ムラーノの新車
新車価格: 297〜499 万円 2008年9月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 21〜379 万円 (144物件) ムラーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムラーノ 2008年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ムラーノ 2004年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
ムラーノ(モデル指定なし) | 1496件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年5月14日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 12:55 |
![]() |
1 | 17 | 2010年4月22日 07:55 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月9日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月22日 18:49 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月14日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行ムラーノにサンルーフを付けるか迷ってます。ただルーフレールが欲しいんですが、付けると標準でサンルーフが付いてしまうそうです。
サンルーフに不安があります。今までサンルーフ付きは乗ったことがありません。なんか故障とか雨漏りとかしそうで…
なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
1点

ルーフレールは何のためですか?キャリア等のせないかぎりは、はっきりいっていりませんよ!
書込番号:11356035
0点

年に1〜2回スキーに行く為に使用します。ルーフレールは欲しいかなと思いまして。
書込番号:11356049
0点

自分は子供の時から、親父がサンルーフ好きで、初代プレリュードから、サンルーフ付きの車に乗っていますけど、雨漏りはしたことはありませんよ。〔サンルーフを開けていて締めるのを忘れて、雨が降ってきて朝、びちょびちょて時は何度もありました。〕
サンルーフが壊れたこともないですね。
ちなみに初代プレリュード、レジェンド、CR−V、ソアラ、ハイエースなど
いらないと言う人達もいますけど、一度乗ってみてください。今の季節には解放感が最高ですけど、夏はやっぱり暑いですけど、冬は日当でしたら、車のなかは多少は暖かいです。
書込番号:11356115
0点

スキー場に行くのなら、サンルーフは助かりますよ。板のビンディングとかが屋根に当たってたりして、コトコトと音がしていたりすると、サンルーフを開けてて確認できますしバーやキャリアを組む時にも便利です
書込番号:11356163
0点

なるほど!そうゆう使い方もあるんですね!
雨漏りとかサンルーフってあるんですか?
書込番号:11356178
0点

経験談です
屋根の上に葉などの植物が乗ったままの開閉で排水溝にゴミが入ったり
開いて走行中に運悪く排水溝にゴミが入ったときの詰まりで雨漏りするときがあります。
たまに溝にゴミが入ってないかのチェックと掃除は大切に
木の真下に駐車の後の屋根の上のチェックも忘れずに
ちなみに故障での雨漏り経験はありません。
書込番号:11356238
2点

>雨漏りとかサンルーフってあるんですか?
車は違いますが、私もチルト/スライドオープンタイプのサンルーフ付き車に乗っています。
現在は8年半は経ってますが故障、雨漏り等も無く問題無く使えています。
故障する可能性が無いことはありませんが、そんなに心配することでも無い様に思います。
ただ、ルーフとガラスのはまり込み部分の汚れ等はいつもきれいにしておく様に気をつけて
おいた方が良いでしょう。
書込番号:11356512
1点

友人がステップワゴンの18年式に乗ってますが、サンルーフで雨漏りしてます。
ハズレはいつの時代でもあると思いますよ。
書込番号:11356669
0点

ムラーノはスタイリッシュサンルーフとルーフレールは
セット販売になります。
確かサンルーフを付けると天井の強度が無くなるため
ルーフレールで補強してるはずです。
又、サンルーフを付けると、室内高が20mm低くなるので
注意しましょう。
書込番号:11356833
1点



4/11に成約し、17日に書類を提出してきました。
250XL スーパーブラックです。
オプションは、
・ナビ(BOSEなし)
・セキュリティ機能(カタログ3・4のみ)
・フロアマット(ディーラ仕様で▲1000円)
・クリアフォグランプ
・電動格納式ネオンコントロール
・ウィンドウ撥水12ヶ月2面
・プラスチックバイザー
・ドアエッジモール
・リアバンパープロテクター
・5 years coat
・メンテプロパック
諸費用込みで393万弱、
値引きは33万弱で総支払が360ジャストです。
下取りは、現行の車が13年経過していて廃車した方がお得だった為なしです。
ここのカキコミなどから、正直もう少し粘れたとは思いますが、
ディーラーの知り合い等からセールスマンの辛い現状を聞いてましたので
あまり強気にでるのもなぁと考え、予算に到達した時点で即決しました。
初の新車なので、今からワクワク!
5月中旬の納期が待ち遠しい〜。
早く、みなさんのお仲間になりたいです(^^)
0点

ご契約おめでとうございます。
33万引きでしたらまずまずではないでしょうかw
ムラーノでも日産車でもありませんが、わたくしも今週契約の予定です。
概要は本体458万、メーカーオプション48万、ディーラーオプションで
マット類10万に税金、その他諸経費で合計563万(値引きは本体より△23万のみ)
その他は6.8万相当のボディーコーティングをタダでしてくれるくらいかな。
スレ主さん同様、現車は13年越えていたので下取は止めて補助金にしました。
納車は5/Eの予定です。楽しみではありますが、現車との別れが寂しいです。
書込番号:11253547
0点

いつもこのページを見させてもらってるだけで、投稿したことは無かったのですが、タイトルが気になり書き込みさせていただきます。
私も4月末に契約いたしました。納車は5月中旬から下旬予定で御座います。
250XV(FF)の黒です。
値引きは本体-399000円、オプションは約-65000でした。別に-250000円の補助金が戻ってきます。
メーカーオプションはカーウィングスHDDナビ、ディーラーオプションはフォグ、バイザー、TVセレクター(←これ何なんでしょう?)、12セグ地デジチューナー、セットアップ特別料金でディーラーオプション代約110000円からの値引きでした。支払い総額は諸費用、税金込み3710000円でした。
私の場合一度3月決算期に断られたのですが、どうしても欲しくてもう一度お願いすると決めてくれました。私としてはちょっと予算オーバーだったのですが、在庫・展示車ではないらしいのになんとか頑張ってくれたと思っています。私の場合オプションはマットも無いので今から順番に買い揃えていきます。車を弄るのが好きなので苦にはなりませんがこの買い方は後から自分でオプションをつけるので安くはつきますがメーカー保証がありません。
納車が楽しみです。
書込番号:11325716
0点




2005/01/14 22:25(1年以上前)
いけますよ。
書込番号:3779015
0点


2005/01/14 22:31(1年以上前)
えーっとデータシステムのやつをディラーでつけてもらいました。インパネをはずすということだったのでついでに外部入力コードもつけてもらいDVDプレイヤーに繋げています。
書込番号:3779049
0点



2005/01/15 14:09(1年以上前)
最高さん、ナビ狂いませんか?キットつけるとその間ナビが車が止まったと認識するなんて書いてある記事があったので・・・・(ムラーノに限らず)
書込番号:3782071
0点


2005/01/15 15:08(1年以上前)
TVキャンセラーは数社から出ています。インパネの外し方など取付方法は「MKワールダサプライズ」社のHPに写真付であります。NAVIキャンセラーは、ムラーノのタイプだと位置ずれが発生しやすいので、あまりお勧めできませんが、「どうしても!」という人は試してみてください。
書込番号:3782312
0点


2005/01/16 09:24(1年以上前)
TVデコーダーは鞄件ニからムラーノ用が出ています。
オートタイプなのでナビの狂いもないみたいです。
また取り付けも自分でできるみたいなのでいろいろなメーカーを検討した結果私もこれを取り付けようと思っています。
書込番号:3786439
0点


2005/01/16 12:58(1年以上前)
辻象さんからのしてきの点に気をつけて今日走って見ましたが狂いは無いようです。例えば外出先から自宅を指定して走行しながらTV画面にしておきます。時々現在地を見るとキチンと道路上を矢印がついて来ていましたよ。
書込番号:3787251
0点


2005/01/16 21:53(1年以上前)
NAVIジャンパーとは、走行中にナビの各種設定を行えるということではないのでしょうか?東照社のも走行中にNAVIを入力できるのでしょうか?
書込番号:3789899
0点



2005/01/17 20:38(1年以上前)
ムラーノ最高さんありがとうございます。村野君さん、東照のは簡単につけられましたか?取り扱い説明書で自分でできるか教えてください。
書込番号:3794290
0点


2005/01/17 22:20(1年以上前)
辻象さん、鞄件ニのは調べただけでまだ買ってないので買って取り付けたら報告しますね!!
また他に良いのがあれば教えてくださいね!!
書込番号:3794990
0点

「東照」の「テレビデコーダー」装着してます。
取り付け説明書見ながら自分でも取り付けが出来そうでしたが
(写真付きの取り付け説明書が付属しています)
1ヶ月点検の際にディーラーにお願いして取り付けて貰いました。
走行中のナビ操作は出来ませんが、一部のテレビデコーダーのような
スイッチ等による切替操作も必要なく快適です。
書込番号:3795941
0点


2005/01/18 23:11(1年以上前)
データシステムのHPを見るとマルチビジョンに不具合が生じるとありますがどうなんでしょうか?
書込番号:3800289
0点


2005/01/20 21:59(1年以上前)
東照さんのTVデコーダー自分で付けましたよ。もう半月になるけどナビの調子もおかしくならずに、問題ないと思います。取り付けはインパネ取り外しに苦労しました。カー用品店で専用のパネルはずすヘラ買った方がいいかもです。500円ぐらいかな。オーディオ本体も外すんですけど、配線が短いのでここでも苦労。トータル40分ほどで完成です。
書込番号:3809425
0点


2005/01/21 13:26(1年以上前)
東照製は面倒な切替スイッチなし、ナビの狂いなし、その他不具合なしでなかなか優秀だと思います。
私も含め友人十数人が取り付けていますが、不具合報告は聞いていません。
走行中のナビ操作が出来ませんので、ナビ操作したい人以外には勧められます。
ちなみに取付も簡単で、初心者でも十分可能です。
馴れていない人はヘラを2本用意した方が作業しやすいですよ。
書込番号:3812286
0点



2005/01/29 13:04(1年以上前)
東照のはオートバックスで扱ってないですかね?イエローとかどこかないものか??
書込番号:3851445
0点



2005/01/30 19:47(1年以上前)
結局TVキットにしました。切り替えスイッチは助手席下なので全く目立たず問題なし。しかし、車両情報は車が停止中と認識するので役に立たなくなります。(もともと必要ないですが)
書込番号:3858368
0点

私も鞄件ニのTVデコーダーを取り付けました。この製品を選んだ理由は、ここの会社の技術は定評があって、まず第一に、ナビに悪影響を与えないでテレビが見られることと、それに他社ではできないような製品を電子制御方式で出している。実は、私自身、電子技術関係の仕事をしているので、興味もあったので、友人が付けているエルグランド用の電子制御TVデコーダーの中身を見せてもらったことあるんです。技術者から見ても驚嘆するものでした。変な言い方をすれば、ハッキング的な技術ですね。ナビと車両の中間にTVデコーダーが入って、双方から出る電気信号をTVデコーダーのコンピューターで受けて命令を変換してコントロールしていると言った、かなり高度なものでした。これは特殊な解析技術がないととてもできるしろものではありませんよ。
データーシステムを含め他社の配線処理だけの類似製品が沢山出てますが、単にテレビを写すためならナビに影響をだしても関係ない的な発想で製品を売っちゃってて、カーショップなんかで見ても、「この製品を付けた場合、ナビに影響がでます」って堂々書いて売ってるってどういうこと?なんの為にナビつけるかわからないじゃない?って思いませんか。結局、配線だけの処理で車速をカットしているのでナビに影響を出すことはわかりきってる。でもテレビ見られりゃ関係ない的な製品は買えるわけない。技術者としてもこういった製品で妥協するのがいやだったから、東照TVデコーダーを選んだわけです。高い車を買って高いナビ付けて、変な部品付けてナビが狂ったら何のためにナビ付けたかわからないじゃないですか。
書込番号:6556081
1点

東照さんの「TVデコーダー」と、データシステムさんの「TVキット(オートタイプ)」は、機能が全く同じです。
私は、日産のCARWINGSナビに、データシステムさんの「TVキット(オートタイプ)」を付けて、もう1年経ちます。全く問題ありません。システム全体を見ても、何の悪影響ありません。快適です。
ですから、私はデータシステムさんの「TVキット(オートタイプ)」をお勧めします。
ネット上で価格を調べてみると、データシステムさんのものは東照さんの半分の価格で買えます。
書込番号:11265342
0点






アイドリング時のエンジン振動についてのお尋ねに返信した者です。
スロットルチャンバーを交換し、症状がほぼ消えたのですが、直後に以下のトラブルが起きました。関係あるかどうかわからないのですが、詳しい方、似たような経験をなさった方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。(現行3.5の4駆です)
部品交換後、3日目にオプションのデイライトLEDの左側だけが突然点灯した。エンジンOFFなので、エンジンをかけたところ、両方点灯。LEDの電源スイッチを切っても左側だけ消えない。エンジンを切り、LEDのスイッチを入・切してみたが左だけ点灯したまま。
その内、接触不良のような不規則な点滅を繰り返し約3時間後に消えた。ディーラーに持ち込むと、異常なしだが心配なので左側ユニットだけ新品交換とのこと。
二重に電源が切れていても、点灯するということがあるのでしょうか。
10日後、高速道路を約200キロ走行後、一般道へ下りしばらく走行後、突然「故障警告灯(MIL)」と「VDC警告灯」が同時に点灯し、アクセルを踏んでも回転が上がらず動かなくなった。エンジンは止まらない。
何回かエンジンのON・OFFを繰り返しても回復せず、エンジンを数分間止めた後再始動したところ、回復した。
ディーラーに持ち込み、診断機にかけると確かに異常の記録が残っていたが、原因は不明。たぶん、スロットルチャンバーの不良だろうと言われ、また起きたら新品交換するとのこと。
0点

なんか、電気系おかしいですね。
スロットルチャンバーというよりも、ECU自体がおかしいのでは?
後付で、セキュリティシステムやナビなど付けませんでしたか?
電源を取り間違って、どこかでショートしているような様子のようにも思います。
中古車の「起こし」(全損の事故車等を再生した車)をつかまされると、こういう電気系のトラブルが結構あるようですがね。
書込番号:11124528
0点

32N1WHITE様 早速のご返信、ありがとうございます。
ナビは、新車購入時に純正品をオーディオと一緒にMオプションで付けました。
セキュリティーの後付はしておりません。
エンジンの件をもう少し詳しく説明しますと、
左折時に信号が変わりそうになり、ステアリングを切りながら、けっこうアクセルを踏み込んだ時に起きたことです。その時の車速は10qくらいだったと思います。
先代のムラーノでも、低速時から急加速するため、アクセルを目一杯踏み込んだ時に、回転が不安定になり、アクセルを少し踏み込んでいないとエンストすることが2回あり、吸入空気量を計るセンサーを換えたことがありました。
書込番号:11124689
0点

困ったもんですが、最近の車はCan通信を使う様になって、こういうトラブルが増えています。メカニックの技量にも、問題がありそうです。error codeの初期化の手順とか、復帰処理がしっかり出来ているのか気になります。優秀なメカニックが揃ったディーラーに持ち込んでみた方がいいでしょう。
書込番号:11124757
0点

参考
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.nissan-nhd.co.jp/senmon/kensyu/syosai/A000142.html&wsi=03ecd197db142d3e&ei=EjynS5rTOYm-swKj14ha&wsc=tw&ct=pg1&whp=30
http://gxc.google.com/gwt/x?q=can%E9%80%9A%E4%BF%A1+%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&client=ms-kddi_blended-jp&start=17&hl=ja&inlang=ja&ei=iTynS9DxCZnk6wOi6KyWAw&ct=res&cd=17&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.cqpub.co.jp%2Fdwm%2Fcontents%2F0061%2Fdwm006100520.pdf
書込番号:11124816
0点



現行ムラーノにおいて大口系ホイールを検討しています。その際ローダウンするか悩んでいます。見た目上ローダウンが一番だと思いますが乗り心地が気になります。どうすればよいのでしょうか?
0点

見た目と乗り心地は交換条件です。
乗り心地重視ならノーマル。見た目重視なら乗り心地は犠牲になります。
書込番号:11083862
2点

ありがとうございます。
ローダウンする場合ダウンサスを考えていますが例えばスプリングだけダウンスプリング使うとかにすれば多少は乗り心地確保できるのでしょうか?
書込番号:11083878
0点

一般的には、ローダウンは乗り心地が悪くなる傾向があると思います。
ただ、乗り心地というのは人によって感じ方(ガマンの限度)が様々です。
H13ハリアーさんのムラーノにご希望通り、大系ホイール+ダウンサスを装着したとしましょう。
その結果、乗り心地が「あ!全然問題ない」と思うか「ちょっとキツイな〜」と思うかは、無責任のようですが誰にも判りません。
H13ハリアーさんの感じた事が全てです。
大系ホイール+ダウンサスに興味があるようなので、装着するのも良いと思いますよ。
書込番号:11083984
0点

わかりました。ダウンサスとスプリングだけ交換ではどちらがいいのでしょうか?
書込番号:11084016
0点

ダウンサスだけなら乗り心地はかなり悪くなると思われます。(ダウンサス交換をした事があります)かと言って車高調で行くとしても、メーカーによって乗り味は変わって来ます。
私は以前、HKSの全調式車高調を付けていましたが、かなり乗り心地は良かったですよ。
クスコの全調式車高調も使用した事がありますが、かなり固めで乗り心地は悪かったですね。
あくまで私の主観ですので。
書込番号:11084078
0点

>わかりました。ダウンサスとスプリングだけ交換ではどちらがいいのでしょうか?
同じ事です。ローダウンするには大まかにいって、3種類の方法があります。
一、バネのみ純正より短い物に交換する(ダウンサス)
二、バネ+ショックを純正より短い物に交換する(ノーマル形状+ダウンサス)
三、車高調
書込番号:11084105
0点

ダウンサス=スプリングですよ。
ダウンサスはショックはノーマルのままです
書込番号:11084110
0点


ムラーノの中古車 (全2モデル/144物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
25〜553万円
-
59〜243万円
-
26〜97万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円