i (アイ)の新車
新車価格: 106〜172 万円 2006年1月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 1〜79 万円 (617物件) i (アイ)の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
i (アイ) 2006年モデル | 56件 | ![]() ![]() |
i (アイ)(モデル指定なし) | 3590件 | ![]() ![]() |


はじめて投稿させていただきます。
最近中古で前から気になっていたアイを手に入れ喜んでいたのですが、オートマの不調に悩まされています。
車両は平成21年6月登録のグレードはTの4WD、現在の走行距離は96000キロで昨年の6月に三菱ディーラーで
車検取得時89000キロでATFの交換をしています。油量は正常です。
オートマの不調ですが、エンジン始動後の冷間時は普通にバックできるのですが、20分ほど走りエンジン等も十分
温まった状態で停止状態からギアをバックにしてもバックせず、アクセルを踏んで2000回転くらいでガツっと衝撃がありギアが入ります。
衝撃がイヤなのでゆっくりアクセルを開けるとクラッチが滑っているようにゆっくりバックできます。
坂道ではバックに入れてもブレーキを踏まなければ車は前に進んでしまいますので、坂道発進のようにサイドブレーキを使用して回転を上げギアが入ってからバックしています。
今のところ完全にバックできない訳ではないですが、いずれはバックしなくなってしまうのでないかと思います。
三菱ディーラーで症状の確認をしてもらったところAT本体の故障だと思うので本体交換ですね、と言われたのですが
冷間時は普通にバックできますし、前進は全く問題なく4速までスムーズに変速しているので高額修理となる本体交換ではなくバルブボディや何か別の原因は考えられないのか教えていただきたいと思い投稿させていただきました。
前から気になっていたアイは実際乗ってみると運転が楽しく、せっかく手に入れた車両ですしなんとか直して永く乗っていきたいと考えています。
症状的にAT本体がダメとなればリビルトに交換も考えていますが、そこまで金額出さないで直せることが
できればありがたいって言うのが本音です。
説明が不十分かもしれませんが、上記の症状はAT本体交換しかないと思われますか?
何かできる事や良い修理屋さんを教えていただけたら嬉しいです。当方静岡県在住です。
書込番号:23932184
0点

> 温まった状態で停止状態からギアをバックにしてもバックせず、アクセルを踏んで2000回転くらいでガツっと衝撃がありギアが入ります。
> 冷間時は普通にバックできますし、前進は全く問題なく4速までスムーズに変速しているので・・・・
上記の状況から
・バックの変速用クラッチが減っている
・バック用油圧回路に漏れ(ゴミ等でバルブの動きが悪い可能性も)
あたりが推測できます。
安全な場所で、ブレーキを強く踏んで、バックやドライブに入れてアクセルを踏み込めば
バルブに強い油圧がかかって動作が改善するかもしれません。
書込番号:23932257
3点

分解せずに何かするならトルコン太郎でATF圧送交換ぐらいだろうね
前の人の使い方が悪くてバッククラッチがダメならもう終わり
書込番号:23932391
2点

多走行車のATFの交換、これが原因かな。オーバーホールしかないような。
購入後も走っているのだからATに不具合は無かったのでしょう。
YouTubeでオートマ修理の動画を見てやってみようと思うのなら、専業の修理屋を探すべきです教えてというなら貴殿の在所も書いておかなきゃ。
昨年手に入れた旧型コペンは2003年製で13万キロ弱走ってる、今のところATは正常に作動してる。
まあ、購入時にATの不具合は見込んでいたので壊れても驚かないがありがたいこと。
ラジエターも綺麗なのでウォーターポンプも交換してるのではと思える状態でした。
古いローバーミニ1000ATに乗ってた時。スレ主さんとは逆で前進できないという不具合。
前進しようとセレクターをDに入れてアクセルを踏んでも動かない、もっとアクセルを踏むとドッカンと衝撃とともに走り出す。
冬にもらった車なので気が付かなかったが5月になると症状が出てくる。冬でも高速走行をするとダメだった、トイレ休憩後の発進ができない。
不思議なことに後進は問題なくできる。
油圧でフォワードリバースのブレーキバンドを締めて変速してクラッチ板も制御してる、油圧が抜けたり摩擦材がはがれると機能は失われます。原因がわかれば次は対策。
ミニを扱う北海道のクマさんがいろいろミニのATについて解説してくれてた。ミニ1300ATはダメだが1000ATは丈夫とのこと。
1300だとフェーシングの磨滅剥がれでオーバーホールが必要だが、1000ATだと油圧が抜けているのが原因が多いと、ミニは前進と後進で油圧回路が違うしATFではなくエンジンオイルが作動油にもなってるおかしな車。
修理積み替えの費用も工面できないので悪あがきをすることに。
エンジンオイルの粘度をあげて油圧抜けがちょっとでも解消しないかと、40番のオイルでもダメなので50番を探す。
シェブロンシュープリームというのに20W-50のオイルがある、格安で1クォートポリ瓶12本入りで3000円もしない。
通販で購入だが無事届く、この12本でオイル交換2回分です。
結果夏季に高速走行すると料金所でエンスト、再発進では動かないが夏季をしのげばなんとかなる、これで5年ほど乗ってたかな。
スレ主さんのも油圧かリバースのブレーキバンドの摩擦材がすり減ってるのかもと思う。
油圧が原因なら直しようがあると思うがディーラーでは分解などしたことが無いと思うので無理、専業の修理屋を当たることです。
私が悩んでいた時沖縄に修理屋さんがあったよ。
ATFだと油圧確保の方法は無いと思うよ。
ミニ1300の故障とよく似てるのでオーバーホールあるのみ。
修理だとオーバーホールで数十万円ほど必要でしょうね、リビルドも車種が売れてた車では無いのであるのかないのか不明。
書込番号:23932406
1点

もう1年前位の製造時期ならバルブボディのリコールがなされてますね。1年以上在庫車だったなら該当かもしれません。
ATF交換によるバルブボディの動作不良かもしれませんし、バルブボディ自体の破損かもしれません、もっと酷いかもしれまえん。
分解修理してくれるお店に出すほうが安いかもしれませんし、リビルドASSY交換したほうが安いかもしれません。
三菱 アイ バックしない 辺りで先生に聞いてみるといくつか事例が出てきますので見てみるのも良いかもしれません。
書込番号:23932455
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>siphon0さん
>神戸みなとさん
みなさん返信ありがとうございます。
ATFは冷間時と暖気時で体積(粘度?)が違い、冷間時は油圧が高くバッククラッチが正常に作動し
普通にバックできるということなのですかね・・
>神戸みなとさんが言われるようにATFは油圧の確保はできないとなるとやはりオーバーホールもしくはリビルトへの載せ替えと考えた方が良いとなりますかね。
調べてみると三菱の軽自動車のATは似たような不具合が多いようですね、オーバーホールやリビルトに載せ替えても
また同じようになるかもしれませんね。
ならないようにメンテナンスするには定期的に>siphon0さんが教えてくれたトルコン太郎でATF圧送交換などが有効なのですかね。
書込番号:23932463
0点

>さくら@ばにさん
バルブボディも怪しいですかね、いずれにせよ修理業者さんに一度開けて診てもらうのが良いですよね。
三菱アイ バックしないで検索するとほかの車種含め結構ヒットしますね。
原因も修理内容も様々なので難しいですね・・・
書込番号:23932494
0点

>Sakechazukeさん
三菱車、特にパジェロミニで良くある事例だと思います。
知合いもパジェロミニでバックに入らなくなり廃車にしました。
フルード交換では直らないと思います?
書込番号:23932525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
お知り合いのパジェロミニは廃車ですか・・
リビルトへの載せ替えやオーバーホールの金額考えるとそれも仕方ないのかもしれません。
自分は乗り続けたいなぁって思い足掻いてます(>_<)
書込番号:23932542
0点

>Sakechazukeさん
知合いも乗り続けたかった様ですが同じ様に頻繁にリバースしなくなってきてリビルトATを考えていましたがあまりにも高額で自分が乗っていたL902ターボ20年落ちを3年前に売りましたが未だに元気に走っています。
車によって耐久性に違いがあり(メーカーだけでは無く)軽四だとダイハツ系ATはまだマシだと思います。
何処のメーカーも10年落ち車は何があってもおかしく無いですが…
iも良い車なのですがやはりお金がかかるでしょうね?
書込番号:23932650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakechazukeさん
リコールの範囲ではないということですよね。
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=P0450
リコールで修理しても再発したという事例が国交省のHPにありますが。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1470&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%82%A2%E3%82%A4&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
ディーラーに聞いてみたほうがよいのでは?
書込番号:23932970
1点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
自分のアイはリコール対象外になります。
ディーラーに相談してみたところ、AT本体交換を勧められました。
AT本体がダメであれば近くにオーバーホールできるような修理屋さんがあればと探しています。
書込番号:23933041
0点

アイと言わず三菱の軽のAT(CVTでは無い)この持病が多々あります。
当方のアイも同じ症状が出ました、ディーラーで購入してメーカー保証が
付いてたので、保証でATを交換して貰いました。
結構多くの台数に発生してるので、ディーラーでは状況を把握してると思います。
他の方も仰ってますが、リコール等で対応可能か訊いてみたら如何でしょうか。
書込番号:23958438
1点

補足です。
ディーラーで購入されたなら1年のメーカー保証が付いてませんか?
当方は、追い金で2年の保証を付けました。
アイは今の軽と違い燃費対策をしてないので良く走るし乗ってて楽しいです。
書込番号:23958445
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜548万円
-
1〜158万円
-
25〜245万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





