デュアリスの新車
新車価格: 195〜285 万円 2007年5月1日発売〜2014年3月販売終了
中古車価格: 15〜142 万円 (172物件) デュアリスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デュアリス 2007年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
デュアリス(モデル指定なし) | 7478件 | ![]() ![]() |


現在、外付けのデジタルチューナー(GEX-P09DTV)とMOPナビと
接続しています。ただ、残念(?)なことにこの接続はRCAです。
MOPナビの外部入力端子がD(D2,D3)端子であれば、もっと
画質がアップするだろうと思っていますが・・。
現在の画質でも不足はないのですが、本来ナビのディスプレイが
WVGAならば、D端子を付けるのが当然と思いましたが、これを
行うと、ナビの価格が大幅にアップ?、或いはRCA接続でも
D端子への接続でもあまり差がないから?
どちらの理由でRCA接続にせざるを得ないことになっているので
しようか?
書込番号:6955584
0点

WVGAは800x480ですよね。地デジの場合1440x1024(衛星放送は1920x1024)です。そもそもWVGAでも足りないのです。そこにD3ではオーバースペックです。
私は車内でテレビやDVDを見ることが滅多にないため、ワンセグだけですませています。
書込番号:6955702
0点

jimoさん回答ありがとうございます。
>オーバースペックです。
家庭用の液晶TVと比較していいものかわかりませんが、
ちなみに下記製品は画素数:640×480で、D3、地デジチューナー付きですが、
http://kakaku.com/spec/20415010519/
これもオーバースペックでしようか?
この辺がよくわかりません。
書込番号:6955861
0点

> これもオーバースペックでしようか?
基本的にはオーバースペックです。しかし,仮にこの製品がプログレッシブ(ノン・インタレース)対応であれば,D3でもオーバースペックではない「かも」しれません。
いずれにしても1024ラインに対応は出来ません。つまり,送られてくる情報の半分も表現(出力)できないと言うことになります。
書込番号:6955932
0点

画素数でチデシ対応とか判断するなら間違える 大型液晶テレビならばフルスペックの画素数を必要とするが32インチ程度だとそこまで必要としない 画面面積をいくつの画素数で表示するかだからね デジカメではがき大の印刷ならば400万画素でも1000万画素でも見極めつかないのと同じ。接続端子はどこまでの画素数とりこめるかの規格。64で足りるかどうかは私も見てないのでCommentできない。デジタルが鮮明なのは精密な表示というよりノイズが圧倒的に少ないから。
書込番号:6956467
0点

今回の辛氏のコメントはまっとうです。(^_^)
ノイズが少ないと、明暗方向のダイナミックレンジ、即ちコントラストを深く設定できるので、より鮮やかに見せられます。こっちの効果の方が「画質がいい」と感じさせる大きな要因になっています。
目の解像度の他に以下のような点も挙げられます。
モニタ側が補間技術(SONYのDRC-MFのような、525iを1125iにして表示する技術)を使っていると、40インチ位までは525のDVDと1125の衛星放送で同じソースを見てもほとんど変わりません(ただし字幕の字を見ると、その差は歴然)。つまり、特に動画では、通常輪郭のディテールまで見ていないので、差が認識できません。
ですので、特に動画には徒に高画質を求めても、あまり意味がありません。カーナビの画面は小さいですしね。
書込番号:6956660
0点

>ナビの価格が大幅にアップ?
>或いはRCA接続でもD端子への接続でもあまり差がないから?
価格については、実際は大幅アップとはならないと思いますが、コンポジットもD端子も車載TV程度では画質があまり変わらないだろう、なら少しでもコスト安い方へ、と。つまり両方の理由からと思います。
---
別の理由として、推測がかなり入りますが、ナビシステムが世界市場も向いていることも一因かと思います。D端子って、日本独自の規格なんですね。これは理由として結構大きいと思います。設計はできるだけ各国共通にしたいでしょうし。
しかもD端子はアナログで、車内だからケーブル距離も長くなりますし、アナログ、画像、長距離ケーブルとくれば画質劣化は避けられず。。。
D端子に対応している地デジ自体も少ない。D端子ワンタッチが便利ですが、その分勘合性が悪く、振動で外れる恐れもある。といってコンポーネント青赤緑3本では場所を取りすぎ、等々。ついでに価格も上がる。。。色々考えるとデメリットの方が大きい、というのがナビメーカの本音ではないでしょうか?
車載向け高解像度の液晶と、地デジがもっと普及してくればコンポジットじゃ不満、という声が高くなりそうです。でもその頃にはD端子よりHDMI(完全デジタル)になると予想します。
書込番号:6956821
0点

Jimoさん、辛2008さん、ぜんちゃマンさん回答ありがとうございます。
>デジタルが鮮明なのは精密な表示というよりノイズが圧倒的に少ないから。
>特に動画では、通常輪郭のディテールまで見ていないので、差が認識できません。
>ですので、特に動画には徒に高画質を求めても、あまり意味がありません。
>カーナビの画面は小さいですしね。
>コンポジットもD端子も車載TV程度では画質があまり変わらないだろう
貴重なご意見ありがとうございます。
色々と勉強させてもらいました。
書込番号:6957554
0点

あの、今更なんですけど、それってMOPナビでTV見るためですよね?
私のCAさんは故障の原因になるので付けちゃダメって言ってましたけど・・・違いますか?
書込番号:6958183
0点

MKワールドサプライズのTVデコーダで、25NF-1(日産デュアリス用)を
使用しています。日産デュアリス用として発売され、
特に今のところ、故障などはおきていません。
http://www.navitv-kit.com/
書込番号:6961221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
デュアリスの中古車 (172物件)
-
56.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
デュアリス 20G FOUR ・純正SDナビ(HS310−A)・ワンセグTV・ガラスルーフ・ビルトインETC・オートライト・純正フロアマット・スペアキー・サマータイヤ 装着(社外アルミ 2010年製)
57.2万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜589万円
-
9〜421万円
-
19〜179万円
-
24〜399万円
-
15〜215万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





