RX-7の新車
新車価格: 309〜404 万円 1991年12月1日発売〜2002年8月販売終了
中古車価格: 340〜1460 万円 (113物件) RX-7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FDをデビュー当時から3年程乗っていました。
良い点 ・ハンドリング
・高速直進安定性
・4千回転以降のエンジンフィーリング (爆発!)
・目立つ (悪い点?)
悪い点 ・燃費 (これはしょうがないか 街中5.5km/l)
・3千回転以下のエンジンフィーリング (タコ)
・エンジンがストップする (初期型の不具合でアイドリ ング時に発生)
・塗装がひんそ (私の場合レッドでしたが車両価格の割 りにチャッチイ)
てな思い出があります。最近街中で7をみる機会が少なくなりましたが
自分ではピュアスポーツの先駆者と今でも思っております。7を乗っている方、乗っていた方、乗りたい方はどう思われていますか。
0点


2003/07/28 20:40(1年以上前)
FDの初期型に7年(17万キロほど)乗っていました。
いい点に挙げられている高速直進安定性は良いとは思いませんでした。
道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。
悪い点に補足すると夏場のパワーダウンが激しかった事かな。
とにかく熱対策には苦労させられました。
私は大好きでしたが、人に勧めようとは思いません。
好きな人以外には理解されない車ですね。
それでいいと思います。
書込番号:1805624
0点


2003/07/30 20:46(1年以上前)
上のお二人さんは、本当に調子の好いFDをしらない・・
燃費は街中で走らせれば7〜8`くらいは行きます。
道路のわだちにハンドルを取られやすいのは、アライメント
が狂っているせいですね!またはブッシュ類の寿命。
FDの初期型は、当時でも高額な車両でした・・
ですから作りは非常に丁寧に作ってあり後期型にくらべると
ぜんぜん違います。
夏場の熱対策は、すでにオーバーヒートしています。
ディーラーに持って行っても必ず「こんなもんですよ」と常套句
が帰ってきます。 それを鵜呑みにしていると結末は、この上の
お二人さんのようになる訳です。(ご愁傷さま)
書込番号:1812074
0点


2003/07/31 09:31(1年以上前)
>4千回転以降のエンジンフィーリング
4.500rpmからは、セカンダリータービンが働くため
フィールとしてはどの車もおなじです。
セカンダリータービンに切り替わるとき一瞬パワーが落ちます。
(一般のドライバーには分からない約0.1秒位)
ポルシェ959並のシーケンシャルターボーには一歩及ばず・・
しかし300万でこの性能は、世界ひろしと言えどもどこにもない
書込番号:1813834
0点



2003/08/13 13:07(1年以上前)
FDを17万キロ乗れる方はマツダの営業マンか、タクシーの運転手
をされている方ではないでしょうか。今は何に乗られているんでしょうかねぇ〜。
>道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。
多分純正タイヤと足まわりの相性が悪かったせいと思われます。
私はダンロップW10 17インチに交換後は全く感じられなく
なりました。 後期型は確かタイヤがRE71から変更されているのでは・・・
書込番号:1851443
0点


2003/08/19 19:47(1年以上前)
久しぶりに覗いてみたら、レスが付いているではないですか!
<山chanさん
私はマツダの営業マンでも、タクシーの運転手でもありません。
自分でも良くここまで乗ったもんだと呆れています。常識的には新車と買い替えでしょう・・・。
修理代やら整備代やらで結局出費は変わらなかったと思います。
この不景気に現役で乗っておられる方々はたいへんでしょうねぇ・・。
ハンドリングについて
マツダのコメントでは運動性能重視のハンドリングを与えたと言う事のようですが、安定性はホントに悪かったですね。(初期型)
マイナーチェンジを重ねるごとに安定方向にチューニングが変更されていったようですから、マツダも思うところがあったんでしょう。
今ではHNの通りの車に乗っていますが、やはり私にとってFDはオンリーワンな車です。
いつかまた乗りたいですね。
書込番号:1870201
0点



2003/08/19 20:51(1年以上前)
>いつかまた乗りたいですね。
私も今後経済的に余裕が生まれたらもう一度 「スポーツカー」 という車に乗りたいと思ってます。 男なら一生に一度は愛車にスポーツカーを持ち乗りまわしてみるべきだと考えます。 人から何を言われようと理屈ばかりを並べるよりも、自分で体感すれば真実はわかる事で 「スポーツカー(FD)」 はすばらしいですよとみなさんに言いたい。
書込番号:1870337
0点


2003/08/26 01:49(1年以上前)
「高速直進安定性」と「道路の轍にハンドルを取られやすい」では意味がまったく違います。
高速直進安定性とは読んで字のごとく、高速走行時における安定性ということです。
書込番号:1886542
1点


2003/08/27 20:48(1年以上前)
ん?わからん・・・
ばぶーぶさん、質問です。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」ってどういう状況を想像されました?
書込番号:1890985
0点



2003/08/28 21:54(1年以上前)
私がFDの良い点に挙げた 「高速直進安定性」について
高速走行時(120km/h以上の領域)のハンドリングの良さ
ボディ剛性の強さを感じれる車体の安定性
大型車の追い越し時にも影響しにくい風力抵抗の低さ
簡単に述べると以上の事が感じました。
初めて高速を運転した時の感動は今でも忘れません。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」 事も走行時の安定性
としては悪い点に挙げるべきだったように感じました。
書込番号:1893907
1点


2003/08/30 01:03(1年以上前)
「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。
山chanさん説明していただきありがとうございます。
轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。
100キロで走ろうが40キロで走ろうが轍があればハンドルをとられてしますことがあります。
今ではコルサささんお解りになりましたか?
書込番号:1897300
1点


2003/09/01 20:53(1年以上前)
>轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません
関係あると思います。
轍にハンドルを取られるのは
1.轍の形状
2.速度
3.足回り
他に細かい条件はあるでしょうが、主にこの三つで決まると思います。
>「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。
そのままの意味で捉えないで下さい。
私は「道路の轍にハンドルをとられやすい」という事を、高速直進安定性の評価として書いています。
当然、ステージとして想定しているのは高速道路です。(サーキットは走った事無いんで・・・)
40km/h程度の速度でハンドルを取られてしまうような路面状況ははなっから排除しています。
高速直進安定性の評価ですから、お約束かと思っていました。
念のため書いておきますが、私のFDは高速道路で40km/h程度の速度で轍にハンドルを取られてしまうような事はありませんでした。
あなたの言う「轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。」と言う事が正しければ、100km/h+αの速度で起こったのと同じ状態になるはずですが・・・。
書込番号:1905386
0点


2003/09/05 22:57(1年以上前)
スポーツカーはどんなに中身が良くてもデザインが悪かったら駄目。
RX-7のデザインは曲線をモチーフにつくられた「芸術品」と言ってもいいのではないでしょうか?
ただ、この車、エンジンの回転を上げないといい音出ませんね。
書込番号:1916843
0点

FDは夢の車でした。学生の頃横浜で初めてみた2台のFD。シルバーとブルーメタでナンバーは続き番号。助手席に彼女を乗せていてすごくかっこ良かった。あの印象が強くFDがすごく欲しかった。
社会人になり余裕ができた。国産1600ccもガタがきたので買い換えを決意した。もちろんFD。訪れたディーラーにあったのがTYPE RZ(H5年式新車)、即決しました。とにかく美しい。
この手の車は燃費、居住性、維持費を考えて持つ車じゃない。フェラーリにつうじる恋人、彼女的なものを感じる。
結婚を機会にFDを手放したが後悔してる。限定番RZはもうないんだよ。
FDはとにかく最高。あのRZをまた手に入れたいな。
書込番号:2256655
0点





現在W型に乗っていますがほんとにいい車です。
ハンドリングや加速の良さはよく言われていますがこの車には
そういうことでは語れない他とは比べようのない良さがあります。
まぁ、一言でいうと「スポーツカー」なんです、
「そんなことはわかっているよ」と思うかもしれませんが
私も以前に86やインプレッサ、アルテッツァ、シルビア、MR-2、32GTR(
これは借り物)
など乗り継いできましたがスポーツカーは7だけです。
何も他が悪いと言っているのではなくて、むしろ優れている方が多いと思います。
まぁ乗った人しかわからないかな?ピュアスポーツの意味が、、、、。
0点


2003/04/30 10:45(1年以上前)
燃費がさらにスポーツカーらしさを増幅させるw
書込番号:1536197
0点

ま〜レシプロに無い、ロータリー独特の気持ちのいい吹けの感じや、車体の軽さ、バランス、ドラポジ等がいいんでしょうね(^-^)
アドレナリン出まくりでしょうね。
書込番号:1536294
0点


2003/05/02 16:24(1年以上前)
HP見ました。プリメーラとプレリュードかっこいいですね、日本を代表するスポーツカーだ!
書込番号:1542659
0点


2003/05/07 21:18(1年以上前)
理由を述べたら非常に長くなりそうなので省略しますが、RX-7は日本の中では本物のスポーツカーだと私は言い切りたい!今からでもFD欲し〜い!!! 是非、マツダには、FDの本当の後継車であるFEの開発を熟慮してもらいたいと思います。
書込番号:1557629
0点


2003/05/09 22:00(1年以上前)
>・・・
>86やインプレッサ、アルテッツァ、シルビア、MR-2
>スポーツカーなの?
7はスポーツカーだとかいてある。
86やインプレッサ、アルテッツァ、シルビア、MR-2
がスポーツカーだとは記載されていない。
>いや、もともとスポーツカーでないのに
>スポーツカーと思ってのっても
>そりゃ違うでしょって思って。
ワロタ
書込番号:1562965
0点


2003/05/10 00:23(1年以上前)
日本のスポーツカーって本田のNSXとマツダのRX-7だけでしょ。
実際にメーカーが「この車はスポーツカーです」って言ってるのは
他にあります?
RX-8はスポーッツカーでいいのかな?
スポーツカーっぽいのは多いけどネ。
書込番号:1563526
0点


2003/05/10 00:29(1年以上前)
>FDはああ見えて剛性低くて、ジャッキアップしたらドアが閉まらないと言う話を
>聞いたことがあるけど、ホントの所どうなんだろ。
FDだけじゃないですよ、ジャッキアップしたらドアが閉まらないのはほとんどの車に言われてることですから。
書込番号:1563543
0点


2003/05/26 22:37(1年以上前)
「スポーツカー」という言葉にこだわりを持つ方って結構おられますね。
私は結構適当です。
そのへんのおばちゃんに聞いて「スポーツカーやね」と言われるような車はみんなスポーツカーって思ってます。
逆に厳しい言い方したら「ピュアスポーツカー」とはこんな車ではないでしょうか?
http://www.tcp-ip.or.jp/~h_narumi/gyouji/haruensoku/hoto25.jpg
書込番号:1612519
0点


2003/05/29 10:16(1年以上前)
私は昔、FC3Sに乗ってました。自分ではスポーツカーだと思ってましたが、友人のケーターハムスーパー7というのを借りて乗りましたが、これこそスポーツって感じでした。なにが凄いって加速と、乗り心地の悪さ^^;
書込番号:1619659
0点


2003/08/21 13:32(1年以上前)
今どきプレリュード買ってあんなにいじりたおす人まだいるんですね〜
書込番号:1874929
0点


2003/09/12 19:17(1年以上前)
もうすぐREさん
オワタ・・・
書込番号:1936580
0点


RX-7の中古車 (113物件)
-
- 支払総額
- 605.8万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 788.5万円
- 車両価格
- 775.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 12.3万km
-
RX−7 タイプR 後期5型 BLITZ車高調 柿本マフラー HKSツインエアエキゾースト ビリオン水温系 TRUSTブローオフ タワーバー RAYS18インチAWパイオニアオーディオ ETC
- 支払総額
- 538.8万円
- 車両価格
- 518.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.3万km
-
RX−7 ツーリングX サンルーフ BOSE 整備記録簿 シーケンシャルツインターボシステム 対向4ピストンアルミブレーキキャリパー ノーマルマフラー 大型リアスポイラー
- 支払総額
- 493.7万円
- 車両価格
- 477.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜445万円
-
37〜598万円
-
248〜550万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 605.8万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 788.5万円
- 車両価格
- 775.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
RX−7 タイプR 後期5型 BLITZ車高調 柿本マフラー HKSツインエアエキゾースト ビリオン水温系 TRUSTブローオフ タワーバー RAYS18インチAWパイオニアオーディオ ETC
- 支払総額
- 538.8万円
- 車両価格
- 518.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
RX−7 ツーリングX サンルーフ BOSE 整備記録簿 シーケンシャルツインターボシステム 対向4ピストンアルミブレーキキャリパー ノーマルマフラー 大型リアスポイラー
- 支払総額
- 493.7万円
- 車両価格
- 477.0万円
- 諸費用
- 16.7万円