エディックスの新車
新車価格: 178〜235 万円 2004年7月1日発売〜2009年8月販売終了
中古車価格: 34〜91 万円 (22物件) エディックスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月25日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月19日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月14日 04:32 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月8日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月6日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私もエディクス検討しているんですが、一点気になる事がありまして質問しました。我が家は4人家族で、子供は1歳(チャイルドシート)と5歳(ジュニアシート)です。この場合、出かけるとなると、ポジショニングはどうなさってるんでしょうか??運転席+前席(たぶん中央に乗りたがるだろうな)に子供1人、後席は両サイドに、子供と親 でしょうか??これだと運転はしづらいし、なんかエディックスのコンセプトというか、なんか違うような、普通車で良いような気がしまして…。もちろん3人で出かけたり、どちらかの両親を乗せる場合には良いのかもしれませんが、どちらもあまり無いもので…。
0点


2004/08/23 15:55(1年以上前)
もし奥様が運転して、1歳の子を前席センター、5歳を助手席に乗せて
買い物に行く・・・
というような使い方を普段なさるのなら意味があると思いますが、
そうでなければ積極的に選ぶ理由はないかもしれません。
しかし3×2のレイアウトだけでなく、車そのものとしてもいいと
おっしゃる方も多いですから、どこに優先順位を置くかですよね。
私の場合は、小学生の男の子二人をいっぺんに前席に乗せてあげたいと
思ったものですから、5年間限定のつもりで購入しました。
書込番号:3175716
0点


2004/08/23 20:07(1年以上前)
真ん中の座席は下げてV字型にすればいいんですよ
1.5列目という形です
そうすれば後部座席の人が孤立したりというようなものではなく、
ホンダがいう前と後ろの境がない一体となった空間ができます
全然せまくないですしね
書込番号:3176393
0点


2004/08/23 23:12(1年以上前)
子供は一人。二人目は絶対に作らない!という夫婦にはとても良い車だと思いますが、
いずれは二人目と考えていたり、既に二人以上いる夫婦には向かない車ではないでしょうか?
前列中央席を奪い合うけんかの原因になりそうな気がします。
あるいは、一人だけぽつんと後席に座らされる方の子がかわいそうな気がします。
考え過ぎですかね?
書込番号:3177374
0点


2004/08/24 18:59(1年以上前)
考えすぎでしょ。
まるでクルマのために家族がいる、みたいな話です。
エディックスは通常のミニバンに比べると全長が短く、5ドアハッチバック車としても使える、というのがメリットです(正確には5ドアハッチバック車をミニバンと言って売っている)。
さらにフロントに3人乗れるため、4人乗車の際、普通のハッチバック車に比べると大量の荷物を積めるという付加価値がアドバンテージにもなっています。
なので、そのメリットを生かす理由が無いのであれば、別に買う必要はないと思います。
書込番号:3179946
0点


2004/08/24 19:35(1年以上前)
そのとおりです
考えすぎ
3列シートのミニバンとは違いめちゃんこ荷物がつめます
これはいい!
それに走りはホンダの中でも上位をしめるほど
すごくいい走りをします
書込番号:3180046
0点

うちは2歳と5歳の子供がいます。
現在、現行セレナに乗っていますが、普通は4人で出かける場合、上の子が助手席で奥様と下の子が2列目という事になります。
しかし長距離のドライブなどの場合、助手席の子がアレ食べたいコレ飲みたい等、なかなか運転の妨げになる事があります。
2列目にチャイルドシートとジュニアシートを置いて子供二人と奥様が乗ると、奥様のお尻が...
奥様的には、このパターンは絶対に駄目だそうです。
エディックスなら、後席両サイドに子供、センターに奥様が座れば、窮屈な思いをせずに両側の子供の世話が出来そうな感じがします。
全席のセンターを前倒しして後方に下げれば、奥様のテーブルにもなるし...
3列車より使えるかも...私も思案中です。
書込番号:3180749
0点



2004/08/25 12:32(1年以上前)
なるほど、みなさんいろいろありがとうございます。1.5列目や後席3人というのは考えてなかったです。あと一点は、中央席に子供を乗せる場合のシートですね。5歳児なら自分でやれますが、1歳児を乗せるには、ドアを開けてでは届かないですよね?やっぱり親も乗り込んで中でやるんでしょうね…。これはディーラーに行って実験してみます。ありがとうございました。
書込番号:3182837
0点



こんにちは、ぱぱひとさん
同じ値段なら外付け社外品のほうがはるかに高性能だと思います。
純正を買うには、インテリアを損ねない一体感、ホンダプレミアムクラブのサービス、QQコールへの魅力を感じられるかどうかでしょう。車同様3年保証(でしたよね・・ちょっとあやしい)ですし。
出来自体は液晶も高詳細で明るく見やすいと思います。大きさはもう一回り大きくてもいいかなとは思いますけど。DVDナビに比べるとお話にならないくらいの情報量です。(私のは純正DVDナビ最終モデル)
書込番号:3127198
0点


2004/08/11 18:02(1年以上前)
メーカー純正ナビ付けてます。
HDDナビとDVDナビの違いは検索の早さで一番体感できます。
画面サイズも8インチ、これ以上のサイズは市販にも見当たりませんよ。
あと情報量の違いですが、DVD1枚と20GBのHDDを比べれば言わずとも分かりますよね。
書込番号:3131978
0点


2004/08/24 11:17(1年以上前)
最近のホンダの純正ってカロだよね?
となると画質は悪い方ではないでしょうか?>他社と比べて
私はイクリプス9903使ってますが友達のカロ9MDは
おもちゃみたいだなと感じました。特に地図画面が。CDナビ時代と変化無しみたいな
書込番号:3178757
0点





トランクスペースに関して質問です。
写真などで見るとホイールハウス間の横方向距離では長さ不足。
ホイールハウスとトランクスペース後端間での縦方向距離では太さ不足。
斜めに入れても中途半端なような気がします。
この車のパッケージを活かして、前後列とも中央シートをあけて大人4名乗車で4人分のゴルフバッグがつめるとうれしいのですが、、、当面は(懐の都合で)買い替え予定はなく、冷やかしでディーラーにいくのは気が引けていますのでどなかた情報よろしくお願いします。
※スタンダードクラス版のfitのようで、良くできていそうだと思っている車好きです。
0点





ちょっと皆様にご質問があります。
エディックスに、前車のアゼストのナビの移植をサービスでしてもらうことになってるんですけど。新車は8月末しかこないのです。
そうこうしているうちに、旦那と「バックモニタ買って、ついでに一緒に付けてもらおうか」と言う話になりました。
しかし、どこのメーカーがいいのか?イマイチわからず・・・。
果たして必要なのか??
一応、ほとんど主婦の私が使うんですけど。あったほうがいいのかしら?
もし必要なら、どこに付けてもらうのがいいのかしら?それは、付けてくれる人にオマカセ?
ううーん。わかりません・・・・。無線で飛ばしたり、カラーか白黒か、画素数は・・・。
全く車に関して素人なので、教えていただけると助かります。
0点


2004/08/12 17:21(1年以上前)
まずは取り付けしてくれる方に「おまかせ」で、良いのを見繕ってくれるでしょう。
アゼストの機種が不明ですが、基本的にはアゼストのバックカメラ(丸型で大きくて不細工です)しか配線が合いません。でも変換カプラーは出てまして(一般的に売っているかは不明ですが、こちらの掲示板のナビ・アゼストで「バックカメラ」で過去ログを探すときっと出てくるでしょう)
どちらのメーカーのカメラでも付きますので、小型で目立たないのを選んでもらいましょう。
無線のは配線が手間いらずですが、「テレビ」にいちいち切り替えないといけない場合があり、またその受信チャンネル周波数に合わせないといけないのでスキッとバックギヤ連動してくれる有線のものが良いでしょう。
書込番号:3135896
0点



2004/08/14 04:32(1年以上前)
ぢぢいさん、ありがとうございます。
バックギア連動がいいんですね〜。やっぱり・・・。
調べて見ます。助かりました(*^。^*)
書込番号:3141674
0点





契約寸前になって気になった事が出来たので質問してみます。
メーカーOPにディスチャージヘッドライトがありますよね?
実際に購入された皆さんの装着率ってどんなモノなんでしょう?
今のところ見栄だけで(笑)選択肢に入れちゃってるのですが
正直いらない装備が付いてくるもので…。
・雨検知ワイパー
・親水/ヒーテッドドアミラー
・フロントドア撥水ガラス
必要ないから買わなかった。
付けて良かった。
等々の御意見、御感想などあったらレスお願いしたく参上しました。
些細な疑問ですが真剣に悩んでます(^^;
0点


2004/08/05 13:33(1年以上前)
ディスチャージつけませんでした。
同じように、一緒についてくる装備が必要なかったからです。
私は、メーカーナビ+サイドカーテンエアバッグ+イモビライザーが欲しかったので、20Xをベースに必要なものを付けました。そこにディスチャージを付けると、スマートカードキー以外全部付くことに…。
17Xにいたっては、イモビをつけるとスマートカードキーがおまけについてくるので、これまた全部入り…。
ということで、ディスチャージは止めました。都心に住んでいるので夜でも十分明るいし。
正直EDIXのオプション構成はなんかヘンだと思いましたよ。
書込番号:3109581
0点


2004/08/05 16:05(1年以上前)
私は逆に、オプションで付けました。前車がHID装着車、そして今の営業車がハロゲンヘッドライトなんですが、これがなんとも頼りなくて・・・
ちょっと裏道や住宅街に入ると暗いんですよ。
一度HIDの明るさを知ってしまっただけに、もうハロゲンには戻れません・・・それにHIDだと球切れもまず無いですし。
確かにワイパー系の装備はハッキリ言って要らないんだけど、HIDがどうしても欲しくて付けてしまいました…
どうせセットで付いてくるなら、オートライトにして欲しかったなぁ。
HID装着率は、ホンダ発表の物だと64%らしいですよ。
ttp://www.honda.co.jp/news/2004/c040805.html
書込番号:3109881
0点



2004/08/05 17:41(1年以上前)
ほんとホンダのメーカーOPには納得できない物が多いですよね(^^;
先ほど価格表をジックリと眺めてたら
ディスチャージを単品も選べる選択肢もありました。
ただしオーディオレス仕様は諦めなければなりませんが・・・。
音響関係は今だMDユーザーなので・・・う〜ん・・・。
メーカーOPのHDDナビなら800曲取り込めるらしいし
TVもDVDも観れるし・・・でも値が張りますよね(汗
この際綺麗さっぱり今使ってるオーディオ移植を諦めるかぁ・・・
ちょいと嫁さんと再検討してみようと思っています。
困ったモンです(^^;
書込番号:3110102
0点


2004/08/05 18:33(1年以上前)
私は、ディスチャージヘッドライトを付けました。遠くまで明るくてびっくり。
6人乗車時は、対向車からパッシングされるんではないか、ヒヤヒヤしてましたが、OKみたいでした。
親水/ヒーテッドドアミラー以外のOPは、不要でしたが、田舎町ということもありディスチャージヘッドライトを付けて本当に良かったと思いました。
コウ@青Edix購入直前さんの言う通り、ホンダのOP設定は昔から変ですね。抱き合わせがどの車種にも多すぎる。
書込番号:3110265
0点


2004/08/05 21:41(1年以上前)
HIDがどうしても欲しいなら、後付でもいいのでは?
最近は価格もこなれてきてるし。
ホンダほどのメーカーがオプション抱き合わせとは・・・
書込番号:3110911
0点



2004/08/05 22:55(1年以上前)
シャリバン2さん>
家庭があると「後付け」と言う行為が出来ないのはお判りでしょう?
まぁ貴方の家庭の事情とウチの経済事情は違うでしょうから
そこを論じられても反論できませんけどね(笑)
色々と考慮した結果、
従来どおりのディスチャージ付きオーディオレスでいく事にしました。予算的にモデューロのエアロ3点を諦めて
(ホイールキャップのグレードなのでエアロ付けてもバランスが・笑)
アクセスのHDDナビ「VXH052C」を付ける事にしました。
ディーラーOPですから値引きも期待できるし。
HDDですから音楽取り込めるし。
今付けてるアルパインのMD/CDオーディオは下取り車と一緒に
勿体無いですけどドナドナしちゃいます。
やっぱりディスチャージは諦め切れませんから(^^;
皆さん、アドバイス有難う御座いました<(__)>
書込番号:3111268
0点


2004/08/06 21:46(1年以上前)
後付のほうがオプション品より高性能なのがつけれるって意味。
うちの嫁はんのカローラにも純正HIDついてるけど下手するとハロゲンより暗い。 ホンダはどうか知りませんけど。
書込番号:3114253
0点

1‐2年前まで後付(H4互換など)HIDの場合、光軸が合わない、光が散るなど
の弊害が出る場合がありました。(マルチリフレクター、レンズカット車ともに)
なので出来るならば純正(メーカーオプション)をお勧めします。
見た目の明るさに関しては社外品の純正互換タイプHIDバルブに交換すれば済む話ですしね。
書込番号:3114649
0点

ホンダ車のHID装着車をこれまで3台乗り継いできましたが、最近のホンダ車のHIDはメーカー装着し始めた当初(確か先代アコードが最初だった)に比べ、青みが抑えられ通常のハロゲン色に近い黄色側になっているようで確かに暗く感じられます。
ただ装着当初のものは青みがきつかったおかげでドライ路面では抜群の視認性が得られた反面、ウェット路面では逆に光が吸収され、点灯してるの?と思える位暗く感じられて運転するのが怖いくらい危険でした。そういったことから現在のものは色調的に通常のハロゲンと装着当初のHIDの中間あたりを狙っているのではないかと勝手に思っていましたが?
書込番号:3118600
0点


2004/08/08 09:15(1年以上前)
私はHID付けました。大変明るく、ハロゲンとの違いに
驚いています。安全面からも有効ですね。
ヒーテッドドアミラーは、大変便利ですよ。私は雪など
ほとんど降らない地域に住んでいますが、冬に露天駐車し
た時にすぐミラーを解凍できますし、天候やトンネルなど
での急な温度変化でミラーが曇った時に使えます。
雨の日にもオートワイパーのセッティングが思ったより
絶妙でよかったですよ(撥水をフロントウィンドウにかけ
る方には必要ないかもしれません)。
いずれにしても、私はこれらのセットオプションは付け
てよかったと思います。オートワイパー以外は標準装備し
ておいてもらいたかったくらいです。
書込番号:3119362
0点




エディックスの中古車 (22物件)
-
エディックス 20X 4WD 6人乗り ワンオーナー 純正アルミホイール ライトレベライザー ナビ バックカメラ ETC リアワイパー
- 支払総額
- 79.1万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エディックス 20X 4WD 6人乗り ワンオーナー 純正アルミホイール ライトレベライザー ナビ バックカメラ ETC リアワイパー
- 支払総額
- 79.1万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 14.0万円