ムラーノの新車
新車価格: 297〜499 万円 2008年9月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 21〜379 万円 (144物件) ムラーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムラーノ 2008年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ムラーノ 2004年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
ムラーノ(モデル指定なし) | 1496件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムラーノ250XV(黒)を購入予定です。
現在値引きが車体25万、DOPが11万の計36万です。もう限界なのか分からないですが、どうでしょうか?ちなみに地域は千葉県です!
個人的には40万は出来ればいって欲しいと思うんですけど…&ガソリン満タン!
補足:DOPは50万程つけました。
0点

この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は29〜31万円です。
又、DOPからも2割引き程度の値引きは引き出したいところです。
という事で値引き総額目標は39〜41万円となります。
現在の値引き額は36万円という事で先ず先ずの額と言えそうです。
更なる値引きの上乗せを引き出したいなら同士競合させましょう。
千葉県には千葉日産、日産プリンス千葉、日産サティオ千葉があると思います。
これら経営の異なる日産店で見積もりを取り同士競合させましょう。
書込番号:11409448
1点



先日ホイールを24インチにインチアップしました。が、しかし変更後車体が急激に重く感じるようになり燃費もかなり落ちました。現象としては表しにくいんですが最初の出だしにおいてアクセルが重く走行中もタイヤが地面に付いている(サイドブレーキを踏んだまま走行しているような)感覚です。またハンドルもブレを起こします。ハンドルにおいてはバランスとアライメント調整で大丈夫だと思うんですがタイヤがものすごく気になります。ダウンサスを入れる予定なんですがどなたか原因わかるかたいませんか?
0点

24インチって、幅や扁平率はいくつ?
>どなたか原因わかるかたいませんか?
インチアップしたからでは。
書込番号:11397872
6点

ランクルでも純正では20インチですよね。
24って凄い。。。
書込番号:11397902
2点

インチアップしたからでしょう
バネ下1キロの差はバネ上15キロの違いと同じって言われてますからね
たとえば1本辺り1kg重くなると実際には4本分だから4kgの重量が加わることになる
で、バネ上に換算すると60kg近い差が出てくることになるから、成人男性一人余分に乗せてるようなもんですよね
1本辺り2キロ違うならその倍・・・
書込番号:11398330
0点

すいません、自分の質問の仕方が悪かったです。
1、現象について普通なのか
2、解決策はないのか
よろしくお願いします。
書込番号:11399042
0点

1、24インチにまでしたら、ある意味そうなるのが「普通」でしょう。
2、ノーマルホイールに戻してみる。
書込番号:11399318
2点

1.みなさんそうなって当然的な言い方してるでしょう・・・・w
まぁ当然での結果だし、なるべくしてなったんですけどね
一本辺りどのくらいの重量変わったのかは分からないけど、普通に考えて20から24にすれば1本辺り5kgは重くなるでしょう
大体での計算ですけど1本辺り5kg増で計算したとしてもバネ下1kgあたりバネ上15kgの法則に則って考えると1本辺り75kg分の重量増と同じ効果
4本だと300kg・・・
車に朝青龍が2人も乗れば出だし遅くなってもおかしくないでしょう・・・
2.インチアップをせずにノーマルで乗る
それかマグネシウム合金製のホイールにしてみるとか?w
縁石に当てたら一発で使い物にならなくなりますけどね
めちゃくちゃ高いしw
書込番号:11399628
3点

過ぎたるは及ばざるがごとし・・・
1、現象について普通なのか
2、解決策はないのか
1、は当然の結果…革靴から鉄下駄に変えればどうなりますか?人間様はAUTOで筋力がついたり心臓も強くなって月日とともに
成長しますが、しかし燃費(食料)は若干増えますね。
マシーンは成長しないので負担(パワー不足・燃料消費UP)となるだけです。
2、は人間様と同様で筋力にあたる部位や心臓を改造すれば…ただし下手すると車両一台分くらいの負担となるでしょう。
また、大飯くらいのもなるしブレーキも替えた方が…剛性パーツを必要だな。
書込番号:11400007
0点

出だしが遅くなるのは、いわゆる慣性の法則とかいうやつで仕方ないですね、前述の方々のように
ハンドルがぶれるというのは、ホイールバランスがとれていないからですね
このバランスですが、出来の悪い(特に大口径)タイヤやホイールは、とりづらいですね
それからバタツキは強く感じませんか?
今のショックやバネでは能力不足だと思いますので、
車高短するなら出来るだけ早く、ショックとバネの両方の交換をお勧めしますね、強いヤツに
交換してからアライメントをとり直しましょう
24インチという大きさよりも、そのホイールとタイヤの精度と重量が気になるところですね
書込番号:11402187
1点

Birdeagleさん、すいません。。。
私が余計な事書きました。
この車の純正は18インチです。
『ランクルですら、20インチ』と書きたかったので、非常に紛らわしくなりました。
スレ主さんは、
18インチ→24インチ のインチアップを実施したと思います。
書込番号:11402408
0点

あw
これ純正18でしたねwwww
確認もせずすいません
じゃあ10kg近く変わっててもおかしくないか・・・
軽く見積もっても朝青龍4人・・・(((( ;゜Д゜)))
書込番号:11402736
0点

24インチかっこいい!私はあまり乗り心地を落としたくないので255/50-20にしました。これでもホイール1本当たり2s増え重く感じタイヤもデューラーにしましがノイズを拾いブレーキも気持ち甘く感じます。やはりスプリング・サス・ブレーキすべて強化しないと厳しいのでは?
書込番号:11409647
1点

やりすぎですよ。そんに大きいタイヤ、ホイールがあるとは、知りませんでした。大きくなれば重量も重くなるし、どなたかも言っていたけれど「回る、止まる」のそれぞれの慣性が大きくなり動きづらくなるでしょう。ローダウンすればどうのこうのという問題ではないのでは。
書込番号:11414146
0点

1、私は22インチに履き替えてます。結果、加速は落ち、燃費は悪くなり、ハンドルはぶれ、タイヤの減りは早くなってます。ただ、見た目のインパクトはかなり良くなったと思います。
2、車重を軽くする為に、スペアタイヤを外しました。そのかわり、タイヤの修理用品を積んでおります(これで車検OK)。左記はあくまで一例です。不安な方はやらない方が良いと思います。
書込番号:11599585
0点

>18インチ→24インチ のインチアップを実施したと思います
Σ(-`ω´-ノ;)ノ ?!
>1、現象について普通なのか
当然の結果。異常でも何でもない。普通はやるべきでないことをやっている。開発者が知ったら泣くだろう。
>2、解決策はないのか
純正に戻す。
ちなみに、サスペンション全てと、それを支えるボディーも、純正のタイヤに見合う性能です。バランスが取れています。現在の大きなタイヤホイールを支える力はないので、乗るたびに車はダメージを蓄積、早期に傷めるのは明白です。タイヤのサイズなど、そもそも安易に変更できる物ではないので。ロードインデックスは足りているのだろうか・・・。
書込番号:11602128
0点



先日、真っ白のムラーノに出会いました。
後ろに止まったのですが、アンテナがBMWみたいなドルフィンアンテナ、
フロントライトのすぐ上(ボンネットの先っちょ)には高速隊のパトカーについてるような虫よけ的なプラの板が付いてました。
これは一体何者でしょうか?ものすごくいかつく、装甲車のような雰囲気でした。
日本車を手を入れてアンテナと板をつけたのか?はたまた欧州車等の輸入車なのか、ご存じの方教えてください(@_@;)
ハンドルの位置確認忘れてました・・・
0点

下記のドルフィンアンテナとバグガードを装着していたのかな・・。
・ドルフィンアンテナ装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/475482/car/398799/2924959/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/655001/car/560060/2901499/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/18641/car/18945/2831597/parts.aspx
・バグガード装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/509333/car/439490/2074796/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/350854/car/253265/1832248/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/420389/car/332428/1706217/parts.aspx
書込番号:11368538
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
なるほど、後付けされている方いるのですね!!
あのプラ板はバグガードというのですね?
あれ何のために付いているのでしょうか?
オシャレかな?
でも美しい。
とくに白のムラーノにものすごく映えていた(^_-)-☆
またドルフィンアンテナだが全く違和感なく一体化されてました。
あんなに綺麗に付くのかな><?
書込番号:11368576
0点

バグガードは高速走行時にフロントガラスに虫が付着する事を防ぐ効果があります。
書込番号:11368662
0点

高速隊のパトの板と同じ役目ということですね(@_@;)
ありがとうございました。
書込番号:11368671
0点



現行ムラーノにサンルーフを付けるか迷ってます。ただルーフレールが欲しいんですが、付けると標準でサンルーフが付いてしまうそうです。
サンルーフに不安があります。今までサンルーフ付きは乗ったことがありません。なんか故障とか雨漏りとかしそうで…
なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
1点

ルーフレールは何のためですか?キャリア等のせないかぎりは、はっきりいっていりませんよ!
書込番号:11356035
0点

年に1〜2回スキーに行く為に使用します。ルーフレールは欲しいかなと思いまして。
書込番号:11356049
0点

自分は子供の時から、親父がサンルーフ好きで、初代プレリュードから、サンルーフ付きの車に乗っていますけど、雨漏りはしたことはありませんよ。〔サンルーフを開けていて締めるのを忘れて、雨が降ってきて朝、びちょびちょて時は何度もありました。〕
サンルーフが壊れたこともないですね。
ちなみに初代プレリュード、レジェンド、CR−V、ソアラ、ハイエースなど
いらないと言う人達もいますけど、一度乗ってみてください。今の季節には解放感が最高ですけど、夏はやっぱり暑いですけど、冬は日当でしたら、車のなかは多少は暖かいです。
書込番号:11356115
0点

スキー場に行くのなら、サンルーフは助かりますよ。板のビンディングとかが屋根に当たってたりして、コトコトと音がしていたりすると、サンルーフを開けてて確認できますしバーやキャリアを組む時にも便利です
書込番号:11356163
0点

なるほど!そうゆう使い方もあるんですね!
雨漏りとかサンルーフってあるんですか?
書込番号:11356178
0点

経験談です
屋根の上に葉などの植物が乗ったままの開閉で排水溝にゴミが入ったり
開いて走行中に運悪く排水溝にゴミが入ったときの詰まりで雨漏りするときがあります。
たまに溝にゴミが入ってないかのチェックと掃除は大切に
木の真下に駐車の後の屋根の上のチェックも忘れずに
ちなみに故障での雨漏り経験はありません。
書込番号:11356238
2点

>雨漏りとかサンルーフってあるんですか?
車は違いますが、私もチルト/スライドオープンタイプのサンルーフ付き車に乗っています。
現在は8年半は経ってますが故障、雨漏り等も無く問題無く使えています。
故障する可能性が無いことはありませんが、そんなに心配することでも無い様に思います。
ただ、ルーフとガラスのはまり込み部分の汚れ等はいつもきれいにしておく様に気をつけて
おいた方が良いでしょう。
書込番号:11356512
1点

友人がステップワゴンの18年式に乗ってますが、サンルーフで雨漏りしてます。
ハズレはいつの時代でもあると思いますよ。
書込番号:11356669
0点

ムラーノはスタイリッシュサンルーフとルーフレールは
セット販売になります。
確かサンルーフを付けると天井の強度が無くなるため
ルーフレールで補強してるはずです。
又、サンルーフを付けると、室内高が20mm低くなるので
注意しましょう。
書込番号:11356833
1点



ムラーノ250XV(2WD)フル装備、新車を購入予定です。
質問ですが、年に1〜2回ぐらいでスキー、スノボに行きます。やっぱり4WDにした方がいいんでしょうか?20万近い差なんで色々考えてもなかなか答えがでないです…普段は街乗りです。
ちなみにスタッドレスは履かずチェーンで考えています。
あとサンルーフって雨漏りとかしないですかね?
素人な質問でスミマセンがよろしくお願いします。
0点

友人が前の型ムラーノ2駆に乗っています、やはり価格で2駆に。
その友人が「この見るからに4駆なこの車で凍結路で動けないってなったら恥ずかしい!」と言ってたのを思い出しました(笑
私もその時初めてハリアー、ムラーノに2駆があるのを知りました(汗
まぁ皆さん大半が2駆の車種でスキー場行ってますし、とりあえず4駆じゃなくても大丈夫じゃないかと!
でもスタッドレスも買って履いた上、チェーンはいざって時用にした方が良いのでは?
サンルーフに関しては、
一度他車ですが付けた事があります。7年程乗りましたがトラブル無しでした!
書込番号:11347040
0点

私は現行のムラーノ350XVに乗っていますが選択の余地が無く四駆です。
さて、質問の件ですが日産がどうしてFFを出したからというと、
先ず価格、そして燃費です。又、雪の降らない都市部など四駆は
必要ないとの声が多かったのが理由と営業マンに聞きました。
私は雪国に住んでいまして、今年の様な異常的な豪雪時は
本当に助かりましたし、雪道での安心感はスタットレスのみでも
全く問題ありません。そして最新のAWDは非常に進歩しており
負荷や滑り出した時、4っつのタイヤのバランスをうまく
補正しており、雨の高速も安心して運転ができます。
ただ、四駆と車重の重さで燃費は
FFと比べるとかなり落ちます。
よってスレ主さんのご使用状況を考えるとFFでも十分かと。
それとサンルーフですが、雨漏りするって10年以上前の
車でしょう。
書込番号:11349679
1点

私も同じ事で悩みました。
私の場合、以下の観点から結果2駆にしました。
1.雪国住まいではない。
2.スキーに行く回数は年に2〜3回。
(スレ主さんとほぼ同じ?)
3.スキーに行くとしても、1月中旬〜3月が多く、
更に山の奥まで行く事がほとんどない。
4.スキーをしてもしなくてもかかる維持費の差(燃費・税金等)、
初期投資額の差を考えれば、必要な時には仲間と割り勘で
レンタカーを借りた方が結果安くつく(気がする)。
こんな感じです。
雪国ではない点、スキーに行く回数が少ない点が似ていたので、参考になれば。
書込番号:11357868
0点

私は旧型ムラーノは3.5の二駆でしたが、新型は3.5の四駆です。スキーには行かず雪もほとんど降らない関東在住ですが、今年2月6日、家族で新潟に行った時、四駆でよかったと思いました。
報道でご存じかと思いますが、豪雪で車が100台以上埋まった日です。この日にこの現場のすぐ近くを夕方通りました。路面が凍結し氷が凸凹になった狭い道でしたが、何とか通れました。
二駆でも通れるのでしょうが、精神的な安心感は大きいと思います。新型のエンジンは燃費がよいようで、高速中心ですが満タンで1000q以上は知ることも珍しくありません。経済的に余裕があれば、四駆をお勧めします。
書込番号:11369669
0点



4/11に成約し、17日に書類を提出してきました。
250XL スーパーブラックです。
オプションは、
・ナビ(BOSEなし)
・セキュリティ機能(カタログ3・4のみ)
・フロアマット(ディーラ仕様で▲1000円)
・クリアフォグランプ
・電動格納式ネオンコントロール
・ウィンドウ撥水12ヶ月2面
・プラスチックバイザー
・ドアエッジモール
・リアバンパープロテクター
・5 years coat
・メンテプロパック
諸費用込みで393万弱、
値引きは33万弱で総支払が360ジャストです。
下取りは、現行の車が13年経過していて廃車した方がお得だった為なしです。
ここのカキコミなどから、正直もう少し粘れたとは思いますが、
ディーラーの知り合い等からセールスマンの辛い現状を聞いてましたので
あまり強気にでるのもなぁと考え、予算に到達した時点で即決しました。
初の新車なので、今からワクワク!
5月中旬の納期が待ち遠しい〜。
早く、みなさんのお仲間になりたいです(^^)
0点

ご契約おめでとうございます。
33万引きでしたらまずまずではないでしょうかw
ムラーノでも日産車でもありませんが、わたくしも今週契約の予定です。
概要は本体458万、メーカーオプション48万、ディーラーオプションで
マット類10万に税金、その他諸経費で合計563万(値引きは本体より△23万のみ)
その他は6.8万相当のボディーコーティングをタダでしてくれるくらいかな。
スレ主さん同様、現車は13年越えていたので下取は止めて補助金にしました。
納車は5/Eの予定です。楽しみではありますが、現車との別れが寂しいです。
書込番号:11253547
0点

いつもこのページを見させてもらってるだけで、投稿したことは無かったのですが、タイトルが気になり書き込みさせていただきます。
私も4月末に契約いたしました。納車は5月中旬から下旬予定で御座います。
250XV(FF)の黒です。
値引きは本体-399000円、オプションは約-65000でした。別に-250000円の補助金が戻ってきます。
メーカーオプションはカーウィングスHDDナビ、ディーラーオプションはフォグ、バイザー、TVセレクター(←これ何なんでしょう?)、12セグ地デジチューナー、セットアップ特別料金でディーラーオプション代約110000円からの値引きでした。支払い総額は諸費用、税金込み3710000円でした。
私の場合一度3月決算期に断られたのですが、どうしても欲しくてもう一度お願いすると決めてくれました。私としてはちょっと予算オーバーだったのですが、在庫・展示車ではないらしいのになんとか頑張ってくれたと思っています。私の場合オプションはマットも無いので今から順番に買い揃えていきます。車を弄るのが好きなので苦にはなりませんがこの買い方は後から自分でオプションをつけるので安くはつきますがメーカー保証がありません。
納車が楽しみです。
書込番号:11325716
0点


ムラーノの中古車 (全2モデル/144物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
25〜553万円
-
59〜243万円
-
26〜97万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円