エクストレイルの新車
新車価格: 319〜449 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 19〜549 万円 (5,553物件) エクストレイルの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エクストレイル 2022年モデル | 1987件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2013年モデル | 12459件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2007年モデル | 624件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2000年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
エクストレイル(モデル指定なし) | 10434件 | ![]() ![]() |


こんばんは!自分もエクストレイル試乗して気に入りました。
見切りや見晴らしは正直こんなに良いとは思いませんでした。今購入検討中です。
また20GTでこんなに盛り上がっているとは知りませんでした。
ただ現実的な選択肢としてはガソリン仕様の20XかXtにしようかと考えています。
機会あってカレストでガソリンとディーゼル両方乗り比べてることが出来ました。
MTなんて教習所以来ほとんど乗ってなかったので当然エンストしました(笑)。
慣れもあると思いますが・・ギアチェンジもギックンギックンして恥ずかしかったです・・
一方XtのCVTは、オートマ運転に慣れてしまっているのでもう楽チンでした・・
なので感想としてはGTはMT操作が上手な上級者向け・それ以外のガソリン仕様はSUVの初心者でも扱いやすい万人向けということでしょうか・
ただ、(コスト面もありますが)GTも防水シートが選べるなどエクストレイルらしい使い方が出来ればもっと良いのにと思いました。ただ販売店さんの話だとディーゼル仕様は数年後の下取りを考えると海外でもディーゼルは需要が多いのでガソリンよりも値落ちしづらいといわれたのでそのことを考えると買う価値はあるようなことを言われました。本当でしょうか?
書込番号:9826101
0点

20GTを検討されているお仲間が増えて嬉しいかぎりです。
ディーゼルエンジンで一般的に云われる事ですが……。
・圧縮比が高いため、丈夫に作ってある。→長持ちする。
・低い回転数でパワーが出せる(高回転まで回さない)ので、摩耗が少ない。
・エネルギー効率が高い。→CO2排出量が少ない & 燃費が良い。
・軽油は、ガソリンに比べて税金が安いので、安価に手に入る。
・日本の場合、軽油は輸出しており、安定的に供給される。(余っている)
(精製過程でガソリンだけ作ると云う事が出来ない。)
欠点として、
・軽油は凍る(粘性が低くなる)ので、寒冷地では特別な軽油に成っている。
・エンジンの構造が複雑で高価になるし、故障した場合、メンテナンス費が高くなる。
・20GTの場合、エンジンオイルが特殊(高価)で、量が多い(7L)し、5,000Km毎の交換が必要。
オイル交換の費用を考慮しても距離を走る方は、20GTは検討の価値があると思います。
私の場合、年間2万7千Km走るので20GTにします。
逆にガソリン車では、燃費が悪いので検討の対象外に成っています。
私も20年間AT車しか運転していなかったので、MT車は非常に高いハードルです。
oidon51さんと同じで、30Kmぐらいの試乗で5回もエンストさせてしまいました。
その試乗で通勤時には18Km/Lの燃費は確実に出せる感触を得ました。
上手くすれば、20Km/Lは行くかも知れない。
そういう意味で、MT車のハードルは越えたいと思っています。
今日の夜から試乗車をお借りして、明日長距離運転してハードルを越えられるか?
見極めをしようと思っています。(ひたすら練習&慣れかな:-p)
試乗車を一泊二日で貸して頂ける営業さんの努力に感謝です。
ちなみに茨城から九州まで1,300Km無給油ドライブをした時は23Km/Lの燃費だった
そうです。
最近の車は、10・15モードのカタログ値を上回る燃費を出すのが困難に成っている
気がするのですが、20GTは、簡単にカタログ値を越えられるようですよ。
以上、参考になれば……。
書込番号:9826204
0点

oidon51さん zenpakuさん こんにちは
私が以前書いた、2.0GTの6ATが発売になったら購入されればいかがですか?
購入補助金がもらえるまでに発売になるか不明ですが、大丈夫な気もします。
初期発売の2.0GT 6MTは、クラッチのミートポイントがすぐつながりまして、エンストしやすいです。私も試乗した時、エンストしました。最近の生産車は改善されていて普通につながります。乗りやすくなっています。
zennpakuさん、十勝に帰っても私の地方みたいに高い山や峠がないですし、道路がとても広くなだらかで走りやすいですから燃費も、相当伸ばすことも可能かと思います。
私の2.0Xでもせこい走りで平均燃費12km代、一般国道信号あまりなし道走行すると14−15kmは、簡単に走ります。2.0GTの6ATが発売されてあくまで予想ですが、6ATのODでロックアップ走行時はエンジン回転が6MTに比べて低回転になるはずですから、燃費は現行の6MT車より逆に、上回る可能性があると思われます。悩んで悩んで是非、エクストレイルを購入してください。仲間になりましょう。
書込番号:9827085
1点

私も、待った方が良いか?と悩みましたが……。
http://corism.221616.com/articles/0000065579/
とほぼ同じ物になる可能性が大だと思いました。
---
150馬力仕様(AT)は最高速181kmを誇り、燃費もヨーロッパ式の
計測で市街地/リッター9.5km、高速道路/リッター14.9km、
トータル12.3km/lと良好
---
だとしたら、待ってもMT車を選んでしまうかな?と思ったので、MT車なら
早く手に入れたいと思った次第です。
CVTなら待つのですが……、どうもそうは成らないみたいなので……。
AT車投入時にマイナーチェンジが有ると思われるのですが、それが魅力的な
内容なら待つ方が良いと思いますが、何も話が聞こえて来ないのでMT車に
雪が降る前に慣れる意味でそろそろ決断かな?と思っています。
書込番号:9827308
0点

oidon51さんへ
<ただ販売店さんの話だとディーゼル仕様は数年後の下取りを考えると海外でもディーゼルは 需要が多いのでガソリンよりも値落ちしづらいといわれたのでそのことを考えると買う価値 はあるようなことを言われました。本当でしょうか?
そんなことを判断するのは現時点では非常に難しいのでは。それをネタに薦めるセールスマンもいかがなものか。逆に考えたら売れないからそんなネタを使うのかな。
それよりも大事なことは、できる限り安く買うこと。
エコカー減税100%を受けれるわりには、あんまり20GTは売れ行きはよくないのでは。
相手の足元を見て粘り強く交渉する。
値引きは最低でも本体のみで40万以上、エコカー減税、補助金制度をフル活用すればそこそこいい買い物になるんじゃないですか。
zenpakuさんへ
<上手くすれば、20Km/Lは行くかも知れない。
そういう意味で、MT車のハードルは越えたいと思っています。
今日の夜から試乗車をお借りして、明日長距離運転してハードルを越えられるか?
見極めをしようと思っています。(ひたすら練習&慣れかな:-p)
いいですね。そんなに試乗できて。でも、そんなに試乗したら買わなきゃいけないかもしれませんね。詳しいレポート楽しみにしています。なお、燃費もモニター上の燃費と満タン方の燃費はそこそこ差があるようですよ。
書込番号:9828024
1点

masahiro55さんへ
中古車として海外輸出する場合、RV系や商用車のディーゼル、マニュアルミッション車って結構需要があって結構いい値段で売れたりするみたいですよ。海外ってマニュアル車の方が高く売れる車種も、あるじゃないですか。ロシア向け中古車がだめになった今、10年乗ってもまだ、高値段がつくみたいなイメージだと思います。
2.0GTは4月以降、ハイヅリッド車同様の減税効果なのか結構売れていて、高額車なのに販売台数の1割以上をしめているみたいですよ。
価格やマニュアル6MTが引っかかって、購入をためらっている方も多いと思います。私もATで燃費も18km走って、価格も2.5X並だったらすごく売れると思いますよ。
書込番号:9828382
1点

>>スレ主さん
私も20GTを注目している者の一人ですがやはり私もMTというのが引っかかって
購入を断念しています。
スレ主さんが言うとおり通常の道路において、MTが上手な上級者向けというのなら、
オフロードや急勾配、スタック脱出の場面では超上級者になると思います。
なのでMTについてはオフロードパークのような場所で本当にMT操作したい、という
運転そのものを楽しもうという目的として購入するか、
またはまったく逆で、ほぼオンロード用途&エコ&ハイパワー目的と割り切って買うか
のどちらかになると思います。
この掲示板ではなかなか前者の目的でMT車を購入しているひとはいないようなので
後者なのだと思いますが、オンロード・エコ・ハイパワー(を受け止める硬い足)
というキーワードを考えると、すべてSUVと逆方向に向かっていて、
なかなか私個人の購入目的とMTのつながりはないと思っています。
書込番号:9830602
0点

皆さん回答の返信やいろいろな情報ありがとうございました。
エクストレイルやディーゼルGTに対して関心を持っている方が多いことを実感できました。
@zenpakuさんへ
→試乗車を一泊二日で貸してくれるなんてすごくいい営業さんですね。うらやましいです。普通なら周辺試乗コース1週程度ですが、これならじっくりと車を味わってから検討することが出来ますね。ぜひ報告お願いします。
Ayukamayuhiroさんへ
→来春にディーゼルATが追加されるんですね。価格次第ではこちらを待ったほうが良いかもしれませんが待ち遠しいですね。本音としてはATで楽チン運転をしたいので・・
Bmasahiro55さんへ
→そうですか・・あくまでも売るためのネタですか・・それもあるかもしれませんね・・40万円も値引しれくれるかな・・そんなにがんばってくれたらATが出る前にでもがんばって買っちゃいたいです!
CX-GTさんへ・・はじめまして!エクストレイルの使い方としては特にオフロードを楽しむような使い方は想定していません。この車に魅力を感じるのはやはりスキーなどレジャーシーンで荷物を積んで長距離を快適に移動するのによさそうだったからです。なのでMTを断念しているX-GTさんと同じ気持ちです。割と空いた高速巡航ならとてもスムーズだと思いますが、スキー場に遊びに行って帰りに渋滞にはまるような場面でMTだと確かに左足の操作が面倒な気がします。
書込番号:9830841
0点

大雨だ〜。
元々は、晴れていたら十勝→銀泉台(大雪)まで足を伸ばそうと考えていました。
小雨程度なら、富良野に行こうと……。
でも、出発する気を削いでしまう大雨です。
まぁ、何処かにお出かけしますが……。思案中。
書込番号:9831657
0点

yukamayuhiroさんへ
<中古車として海外輸出する場合、RV系や商用車のディーゼル、マニュアルミッション車って結構需要があって結構いい値段で売れたりするみたいですよ。海外ってマニュアル車の方が高く売れる車種も、あるじゃないですか。ロシア向け中古車がだめになった今、10年乗ってもまだ、高値段がつくみたいなイメージだと思います。
たしかにそうかもしれない。ただ、クリーンディーゼルはサルファフリーの軽油を使用することが必須です。実は日本が世界ナンバーワンのサルファフリー軽油なんですよね。
20GTを発展途上国に輸出して硫黄たっぷりの軽油を使えば一発で触媒がやられます。
DPFが壊れても走るなら話は別ですが。
<私もATで燃費も18km走って、価格も2.5X並だったらすごく売れると思いますよ。
250万でクリーンディーセル。
それだったら私も即、買ってますよ。(笑)
そんなのが出たら、プリウスまではいかないとしてもそれに近い反響があると思いますよ。
エクストレイルのみでなくデュアリアス、ムラーノ、ティアナ、エルグランドに載せて、月産20000台も可能かもしれませんよ。
それがだせないんですよね。
たぶんトヨタ、ホンダもクリーンディーゼルをだす技術は十二分にあると思いますよ。
ただ、商品化するとなると300万以上になってしまう。
そうすると台数もでず悪循環に陥ってしまう。
メーカーにとってもユーザーにとってもおいしくない。
ホンダがクリーンディーゼルを先送りし、スバルのレガシィのディーゼルもでなかった理由はそのへんにあるんじゃないですか。
BMWの7シリーズ、新型ゴルフも日本にはディーゼルを投入しなかった。
ポスト新長期規制をパスしようとすれば車両価格がバカ高くなりビジネスモデルとして
成り立たないんでしょう。
書込番号:9833400
0点

試乗レポートです。でも結論は悲しい結果に……、それは最後に。
コースは、高規格道&高速を使って岡女堂(甘納豆屋)→菓子の家→高速で戻って
NEEDS(チーズ工房)→日産で車を返却。
助手席には、MT歴20数年の妻(母親含めMT信者)を乗せて出発。
(妻も運転したいと云う事で、岡女堂→菓子の家は、妻が運転。)
昨晩、カーポートに車を突っ込んでドアロックを……、ボタンを押してもロック
しなく、メーターパネルに点滅しているランプが…、営業さんTEL、結局ACCスイッチを
OFFにするのに、ボタンを押しながら回さないといけない……。
マニュアルを読んでも書いてあるところがなかなか発見出来ず、こういう当り前の
事に戸惑いを覚えますね。
瞬間燃費計は、見ていて面白いですね。上限は30Km/L多分燃料カット状態?。
アクセルの位置が一定でも道の勾配でかなり大きく変化しますね。
非常に優れた燃料制御をしていると思いました。
ちょっと下り勾配になるとアクセルを動かしていないのに30Km/Lに張りついて
いました。
今日は雨だったのでエアコンを入れっ放しにしていました。
そういう意味で燃費は全然上がらなくて、平均14.5Km/Lかな?(一番最後に確認
し忘れました、途中での結果です)
最初の試乗の時、平均燃費が17.2Km/Lぐらいまで徐々に上がっていたのに突然
下がり始めた時がありました。原因はエアコンでした。
本日は、雨以外に風もかなり強かったようです。(吹き流しが横を向いていました)
その風の影響をほとんど感じずに走っていました。大きい車って楽ですね。
20GTは非常に運転しやすく、良い車だと思いました。
でも、AT歴20年の体には、MT車の運転は神経を擦り減らしました。
発進はさすがになれて来ましたが、交差点では緊張の連続でした。
また、妻に云わせるとギアダウンのタイミングが下手だと…。
MT車のハードルを越えようと意気込みが有ったのですが、断念した方が良いなと
思った次第です。
AT車の登場を待ってみようと思っています。
お世話に営業さんには「菓子の家」で買ったお菓子をお渡しお礼致しました。
書込番号:9834500
0点

zenpakuさん、お疲れ様。
十二分に検討した結果、そいうことであれば仕方ないんじゃないですか。
後で後悔するよりはずっとましだと思います。
ちなみに、アイルランドの日産のホームページを見つけたので下に書いておきます。
http://www.nissan.ie/new_vehicles/pricing.aspx?CarID=119
アイルランドではほんの少しATの方が高いですね。
あと、Specificationsのところに燃費のデーターも載ってますよ。
書込番号:9842899
0点

masahiro55さん こんにちは
あくまでイメージと、だったらいいななので宜しくお願いいます。私の2.0Xのレポートです。
11−12日とETC1000円で、往復550kmの温泉旅行に行って来ました。高速9割、山道1割の使用、エアコンいれっぱなしで平均燃費13kmでした。T30より平均1,6km、トータルで100kmよけいに走れます。550km走行してFUELメーターは、残量40%くらいあります。
車重1.5tあっても、セカンドカーの軽と同等の燃費です。もう25年のAT車ですが、やっぱり疲れませんね。(仕事上はマニュアル車乗ってます)参考までに
書込番号:9848118
1点

yukamayuhiroさん、こんばんは。
燃費いいですね。そんなに伸びたら20GTはいらないですよ(笑)
何か燃費をよくする秘訣はあるんでしょうか?
CVTの特性を生かしできる限り低回転のみを使用するとか、下り坂ではアクセルを踏まずに慣性力をできる限り使用するとか、
差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:9850700
0点

スレ主様、解決済のスレが横に行ってすみません。
masahiro55さんへ
T31のエクストロニックCVTは、すごく多段ATに近いフィーリングになっています。以前乗っていたP11プリメーラのと比べると雲泥の差です。エンジンの美味しい回転域を使用するので、エンジン音もとても静かです。私は一定の速度に達するとアクセルは踏みません、足をのっけっている程度です.下り坂は、CVTが勝手にエンジンブレーキ制御をやってくれるので同様です。でもどうしても登り坂だけは、燃費計をみていても悪化します。(あたりまですね)でもセコイ運転ばかりしていると、エンジンも回らなくなるので臨機応変に、回すときはしっかり踏んでいます。MR20エンジンとCVTは、エアコンオフだともっと燃費がよくなるので、ちょっとした遠出だと誰でも、カタログ燃費値を上回ることは可能だと思います。あとペダルワークは、日産の燃費の達人「淵上の足」さんを参照にしてくだい。HR15エンジンCVT車で先生が乗ると簡単に、インサイトより高燃費(実際のインサイトは10数kmしか走らないと多スレで見ましたが)の20数kmは走ってしまうとか。そうそうQR25エンジンも結構、燃費いいんですよ。
書込番号:9852154
1点

yukamayuhiroさん、返事ありがとう。
<下り坂は、CVTが勝手にエンジンブレーキ制御をやってくれるので同様です。
このあたりを注意深く運転中に観察すると非常におもしろいかもしれませんね。
「淵上の足」およびその関連の記事を読ませていただきました。
この人も20GTの1300`無給油走行にからんでいるんでしょうね。
非常に興味深い内容で1時間ほど熱中してしまいました。
日産も優秀な技術者がいるわけですから、もっともっと前面に出してアピールしていけば
いいと思います。
書込番号:9857932
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
エクストレイルの中古車 (全4モデル/5,553物件)
-
225.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 車検整備なし
-
エクストレイル 20XエマージェンシーB フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
145.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
229.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2024/07
-
209.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2023/02
-
129.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 8.2万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜664万円
-
27〜469万円
-
25〜579万円
-
25〜398万円
-
24〜229万円
-
24〜368万円
-
48〜438万円
-
88〜445万円
-
169〜448万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





