件

    2005/07/14 21:18(1年以上前)

    ずっと前の書き込みのいまさらですが、たびたび同様の書き込みを他の板でも拝見しますが、さすがに20,000km無交換は過酷でしょう。


    書込番号:4280220

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    「モビリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    モビリオを新規書き込みモビリオをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    モビリオ
    ホンダ

    モビリオ

    新車価格:145〜216万円

    中古車価格:19〜76万円

    モビリオをお気に入り製品に追加する <55

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    モビリオの中古車 (9物件)

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング

    モビリオの中古車 (9物件)