デュアリスの新車
新車価格: 195〜285 万円 2007年5月1日発売〜2014年3月販売終了
中古車価格: 9〜142 万円 (170物件) デュアリスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デュアリス 2007年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
デュアリス(モデル指定なし) | 7478件 | ![]() ![]() |


東京は雪ですね。
デュアリス歴2ヶ月ですので、バッテリー上がりの心配はまだないのですが、
11月の納車時に『デュアリスのバッテリーは、寒冷地の特別仕様のため交換は
ディーラーで願います』と言われたような…←あまり正確な記憶ではないのですが
量販店で購入し、自分で交換は不可なのでしょうか?
書込番号:7283115
2点

そんなの実際に積んでるバッテリ見てみればわかるんじゃないの?
バッテリのどっかにメーカー名とか型番とか書いてあるでしょ。
同じか同グレードのバッテリがオートバックスとかイエローハットで
売ってれば自分で交換できるんじゃない?
寒冷地仕様って通常より一回りか二回り性能が上のバッテリ積むだけだと思うけど。
そういう意味じゃなくて、
簡単にアクセスできない場所に積んでて
特別な工具とかで分解しないと交換出来ないってことなら
ディーラーに聞かないと、ね。
書込番号:7283262
1点

>>量販店で購入し、自分で交換は不可なのでしょうか?
この質問をしてうような方は、Dラーにお願いした方が良いかと思います。
書込番号:7283482
2点

デュアリスのバッテリーは国内仕様ではないですよ。量販店で注文出来るかはわかりませんが、確実に値段が高いのは間違いないでしょう。
書込番号:7283500
2点

多分ですが欧州規格品です。
で有れば端子の規格は日本で言う所のD−−−規格サイズです。
バッテリーのサイズに気を付ける事特に高さ。
取り付けは金具も売っているので工夫すれば十分国産規格品でまかなえます。
しかしめんどくさいですよね、では元からついているノーマル品で考えてみると。
寒冷地の特別仕様ぽいサイズで定価5万超えています、ディーラーでもそれくらい請求するでしょうね。
ネットで見てみると2万弱です。
量販店なら3万弱かも、多分取り寄せですから不明です。
AB、YHは高額になるでしょうね、あそこは高いです。
5万で行くか2万で行くかはたまた多少改造して格安国産品1万にするか長期間お乗りになるのなら考えておきましょう。
あ〜国産規格は高さには特に気を付けてください。
書込番号:7285291
2点

麻呂犬さん、鳥海山さん、バッテリーの件ご説明ありがとう御座いました。
欧州規格品だったのですね。交換時、注意します。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:7286081
0点

FIAMM製ですね。
ターミナル外すのにもたつきました。
この車のクラクション濁りのない軽やかな良い音しますが、ホーンもFIAMM製?
日産もなかなかやりますな。
書込番号:7286976
2点

はい、ホーンもFIAMM製です。
ちなみに取り替えちゃいました→[6765703]
ついでにグリルの外し方で1箇所訂正しておきます。
【誤】4−2 上からは爪は見えませんが人差し指の腹を上向きに〜
【正】4−2 上からは爪は見えませんが親指の腹をグリルの中央から見て車の外向きに〜
書込番号:7288439
1点

CR−Vなんて、8000円でバッテリー買えます。取付工賃入れても9000円弱。
やはり車は国産に限るのぉ〜〜。
書込番号:7289307
2点

AUTOWAVEのカーケアクラブってのに入ってます。
http://www.auto-wave.co.jp/carcareclub/ccc.html
同クラスでも輸入車だと2万円以上高いのはバッテリーやワイパーブレードなどが割高だからなんでしょうね。でもデュアリスは国産車扱いでした(^^)。私は新車なのでAコースにしましたが、Bコースならバッテリー交換も含まれるのでかなりお得ということに。デュアリスユーザには有利なサービスのようです。
書込番号:7289925
1点

辛 ! 元気ですさん
最近お見掛けしないので心配してました。復活されてなによりです。
FIAMMのはメンテナンスフリー(MF)バッテリーですから、CR-Vの安いノーマルバッテリーとはモノが違います。
MFは欧州車では一般的、バッテリーやホーンをFIAMMにしたのは欧州で手に入りやすいメーカーだったからでしょうが、外から見えない基本のパーツをしっかり押さえて、ケチってません。
日本産では、コスト考えるとこの辺り安く上げたいところでしょうが、変わったんですかね?
YUASAの一般バッテリー、日本車のがさつな音色のホーンになってたら興醒めです。
書込番号:7291951
0点

先代からCR-VはMFバッテリーでしたか?
失礼しました。
(55Bで8000円とは安すぎる。)
書込番号:7292775
0点

アクティブヘッドレストに故障が多発したり、エンジンノッキングしたり、ちょっとさわれば破れてしまうようなパネルだったりする低品質車でも、何故かバッテリーに力を入れてるんですね(爆)
私はずっとユアサバッテリーの愛好者ですが(笑)
バッテリーで泣かされたことは有りませんが・・・。
私の中では、数万円もする無駄な投資をするより
廉価でも(保証期間は短くても)、こまめにバッテリー交換することが、正解の対応だと思っています。
クラクションですが、同じユーザーさんからは デュアリスショボイとも言われてますが(笑)、そもそもクラクションを鳴らす機会って
それほど有りますか?
ま、早晩、国産化されたのでバッテリも国産化されることでしょうけどね。
書込番号:7292781
2点

辛 ! 元気ですさん
絶好調ですね! 辛 ! 元気ですさんはこうでなくっちゃ。
メンテナンスフリー(MF)と言ってもピンからキリまでありますから、FIAMMのそれがピンかキリかはわかりません。
MFだから良いと言うものではないので、 辛 ! 元気ですさんの御意見はもっともです。
ホーンについては、こもり気味で抜けもあと一つの、前に出る音じゃないから、「ショボイ」と感じでも仕方ないでしょうね。
ただ、刺々しい高音成分がなくて耳当たりよく、下品な音色じゃありません。
ま、3000円もしないパーツでしょうから値段なりの音質にすぎませんが、このホーンの軽やかな音色をオジンは気に入ってます。
(多分、A-ClASSと同じものかな? 軽いです。)
大昔SUV選定時に、初代CR-Vも選択の一つでしたが、あまりの足回りの悪さと内装のショボさにあっさり却下。
初代しか頭になかったんで、55Bと書いてしまいました。
書込番号:7295824
2点

6ヶ月点検済みました 良好でした
3年後の車検までパックで面倒見てくれるということで
日産の“メンテプロパック30ベーシック”のチケットを購入していました。
職場に車を取りに来てくれて、
点検、洗車、車内清掃、オイル交換
dualist-naoさんが教えてくださったHDDナビBluetoothバージョンUPをしてもらいました。そして5yearsコートのメンテナンス
(クリーナーメンテ1時間かけてやってくれてたみたい)
あらかじめ書いておいた質問事項に対してくわしく説明の返事を書いてくれて☆無料☆だったので何だかとっても得した気分でした。
バッテリーもCAさんに任せていれば一番安心だろうと思っています
でも、AUTOWAVEのカーケアクラブは車検込みだから
大変お得ですよね
書込番号:7297788
0点

>ただ、刺々しい高音成分がなくて耳当たりよく、下品な音色じゃありません。
その、耳当たりが良いというのが私的には引っかかったんです。クラクションなんだから不協和音で気を引かなきゃ・・それでいて"不快にさせずに相手に注意を促す"という難しいさじ加減がPIAAのは上手くできていると思ったのが交換した理由です。結局まだ1〜2回しか鳴らしてませんから自己満足ですけどね。
服や靴でもそうですが、値段の高いものはそれなりに品質が良いし長持ちします。一時期ユニクロにはまって安い服でも短期間で買い換えた方が楽しめる?って思った時期もありましたが、今年は大奮発して8万円もするコートを買ってみたら質感・満足感が全然違いました。国内生産化すれば辛さんのいうように(周庵さんも心配されているように)真っ先にコスト削減の対象になる心配はありますね。そういう意味でも私は国内生産化=高品向上という考えには落とし穴があるような気がします。ただ、アクティブヘッドレスト等これまで出た不具合が一気に対処されるはずですからトータルで見れば安心なのは間違いないでしょう。今から購入するなら私は国内産をお薦めします。
書込番号:7298320
0点

確かにこの車のクラクション、信号待ちで青信号に気付かない前走車に、注意喚起でほんの軽く鳴らしたくらいじゃ無視されることがありますね。
どうも、遠くで鳴っているように思われるみたいです。
「迫ってくる車や直近後続車の警笛=疳高い騒音」と言う刷り込みが、日本人にはあるんでしょうね。
環境や歩行者には優しい音が、日本では車自体の安全にちょっと問題ありと言うことになりますか。
(インドや中国じゃ、このホーンでは全く役に立たないでしょうが)
書込番号:7300505
3点

常時、身にまとい肌に触れる衣料品と、
車の機械装置の一部でしかも乗り心地に直接影響しない
バッテリーを同列比較することはできません。
更に、
バッテリーに無用な金を掛けるならば、輸入時にこそっと
カットされた安定走行装置に金を掛けるべきです。
青信号に気づかない車に、プッ!と平然と書かれているのを見ると
交通法規をご存じないかも。ま、いいですけど(笑)。
書込番号:7300690
1点

ディーラーではDUALISのバッテリーの値段は2万円くらいといっておりました。
なので最近バッテリーが値上がりしてるのでたいしてほかの車とは値段の差がないと思います。
国産規格のバッテリーは端子を細工しないとつかないそうです。
書込番号:7301897
1点

辛 ! 元気ですさん
教習所の車や初心者・高齢者の方などが、発進したくても上手く発進できない時はゆっくり待ちますが、前走車が明らかに脇見してたり隣の人と話に夢中とかで、信号変わったのに30秒以上気付かない時は、法規に触れるのは重々承知で注意喚起に軽く鳴らします。
辛 ! 元気ですさんは一切されないんですね?
交通法規を隅々まで遵守する模範運転者なんですね。
私ャ、50km制限の道でも流れに乗って60km/hで走りますから、交通違反しっぱなしかもしれません。
50km/h以下で走られるんですか...エライ!
>バッテリーに無用な金を掛けるならば、輸入時にこそっとカットされた安定走行装置に金を掛けるべきです。
「無用な金」とは思いませんので、前半はちょっと??ですが、
後半の「安定走行装置に金を掛けるべき」は、激しく同意します。
書込番号:7302537
1点

バッテリーにメンテナンスフリーという種類があることは今回初めて知りました。"DO NOT OPEN MAINTENANCE FREE"って書いてありますね。コートを例えにしたのは変でしたが、数百円、数十円単位でコスト管理されているはずの車の部品で、あえて割高と思われるMFタイプを採用しているのは 興味深いです。”どこにお金をかけるべきか” という考え方が日本とは違うってことですかね。今時無駄にコストUPするようなことはしないと思いますから・・
私はYUASAは信頼できるメーカと思ってますし、実際MFなんて知らなかったので普通タイプのでも全然OKでしたが、電装系部品の依存度が高い最近の車にとってバッテリーは非常に重要なパーツ。ユーザが購入時に意識しにくいところに "ちょっと良い物" を採用してくれるのはありがたいです。シートもそうですがパッと見で良さが分かりにくいところで手を抜かないのがデュアリスのチャームポイントですからね。逆に安っぽい印象のシフトレバーみたいにすぐわかるところに力入れてないのが損してる感じですが(^^;
>くわぼんさん
どうもです、5万じゃなくて良かった(^^)
書込番号:7303053
1点

メンテナンスとは、溶液の補充のことを意味します。
溶液が蒸発したり、漏洩したりしない堅牢な筐体であることが
メンテナンスフリーの前提条件です。
ですが、、今時、溶液がLOW LEBEL下回る事って有りますか?
確かに、徐々に水嵩は減っていきますが、その減りが気になる前に普通はバッテリー交換しますって。σ(・_・)
あるいは、
減りが気になったら、バッテリー液補充すれば良いだけの話です。
高価なMFバッテリならば、干上がらないというなら・・買う価値は有るけどね、、上がるときは上がるでしょ?(未経験ですけど)
それより充電容量は、少し多めの方が安心感あるなぁ。46 55
とかいう容量の話です。
書込番号:7307205
1点

>高価なMFバッテリならば、干上がらないというなら・・買う価値は有るけどね、、上がるときは上がるでしょ?(未経験ですけど)
最初誤解してたんですがMFだから長持ちするってわけじゃないんですね。でもメーカーサイトとか見てるとMFタイプはラインナップ的には上の製品なので、密閉性だけじゃなくて電極がどうのとか全体的にいろいろ工夫されているようです。普通の使い方では差がでなくても悪条件での限界性能がちょっと上なのかなという感じです。欧州でもコストは重視すると思いますから向こうではこれが最低ラインだったんじゃないのかな?
予想ですが欧州でGolfに対抗するクラスの車だとMFが常識だったから採用した程度ではないでしょうか。サスペンションも別に奢ってザックスを採用したのではなくそれが普通だったから。でも日本にそのまま持ってきたら平均より良かった。そんなところだと思います。
書込番号:7308093
2点

>>高価なMFバッテリならば、干上がらないというなら・・買う価値は有るけどね、、上がるときは上がるでしょ?(未経験ですけど)
辛さん。そそ上がりますよ。MFは普通のバッテリーより液が減りにくいと考えたほうがいいかと思います。
バッテリー液がLOW LEBELを下回り電極が現れると激しくバッテリーは痛み、寿命が縮みます。長持ちさせるにはやはり日々のメンテナンスが必要です。端子が汚れて粉吹いたように見えたら間違ってもワイヤーブラシは使わないで、お湯で洗い流すのが一番です。洗車場のスチームが便利でしょう。
余談ですが、バッテリーのキャップ(部屋)はなぜ6個あるのか知ってますか?正解は明日の朝出勤前に書き込みます(・∀・)
書込番号:7309376
0点

老婆心ながら、
バッテリーの種類等の基礎知識、下記をご参照の程。
分かりやすいです。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/neonet/tree/battery_1_r.html
ttp://www.kyorin1.co.jp/b-know2.htm
書込番号:7310871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
デュアリスの中古車 (170物件)
-
83.1万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 10.9万km
- 車検
- 2023/06
-
39.8万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 8.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
79.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜591万円
-
9〜421万円
-
19〜179万円
-
27〜399万円
-
26〜240万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





