ムラーノの新車
新車価格: 297〜499 万円 2008年9月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 21〜379 万円 (145物件) ムラーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムラーノ 2008年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ムラーノ 2004年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
ムラーノ(モデル指定なし) | 1496件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月30日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月14日 11:43 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月3日 21:14 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月27日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ自動車雑誌に写真を含めた発表がされましたが、皆さんはどう感じられますか?
私はリアがデュアリスみたいで残念なのと、フロントはかなり個性的すぎて街で走っているのを見てみないと何とも言えません。
旧型ムラーノもフロントはかなり個性的だと思いますが、全体的にはまとまっていて、力強く、カッコいいと思います。
新型は見慣れたとしてもユーザー層が変わってくるのかな?
旧型ムラーノの後継イメージとしては、近々アメリカにて発売予定?で雑誌に出ていたインフィニティEX35のほうが近いような気がします。
ムラーノはFFベース、EX35はスカイラインFRベースの違いがあるんでしょうけど、EX35はサイズもムラーノより小さいくらいだったので日本でもぜひ発売して欲しいですね。
0点

ステージアの後継モデル(名前は変わるらしい)として1年遅れだそうです。
書込番号:7035728
0点

僕も、今ムラーノに乗っていて次のを楽しみにしていたのですが写真で見る限り外観に関してはは私も同じ意見です。
室内に関しては、シフトレバーのところが日本の雑誌などでは木目になっていたので「どうなんだろー?」と思いましたがアメリカサイトで見たところアルミもあるのでそれは安心しました。
ステアリングは、少しホンダ見たいな気がしました。
一番気になったのは、アメリカの動画サイトを見た限りでは、リアシートを倒した時、今のように完全にフラットにならないように見えます。
先日アメリカで、デゥアリスの北米版のローグを見たのですがそれの方が、現行のムラーノが好きな人には受け入れられるような気がしました。ただサイズが室内はもちろん小さくなってしまいますが。
http://www.nissanusa.com/rogue/models.html?next=Home_Page_PFA_Rogue.compare_models
書込番号:7041514
0点

そうですかありがとうございます。EX35も予定されてるのは嬉しいですね。
それからムラーノの新型もなんだかんだでアクの強さが楽しみです。
エクストレイルとデュアリスの車体下部が未塗装になっちゃいましたけど、あれがすごく古臭くて嫌いなんでムラーノまでそうならなくて本当に良かったです。
書込番号:7048098
0点



雑誌がバックナンバーになったせいか、
下記のような所に画像がアップされるように
なりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/muranoma/50234671.html
このイメージはどの程度正確なんでしょうか?
モーターショウで出品予定がないのが不思議です。
先行する米国では発売が近いはずです。
0点

こんにちは。
次期ムラーノはLAショーで発表です。
写真見ましたけど・・・
三菱みたいな感じに見えました。
もっとかっこよくなってほしかったなーと思ってます。
書込番号:6992831
0点

今からムラーノを買おうか悩んでいる者です。
LAのモーターショーの写真を見ましたが、私も同様に
微妙な感じでした。
大幅にインテリアは良くなっているように思いますが
エクステリアは現行の方がいいのではという感じです。(勿論私見です)
現行なら一番スタイルが好きなムラーノですが、他の候補としてはハリアーとCX−7。ハリアーのモデルチェンジも含めて、今買うべきか待つべきか皆さんの意見を伺いたくお願いします。
ポイントは価格ですが、その価値があれば高くてもローンで・・・
書込番号:7002164
0点

↑現時点でかなりの型遅れなので、ムラーノのあの形が良いとゆう方では無いなら次期ハリアー、もしくはE]35、スカイライン・ベースのSUVは如何でしょう。
ムラーノの動力性能等は現在では同ランク最高とはいいかねますが必要充分です。
ハンドリングには日産らしい安定感があり弱アンダーかつダイレクトでハンドルを切っただけしっかり反応するので巨体を振り回すのが楽しいですが、ただ、ちょっと荒っぽく扱うとハーシュの出方が少々安っぽい感じは否めません。
また、アルミ材及びメッキ材多用の内装は好き嫌いが分かれるかと思います。スポーティですが高級感があるかとゆうと微妙…外装に関しては質的にも言う事なしなんですが。
書込番号:7005794
0点

ムラーノ買うならインフィニティーFX35・45の
ほうが、カッコイイと思いますよ。
左ハンドルでサイズはでかいですけど・・・
書込番号:7019937
0点

切腹ドンキーさん、ここトラさん ご返信ありがとうございます。FX35はカッコいいですよね。ただ、新車価格を考えるとアウディQ7などが視野に入ってきます・・・(ちょっと高すぎです)
よって、できればムラーノ、ハリヤー、CX−7位の価格帯で選びたいです。
先日発売されたヴァンガード(2.5L)に試乗してきましたが、これはSUVというよりセダン?と思われるような感じでした。いいのか悪いのか?SUVとはもっと楽しい感じがするイメージをしていましたのでちょっとガッカリしました。
上記3車種はどうなんでしょうか?
外見で購入しようとしていましたが、機会があって試乗すると他にも色々考えるようになってしまいました・・・
宜しくお願いします
書込番号:7030488
0点



はじめまして!16年の350XVFOURに乗ってます。
純正のDVDナビで、iPodの音楽・動画の再生、DVDの再生をするには後席の荷室の端子からAVケーブルを引いて、社外のプレーヤーを繋いだりiPod変換用のケーブルで再生するのが一番いいのでしょうか。トランスミッターは使いたくなくて、DVDも見たくて、車内もすっきりさせたいです。
わがままですが、いい方法があれば教えてください。お願いします!
0点

>純正のDVDナビで、iPodの音楽・動画の再生、DVDの再生をするには後席の荷室の端子からAVケーブルを引いて
外部入力が通常のRCAピンプラグなら、そのようにするしかないのでしょうね・・・
書込番号:6982033
0点



3.5FFに乗っています。わりと気に入っているし、特に欲しい新車もないため、車検を行いました。(カーウィングスもあと2年無料延長だそうです)ついでにインパル製のブレーキパットに交換しました。
重量級SUVの欠点であるブレーキの効きの甘さが気になっていたからです。
交換後、400Kmほど走りましたが、純正とさほど変わらない感じです。もう少しガツンと効くのを期待していたのですがね。
0点

あたりがまだついてないのでしようかね〜
400キロも走ってるならあたりついてそうですが。
どんなタイプのブレーキパッドかわかりませんがブレーキに熱が入らないとききがいまいちなのがありますね。
初期タッチ(ペダルふんですぐきく)のいいものやブレーキをぐっと踏んでききだすものコントロールはばのあるもの
きっと初期タッチのいいものが理想だったんですね?
ブレーキホース内ブレーキフルードにエアー入ってる場合も効きが悪いです
その他ローターの変磨耗でパッドとのあたりがつかないとかもありますが
書込番号:6933710
1点

あたりが云々言うよりも、インパル製のブレーキパッドは、こんなもんだと思いますよ。
書込番号:6937607
0点

返信ありがとうございました。
確かに純正と大きく違っては危険でしょうね。
たとえば、温度がある程度上がらないと効かないとか・・・。
やはり本格的に改善するには、ローターの大型化でしょうね。
そこまでやる気はありませんがね。
書込番号:6939429
0点



今度ムラーノ250を購入しようと思っています。
ナビをつけようと思っていつのですが純正ナビは高い!
と思い社外のナビを付けたいと思っています。
現在ムラーノに付いているモニターを使ってナビを使用することはむりですか?
社外のナビを付けている方アドバイスお願いします。
0点

こんにちわ。
私は昨年末に250シルバーレザー(純正DVDナビ)購入しました。
以前はトヨタ車に乗っていましたので、かなりナビの性能にはがっかりきています。
購入時はモニターだけは使えるってことだったので、純正以外のナビにしようとしましたが、その場合はサイド/バックモニター、カーウィングス機能が使用できなくなると言われ断念しました。
以上の機能を必要ちとしないないなら、断然、純正以外のナビをお薦めしますよ。
書込番号:6769488
1点

tad1さん こんにちは!
やはり純正ナビがっかりですか↓
今ついている機能が使えなくなるというのも考えものですね!
悩みます。
さっそくのアドバイスありがとうございます。
書込番号:6777347
0点

2.5シルバーレザーの納車待ちです。納車後、色々DIYをしようかと検討しているところです。
ところで、ナビの件、私も純正とするかどうか非常に悩みましたが、今の車についているカロHDDナビがもったいないので、移設することとしました(オンダッシュです)。ムラーノの場合、「ツインモニター」派も結構いると聞きますw見栄えはちょっと悪いですが、せっかくのサイド&バックモニターをそのまま活かしたいですものね。。
書込番号:6791477
0点

私もムラーノを検討しており調べた所
純正モニターを使いながら社外ナビを取り付ける方法はあります。
HDDナビ等のコアユニットのみを購入し、純正モニターをナビモニターとして認識させる方法です。
しかしディーラーではもちろんやりませんし、オートバックス等の量販店でも出来ないでしょう。
電装屋であれば確実ですが、工賃は純正HDDナビを取り付けるくらいかかってしまうというジレンマ
書込番号:6845921
0点

アトグレさん
そんな裏技あるんですか!?
大変興味があるんですがHP教えていただけると助かります。
あと質問なのですが、HDDナビのコアユニットとはモニター無しナビとは別物ですか?
書込番号:6910693
1点



ご存知の方、使用されてる方、教えてください。
今回、以前より購入予定のあった MURANO を購入するのですが
ナビをこちらのサイトにてしったアルパイン社製の
「Vehicle Hub pro VPA-B222」を使用して同社のHDDナビにしようと思っているのですが、こちらの製品をつけることによって
MURANOのサイドブラインドモニターやバックビューモニターなどは、問題なくそのまま使用出来るのでしょうか。
また、使用した事によって何か不具合があったら教えてください。
0点

純正モニターを装着している限り、問題なく機能します。
後付ナビは、あくまでも後付ナビなので・・・。
純正モニターは、エアコンの表示などもかねているので、殺さないでしょ。
書込番号:6836651
0点


ムラーノの中古車 (全2モデル/145物件)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ムラーノ 250XL 車検R9年5月まで ETC 純正DVDナビ バックカメラ CD MD BOSEサウンドシステム HIDヘッドライト 本革巻きステアリング フロントフォグランプ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
25〜553万円
-
59〜243万円
-
29〜97万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
ムラーノ 250XL 車検R9年5月まで ETC 純正DVDナビ バックカメラ CD MD BOSEサウンドシステム HIDヘッドライト 本革巻きステアリング フロントフォグランプ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円