
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 266件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 208件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 3536件 | ![]() ![]() |


購入は予定していませんが(笑)もし宝くじが当たれば購入しようと思っています
両者を比較したら100人に聞くと95人がM3のほうが優れている(性能がいい)と答えると思います
がしかし、両者には数百万円の価格差が存在します
その数百万円を400Rの基本性能を高めるためのチューニング費用に投入して
または日産がニスモあたりに委託して同価格に設定して発売したとしたら性能差はどうなるでしょうか?
数十万ならボディ剛性や足回りには手を加えることができませんが数百万ならかなりできるかと思います
まあプレミアム感を補うことは難しいかと思いますが如何でしょうか?
追伸 400Rはまたは同等のものを海外販売しているでしょうか?もししているとしたらその販売価格は?
書込番号:23824532
3点

>青ぃ薔薇さん
回答では無いですが、、
選択するならば400Rですね。
メンテまで含めてスカイラインの方が安心です。
性能は、この程度で良いのでIMPULパーツ程度は欲しいですが、、
書込番号:23824585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>400Rはまたは同等のものを海外販売しているでしょうか?もししているとしたらその販売価格は?
インフィニティQ60として2ドアですがほぼ似たようなスペックのクーペはあります。
https://usa.infinitinews.com/en-US/releases/release-afaf958023afd978f403a27a6a00dc7a
この手のクルマは趣味性が強いので輸入車の何とかに比較するとコスパが良いとか意見はありますが同じ価格にしたらどちらを選ぶか?
酸っぱい葡萄の話もあるので一概には言えませんね。勿論チューニングすればメーカー保証は一切なくなります、念のため。
個人的には予算があってデザインが好みのほうを選ぶというのが正解だと思います。
書込番号:23824589
1点

値落ちの激しい…
エンジン性能維持に乏しい日産…
BMがどれ程の管理が必要か知らないです。
で有れば安価でペットを可愛がる様な感じで400を持つ方が楽しいかと思います。
書込番号:23824680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真剣に買う予定での書き込みではないでしょうから400PSの言葉だけ独り歩き
での選択でしょうが、ベースはあくまでラグジュアリスポーツ車の400R、
メルセデスとBMWの間狙いの車です。
性能を求めるならもっと違う選択になります。
あなたの志向がラグジュアリー思考ならメルセデス、走り重視ならBMW、中間ならV37。
ただし、走り思考の車で限界をコントロールするにはそれなりの技能が必要(限界領域の
挙動が過激)ということ。
電子デバイスが助けてくれるラグジュアリースポーツも加味して選んでください。
3シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=oQZVo9kO9HI
M2
https://www.youtube.com/watch?v=CD7mJzcTvOM
AMG C63
https://www.youtube.com/watch?v=LNWC6RhQmKw
Q60
https://www.youtube.com/watch?v=1uPFdd_uoNg
911
https://www.youtube.com/watch?v=o-KC0Gct3J8
supra
https://www.youtube.com/watch?v=6wDkOqJMwT4
lexsus LC
https://www.youtube.com/watch?v=n6F7B1HUY-Q
書込番号:23824701
1点

インフィニティ覚えておいてくださいね。
副社長が日本では変なVモーショングリルのダサいフロントにしてしまいましたね。
https://www.infinitiusa.com/vehicles/sedans/q50.html#
RED SPORTSです。
書込番号:23824722
1点

インフィニティQ60
こんなレベルがアメリカではBMWのMシリーズと大して変わらぬ価格で売っている(笑)
アメリカ人って車の価値が分からない国民性だね!!
この趣旨の書き込みはまだですか?
書込番号:23824803
1点

>青ぃ薔薇さん
どうしたいのか?ですが、、
各国ベースの車の価格差も知らないのですね。
BMWプレミア価格を有り難がる日本人はモノの価値が分からない人間が多い。
自分が好きならどちらでも良い。
更にいうなら宝くじなんて当てにせずに欲しいのを買えば良いのに。
書込番号:23824852 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

M340iとの比較ですか?今M3って無いみたいですが・・・
価格が400万円以上違いますね。M340iは4WDという大きな違いがある。なのに少し軽い。
どういう走行させる想像をしてるか分かりませんが普通に乗る分にはボディ補強が必要とは思ったことないです、400Rは。
デザインは好みもありますが3シリーズセダンにデザイン上の優位性があるとは全く思いませんね。400Rの方がスタイルはいいと思う。
Q60だったら4シリーズの方がスタイルいいと思うけど。
書込番号:23825275
0点

宝くじが当たったら・・・・というのなら
両方買ってみたらいいでしょうね
書込番号:23825569
3点

素直にGTRのほうが....
Q60はいらないが、V37スカイラインクーペなら買います。
ただし、ターボは要らない。NAエンジンでよろしく。
書込番号:23826069
0点

>こんなレベルがアメリカではBMWのMシリーズと大して変わらぬ価格で売っている
このクラスのことは何も知らないのですね。志向が違えば選ぶ車も変わる違いが
理解できるのでしょうか?
メルセデスのエンジンが載ってたマイナー前の比較対象はレクタスIS です。
https://www.youtube.com/watch?v=FLnTB5mrx04
REDとの比較はAMG E43ですが、足回りが柔すぎて残念ですね。
ですので走りに徹した車ではないということです。
なので400PSばかり先行してるのです。
https://www.youtube.com/watch?v=D2ugRJdbvUk
2Lとハイブリッドの比較。400Rは探したけど無いね。
https://www.youtube.com/watch?v=9cDduK2FBxw
宝くじなどあてにせず買ったらどうですか。
ハイパフォーマンスカーのエントリーモデル車としての総合的なメーカの
落としどころが理解できると思うけどね。
BMWはBMW、MはM、メルセデスはメルセデス、AMGはAMG、Q50はQ50、
それぞれ志向が違うということ。
同じBMWでもMは限界は高いが電子デバイス介入度合いも違うので挙動も違うということ。
コントロールできるかできないかは人それぞれ。
ほとんどのドライバーは荷重移動も感じ取れてないと思うけどね。
書込番号:23826241
2点

>青ぃ薔薇さん
>アメリカ人って車の価値が分からない国民性だね!!
(>BMWプレミア価格を有り難がる日本人はモノの価値が分からない人間が多い。)
それは言い過ぎでしょう。
この種の事をおっしゃる方は多いし、実際そういう場合もある事を否定しません。
しかしこの種のご発言をなさる方々の圧倒的多数は「違いが分からない人」だという気がします。
”不当に高価格”な商品・サービスに身銭を払っている人たちは違いが分かっているのです。
だからリピーターも居て市場が成り立っています。
と、この歳になるとよく分かります。
本題に戻って。
>その数百万円を400Rの基本性能を高めるためのチューニング費用に投入して
ワンオフで公道を走る車を制作するなら商業的にこの端金では無理だと思います。
ご自分でおやりになるなら可能かも知れません。
(車の改造は100%ずぶの素人ですので技術的な事は全く分かりませんが、ビジネス観点で無理だと思います。)
>日産がニスモあたりに委託して同価格に設定して発売したとしたら性能差はどうなるでしょうか?
やらないでしょう。
企業は人・物・金・時間という四大制約下で企業価値を最大化するよう、企業全体のポートフォリオを組んでいます。
特に人(所用の技能・知識を持った人)の調達は簡単ではありませんし、時間は金では買えません。
だからたとえ儲かると推定できる場合でも何にでも手を出せるわけではありません。優先順位の上から採用です。
もしここが「儲かる市場」(”儲かる”の意味は単に直接的な利益だけでなくより広いです)と考えていたならとっくにやっています。
やっていないという事はビジネス上意味があると考えていないという事です。
書込番号:23826306
1点

>まあプレミアム感を補うことは難しいかと思いますが
BMWにも全くプレミアムを感じませんので補いようもない。
書込番号:23826536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>categoryzeroさん
違いが何かがポイントですよ。
・車の良さ
・プレミアム感 ・優越感
どこでしょう。
近所に10年以上オチの中古Sクラス、BMW、センチュリー が止まっていたりするんですが。、
さて、違いがわかる方達なのでしょう。
書込番号:23826595
0点

Q60 なら0−100km/hあった。
https://www.youtube.com/watch?v=vkQwZcNfvoo&list=RDvkQwZcNfvoo&index=18
ハイブリットとほぼかわらない。ハイブリッドは落ち着いたハンドリングだからハイブリットのほうがいいな。
400Psが独り歩きとしか思えない。
V36 2.5だけど世代を感じる7.5S
https://www.youtube.com/watch?v=P9SXZhb2iCk
書込番号:23826670
1点

>kockysさん
暗示的に新車の話をしている状況で突如10年落ちのお話し、、、、
「10年以上オチの中古Sクラス、BMW」なら整備済みでも数十万円前後でしょうか。
10年超えのMB/BMWなどなら車両自体は新車価格と無関係にただ同然でしょう。(センチュリーは縁が無くノーアイデア)
「”不当に高価格”な商品・サービスに身銭を払っている人たちは違いが分かっているのです。」と申し上げました。
「この車、数十万円でも”不当に高価格“」と分かって買った方ならやはり違いが分かってる、ってことでしょ。
一方で「安いから買った」人は「安い」と言う違いで買った人です。
> 違いが何かがポイントですよ。
それはそうでしょう。
> どこでしょう
人によって何に対して(他人から見て)”不当に高価格”を払うかはそれぞれです。また同じ人でも買う時期・状況によって違います。
全体として貴レスの御趣旨をよく理解できません。
書込番号:23826748
0点

>categoryzeroさん
「違いがわかる」この違いの定義は何ですか?
と言いたかっただけです。
私は車好きの方が好きな車にのってほしいなというスタンスでコメントしてました。
書込番号:23826808
0点

>青ぃ薔薇さん
>両者には数百万円の価格差が存在します
その数百万円を400Rの基本性能を高めるための…
400Rが劣っていることが前提になっていますがまずM3と400Rの基本性能の差を教えてください。
価格差を考えれば400Rが劣っていて当たり前なのかも知れませんが、具体的にはどこが劣っているのでしょうか?
書込番号:23827687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>具体的にはどこが劣っているのでしょうか?
メーカのその車に対する金額のかけ方の違いですね。
足回りにお金をかけた車だけど内装は安価に済ませた車もあれば、内装にお金をかけてるけど、
足回りやパワートレインにはお金をかけてない車もあるし、安全装備や電子デバイスにお金をかけた車もあり
購入者が何を重視するかということです。
トータル金額として、先進技術を盛り込んで開発費がかかった場合当然車両価格に乗せるわけですし、
マイナーチェンジでパワートレインとかベース開発費がかかってない場合は安価で提供できるということです。
そのほかにも、他車種と共通のエンジンなどを使ってる場合は量産効果が出て安価な価格設定ができるということです。
V37では、DASやハイブリッド切り替えパワートレーン開発で電子ユニットの開発も増えレッドブルを使ったCM活動など
初期費用は結構掛かってるが商業的に安価な価格設定で出してると思いますね。
kockysさんは、内装や落ち着いた走りだけど経済ではないパワーのためのハイブリットも考え自分の指向でHV37を
乗っておられるんだから良いと思います。
ハイパフォーマンスカーのエントリーモデルとして考えればいい車ですし、走り重視なら軽量の別の車を選択すれば
いいだけ。
オプションメーカーの400馬力+ROMチューンとか便乗商法で選択する車ではないということは試乗すれば
よくわかると思いますが重量もあるしアクティブサスも当然柔い目で路面にあおられやすいので、走り重視なら
1千万円クラスのクーペを買えばいい。
買う気が無くて宝くじなんて言ってる時点で、試乗も所有もしたことがない車を評価されても話がずれるだけです。
ハイブリッド、400R試乗でもいいから乗ってみればって感じです。
私は今時のタブレットを載せたような安価な内装デザインの他社の車は嫌いです。
ただローアンドワイドを破綻させた長髪デザイナー愚策設計のVモーションのインフィニテイ顔
ではないマイナー後のV37は好きではありません。
書込番号:23828136
2点

>kockysさん
> 「違いがわかる」この違いの定義は何ですか?
定義は有るようで無いと思います。突き詰めて考えるとこれは結構難しい。
また「違い」にはプラスの違いもマイナスの違いもあるでしょう。
ここではその違いを認める人にとっての他との差別点・差異ですから、その人や同見解を持つ人以外から見たら違いでは無いかも知れません。つまり違いが分からない人やその違いに価値を認めない人にとっては、違い自体が存在しない可能性もあります。
一方で違いが分かる人にとってはその特異性が分かり、それが価値ありと考えれば例え“不当に高価格”であっても欲しいと考えます。
例:
若い頃は車の操縦性に“不当に高価格”を払っていました。スレ主さんの”M”も同じ方向性だと思います。
アクセルを踏んだだけ瞬時に正確に回転が反応する、全域でトルク十分なエンジンの正確さ。
踏んだ分だけジワーっと制動するブレーキの正確さ。思い切り踏めば一気にABS作動領域。
正確なステアリングフイードバックと切っただけスッと旋回する回頭性の良さ、狙い通りのライントレースの正確さ。
サスペンションの路面追従性。
そして乗り込んだ時に「何処までも行くぞ!」と思わせるフィーリングとボディの塊感。
某国時代には「200km/h超領域でも横風でも問題無く安定して操舵でき、クルーズ可能」も”違い“だった。
こういうものに“不当に高価格”な対価を払いました。
「A地点からB地点までいかにエキサイティングなドライビングを楽しめるか」が”違い”でした。
今は運行の安全性、運転の楽さに“不当に高価格”を払っています。
最高水準の安全性能、そして豊富なADAS機能とその高い実用性能。
いつどの様な状況でも最大限に周囲と自分を守ってくれ、ドライビングを簡単にしてくれる車。
乗り込んだ時に「今日も安全運転、マッタリ行くぞ」と思わせるフィーリング。
こういうものに“不当に高価格”な対価を払います。
「A地点からB地点までいかに安全に早く楽に行けるか」が”違い”です。
一方で昔も今も実際の性能に事実上無関係な、いわゆるドレスアップ系には全く関心がありません。
そして実用域での実性能上で無意味なエアロパーツが標準で付いているような車は敬遠します。
”違い”を理解できません。
書込番号:23828275
1点

スレ主さんはどこ行った?
薔薇は散ったのか?
視聴者から質問が出てるよ
書込番号:23829719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薔薇さんは、ダイハツのミラアビィ からアルトワークスへ乗り換え?って感じですかね。
車が大きくなると挙動やタイヤ限界のフィードバックが薄くなり限界を感じた時には
重量で慣性も大きくもう手遅れ。
まずは、200psぐらいの車でクローズドコースで走ってみれば自分の限界がわかると思います。
宝くじ以前にいきなりのM3も400Rのステップアップは厳しいと思いますよ。
日本のジャーナリストはハイブリットのリヤ挙動を抑えられなくてDASは破綻するなんて
自分のコントロール限界を棚に上げて評価してたからね。
https://www.youtube.com/watch?v=IUhRkH4HPpA
トヨタ筆頭にドアンダーな車が多い日本でカーライターしていたらコントロール厳しいからね。
306psのq50
https://www.youtube.com/watch?v=0IbFrvdqXJ0
ここまで情熱てきだったのに今の役員は保身の塊。
https://www.youtube.com/watch?v=nP0yzHoMETg
https://www.youtube.com/watch?v=r5yh7zUf9Xo
書込番号:23830668
1点

>私は今時のタブレットを載せたような安価な内装デザインの他社の車は嫌いです。
>ただローアンドワイドを破綻させた長髪デザイナー愚策設計のVモーションのインフィニテイ顔
>ではないマイナー後のV37は好きではありません。
全く同感ですね。なのに内装に関してよく「古臭い、安っぽい」と批判する人がいるのですが
実際に乗ってから言えと思いますね。実際は画像や映像で見るより高級感あるわと(笑)
自分HVのあの乗り心地(タイヤは18インチ)はスポーティ且つ高級車寄りで凄く気持ちいいんですが
実際ライバル他社と比べてどうなのかは気になりますね。個人的に静粛性がいまいちだなと思うんですが
ライバル他社の欧州車って実際どうなんですかね?同クラスなら大差ないものでしょうか?
書込番号:23948974
0点

フルモデルチェンジ前の型のM3、コンペティションで450馬力、そうでなくても430馬力の3Lターボエンジン。
スカイラインは405馬力の3Lターボエンジン。
数値からはM3に魅力を感じます。
まだアナウンスを聞きませんが、現行型のM3はもう出たのかな?
前のモデルでも1200万コースでしたので更に高価になってるかも。
スカイラインはコンピューターチューニングで約20万程投資すれば500馬力仕様となるらしいですのでコスパはこちらが上かと思います。
とは言え、私的にはどちらもFRのモンスターで持て余しそうです。
青ぃ薔薇さんは腕に覚えがある様ですので、お好きな方をどうぞ。
書込番号:23984818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,266物件)
-
298.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
スカイライン GTS 価格応談! 5速マニュアル車 HIDヘッドライト 社外16インチアルミ USB入力端子付きCDオーディオ
応談
- 年式
- 平成6年(1994)
- 距離
- 27.6万km
- 車検
- 2021/12
-
245.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
スカイライン 400R 登録済未使用車 405馬力 純正ナビ BOSEサウンド 全周囲カメラ LEDヘッドライト 車線逸脱
544.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 10km
- 車検
- 2024/04
-
38.0万円
- 年式
- 平成19年(2007)
- 距離
- 10.0万km
- 車検
- 2022/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜770万円
-
9〜740万円
-
428〜2680万円
-
9〜299万円
-
14〜428万円
-
25〜2480万円
-
56〜549万円
-
69〜589万円
-
25〜212万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





