RX-7の新車
新車価格: 309〜404 万円 1991年12月1日発売〜2002年8月販売終了
中古車価格: 340〜1460 万円 (114物件) RX-7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年3月12日 22:14 |
![]() |
1 | 11 | 2005年2月19日 14:24 |
![]() |
7 | 23 | 2005年2月13日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 17:37 |
![]() |
1 | 12 | 2005年1月30日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マフラー・ホイール・ダウンサスの他は、ほぼノーマル状態のFDです。
走り系にFDセブンをカスタマイズするならお薦めは何でしょう?今の所、春には車高調かショック交換を考えていますが・・・
二十万使うなら自分ならこうするよ!みたいな意見有りましたら聞かせてください。宜しくお願いします。
0点

ガソリン代ですね。確かに燃費悪いし、ガス代も馬鹿になりませんよね・・・ 二十万あっても約二十回程度ガソリンを入れたらそれで終わりですもんね!! 恐ろしい車です(;^_^
ロータリーだからオーバーホールと言うのもうなずけますが、まだ走行距離が二万キロにも達してませんので時期尚早な感じです。
しかし、長く乗って行きたい車なので、よく言われるオーバーホール貯金みたいなものをしておく必要が有りますね。
ただオーバーホールする時期と言うかタイミングの目安ってどんなものでしょうか?
書込番号:3866446
0点

ファッションでやるならまた別ですが、自分が乗っていて、不満に思う部分を補うのがチューニングだと思います。特に不満がないのなら、ガソリンとタイヤにお金をかけて走り込んだ方がよっぽど有意義かと思います。
書込番号:3867355
0点

PAGGINさん、わざわざ同じ答えを重ね重ねいただきありがとうございます。
オーバーホールに出す目安って走行距離なのでしょうか?オーバーホールを施工された方いらっしゃいましたら宜しくアドバイスお願いします。
書込番号:3873534
0点


2005/02/03 13:17(1年以上前)
マフラーは換えているようなので、私なら吸排気系(エアクリ・パイピング)と
ブーコンつけてとりあえず手軽にパワー上げます。
あとエアロつけるとかは自分の好みしだいで。
もしくは計器類つけるのもいいかもしれません。
FDの純正水温計は超絶あてになりません。
書込番号:3876352
0点

ホッチーさん、ありがとうございます。確かにパワーがもう少し欲しいところなんですがエアクリ・バイピングとブーコンだけで燃調の方は気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それと計器類もおっしゃる通りに水温、油温・ブー計を先に付けてからとも考えました。
しかし、運転して変わった感じが感じる前者に魅力を感じています。
書込番号:3878099
0点

オーバーホールの目安は走行距離が10万km前後。
掛かる金額は状態にもよりますが40〜50万円ほど掛かりますので
余裕がある時に貯金しておいた方が良いのではないでしょうか?
(常に余裕がある人は除く)
書込番号:3879407
0点


2005/02/04 11:09(1年以上前)
マフラーの口径とエアクリにもよりますが
とりあえずブーコンでオーバーシュートを押えておけば
大事にはいたらないと思います。
もちろんフルコンやチューンドECUなどで燃調をとったほうがいいですが
現車合わせ等をきちんとしてもらったら高いですからねぇ(^_^;)
あ、もしECU変えるなら絶対吊るしのECUなんか使わない方がいいですよ〜。
まずは自分の走るステージを選択してから考えてもいいかもしれませんね(^ー^)
町乗りならブーコンだけでも大丈夫です。
サーキットならフルノーマルで計器類をつけてコンディションチェックしながら
腕を磨くのがいいかもしれません。
結論として水温計は必需品ですねってことでw
私はデフィのBFブースト・水温・油圧・油温をつけてます。
書込番号:3880398
0点


2005/02/04 11:27(1年以上前)
追記ですが、もちろんエンジン等に少しでも支障をきたしているようなら
オーバーホールもしくはリビルド換装をしたほうがいいでしょう。
心配なようでしたらショップにもっていって調べてもらうと安心しますよ。
あといじった場合、燃調合わせようが何しようが確実に
車の寿命は縮まるので覚えておいてくださいね(^ー^)
最高のピュアスポーツライフをなるべく長く楽しみましょう!
書込番号:3880438
0点

ホッチーさんありがとうございます。計器はわたくしも付けるならデフィがいいと思ってます。
ただ余りゴテゴテと付けるのがあまり好きじゃなく付けるならドアピラーの所に付けたいと思っています。
トラスト?からドアピラー用のパーツが出ていた様な・・・
ただデフィだとサイズが合わないなぁと思ってます。
書込番号:3885208
0点

ピラーメーターは見た目すっきりしますが
コーナーでの死角が大きくなりますのでちょっとした山道でも自分は結構気になります。
山道を軽快に流していて右カーブの時にいきなり視界がメーターにより遮られることがありはじめは戸惑うことがあるので参考にしてください。
書込番号:4055712
0点

ナオトさん、アドバイスありがとうございます。・・・が!!
遅すぎます(T_T)もう既に取り付けてしまいました。確かに見にくいです。町中で右折する際にかなり気になります。
しかし、フロントから見た時にかなり格好いい感じに見えるので結構気に入ってます。ちなみにデフィの水温計、とブー計を入れました。
書込番号:4061823
0点





この車は2年前購入で1年間兄(初心者)が乗った後、去年僕(初心者)と兄の共有車となりました。
1年乗っていて不満に感じた事があります。
2速から3速、3速から2速のギアチェンジの時2,3秒くらいかけてゆっくりギアチェンジしないと「ガリッ」という音とともにクラッチ盤を削ってしまう。(もちろんクラッチもしっかり踏み込みダブルクラッチやヒール&トゥーにより回転数もしっかり合わせていてもです)
お陰で購入1年半足らずでクラッチ盤のOHしなければならなくなり10万弱(オイル交換、ウォッシャー液追加等々もやってくれてこの価格)もかかってしまって相当な痛手です。クラッチ盤を変えてから半年が経過するのですがすでにスカスカになってしまいました。半クラッチはほとんどやっていないのでおそらく例の「ガリッ」からくる磨耗です。ディーラー曰く乗る人が複数のため変な癖がついたのではなんて言っていましたけど乗る人が複数のMT車なんてどこにでもありますがそんな話しを聞いたことがありません。
乗っているのはカローラフィールダーなんですが来年の冬7(RS)購入予定がありフィールダーの掲示板よりこちらの掲示板の方が対処法が分かるのではと思い書き込ませて頂きました。質問とは違う感じもしますが1年ごとにクラッチ盤OHなんてしていたらひとたまりもないので困っています。
0点



2004/08/20 18:44(1年以上前)
レスありがとうございます!ギヤ欠けは意味分かるんですがシンクロってなんでしょうか。無知ですみませんm(_川_)m
書込番号:3165096
0点

攻めて酷使しとる
か
単に下手か
それとも最初から不良か
書込番号:3165245
0点


2004/08/20 20:18(1年以上前)
>シンクロ
ダブルクラッチするならそれを行う主な目的くらいは押えておいたほうが良いかと・・・
乗っているのはカローラなんですか?
車の不良なら乗り換えれば普通はそのような症状は起きないと思います。
シンクロが逝っても普通クラッチは減らないと思うので
乗り換えても同じ症状が出れば自分の運転に問題があると思います。
もし不良だとしてもよほど運が悪くない限り1万キロ程度でクラッチが終わる車に2回連続であたらないでしょう。
強化クラッチが入っていれば別ですが・・・
書込番号:3165367
0点


2004/08/20 20:29(1年以上前)
シンクロについて答えてませんでした。
簡単に言えばギアが入りやすくなる機構(手助け)です。
詳細については検索サイトで「ダブルクラッチ シンクロ」とか
検索するとダブルクラッチとの関係もわかります。
個人的には最近の車にダブルクラッチは必要ないような気がします。
シンクロをいたわる意味はありますが下手なダブルクラッチは逆にシンクロをいためることもありますし・・・
ヒール&トゥも失敗するとシンクロをいためる可能性はあります。
書込番号:3165403
0点



2004/08/21 02:22(1年以上前)
みなさん親身なレスをどうもありがとうございました☆(^-^)v
やはりこの掲示板に書き込んで良かったと思いました。来年の冬にFD買ったらまたこの掲示板に書き込みますね♪そのときは嫌でも語りを聞いてくださいな(^0^)/ちなみに負けん気だけは強いんで(ごめんなさい><)一言言わせてもらうと1万キロではなく4万キロ強走ってます><
僕が免許を取ってから1年で3万キロ運転練習したから下手だと思われたくないんですm(__)m見栄張っちゃってごめんなさい
書込番号:3166647
0点

元々FDはシンクロが弱いが、それが原因であれば1速→2速も同様な現象が発生してもおかしくないのでは。
ギアの不具合でしょうな
書込番号:3169629
0点


2004/09/07 23:34(1年以上前)
>いつかは32バン
FDのミッションはダブルシンクロ機構なので、弱いって事はないと思いますよ。
やはりゲトラグなどのシフトフィールと比べると自社開発のミッションは限界があるんだと思います。
価格帯が400万くらいなので仕方ない事ですが…
書込番号:3236963
0点


2004/09/08 00:44(1年以上前)
>いつかは32バン
あっ…すみません。
大して上の文書も読まず投稿してしまいました。
私が発言した内容につきましては、新車時によくある1速→2速に入れにくいといった症状についてです。ご迷惑おかけしました。
書込番号:3237330
0点


2005/02/19 14:24(1年以上前)
うーん、初心者の方で、1年に3万キロの練習量ですか。
知らないうちに、クラッチを虐める走り方に成ってなければ
良いのですけどね。
(兄弟合わせて6万キロかなぁ。)
あとは、発進の際エンジンの回転を押さえ、クラッチを繋いでから、
アクセルを開ける様にすると、クラッチの磨耗は少なくなりますよ。
半クラでの加減速が、一番の大敵ですので、気をつけて運転なさってくださいな。
書込番号:3955753
0点





ただ今、高校3年の自分ですが、色々な意見を見ましたがさすがに高卒すぐには厳しいですか?卒業したら就職で求人票には14万くらいと書いてありました。
両親は燃費のいい車を買え!というんですが、自分ではスタイルといい速さといい、憧れのスポーツカーのひとつなので購入を考えています。
特に燃費や維持費・保険料など色々な意見を聞かせてください!
お願いします!
0点


2004/11/18 22:28(1年以上前)
■RX-7の相場
どのRX-7が欲しいのか分かりませんが、いいものはそれなりの価格がするようです。クルマ雑誌やカーセンサーのWebページなどを見てみるとよろしいでしょう。
■自動車保険料
保険料が高くなる要素が揃っておられるようです。
「若い(とくに21歳未満)」「スポーツカー」というのはかなり厳しいかと。想像ではありますが車両保険を入れれば軽く年額15万円を超えると思います。
■ロータリーエンジン
ガソリンの消費の具合ですが、伝え聞いた話ですと「燃料満タンでも300km走れるかどうか」(FD)だそうです。
また、エンジンオイルなども早め早めに交換を要することが望ましいでしょう。マツダのWebページ「http://www.mazda.co.jp/service/support/parts/03.html」 においてもレシプロエンジンに比較して2/3の走行距離で交換することを勧めています。
■クルマの維持費用
1600ccのファミリーカー(年間走行距離15,000km)で実際にかかった費用をベースに記載します。これは私がmemoを取ってあった分だけの情報ですので、実際にはもっと掛かっていたんだと思います。
RX-7の場合にはもっと掛かると考えていいと思います。
◇毎年発生するもの
ガソリン代 ・・・約 \80,000-
自動車税 ・・・約 \40,000-
自動車保険料・・・約\130,000-
駐車場料金 ・・・約\120,000-
メンテナンス・・・約\100,000-
◇車検の時に発生するもの
自賠責保険料・・・ \27,600-
自動車重量税・・・ \37,800-
以上、参考になりますでしょうか。
書込番号:3517080
1点


2004/11/18 23:05(1年以上前)
私も新車で購入し、5年間乗りました。
維持費が高いですね。月14万のお給料ですか。
車はローンで購入するのか、ご両親に買っていただくのかどちらでしょうか。
ご両親に買ってもううならば、当然ご両親のお勧めする車を購入するのがスジかと思いますね。テツ96さんの事をご心配しての事でしょうし・・・。
ご自分のお金で買うなら、好きな車を購入して良いでしょう。
ただ、自分のお金で買うとなると、ローンでしょう?。
月14万の給料で、車のローンを払いながら維持していくのは大変でしょうね。
いくら乗っている車がカッコ良くても、その車を維持する為に生活を切り詰めると心にゆとりが無くなってしまいます。
書込番号:3517275
0点

高卒でセブンははっきり言って度ツボにはまります
ワタシはFCの時代でしたが今考えれば学生の身分で随分と両親には
カネを使わせたなと深い反省の念に駆り立てられるほど維持費が掛かる
車でした・・・・・
ガス、オイル、保険・・・・・・・・・
正直、NSXの方が全然維持費が安いです
書込番号:3517573
2点

またこの手の質問ですか?正直無理でしょう。手取り十四万では・・・高校生が月におこずかいを例えば一万もらってると考えて月に十四万の給料もらえれば月々のローンで五万円づつ返済にあてても九万も残るから大丈夫なんて安易な考えているんではないでしょうか?正直いってサラリーマンを舐めるなよ(笑)社会人ともなると色々付き合いが増えて出費も重なります。新入社員の時ならまだしも後輩の上に立つようになってスカンピーでは恥ずかしいですよ。ましてはあの人はセブンに乗ってるからケチだとか(これは偏見すぎますが)思われたんじゃ他のFDオーナーが不憫です。ただテツ96さんも社会人になって一年も立てばご両親の言ってる事も解って来ると思いますよ。私も二十歳前の頃に出始めたVTECのインテグラが欲しかったのですが親の意見もあってミラージュしかもATそれでもスポーツカーが欲しかったので買う努力をしてMR2、RX7と乗り継いで来たのです。スポーツカーは自分で全ての責任がとれるなら買うべきですが親に少しでも負担をかけるなら買うべきではないです。万が一あなたが事故で死ぬ様な事があった場合のご両親の気持ちも考えて欲しい。子供の情熱に負けて買い与えた車で車内で焼死なんて事もありますから・・・とにかく運転に慣れてからにしましょう。結構三月ぐらいになると高校卒業前の子がスピードオーバーで電柱に激突で同乗車共に死亡なんてこともありますから・・・腕もそうですが心も未熟なんですから・・・心配ですよ。 まあ色々言いましたが、好きな車が乗れるように頑張ってください。
書込番号:3517660
1点

リッター5Kmとして憧れた7・・漫画じゃ一晩何本も峠を走り込みますわな。
ハイスピードコーナーが楽しい某峠・・片道約30Km
黙って往復60、ロータリー全開走行ですと3Km近くに燃費が落ちるとすれば一往復でガソリン代4000円也
楽しい時間はせいぜい10数分、命を削り数十万かけて取った免許証をも無くしかねない危険を犯し得るものは無いです。一晩4000円出して月に何日走りますか?一月2000Kなぞすぐですよ。タイヤワンセット7用で4万じゃ買えませんよね?
保険も確か月に3万越えたハズ。車に全てを注ぎ込むなら可能かもですがお勧めしませんね。
書込番号:3517900
0点

峠とかがちこんはしるとかどっかにかいたる?こゆくるまになるとすぐそう考えるのはどうかと
そゆとこいけば、たしかにそれらしい車が多いのは事実、当然まちなかでは多いのは事実
しかしながらはたして、その車のってる人の割合でいったら、どの程度かたかがしれとる
で、一般の乗り方でもその給料じゃかつかつかムリでしょ
書込番号:3518459
1点


2004/11/19 08:59(1年以上前)
ミッドモナイトさんの言うとおり、またこの手の話題ですね。
14万円の給料じゃ無理じゃないにしてもほとんど無謀ですね。
14万円が本当に手取りなのか・・・
次の年から住民税、20歳を超えたら年金・・・
友人・同僚の結婚式、飲み会、彼女とのデート、クリスマス、
ホワイトデーでのお返し、不意な出費は結構あります。
仮に高校の時にバイトしてて購入価格全額払えたとか親に買ってもらった
という条件であっても、乗るとお金かかるし乗らなくても維持費は・・
14万円のうち、貯金0でも無謀に近いかと思います。
ただ、自分でそのへんも計算してやっていけるようでしたら
ほしいものを買うほうが良いとおもいます。
私も高校卒業してすぐにCIVIC SIR2を購入しましたが
燃費がよかったので苦しいなりに楽しい車生活をおくれました。
はやくFDに乗れるようになるといいですね。
次期RX−7がでてくるまでは維持費が安いのにのり、貯金されては
いかがでしょうか?(いつでてくるかはわかりませんし、でてこないかも
ですが・・)
書込番号:3518553
0点

> 一晩4000円出して月に何日走りますか?一月2000Kなぞすぐですよ。タイ ヤワンセット7用で4万じゃ買えませんよね?
ここまでウダウダ考えてセブンに乗る奴なんていねぇんじゃないの
書込番号:3519050
1点


2004/11/19 22:31(1年以上前)
みなさん、厳しいコメントながらいい回答していらしゃる。
なんか、人生の先輩といった感じがひしひしと伝わってきます(笑)
やはり私も皆さんの意見と同じですね。そもそもその収入なら、保険料を払うのでさえつらいと思います。(18才だと年間40万超!)
余談ですが、私は社会人になって1年間は自転車で我慢して、250万貯めました。一年間、貯金してみるのもいかがでしょうか?きっと5型のタイプRくらい買えるかも知れませんよ。
書込番号:3520895
0点



2004/11/19 23:42(1年以上前)
皆さんの意見ありがとうござます!やはり無理のようです↓
TOYOTAのヴォクシーでも買おうと思います・・・
書込番号:3521251
0点


2004/11/19 23:48(1年以上前)
14万ですか。厳しいでしょう。
みなさんがおっしゃっているようにお金を貯めてから買うのが一番ですよ。
まずしっかり仕事を覚えてからでしょう。
書込番号:3521280
0点

>憧れのスポーツカー
本当に欲しいのなら、格安軽などで我慢して、貯金しましょう。
私の場合は、就職して2年間ほど20万の車で我慢して、スーパー7を買いました。
今年で10年目ですが、今でも乗るたびに ”すげーな” と思える車です。
第二候補で我慢するかポンコツで数年我慢し、成人してから憧れの車でカーライフを送るか、ゆっくり考えてもいいのでは?
結婚してからだと、それこそ憧れのままで終わる可能性が高いよ。
ツインリンクもてぎとかでスポーツ走行すると、仕事のストレスも吹っ飛ぶと思うぞ。
書込番号:3525917
1点


2004/11/21 01:30(1年以上前)
>本当に欲しいのなら、格安軽などで我慢して、貯金しましょう。
賛成!(笑)
ヴォクシー買っちゃうと維持費とかでますますRX−7が遠のいちゃいそうです。
軽って驚くほど維持費が安いので、ほんとにお勧めします。
書込番号:3526177
0点

スーパー7羨ましい!
維持費はどの程度なんでしょう?乗車状況にもよるでしょうが・・・
やはり、中途半端な屋根開きよりこれくらい割り切ったクルマが
いいですねぇ。。。
書込番号:3527217
0点

維持費は車の健康状態に、非常に大きく左右されます。
92年 1700SS の人は先月までノントラブルゆえ、ロードスター並みで、車検のみ+10万位は必要
87年 ロータスツインカムのひとは、新車でBDR買える位?修理代金に費やしています。
私のトラブルはこの10年で、サイクルフェンダーを支えるパイプ折れ、左前ロアアーム折れ、リベットの頭が複数飛びアンダーパネル落ちかけ・・・などたいした事ありません。
ブン回してもリッター10kくらい走りますので(私の1600 KENTは) 故障しなかったFDよりも維持費安いかもしれません。同一サーキットにおいてタイヤも長持ち。 スーパー7+Sタイヤ>RXー7+RE01
>中途半端な屋根開きよりこれくらい割り切ったクルマ
シートに座った状態で、路面でタバコ消せますからね。私は吸いませんが。
この開放感と引き換えに、小石やジャリがどんどん飛び込んできます。
書込番号:3533452
0点

せっかくRX-7に乗りたいと思ったんだから貯金しましょうね。
求人票に14万と記載があるならそこから所得税が差し引かれさらに
健康保険料も絶対差し引かれます。さらに翌年からはそれに住民税の差し引きが加わり状況はさらに厳しくなるでしょう。多分ですが手取りは月に10万円位でしょう。
多分保険は月額で3万円位でガソリン代が月に2万と仮定するとそれだけで残り5万円になります。そこから車をローンで買うならさらに出費がありエンジンオイルの交換、プラグの交換、自動車税、一年点検、車検が加わり
ほぼ生活が出来ない状況となるでしょう。会社に行けば毎日お昼には食事を買わないといけませんし、夜の付き合いも新人ならほぼ全出席が義務のようなものです。
何が言いたいのか。それはRX-7のみならずヴォクシーでも生活はぎりぎりいっぱいだということです。高卒なら中古の安い軽自動車か中古のフィット等のコンパクト系くらいしか車を維持しながら生活をするのはほとんど不可能ということです。
車なんか無くても生活できるならRX-7に向けて車に乗らず貯金をするのが絶対早道です。
書込番号:3536003
0点


2004/12/09 11:06(1年以上前)
僕は月14万程度の収入しかないですけど
乗ろうと思えば乗れるものです。
職場まで近ければ月のガソリン代は14000円くらいですみます。
計画性をもち買うのであればなんとかなりますよ。
そのかわりよっぽどの入れ込みが無いのであれば
ただの金食い虫ですので手を出さないことをおすすめします。
書込番号:3606779
0点


2004/12/26 19:17(1年以上前)
FDって憧れの車ですよね。僕も大学の授業の傍らバイトに励んで最初に買った車は32でしたけど、一番ネックになるのが保険なんですよね。親のスネはかじりたくなかったので、保険も払ってましたけどスポーツカーは保険が高いですよ。21歳まで我慢してからでも遅くは無いと思います。21歳からだと少し保険が安くなりますから。念願かなって今僕は3型のFDに乗ってます。燃費は思ったほど悪くはないですよ。街中で5〜6キロ。高速だと9キロは普通にいきますから。32の時と変わらないですよ。但しアクセル開度は少しって事を付け加えときます。それと高回転まで回すと燃費は悪いですね。ノーマルで乗られるのか、少し弄るかは人それぞれですけど、弄るならフルコン入れて燃調は取ってあげて下さい。吊るしのコンピュータとは燃費やパワーの出方が別物なので。バイト代8万でも十分僕は生活費と車に割り当てれますから。
書込番号:3689668
0点


2004/12/30 19:03(1年以上前)
RX―7(6型RS)に乗っているものですが・・・
この車は、非常にお金が掛かります。
車は、車体価格だけでは、済まないんですよ。
私(30歳以上)でも、月に6万円位は消えて行きます。(車庫、保険、重量税の月割り分で、ガソリン、オイル、タイヤなどの消耗品は入れていません。)
で、失礼ですが、収入は14万円X70%=10万円(アバウトです。)
走りに行けば1万円は掛かります。
どう考えても難しいと思います。
が、条件によっては可能にする方法があります。
1)車代が一括で払える場合
2)車庫が自宅で取れる場合
3)車両保険に入らない場合
1・・・見ての通りです。(借金では、無理とおもう。)
2・・・親御さんとご相談下さい。(都市部では、月に3〜4万は消える。)
3・・・任意保険ですが、車両保険に入らなければ、多少は値段が落ちますので、事故らない様に気をつけてください。(自損事故は、諦める。)
とりあえず購入しても、しばらくは磨いて楽しむ・・・等の、所持する楽しみならば、問題無いと思います。
(極端な話、乗らなきゃ強制保険だけで、任意保険は要らないよ。)
私も、8年間 お金貯めて買ったくらいの魅力的な車です。
上の返事を付けている方々も、恐らく、思いは同じ筈です。
くれぐれも、事故だけはお気をつけくだされー。
書込番号:3708130
0点


2005/01/03 04:20(1年以上前)
出費が多い多いと聞きますが、そんな事は全然ないです。
噂に振り回されて、こんなもんだと諦めて欲しくないです。
しっかり頭使えば幾らでも長く付き合える方法はあります。
そもそもお金の掛からないなんて車はありませんので。
ただ1万の買い物するのに千円しか用意できないのは論外です。
書込番号:3721555
0点







2005/02/11 01:57(1年以上前)
私が乗ってる5型のFDは電波式で、キーとボタンが一体になってます。
2型のFDはキーとボタンは別になっているようです。(カタログでしか見たことありませんが。。。)
ですので、キー一体式が後期型の電波式、キーとボタンが別体なら前期型の赤外線式だと思います。
書込番号:3913200
0点



2005/02/11 23:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。今、取り付け頼んでいて注文してから二種類あるのを知ったので。確認したら一体式ということなので、安心しました。ありがとうございました。
書込番号:3917552
0点



ディーラーの在庫には無いでしょう。
日本中を探せば新車の状態に近いものが数台は見つかるかも・・・
もしあったとしてもかなり高価でしょう。
書込番号:3427200
0点


2004/10/27 00:08(1年以上前)
たぶん無いとは思いますが、ご自分でディーラーで確認されるのが早いかと。
あと、次期RX−7の噂もちらほら聞かれるようになったので、そちらをもう少し待ってみるってのもアリかと。
書込番号:3427478
0点

最終年式で走行1万km以下のものが300万以上で売られています。
高(たか)〜
書込番号:3448608
0点


2004/11/06 19:50(1年以上前)
まだ在庫がある県もありますよ。
書込番号:3468158
0点


2005/02/11 17:37(1年以上前)
現在6型のFDを中古で探しておりますが
新車の在庫があるようであれば新車で購入したいと
考えております。
全部の都道府県のディーラーに確認の電話をかけるのは
手間なのでかわわやさんご存知の在庫のある県を
教えていただけますでしょうか?
書込番号:3915586
0点



合わせて1300ccです。
が、課税は2000cc相当でされてしまう理不尽さ。
書込番号:3842863
0点


2005/01/27 17:10(1年以上前)
654×2で1308CCですよ
書込番号:3842867
0点

そうなんですか?(*o*)
2000ccぐらいの課税とられるんですね〜(>_<)
でもほしい車ですね〜(>_<)
書込番号:3842880
0点


2005/01/27 19:07(1年以上前)
確か。。
ロータリーエンジン排気量*1.7=レシプロエンジン排気量
だと思いましたが、間違っていたらすみません。
書込番号:3843337
0点


2005/01/27 22:30(1年以上前)
JJJmmmさん
1.7の係数は、グループAのターボ車の排気量換算ですよ。
重量税は、1.5倍に成りますよ。
書込番号:3844405
0点


2005/01/27 22:42(1年以上前)
↑ありがとうございます。
記憶があやふやだったものですから不安でしたが、間違えてしまったようです。失礼しました。
書込番号:3844476
0点

4月1日の時点での名義人に39500円。
月途中の登録なら、その12分の11です。
書込番号:3846413
0点

そうなんですか〜(>_<)
2000cc相当なんですね〜(>_<)
車の保険料はどのくらいなんでしょうか?
車両なしで7万ぐらいなのでしょうか?
書込番号:3846475
0点

今は、車両以外の部分でも、年齢は元より、走行距離やら何やらによって金額が細かく違います。概算なら簡単にネットでも解りますから、一度入力フォームから計算してみてはどうでしょう?
書込番号:3846485
0点

そんなのあったんですね(>_<)
やってみます(*^-^*)
ありがとうございました。
書込番号:3846578
0点


2005/01/30 13:25(1年以上前)
保険の金額ですが、年齢により受け付けてくれる保険会社、門前払いされる保険会社があるようです。
友人が20歳未満夫担保で、Z32の保険を探した所、
アメリカンホームダイレクト以外は、断られた。といっておりました。
ちなみに、保険料は車両抜きならアバウトで15万円ほどじゃないでしょうか・・・。
書込番号:3856711
0点


RX-7の中古車 (114物件)
-
- 支払総額
- 668.1万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.8万km
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 6.4万km
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜446万円
-
29〜598万円
-
248〜550万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 668.1万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円