マーチの新車
新車価格: 99〜187 万円 2010年7月1日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 2〜280 万円 (1,583物件) マーチの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
マーチ 2010年モデル | 399件 | ![]() ![]() |
マーチ 2002年モデル | 54件 | ![]() ![]() |
マーチ 1991年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
マーチ 1982年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
マーチ(モデル指定なし) | 2632件 | ![]() ![]() |


新型マーチ試乗しました。
パーツの繋ぎの隙間が広めという指摘を聞いていましたが、我慢できる程度。
思った以上に3気筒エンジンは静か。加速性能もまずまず。
アイドリングストップには感動!ブレーキペダルを離す・ハンドルを軽く切る
動作で素早く再起動。(そのたびにセルモータが回るので、やや耐久性に不安)
足回りは、柔らかめで女性好みのセッティングかなと思う。
ここまでは及第点。
問題はタイヤ。ロードノイズが大きく、両肩が柔らかい。サスがダメなのかと
勘違いするほど。国産のタイヤ(できればBS)に交換し、再インプレッション
しなければ、本当にこの車の良さは分からないのではと思うほど。
自分がこの車を購入するなら、初期設定のタイヤは捨てる。
そう考えると、コストダウンを極めた割には割高な車になってしまう。
タイヤは車と路面を繋ぐ最重要なパーツだと思う。ケチりたくない。
売れていないけれど、コストダウンを極めたスズキ スプラッシュは
コンチネンタル製の上等なタイヤを履いている。
この日産の選択は×だと思う。
書込番号:11742317
5点

>タイ製?(台湾製?)タイヤをどう思う???
実際にはタイヤメーカー及びタイヤ名を確認されていないのでしょうか?
>スプラッシュはコンチネンタル製の上等なタイヤを履いている。
日本ではコンチネンタルは高級タイヤというイメージがあります。
しかし、現地では日本に輸入されないような安いタイヤも製造しているのでは?
その安いコンチネンタルをスプラッシュに装着しているのでは?
日本製の車でも新車装着タイヤは市販のタイヤよりコストダウンしているように・・。
書込番号:11742349
4点

スーパーアルテッツアさん スレありがとうございます。
メーカー名は確認しましたが、忘れてしまいました。
スプラッシュのコンチネンタル製のタイヤについてですが、
OEM先のオペルとも検討して、コンチネンタル社に発注した
そうです。
コンチネンタルが高級だと言っているのではありません。
実際に試乗して「タイヤが酷い」と思ったのは、私だけなのか
みなさんの意見を聞きたいと思っているのです。
ご意見を聞かせてください。
書込番号:11742388
5点

車自体台湾製ですから。
一番上と一番下のタイヤ銘柄は日系メーカーですが、
台湾製ですよ。
私も試乗しましたが特に問題ナシですね。
むしろ好感触かも。
書込番号:11742467
4点

啓示 蛮さん スレありがとうございます。
やはり、乗り心地というものは、好みが別れるものなのでしょうね。
私は、ガチガチは好みませんが堅めが好みなので・・・。
でも、ロードノイズがうるさいのは譲れませんが。
書込番号:11742515
1点

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=c589fb25-7ce7-4d00-8a63-43f4bdbd64f6
http://www.maxxis.co.jp/
http://www.maxxis.com/
carviewとかに載ってた赤い車はシンセラだったんですけどね
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/magazine/photo_impression/2010/nissan_march_02/12_l.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/380/892/04.jpg
書込番号:11742560
0点

我が家の12XのはMAXXISと記載されています。
約1,000q程走りました。発売前から、音がうるさいとネット上で指摘されていましたので少々気にしていました。
実際に走ってみると、舗装が良好な道では静かで、荒れている舗装では、気になるほどうるさいのは事実です。
これがタイヤによるものなのか、防音処理不足なのかは不明です。
ただ、メインの車がディーゼル車なので、それに比べれば新型マーチは、はるかに静かです。
narikeiさん、荒れた舗装での、このクラスにおける他社車の静かさは、マーチ以上なのでしょうか。
現状で満足していますが、タイヤがすり減り買い換えるときには、タイヤにより少しでも静かになるのならば、それを選びたいです。
どのような点を注意すれば、静かなタイヤを選ぶことができるか、ご教示していただけるとありがたいのですが。
なお、蛇足ながら、運転に慣れると、平均でリッター22.4Kmでした。
書込番号:11743917
3点

ウイットゲンさん スレありがとうございます。
某県某市内のほぼ同等の舗装路面で試乗したところ、
ホンダ フィット
マツダ デミオ
スズキ スプラッシュ
スズキ スイフト
ニッサン ノート
の試乗では、今回のようなロードノイズの不快感は感じませんでした。
ちなみに、私は個人的にニッサン車は好きです。その分
がっかりしたというのが正直なところです。
タイヤについては、私の個人的な好みが入ると思いますが、
BSが好きなので、エコマーチの性格上、エコピアシリーズ
などがいいのではないでしょうか。
マーチの現状のサスペンションのセッティングを考えると
タイヤのショルダーの堅めのプレイズを選択するのが、
私好みかとも思います。
書込番号:11744860
2点

こんばんは。
BSも、スニーカー、Bスタイル辺りは、中国製だったと思いますけど。
ダンロップ・ファルケングループ(グッドイヤーも含む)のも、タイ製だったり。
ミシュランも、タイ、中国製ですし。
各社ミドルレンジから下のモノは、海外生産だったりしますよ。
書込番号:11745629
1点

微ー痔ー図さん スレありがとうございます。
生産国については、ごもっともな意見です。
どのメーカーもコストダウンのため、新興国
での工場生産を行っていることは知っています。
しかし、どのメーカーもブランドイメージを守る
ためタイヤの設計・品質は守る努力をしていると
思います。
特に日本国内の市場で販売される中で
有名ブランドでない格安タイヤの評判を聞くと、
不揃いな形状で性能に劣る点があったり、
トレッドパターンが一昔前の技術的な設計で
ロードノイズが大きかったりするのも事実です。
特に特定のメーカを誹謗中傷しているのではなく
実際に試乗したインプレッションでの不満を
述べているということをご理解ください。
安さだけを求めている消費者ばかりでなく
性能・品質・安全性には、適正なお金を
かけていますよというところを、ニッサン
に見せて欲しかったのです。今回のエコマーチ
の良さをアピールするには、タイヤの選択は
失敗だったとニッサンファンの一人として
感じているのです。
これに満足して、気にされない方に対して
批判するつもりはありませんのでご理解
ください。
書込番号:11746309
1点

narikeiさん、こんばんは。
>自分がこの車を購入するなら、初期設定のタイヤは捨てる。
そう考えると、コストダウンを極めた割には割高な車になってしまう。
>実際に試乗したインプレッションでの不満を
述べているということをご理解ください。
マーチでそういうことを気にされる方は少ないので、ご不満自体は理解できますが
仕方ない面もあるでしょうね。
>安さだけを求めている消費者ばかりでなく
性能・品質・安全性には、適正なお金を
かけていますよというところを、ニッサン
に見せて欲しかったのです。
無理です。社長がどなたかご存知でしょう。
書込番号:11750046
3点

>ロードノイズが大きく、両肩が柔らかい。
ロードノイズが耳に障るか否かというの点について、タイヤの素性は大きいですが、それだけで決まるものでもありませんから、実際にBSを履いた同じ車と乗り比べてみないと、単純に他車との比較でタイヤのデキを断定することは難しいのではありませんかね。
どのような試乗をされたのか不明ですが、一般的な販売店周辺の街中を回る試乗でタイヤのサイドが問題と思われるほど柔らかいと感じたとすれば、タイヤのデキより空気圧が適正であったかどうかを疑ったほうがよいかと思われます。
書込番号:11750115
4点

ロードノイズは防音材が大分省かれてるからだと思いますよ。
燃費重視してるから軽量化&コストカットでしょうねf^_^;
きっとタイヤ交換してもそこまで変わるとはとうてい思えません。
書込番号:11788807
1点

我が家のK13では、純正の15インチアルミを履かせたいばかりに、グッドイヤーのGT−ECO(175/60R15)に履き替えました
ご指摘の通り、純正の70タイヤに比べ格段のドライブフィーリング(操縦性)となりこれ程タイヤで乗り心地も変わるものかと驚いております。
K13の持っている、本来の軽く扱いやすい素直な操作性と乗り心地を味わうにはこんな選択も有り?かと・・考えます
書込番号:15747941
1点

タイヤというものは、車のパフォーマンスを決定づける最も重要な部品である。
重々ご承知でしょう。
タイヤを海外から日本に輸入する際の輸入費、関税、バカにならないことは理解出来るでしょう。
また、生産ラインでは異なる銘柄のタイヤが、同一ラインの自動車生産ラインで装着される、という事実をご存じでしょうか?
”並行設定”と呼ばれる、自動車業界では常識の事ではあります
新車販売店を回ってみれば、タイヤの銘柄(メーカー)が異なることに気付くでしょう。
並行設定を簡単に言うと、複数銘柄のタイヤを工場が発注できるようにしてある。
これにより、供給不足を防いだり、価格競争によるコストダウンを図れたり、様々なメリットがあります
その中で貫徹されている基準は、”一定の技術規格をクリアしている”です。
つまり、工場でチョイスできるタイヤは、全て、基準をクリアしているのです。
納車されるタイヤの銘柄は指名できませんし、消費者がタイヤ銘柄に拘る必要性も有りませんし、合理的理由も見当たりません。
さて、
現地生産の車に、わざわざ日本から、”同じ性能の”国産タイヤを航送するほどのアホが日産に居るとは思いません
また、
それを求める事で、その結果として車両価格が何万円も上がることを許容できるか、と問われても、「高けりゃ買わない」
これが消費者として当然の論理でしょう。
意地悪なこと書きますが、
試しにタイヤ刻印をスレ主さんのご希望の銘柄にすり替えたとしたら、
このような不満を抱かれることは無いのでは無いかと思います。
製品のパフォーマンスを生産国によって判断するのは甚だナンセンスです
>「タイ製?(台湾製?)タイヤをどう思う???」
こういった妄想自体が、既に産業の空洞化、日本において、非常に理解に苦しむ思考なのです
身の回りの、原材料から全て日本製の製品を探してみて下さい。
マーチのタイヤに限らず、全ての構成部品が日本製、な製品は?
あんまりないでしょ?
車に装着されるタイヤは一定の規格をクリアしているのですから。
・・・たぶん、こう書くと、
「同じサイズ、価格帯のブリジストンのアフターマーケット品は、性能が良かった。始めから付ければ良いのでは無いか?」
こんな感じで噛み付いてくる方が居ると思うので釘を刺しときます
☆オーバースペックは悪である。
これは企業側にも消費者側にも言えることですが、たぶん ハナから買う気もないかもしれないnarikeiさんには届かないでしょうね。
では問いますが、具体的に”タイヤに起因する不具合”を指摘して下さい。
・・・なんてね♪
よーするに、しろーとに、走安・乗り心地を、特定パーツに限定して評価することなど できやしないんじゃないの?
と かようにおもっておるわけです、ハイ。
はい さいならー
書込番号:15762778
3点

まだこのスレ 続いていたのですね。
>おかず9 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
あくまで私の個人的意見・好み・主観に過ぎませんから、
様々な方の意見を聞かせていただいて、商品自体の価値や
評価浮かび上がらせ、ある程度の客観性を持たせることが
できればそれで満足です。
ただ、「企業側の理論」で消費者に納得させることは
あってはいけないと思います。
その結果は「買わない」ということです。
消費者は「素人」です。
あなたが上記のスレを書いて
満足されたならそれで結構です。
ただ、批判・中傷が目的ではないのなら、
一度冷静になって言葉を選ばれた方が
よろしいのではないでしょうか!?
では、ごきげんよう。
書込番号:15762858
2点

おや。失礼。
気付かなかった。2010年のスレでしたか。
まぁだからといってどうということも無いですが。
重ねて言っときましょ。
車両評価のエキスパートでも、並行設定されたタイヤの違いを、一般道路での試乗程度で明確に指摘できる方はナカナカおりませんよ。
並行設定すなわち基準をクリアしたタイヤであり、
それがどこで作られようがカンケーありません。はい。
車両に関するあらゆる評価を生業としているエキスパートにも不可能に近いのに、
エキスパートであるか甚だ疑問なスレ主さんが、
一般道路での短時間の試乗で、鬼の首でも取ったかの如く、
>問題はタイヤ。ロードノイズが大きく、両肩が柔らかい。サスがダメなのかと
>勘違いするほど。国産のタイヤ(できればBS)に交換し、再インプレッション
>しなければ、本当にこの車の良さは分からないのではと思うほど。
・・・こう評するのは、分かる人がみれば非常に滑稽ですよ。
と。
見識無き者による誤った認識でも、ネット上の匿名情報は勝手に一人歩きするもんです。
もしかしたら、これを盲信する消費者が居るかもしれない。
そういう意味において、裏付け無き邪推に対し、適切なレスを返すことは、ある意味必要な行為では無いかと信じております。
ご自分の感覚や知識への反証に不愉快を感じたとしても、
それは仕方のないことではないですかね
↑この、憤懣やるかたなきがごとき余計なレスは、その意味ナッシングではないですかね。
・・・、で、
> その結果は「買わない」ということです。
ってどういう意味かわからんです。
一体何の結果なのだ? 因果関係教えて下さいませー
はい サイナラー。
書込番号:15766350
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > マーチ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/09/07 4:47:56 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/28 10:37:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/11 0:03:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/07/22 17:40:15 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/27 8:48:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/14 5:27:53 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/27 16:43:36 |
![]() ![]() |
16 | 2019/05/31 23:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/09 13:30:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/17 10:21:25 |
マーチの中古車 (全4モデル/1,583物件)
-
マーチ 12S Vパッケージ ETC ナビ TV アルミホイール キーレスエントリー CVT 衝突安全ボディ 記録簿 ABS CD DVD再生 Bluetooth エアコン
23.4万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 2024/09
-
マーチ S 純正ナビ バックカメラ 電動格納ミラー リモコンキー Bluetooth再生 フルセグ エアコン ヘッドライトレベライザー 後席格納 プライバシーガラス
54.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/03
-
59.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
マーチ 12X ナビ フルセグテレビ ETC 電動格納ミラー スマートキー アイドリングストップ 社外14アルミ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ スペアキー 衝突軽減ミラー
33.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 車検整備付
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





