デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,727物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1946 | 200 | 2019年3月1日 10:51 |
![]() |
28 | 7 | 2019年1月24日 18:09 |
![]() |
15 | 2 | 2019年1月20日 07:28 |
![]() |
27 | 5 | 2019年1月19日 17:05 |
![]() ![]() |
44 | 8 | 2019年2月1日 12:30 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2019年1月13日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015/6登録のXD乗りです。北国なのでAWDです。
今年1月にエンジン交換となりまして、よくある事なのかと思い投稿してみました。
2018/6月に初めての車検 走行距離は95000km位になっていました。
リコールは2018/2月に受けています、その前2017年にチェックランプ点灯でインジェクタ交換修理しています。
車検終わって7月頃からDPF再生が頻繁に起こっている事に気付き、都度トリップメータリセットしメモってみると
大体100km前後で繰り返ししていました。平均燃費も下がっていき14km位 今までは17位だったと思います。
ディーラーに相談 煤焼き、インジェクタ学習してもらいますと2,3回は間隔長くなるけど結局元に戻るという
状態です。トリップメータ上では100km位でもディーラーでのデータでは80km位だそうで、明らかに短いと言われました。
2,3回入庫点検しているうちに半年経過、いつまでも解決しないので強めに苦情言って 12月に10日間位入庫し各データ取り、メーカー相談。
インジェクタではないよう、エンジンの圧縮バラツキがあり エンジンが悪いようだとの結論になりました。
で、最後にディーラーから言われた言葉が 「メーカー保証では対応出来ません」です。
理由は 現在 チェックランプ点灯していないから故障とは言えない(それでは正常かと聞くと言葉を濁す)
現在の走行距離105000km位で5年100000kmの保証期間を過ぎている(指摘したときは95000kmで解決しないで半年経過)
オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。
オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」と言われてから 自分で純正部品で調達し長年お付き合いのある整備工場で
ほぼ5000kmごと、フィルタも購入当初からオイルと同時に毎回替えています。
結局 今月上旬に入庫、エンジン交換し、現在修理代のことでディーラーとやり取り中です。
話が長くてすみません、この処置は当たり前ですか?
私としては到底納得いかないのですが、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。
17点

こんにちは
エンジン交換を価格を決めずに依頼されたってことでしょうか?
料金支払いで揉めてる?
書込番号:22434211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kengsx1959さん
当たり前の対応とは言えないんじゃないかなぁ。
10万キロ前に指摘した修理が直っていないのですから継続修理としてディーラーは保証で修理すべきと考えます。
マツダの客相には連絡していますか?
書込番号:22434215
22点

>Kengsx1959さん
@メーカー保証では対応出来ないって言うのなら、ディーラーが対応してくれるんでしょうか?
Aエンジン載せ換えって、よほどの事だと思うんですが、事前に見積はでてなかったのでしょうか?それとも、見積は出てたけど、あとから、やっぱり払うのは納得いかなくなったと言う事でしょうか?
Bメーカー保証期間内に修理に出してるなら、保証が切れたって言うのは私なら納得出来ないですね。もし保証切れで全額本人負担だって言うのなら、ディーラーが牛歩戦術をとっちゃう可能性だってあると思います。
書込番号:22434235 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

交換したオイルやエレメントの銘柄とかが分かるレシートを保管しておられたら問題ないでしょう
ショップの記録とかで証明できればそれでもOKではないでしょうか
無ければ厳しいかと
デイスカウントショップやネット通販で怪しい品質のものも売ってますし、オイルやエレメントの管理をされてないユーザーも多そうなので
知り合いの自動車販売店でCX-8を納車していたので少し話をしたのですが、マツダからオイルとエレメントは絶対に純正品を使用してくださいと厳しいお達しがあったということです
書込番号:22434253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kengsx1959さん
こんばんは。
>オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。
メンテナンスノートに必ず正規ディーラーで行う、といった条件は明記されていますか?
その他「等」の部分についても、メンテナンスノートのどこかで、特別保証が外れる条件(「5年or10万km 」以外)をディーラー担当者と対面で確認して、何故NGだというのか確認済でしょうか?
95,000km時に相談し、その後も数度入庫した経緯から、私もスレ主さんと同じ立場なら納得いかないと思います。
不具合原因がどういったものであり、車検時およびその後の入庫時点ではその原因部分が問題なかったのかどうか、詳しく説明するよう求めると思います。
書込番号:22434267
16点

パックdeメンテには入られなかったんですか?
書込番号:22434291
8点

さっそくのご返答ありがとうございます。
内容説明に足りない所があったのでまとめてお返事します。
現在10万km超えですが、依頼時95000kmだったのは修理明細書類があるのでそれは言いましたし それこそ半年に渡って
引き延ばして保証切れまでほっといたんではないのかとも思いました。
オイル交換の件は、オイル、フィルタとも購入先の納品書(AmazonネットSHOP)、作業した自動車整備工場の明細書、自分で記入していたメンテノートの記録 全てコピー取って提出しています。ディーラー分が6回位、その後整備工場でトータル20回分位だと思います。
ただディーラーの返答は、書類があったところで 純正のオイルを入れている証拠にはならないような言われ方を
されました。あくまでも自社工場でやってないものは信用しないどころか、客がうそをついているかもという言われようで
コレでカチンときましたね。
それと私的には当然保証で修理するものだと思っていたところにエンジン交換の話になったのは
昨年末ぎりになってからで仕事込み合っていた為、メールやり取りで話を
進めていて そのなかでメーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。
その後ディーラーの正月営業開始後 にクルマ引き取り、修理、返却され今に至るです。
私都合で1月10日過ぎまで長期休みで旅行に行っててクルマ使用しないので、その間にカギ預けてやってもらっています。
まあその時は、ポジティブに考えたら 調子悪いグズグズエンジンが免責5万で新しくなるならいいのかなと
一瞬思った気はしたんですが、正月休み中にここのサイトを見ているとヤッパリ普通じゃないよなー 仕事仲間に話しても
誰もがそれはおかしいと思うという事で ちょっとディーラーにカギもらいに行った時に聞いた答えが上記返答なのでした。
マツダの客相には相談してません、自分の仕事柄ユーザーがメーカー客相に訴えたところで話は聞くけど
どうにかしてくれるとは思えないので。
メンテノート、保証規定には自社ディーラー整備以外保証しない云々は規定は無いと思います。
最後にディーラーに 「では、エンジンが悪いのはわかりましたが故障原因は?オイル交換含めメンテ不備ですか?
と問い詰めると エンジンは工場に送り返すが 現時点では原因は断定出来ていない、が、上記理由から
メーカーは保証しないという返答でした。
皆さんのご意見すべての回答になっていないかもですが、大体このような流れで現在進行中です。
書込番号:22434306
13点

>canna7さん
パックでメンテ は走行距離が年間30000kmになるので、購入時の説明を受けて全然足りないので入りませんでした。
ほぼ2ヵ月で5000kmに到達しますので、最初1000km その後は5000km前後、2ヶ月に一度のペースで オイル、フィルタとも交換しています。
最初にも書きましたが、ディーラーでの交換を止めたのは オイル代金値上げで一回当たり12000円近くなったからです。
2ヶ月に一度で12000円。 純正オイル使用が絶対ですから、経費節減するには後は自分でやるしかないなという事で
ディーラーではやらなくなりました。
書込番号:22434333
14点

>Kengsx1959さん
いったいエンジン交換にいくらかかっていくら払うことになったのか? 延長保証で修理、免責5万ということですか?
普通、保証なしで新品エンジンに交換ということになると60万〜、工賃だけでも20万くらいはかかります。
でも、単純に見て走行距離10万キロのディーゼル車のDPFが100qくらい、燃費が14km/Lくらいというのは故障ではなくありうる値です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11774
書込番号:22434379
12点

5年100000kmの保証期間ってなんなんでしょうか?
エンジン交換を依頼したのでは無く、不具合を直して欲しいのに…
原因追求が十分できなかったけど、新品のエンジンにするからイイでしょうみたいな話ですね
でも、(グダグタしている内に)保証切れだから少し負担をしてね的なことでDラーも解決できると思ったのでしょう?
メーカーからはエンジンは無償で出すので、後は(交換費なんかは)は上手くやってねと言った会話を想像してしまいます?
有償が納得できないなら…
「保証内に伝えていたことを消費者センターに相談する」けどよろしいですね?と一言Dラーに話したらどうでしょう?
ただし、解決してもその後の関係は最悪になるでしょうが…><
書込番号:22434403 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>funaさんさん
数値的なものは故障かどうか ハッキリ基準があるかどうか分かりませんが、
昨年7月を境に突然の悪化です。
他に気付いていたのは、エンジン音がガラガラ〜ともろに昔のディーゼルエンジンの音だったこと(このクルマ以外の
ディーゼル車を所有していた事もありまして、あと今回修理から戻って来たら全く音がちがう。新車当時はこんな
静かな音だったなと思った次第です。
他、朝のエンジンの始動かかりが悪い(スタート時のセル回っているのが長いような感じ、これは修理に関して指摘していないのに修理後ディーラーのほうから言われた事です)
感覚的なもので一番感じていたのは 信号待ちスタートとかでアクセルをぐっと踏み込まないと進まない、追い越し時とかも
かなりアクセルを踏み込まないと加速しないな〜という感じだったんです。低速トルクが無く、回転が上がると
パワーが出てくる感じでした。燃費の悪化はアクセル踏み込み量に比例していたと思います)
これらの感覚的な事は、修理してから乗ってすぐ感じたエンジンフィーリングが劇的に変わった事で、ヤッパリ今まで感じていた常にグズグズ調子悪い〜と感じていた事は間違いなかったんだなと思った次第です。
>Shinsyudaisukiさん
そうです、まさにその通りのディーラー対応だと思いました。
いいほうにとれば、メーカーは対応してくれないから なんとかこちらで交渉して延長保証でやりました(ちょうど走行距離100000km越えたんで延長保証の対象範囲になると)
悪く思えばそれまで引き延ばしていたのか?とも思えるし。
ただディーラーも話ぶりでは最初はメーカー保証対応のつもりだったように思います。
それが却下され、やむなくなんとかこれでみたいな妥協策?ですかね。
私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。
書込番号:22434600
10点

パックでメンテはオイル交換だけじゃないからねぇ…
煤焼きとか、DPF再生頻度のチェックとか…いろいろやってくれるよ。
マツコネバージョンアップも無料だし。
しかも点検後の保証付きだし、絶対入るべきだよね。
残念!
書込番号:22434615
24点

ディーラーで点検やメンテしてないとそういう目に遭いやすい。
ディーラーが異常じゃないと言うのなら正規の価格で下取ってもらってガソリン車にでも乗り換えれば?
書込番号:22434623
20点

>Kengsx1959さん
>メーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。
仕事柄メーカーに問い合わせても無駄という事が理解しているのであれば、メンテナンスをディーラー以外でしていればこの様な結果になる事も理解できると思いますので、上記の内容で妥協するのが良いと思います。
書込番号:22435000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみに…
マツダのクリーンディーゼルで重篤な不具合が出るパターンとして
下記のパターンが多いと聞いています。
(さて、いくつあてはまるかな?)
1 ディーラー購入では無い(中古も含む)
2 ディーラーで定期点検を受けていない。
3 指定のオイルを入れていない。
4 過走行である。(年間2万キロ以上?)
いよいよどうしようもなくなってから、ディーラーに駆け込み
「不良品を売るな!」とか、メーカー保証がどうのこうのと言い出す始末…。
ディーラー整備士の心の声…
『町の整備工場に任せていたのなら、最後までそこで面倒見てもらえ!』
まあ…後はディーラーの良心ですかね。
書込番号:22435024
47点

>Kengsx1959さん
>私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。
もう既にメーカーはユーザー責任としていると思いますね。それを直接ディーラーはスレ主さんに言えないだけです。それを聞きたいならマツダ本社に直接問い合わせすれば良いだけです。直接聞いてユーザー責任ならエンジン交換代金を全額支払うのですか?
書込番号:22435089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kengsx1959さん
災難でしたね。
ディーラーの対応が不誠実だと思われるなら、どなたかが仰いましたが、
消費者センターとか、弁護士立てるとか、法的手段を取るのも、解決を促す手段だと思います。
出る所に出るという事は、メーカーの信頼を落とす誘引にもなりますし、対応の仕方が変わる可能性もあると思います。
お話を聞く限り、ディーラーは引き伸ばして、メーカー保証を逃げたとしか思えないです。
頑張って下さい。
書込番号:22435098
11点

時間が経つにつれ 色々なご意見が書き込まれ、考え方も様々なんだなと思っています。
ただ一つだけ、普段のメンテをディーラーで受けてないのに故障した時だけ騒ぐなふうに聞こえるのがちょっと。
今回の故障以外にも 定番のマツコネバージョンアップに始まり記憶しているかぎりでは
ブレーキ異音 ディスク交換
マツコネ表示画面異常 マツコネのコンピュータ交換
リヤハブ異音 ハブベアリング交換
オルタネータ異音充電不良 オルタネータ交換
バッテリー劣化で交換
リコール発表前にチェックランプ点灯 インジェクタ交換
各種リコールで点検入庫数回
昨年の初回車検整備
最初はディーラーでオイル交換していた事もあって2ヵ月に一回位ペースで顔出していましたし
上記故障でその都度連絡、現車確認データ取り、代車準備のうえ入庫、完了後引き取りで数回通うことになりますね。
けっこうな頻度で訪問してる気はします。
ただこれらの故障はクルマとしてあって当たり前の事だと思ってるので、特に今回は記載しなかっただけです。
昨年は車検後の指摘症状の点検で毎月のように通っていました。
現状「オイル交換作業のみ」を整備工場でやっているのです。前車両まで元々オイル交換は自分でやってましたし
このクルマになってから特殊なエンジンなんだろうからとディーラー任せにしていたのです。料金の関係から途中で
止めましたが。
色々なご意見を見受けられますが、限定的な情報のみを元に個人攻撃的な書き込みはちょっと残念です。
今現在自分がオーナーとなっているクルマでの事象を聞いて貰いたくて始めただけなんです。
書込番号:22435267
28点

あれ?
デミオディーゼルはメーカーが永久保証するんじゃなかったのかな
あれはやっぱり嘘?
書込番号:22435275 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Kengsx1959さん
>オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」
私はCX-8で2.2Dでパックdeメンテ入ってませんがディーラーでオイルDL1とエレメント交換で今現在7500円です。聞き間違いじゃないですか?
書込番号:22435283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。先日はありがとうございました。
おかげ様で無事ドライブレコーダーセルスターCSD-790FHGが付きました。
が、今日撮れた映像を確認しましたら、リアの方がリアワイパーに被っていて、肝心な後続車のナンバー部分が見えないということが分かりました。
皆さんはリアカメラはどこに付けておられますか?
取説をみると、車体のセンターに付けるように指示があったので、イエローハットの作業の方はこの位置にされたと思うのですが…。
よろしくお願いします。
書込番号:22414161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの画像を参考にすれば、ワイパーを動かしてない状態でできるだけ写りこまないように、ワイパーの稼働範囲内で視界の邪魔にならない運転席側に取り付けるのが理想だと思います
書込番号:22414187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kurolabnekoさん
ドライブレコーダーの取り付け位置が低いと思います。
又、ブラケットが熱線に掛かっているようですから、取り付け位置としては良くないです。
熱線に掛からない位置で、ワイパーの拭き取り範囲内に取り付ければ良いでしょう。
つまり、リアガラスの上部付近に取り付けるべきだと思いますよ。
事実、下記のDJデミオのドライブレコーダー「リア」に関するパーツレビューでも、リアガラスの上部付近に取り付けている方が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2&srt=1&trm=0
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のリアのドライブレコーダーの設置位置もリアガラスの上部に取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22414189
4点

デミオでも可能だと思いますが
アクセラでリアにドラレコを取り付けようかと
いろいろ調べたところ、
天井の内張につけてらっしゃる方がいて
私もこの方法にしようと企んでいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/107373/car/1550269/4653215/note.aspx
この方法の利点は、
リアハッチへ配線を通す必要がなくて、
配線を露出させる事なくキャビン内で完結する事です。
心配な事は振動で揺れないかですね。
書込番号:22414569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートバックスに施工お任せして、上端につけてます。というか上端以外に取り付けできるのが衝撃...。
書込番号:22414766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
ありがとうございます。
運転席側にずらすとワイパーはじゃまにならないですね。
>スーパーアルテッツァさん
くわしく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたデミオのサイトみました。確かに上部に取り付けられていますね。
スーパーアルテッツァさんのレビューも見せていただきました。参考になりました。
>チーター魂さん
ありがとうございます。確かにその方法は使えそうですね。
>水族館さん太さん
ありがとうございます。やっぱりあの位置はおかしいですよね。見栄えも悪いので気になっていました。
明日、時間を作って、イエローハットに行こうと思います。今のままでは後ろの車の確認ができないこと、上部に付けるとワイパーにかからないこと、を話して付け替えてもらえるように頼もうと思います。
相手の対応次第では強気でいくかもしれませんが…。
書込番号:22415105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イエローハットで取り付けられた位置がそこですか?
信じられない位置ですね。
私のど素人DIYでも見栄えと配線露出と後方視界を考えたら
この位置には取り付けませんね。
後方ドラレコを付けられた事がない作業員だったのでしょうかね。
もしくは配線が足りなかった?
いずれにしても取り付け位置を相談するのが普通だと思います。
せめてリアウィンドウの上につけますよね。
書込番号:22415475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、こんばんは。
イエローハットに行き、事情を話すとすぐに付け替えに合意してくれました。強く出る必要もなかったです。
イエローハットはクレーム対応がもう一つということで心配しましたが、私の地域のイエローハットはディーラーがやっているのでそれで良かったのかもしれません。謝罪はなかったですが、まあ良しとしましょう。
先日とは違い、設置後もきっちり確認と説明もしてくれました。設置は中央の一番上部になりました。それでも少しワイパーは入りますが、これなら気になりません。
アドバイスしていただいてありがとうございました。
書込番号:22416508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13ガソリンで 今度初めての車検になります
最近になり ドアをロックしたり解除したりするときに いかにもという 油切れのようなワイヤーのこすれる音がするようになったのですが 油さす意外に何か対策部品はあるのでしょうか
書込番号:22405678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音の出ている部分がどの様な状態かが肝心ですね。
給油給脂で事足りる。
幾ばくかの部品交換が必要。
多くの車が同じ様な症状を呈しているなら対策品が出ていると思います。
先ずはディーラーにて点検してもらうところからですね。
書込番号:22405801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶんドアロックモーターの関係だとは思いますが、車検前までにディーラーで診断してもらった方がいいです。
>今度初めての車検になります
部品の交換が必要になるようなら、一般保証が切れる前に早急に対策してもらいましょう。
書込番号:22406135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。お世話になります。
DJデミオにドライブレコーダーを付けるのですが、付ける位置を迷っています。
助手席側に付けるのが定番だと思うのですが、デミオの場合、フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて、しかも助手席側に出っ張っているので、助手席側に付けるとしたら、真ん中からはかなり離れてしまいます。
とはいえ、運転席側に付けると運転のじゃまになるような気もします。
デミオDJでドライブレコーダーを付けておられる方、どこに付けておられるか教えていただければありがたいです。機種はセレスターのCSD-790FHGです。
よろしくお願いします。
書込番号:22403213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kurolabnekoさん
それなら下記のDJデミオのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:22403230
5点

私,車種違いのアテンザワゴンで,ドラレコもユピテルですが,
>フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて
正にそのカバーに取り付けてもらいました。ディーラーに持ち込みでつけてもらったのですが,運輸局に確認をとってから作業した,と言っていました。
書込番号:22403337
3点

>kurolabnekoさん
妻のクルマがDEデミオなので、日除けのドットプリントがあるため、かなり助手席側に装着しました。
念のためにシガープラグの電源で撮影しながら設置場所を仮に決めてから両面テープで装着しました。(装着用の両面テープは、かなり強力なので張り直しは結構大変です)
↓自分の整備手帳です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2630922/4970079/note.aspx
モニター付きのモデルだと運転席側は、かなり目障りです。
書込番号:22403469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速、教えていただいたサイトをみました。色々な例が載っていて参考になりました。
>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
確かにその場所でしたら、視界の妨げになりませんね。ただ、デミオはガラスの縦幅が狭いので、保安基準に適合するかがわからないですね。
>Demio Sportさん
ありがとうございます。
写真付きでよく分かりました。やはり、助手席側が定番のようですね。
色々、ネットをみますと、上部から20パーセント以内でワイパーが届く範囲とあります。
ワイパーを動かしてみますと、助手席側に付けるとすると、かなり下げないと付けられないようでした。助手席に乗せることも多いので、助手席に乗る人には圧迫感があるように感じました。
運転席側だとワイパーの可動域が上部まであるので、運転席側の方がよいのか?と思ったりしています。
書込番号:22403985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
午後から近くのイエローハットに行って駐車用のオプションとともに購入して、取り付けもやってもらいました。
作業の方と相談しましたが、運転席側では車検に通らない場合もあるので、結局助手席側に付けるということになりました。
出来上がるまで心配していましたが、助手席からもそれ程気にならない所にうまく付けていただきました。
これからも安全運転に心掛けたいと思います。
書込番号:22404869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
歳老いてきた親用で少しでも安全なコンパクトカーを買いたいと思っています。
今のところデミオが最有力候補なのですが、予算200万以内のデミオ程度のサイズで他にオススメの車はありますでしょうか?
現在マツダユーザーなのでデミオのことはある程度分かるのですが、フィット等他車の事は知識が余りありません。メーカーHPも見てはみたのですが、例えば被害軽減ブレーキ1つとっても、作動はしても実際にどの程度減速するか等のメーカー間比較までは分かりませんでした。
購入は他県に住む親の地元で考えている為、近所のディーラーさんへ聞きに行くのも躊躇っておりまして、皆様のお知恵をお借りしたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22391952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/
各車種が載っていますが、記載は初期モデルだったりしてMCや年次改良で性能は上がっています(特にデミオ)
マツダの予防安全性能は現在日本トップクラスです。
書込番号:22391996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオのライバル スイフト
書込番号:22392121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
私ならスズキ・ジムニーシエラを選ぶかな。
その理由は頑丈だから
年寄りはよく車をぶつける
一般的なコンパクトカーだと、傷みが大きく板金塗装が必要になるけど、ジムニーだとソコまで壊れないよ
それにね、ハコが四角いので車両感覚掴みやすいし、アイポジションも高いので見通し良好
良い車だよ。
書込番号:22392353
11点

当方も親に購入しました
ようはなにを主眼におくかでしょう
私は 前後のアクセル踏み込みすぎを念頭にたんとにオプションンつけました
書込番号:22392448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緊急自動ブレーキが作動しての減速する性能などは毎年試験結果が公表されてるのでそちらを参考にしてください。
あと最近の自動ブレーキの主流になりつつある、夜間の歩行者を認識出来る車種を選択肢に入れられてはいかがでしょうか。
予算200万円以内のコンパクトカーという条件ならスズキ ソリオ一択です。
予算はオーバーしますが、最有力候補として挙げられてるデミオベースのCX-3も夜間の歩行者に対応してるのでお勧めです。
書込番号:22392566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もし今すぐじゃなくて、今年の年次改良まで待てるなら、デミオでもいいんじゃないかと思います。
たぶん、夜間の歩行者感知機能をはじめ、ライバル車に対抗するかたちで安全性能をプラスしてくるでしょうから。
現行デミオに追加できるものってそんなに残ってないので、フルモデルチェンジまでのつなぎに安全性能ちょっとアップ、ってありそうでしょ? 値段ほとんど変わらずに。
安全装備をフルに付けられるTouringだと、ガソリン車でも200万超えそうなのが難点かな。フルに付ける必要がなければ素のSをベースにすれば200万で収まるかもしれません。
書込番号:22393083
2点

皆さま、沢山のご意見ありがとうございました!
正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、という先入観を持っていたので今回多くの支持があったのは目から鱗でした。
今回教えて頂いた車については全てHP等を参考にさせて頂きました。夜間の対人間の対応が進んでいる事もとても勉強になりました!
頂いた意見を参考に両親が安全に運転出来る車を決めたいと思います。
本当に皆さまありがとうございました。
書込番号:22394725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久しぶりに掲示板を見ました、古い掲示なのでどうかと思いますが、他の方の参考になればと。
[正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、] 言われる通り安全性に難ありです。 JNCAP(日本事故対策機構)の衝突安全性能アセスメントの評価点を参考にしてください。
もう一つ、
https://biz-journal.jp/2017/11/post_21388.html
参考までに。>SKY89さん
書込番号:22435081
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今回初めて自分で車の購入をすることになり、値引き交渉など全く分からずだったので勉強も兼ねて自分で交渉できる範囲で営業さんと話をしたいと思っています。
営業さんの方からもこれ付けてくれたら契約するとか希望があれば対応できる範囲で頑張ります。と言っていただきました。
15S trg Lパッケージ MT 2WD マシングレー
MOP全装備、OP30万程 ( 計240万+諸経費18万
下取り 5年落ち10万キロ スペーシアカスタム
下取りと値引き合わせて40万の値引きです。通常ローン金利3.9%です
交渉などはしていなく、どういったものをサービスでつけて欲しいなど言ったら良いかアドバイスお願いします。
6点

つまり値引き無しですね。
装備等詳細が分かりませんが、5年落ち、走行10万キロのスペーシアカスタムが現在いくらで売買されているか、調べたら良いと思います。
これから新年度、新社会人や大学生が手頃な中古車を必要としている時期です。
ジモティ等のフリマアプリで募れば50万円以上の値段でも買い手がつくと思いますよ。
書込番号:22383467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金利高いな!
デミオなら目安は本体から10万とDOPから2割引きのラインですね。
装備は自分の欲しいものを付けて下さい。メーカーOPなら値引きには
基本的に影響しません。
DOPも着けてその商品分、丸々値引きできるなんてのは稀なので
欲しいものだけ着けて20%分の値引きを出してもらうのが一番です。
盛れば盛るだけ値引き額は伸びますが、総支払額も増えます。
スレ主さんの場合は金利が高いので支払額のシミュレーションを
現金一括時と比べて貰って、比較された方が良いと思いますよ。
書込番号:22384687
3点

というか、そもそもLパケがどうしても欲しいのか?オプションは全部必要なものか?ってところから考えた方がいいように思いますね。とくに金利のことを考えると、多少の値引きは誤差の範囲に入ってしまいそうな気が……。
いくら値引きを引き出せるかじゃなくて、本当に自分が必要としている装備&どうしても欲しいグレードのクルマが、どうやったらできるだけ安価で手に入るかを考えるのが筋じゃないかと。
たとえばMT車にMRCC付けて、これは便利だと実感できるシチュエーションが年に何回あるだろうか、自分の使い方から考えてみるとどうなんだろう?とか、もともとデミオは下のグレードでも(高級感はなくても)まとまりのあるしっかりとしたデザインの内装になってるけど、それじゃどこが気に入らないからLパケを選ぶのかとか、ひとつひとつ自分で自分に説明が付く選択をすぺきです。
どのグレードにしても、いくらオプション付けても、(MT/ATの違いはありますが)所詮は1.5Lガソリンエンジンに変わりはなし、基本性能がアップするわけじゃないことをお忘れなく。
ついでに言うと、最近はプチMTブームだそうで、デミオクラスの比較的安価なガソリンMT中古車の需要に対してタマ数が不足してるとの話。リセールバリューでMT有利になる時期が(短期間でも)来るかもしれません。ローン払い終わるまで続くかは不明ですがね。
書込番号:22386930
4点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます
何軒か査定してもらう予定なのでディーラーよりも買取額大きかった場合その分は話してみようと思ってます
書込番号:22387130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
ディーラー金利だとどのくらいまで下げられるものなのでしょうか?
最低でも2.9%までは下げてもらえないか交渉するつもりです
書込番号:22387136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuu211さん
ローンを組むなら、銀行などのマイカーローンを利用する方が良いかも、一度検討してみては?
書込番号:22387583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく価格.comに来てるんだから、マイカーローン比較のページを見てみたらいかがですかね。
http://kakaku.com/loan/auto-loan/?lid=pc_ksearch_relatedpage
銀行だと、日銀のマイナス金利政策で、地域によってはけっこう安いところがあるみたいだし。ローン組めるだけの条件(収入とか資産とか)はクリアしてる人だろうから、何もディーラー相手に無理やり利率の交渉せんでもいいように思いますね(そもそも、できるもんなの?)。
あるいは、マツダの残価設定型とかでも。今の(2018年年次改良型)は、アクセラの次の次くらいにフルモデルチェンジが来るだろうし、3年経った頃には買い替えたくなるような雰囲気が、なんとなく漂ってるように見えるので。
それでなくとも年次改良で次々と新しい「売り」要素を追加していく最近のマツダのやり方は、陳腐化が早くなって「新マツダ地獄」と言われているそうですよ。
書込番号:22388445
3点

>yuuu211さん
最高級のデミオですね。
松田スカイプランなら2.99ですけれども。
あとは、無料でメンテパックとガソリン満タンで
ウインウインで手打ちですね。
ガソリンMT とは、通ですねぇ。
書込番号:22390619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
デミオ 13S Lパッケージ ローダウン 本革シート ETC 純正ナビTV 衝突被害軽減システム 15インチアルミ オートライト LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ オートワイパー
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 27.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
デミオ XDツーリング 車検R9年9月 1年保証 ディーゼル ナビ バックカメラ Bluetooth クルコン ETC フォグ
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
デミオ 13S Lパッケージ ローダウン 本革シート ETC 純正ナビTV 衝突被害軽減システム 15インチアルミ オートライト LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ オートワイパー
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 27.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 8.8万円