ムラーノの新車
新車価格: 297〜499 万円 2008年9月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 21〜379 万円 (143物件) ムラーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムラーノ 2008年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ムラーノ 2004年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
ムラーノ(モデル指定なし) | 1496件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月16日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月16日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月10日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 01:39 |
![]() |
3 | 10 | 2005年3月10日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在ムラーノ2500XLの購入を検討しております。(格好いいですよね)
ただ、わたし車の事はあまり良く分からないので教えてください。
メーカオプション、ディーラーオプションいろいろありますが、
最低これは必要!っていうものありますか?人それぞれかと思いますが・・・
ただこれはつけておいたほうがいいよみたいなのあれば教えてください。
また、みなさんはどのようなオプションつけましたか?
かなり初歩的な質問でごめんなさい。
0点


2005/03/14 23:36(1年以上前)
オプション云々よりも250なんてショボいのにしないで
350XVFOURがいいよ。250は見掛け倒しだからね。
書込番号:4072915
0点


2005/03/14 23:57(1年以上前)
別に見かけ倒しでも良いじゃないですか。その人なりの価値観で。
ムラーノの購入動機にデザインを上げる人は多いですし、4WDが必要ないなら、フロントの軽さも相まってなかなかキビキビ走りますよ。
さてオプションですが、個人的にはインテリ&イモビは結構気に入っています。キーをささずにエンジンスタートできるのは意外といいなと。
ナビは・・・純正より後付のツインモニター仕様の方が良いかもしれません。
いずれにせよサンルーフやインテリキーなどのメーカーオプションは後付がききませんので、よく考えましょう。
ディーラーオプションで良かったのは、安い方のフロアマットとラゲッジシステムです。
フロアマットは安い方が踵部分の補強がされています。
ラゲッジSYSは荷物ストッパーや濡れもの用のバッグなど付いてあの値段はお得だと思っています。
僕はあまり沢山付けなかったのでこんなところですが、参考になれば幸いです。
書込番号:4073068
0点

BlueLabelさんこんばんは、僕も先月契約時に悩みました。
インテリキー&イモビライザー、サンルーフ、ルーフレール、寒冷地仕様 これ以外のオプションは、後付できるそうです。
僕は、サンルーフとルーフレールはいらないことにして残りはつけました。
イモビは保険が安くなったりしますので、必要かと思います。
寒冷地仕様は、お住まいの地域や使用範囲で考えてください。
サンルーフとルーフレールは好みですね、あーあと車の色と内装の色も後ではちょっと無理ですね・・オプションじゃないけど(笑)
僕のつけたオプションは
ミラー自動格納・・・・車幅よりミラーが飛び出るので駐車時必要?
ラゲッジフルカバー・・荷物を載せるときに、汚れても拭くだけでOK
フロアカーペット・・・安く作ってくれるところがあるようなのでいらないかも
灰皿キット・・・・・・タバコすうので
ETC・・・・・・・・・高速乗るならあった方がいいかな
リモコンスターター・・社外品を頼みました。純正は高いので。
TVデコーダー・・・・・純正品はありません。鞄件ニのものを
って感じです。後は必要になったら追加で頼むことにしました。
ちなみに取り付け却下の物(今後も使いそうにない)
ネオンコントロール・・・・車幅(左側の目安)を見る棒なので必要なら100円shop等で両面でつけるやつでもいいらしい
チタンドアミラー・・・・・あんまり評判がよくないみたいだし、寒冷地仕様でヒーターが入るので必要なし
プラズマクラスタイオン・・値段の割りにあまり効果がないようです。
参考になればよろしいのですが。
すんません、書き忘れましたがあとナンバープレートの関係も後からだとまずいと営業マンがいってました。
書込番号:4073094
0点


2005/03/15 00:12(1年以上前)
まずは試乗してみることをお勧めします。
その際に今の車と比べてみて「コレが無いんだ」と言ったものを選んでみるとか。
カタログを見てコレいいな。と思ったものをつけるもよし。
基本的に最低限必要でないものが「オプション」とされるもんです。
ちなみに自分は「見掛け倒し」の250ユーザーです(笑)
街乗りメインでそんなに飛ばすわけではないので全く問題なし。
前の車(185SURF SSR-Gディーゼル)からの乗換えで特に不満もありません。
つけたオプションはイモビライザー、フロアマット、バイザー、マッドガード
バンパーガード、撥水コート、灰皿キット、チタンクリアドアミラー、
オートキーパー(ガラス刻印)
といったところ。
値引きやらオマケやらディーラーさんと無理問答の結果こうなりました(笑)
書込番号:4073177
0点


2005/03/15 07:32(1年以上前)
娘がMURANO 3.5FWD購入しました。自分の住まいは峠など登坂路が多い地域なので2.5はあきらめさせました。2.5は出だしは良いので平地を試乗の時は気づかないかもしれませんが、坂道は全くダメでした。結局、日ごろ乗られる情況や環境で決めるのが一番かと思います。2.5でも十分であれば全く問題ないです。オプションはインテリジェントキーが絶対お薦めです。
書込番号:4073964
0点



2005/03/15 13:10(1年以上前)
皆さん返答有難う!
やはりオプションはイモビライザー、フロアマットあたりはつけたほうが良さそうですね!あとルーフレールどうしようかなー。迷います。
皆さん意外にカーナビはつけていらっしゃらないのかな?
今のところ車両本体から5万円しか値引いてくれないので、予算的にかなりきつくて。このままだと本体から10万弱、オプション関係から20%が限度だと思いますし。310万ぐらいで乗り出せないかなー。。。
書込番号:4074847
0点


2005/03/15 13:57(1年以上前)
日曜日に2500XLを契約しました。
貧乏性なので、税金も安くハイオク仕様でもない2500XL
しかもともと眼中になかったです。
(車種選びのポイントが悲しい・・・)
イモビ+ナビ+フロアマットで345万の総額でしたが、最終的には
310万チョッキリ!で契約できましたよ。
がんばって下さい。
ちなみにナビはDVDで評判が悪いのは知ってますが、後付のマッチング
が気になったので、きれいにおさまる純正にしました。
3末の納車を楽しみにしてます!
書込番号:4074973
0点


2005/03/15 21:28(1年以上前)
350XVFOUR納車待ちです。
イモビ・フロアマット以外にお勧めなのは、
・マッドガード:意外と泥跳ねがすごくて、結構あとから追加する人もいるみたい
・リヤバンパープロテクター:荷物の出し入れ時にリヤバンパーを傷つけやすいので
ですね。地味ですが実用上役立つと思います。
3月決算にはもう間に合わないと思いますので、値引きに関してはちょっと不利ですね。
でも、
・数店を競合(できればムラーノ同士で、だめならハリヤーなどを)
・いつまでに決めたいという意思表示
で、意外といい結果が出るかもしれません。
がんばってくださいね。
書込番号:4076565
0点


2005/03/16 05:23(1年以上前)
週末に、うちのベルは散歩が下手さんと同じく、310万JUSTで250XL契約しました。
OPは・ホワイトパール・NAVI+イモビ・バイザー・フロアマットです。
赤と青で競合してもらった結果です。
BlueLabelさんも頑張って下さい
書込番号:4078407
0点


2005/03/16 12:38(1年以上前)
つけて良かったオプションは
・ナビ(今まで使用していたナビが10年以上前のナビなので、十分満足してます。)
・インテリジェントキー・イモビライザ(イン・キー防止にもなります。)
・パーキングサポート(ドアミラー自動格納は便利です。鍵の閉め忘れチェックにもなります。)
ナビは350では標準なのでオプションでつける人が少なく感じるのではないでしょうか?
私は10月から乗っているのですが、純正のキセノンヘッドランプがどうしても納得できず、
12月にハイパーキセノンに交換しました。
前乗っていた車のキセノンより、明らかに黄色く、薄暗く感じたのが理由です。
ハイパーキセノンは青白くはなりませんが、前の車のように常に白いままです。
個人的にハイパーキセノンをお薦めします。
書込番号:4079273
0点





先日、ムラーノの契約をして納車待ちの者です。
CDチェンジャーを取り付けたいのですが、どのような物が付けられるでしょうか?
あとできれば、車の前の方に設置したいのですが、
可能ですか?
0点

>CDチェンジャーを取り付けたいのですが、どのような物が付けられるでしょうか?
これですね。取付位置はディーラーに聞いてください。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/MURANO/Z50/mu_an002.html
書込番号:4064530
0点





カーウイングスの携帯電話の適合機種なのですが、私の使っている携帯(au W21CA)は、別売りの通信ケーブルを購入しても使えないとメーカーのほうから言われたのですが、何とか使える方法はないのでしょうか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

昨日(10/15)にムラーノを契約してきました。現在、利用している携帯電話はau(A5504T)であり適合機種ではありません。
auショップでも適合携帯電話の一覧を見せて相談したところ「比較的新しい機種はカーウイングスに対応していない様です。」との回答でした。
DVD方式(ボロイ)の純正ナビを付けるしかなく、日産の目玉であるカーウイングス(Bluetoothiによる)が使えないと日産の経営方針に疑念を抱かざるを得ません。新車で購入したのに、現在の適合携帯電話は少ないことに「かなり」腹が立っています。最終的には機種変更かドコモもしくはJフォンに切り替えることを考えています。
書込番号:4508766
0点



ご存知の方、教えてください。
TVチューナーにオプションの外部入力ケーブルをつけて、そこにナビとHDDプレーヤーを二股のコネクタを使ってつないだのですが、HDDプレーヤの方が優先?されてしまって、音楽を再生時にはナビの音が全く聞こえない状態になってしまっています。
ナビの音もふつうに聞こえるようにするには何かいい方法は無いでしょうか?
ちなみにナビはアルパインの555SSです。
よろしくお願い致します。
0点

Y字分岐のピンコードを使って接続したのであれば、当然の症状です。
HDDプレーヤーからの出力が大きければ、ナビのほうへ逆流しているはずです。
故障する前にやめておくことをオススメします。
もしくはビデオセレクタを使用してください(当然、ナビとHDDプレーヤーの同時使用はできませんが)。
書込番号:4045776
0点


2005/03/10 18:18(1年以上前)
number0014KOさんも書いておられますが、ミキサーは必要でしょうね。
といっても車載用であるのかも私には確認できませんが^^;
書込番号:4050428
0点







350XVFOURの黒を契約しました。カタログにはレギュラーでも使用できるような標記が有りますが、皆さんはやはりハイオクを使用してるのでしょうか。また、ハイオクとレギュラーの違いは乗っていて分かるものでしょうか。
0点


2005/03/08 00:12(1年以上前)
オクタン価の違いってゆっても、そこまで違いがわかるもんじゃない。ありゃ思い込みです。日本のハイオクはアメリカのレギュラー以下やし。長年の経費を考えてレギュラーでいんじゃないかな?
書込番号:4037598
0点

はっきりわかると思います・・・。壊れるものではないので、納車されたらご自分で試してみられるのがいいと思いますよ。
書込番号:4038513
1点


2005/03/08 12:06(1年以上前)
差はまちがいなくはっきりわかるはず。
エンジン系のECUは学習しながら発火タイミング等を調整しているが、日本国内においてもレギュラーとハイオクでは差がありすぎてECUが調整・吸収しきれるものではない。
当然、燃料消費量が悪くなるのは想像に難くない。現在、当方の住んでいる愛知県ではレギュラーとハイオクの価格差は約1割だ。つまり燃料単価が安くても燃料消費が1割以上悪くなればレギュラーに変えた意味がない。それどころかパワーが出ない精神的ストレスを加味するとその効果はマイナスになるだろう。
知人がレガシー(ハイオク仕様)で試したことがあるそうだが、結果はやはり走らなくなってしまったとのこと。その後ハイオクに戻しても状態が改善されないためディーラーに持ち込んだところ、前述のエンジン系のECUの学習データをクリア(ECUの交換だったかも知れん)しなければならず保証のつかない故障扱いとなってしまったそうだ。
ムラーノがこのようになるとは思えんし、買った車をどうしようと買った本人の自己責任ではあるが、長く乗るつもりならメーカー推奨のハイオクで乗るべきと考える。安易に『試しにレギュラーを…』というのはいかがなものか。
書込番号:4039113
1点


2005/03/08 13:46(1年以上前)
結局のところ、自分の車のコンディションや状態を左右する可能性のある事象に対して、掲示板のような場所の情報を過信するのは怖いことだと思います。
私見としてはハイオク仕様はハイオクを使うべきだと思いますし、赤の他人の助言としては妥当だとも思います。
ECUの誤作動などを喚起してしまう可能性があるとすれば、感覚や思い込みだけで書かれているであろう内容を鵜呑みにせず、例えばディーラーなどで言質を取った上でレギュラーを使用するなどの、保険的要素を掛けておいた方が良いですよ。
あとで「故障の原因は推奨していないガソリンを入れたあなたにある」と言われるのが一番痛そうです。
書込番号:4039425
0点


2005/03/08 18:11(1年以上前)
メーカーサイトにはレギュラーも使用可能との記載があるので、短期的に見ればすすー氏の書き込みにもあるようにおそらく壊れることはないであろう。ただし、指定以外の燃料を使用したことによる故障は無償修理とはならない旨も記載されていることを見落とすことなかれ。指定とはレギュラーを含んでいるのかはわからんが、あえて危うきに近寄こともなかろう。
また長期的な耐久性には疑問がある。メーカーの耐久試験ではレギュラーを使用した試験は充分には行われていないことが容易に想像できるからだ。(ハイオクを使用した試験と全く同じ試験をやれば単純に倍の手間がかかるから。)
着火タイミングが変われば当然振動レベルが変わる。おそらく共振部位にも変化が出ると思われ耐久性の要チェックポイントになるであろう。これは一例だが、こういった理由でメーカーも保証対象外としていると見るのが自然。ディーラーから言質がもらえるはずもない。
それにしてもハイオク仕様にレギュラーを使ったところでランニングコスト低減に繋がるとはとても思えん。あの重量でパワーダウンすればストレスもきっと大きい。禁煙断念氏の『ハイオク仕様はハイオクを使うべきだと…』に激しく同意する。
書込番号:4040318
0点



2005/03/08 23:40(1年以上前)
色々な貴重なご意見ありがとうございます。一度ディーラーにも確認してみますが、当方が現在乗っている車は無鉛に限る。ハイオクを使用すると故障の原因になるとはっきり明記してあります。ところがムラーノのカタログには無鉛プレミアムガソリンが入手出来ない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが出力低下等の現象が発生しますと明記されていますので出力の低下だけで他に問題がなければ試してみようと考えていました。ところが、ムラーノ以外で実際に不具合が発生したとの意見や違いがはっきり分かるとの意見を聞くと、やはり高い買い物で長く乗ることを考えると指定どおり無鉛プレミアムガソリン使用することにします。
書込番号:4042245
0点

ちょっと待ってください。
>当方が現在乗っている車は無鉛に限る。ハイオクを使用すると故障の原因になるとはっきり明記してあります。
ハイオク使って故障する車なんて聞いたことがありません。「有鉛ガソリンを使用すると故障する」の間違いですよね?ハイオクは有鉛ではありませんよ。ハイオク=無鉛プレミアム です。それにムラーノだって「有鉛ガソリンを使用すると故障する」だと思いますけど・・・
書込番号:4042560
1点


2005/03/09 00:34(1年以上前)
350でレギュラーをと考えていると言う事はあまりパワー重視ではないという事でしょうが、250だとレギュラー指定なんですけどね。
ただ4駆がないのが痛いとこですよね。。
書込番号:4042649
0点



2005/03/10 01:21(1年以上前)
そうですね。現在はハイオク=有鉛ではありませんね。そこで取説を読み直したら以下のように記入されていました。「使用ガソリン・無鉛ガソリンでオクタン値がリサーチ法で91オクタンのもの(無鉛レギュラー)を使用します。注意・この車は、無鉛ガソリンのみを使用するように設計されています。排気ガス浄化装置を正常に作動させるために、必ず無鉛ガソリンを使用して下さい。有鉛ガソリンを一度でも使用すると・・・新車保証の適用が受けられなくなります。」以上によりオクタン値が高い物は有鉛と同じと思っており、ハイオク及び有鉛は使用できないガソリンと認識していました。説明不足で申し訳ありません。なお、その車は国産車ではありません。また、住んでいるところが山間地で冬季は積雪があり4駆は必須ですので、4駆中心で車は選んでいますが、今まではディーゼルか無鉛レギュラーの車でしたので、ハイオクの知識が無く、どちらでも同じなら維持費の安い方が良いかな・・・程度の素朴な疑問で質問をさせていただきました。
書込番号:4048008
0点


2005/03/10 11:47(1年以上前)
要するに、レギュラーとハイオクの価格差ほどの維持費節約の効果が得られないどころかマイナス面のほうが大きいだろうということ。
パワーが落ちる分燃料消費が増える。保証もされないとすると維持費の低減につながるとは決して言えずリスクばかりが目立つ結果となる。ムラーノにムラムラ氏の判断は正しいと思うぞ。
それから確かにムラーノはグレードが少なすぎ。250XLはただの廉価モデルになってしまっているのが非常に残念。メーカーは販売台数を稼ぐつもりがないのかと思ってしまう。全体を言えば室内色が外装色に依存してしまうのもいかがなものか。350XV以上のグレードの本革シートなぞ欲しい人のためだけにオプションで設定すればよいものを標準にするもんだからいたずらに価格を上げ購入層を絞ってしまっている。個人的には本革シートなどいらん。それより古臭くてチンケで安っぽい標準ナビと貧弱な音しか出ないオーディオを何とかして欲しいものだ。
…すまん。愚痴ってしまった。
書込番号:4049170
0点


ムラーノの中古車 (全2モデル/143物件)
-
ムラーノ 250XL 車検R9年5月まで ETC 純正DVDナビ バックカメラ CD MD BOSEサウンドシステム HIDヘッドライト 本革巻きステアリング フロントフォグランプ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
25〜553万円
-
59〜243万円
-
26〜97万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムラーノ 250XL 車検R9年5月まで ETC 純正DVDナビ バックカメラ CD MD BOSEサウンドシステム HIDヘッドライト 本革巻きステアリング フロントフォグランプ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円