RX-7の新車
新車価格: 309〜404 万円 1991年12月1日発売〜2002年8月販売終了
中古車価格: 340〜1460 万円 (113物件) RX-7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 19:49 |
![]() |
1 | 1 | 2005年4月20日 13:30 |
![]() |
9 | 11 | 2005年4月5日 13:59 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月12日 22:14 |
![]() |
1 | 19 | 2005年2月19日 15:01 |
![]() |
1 | 11 | 2005年2月19日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



お店じゃないですが参考までに
FDの5・6型のフロントバンパーやリアウイングはオークションでかなり高価に取引されています。(それ以前の型に流用するため)
自分は5型であまり興味が無いので詳しくは見てませんがそれぞれ3万から5万位(下手するともっと)で取引されていると思います。
買取店などは行っても1万くらいじゃないかな??たぶん。
少なくともオークションなどよりは全然下でしょう。
梱包など面倒かもしれませんが出来るならオークションで売却した方が高く売れますよ。
いくらでも良いなら自分が引き取りに行きますが(笑
関西なら近いですし。
書込番号:4189039
0点





平成5年タイプR 5速MT イノセントブルー(オールペン)走行9万キロ(OH後3万k)車検満了日平成16年9月26日(車検無し)修復歴 左リアフェンダー AC、PS、PW、集中Dロック純正マット有 HKS車高調(減衰力調整30段)ツインプレート(走行500k程度)社外17インチアルミ HKSエアクリ、触媒ストレート、HKS社外マフラー、女性オーナー、を35万円にて売り!
0点

こんにちは。こちらのFDはもう処分なさったのですか?書き込みからだいぶ時間が経っているので・・・宜しくお願いします。
書込番号:4178580
1点



はじめまして。
黒FD5型に乗っています。
題名にあるとおり、
愛知県(三重でも可)付近で、
評判の良いロータリー専門のショップを探しています。
ライトチューンを考えているのですが、
できれば長く乗りたい!との希望もあり、
メンテナンスにも強いお店を探しています。
そのようなショップをご存知でしたら、
どうぞ、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

便乗で申し訳ないですができれば自分も知りたいです(汗
最近三重に引っ越したのですが購入して2年近くほとんど自分でやってきてそろそろ車検なのでたまにはプロに見てもらいたいです。
ディーラーにも行ったのですが一番近いところでも結構離れていて対応もあまり好感が持てなかったのでちょうど探していました。
場所は同じです。
書込番号:4134238
0点

http://www.kkm-net.com/
http://www.re-wing.co.jp/
愛知県・三重県でロータリーエンジンに強そうなショップを検索しただけですので、評判などは別途要調査ですが (^^;
http://www.esprit.to/
おまけ、REもやってる超有名ショップってことで (^^;;;
書込番号:4134291
2点

まきにゃんさんありがとうございます。
エスプリって有名だったんですね(汗
自分のところからかなり近く(車で15分位)て仕事で何度か通った事があるのであるのを知ってはいたのですが有名だとは知りませんでした。
いつも結構な数の車が停まってますが比較的ハードなチューンの車が多いので行こうかどうしようか迷っていました。
今度行ってみようかな??
書込番号:4134321
0点

まきにゃん。
ありがとうございます。
KKMは雑誌でよく紹介されているので、
名前だけは知っていました。
どちらかというとハードチューンよりのような気はします。
RE-Wingも有名みたいですね。
#もっと自分で調べないといけないですね...
なおとさん。
もし、行ったときは口コミお願いします!
書込番号:4134342
1点

REスギヤマは超有名ですが。
ライトチューンならまず御自分でなさってはどうでしょうか。
飽き足らなくなったらショップに足を運びましょう。
書込番号:4135623
1点

いつかは32バンさん
ライトチューン(エアクリ&マフラー交換)でもA/Fは結構狂うそうです。
すぐに壊れるって事はないですがかなりギリギリな数値になるらしいので(組み合わせしだいですが・・・)最初から店に頼んだほうがいいかな?と。
現車合わせしないならいつかは32バンさんの言うとうり自分でやったほうが安上がり&勉強でいいですけどね。もちろん自分で組んでから店にセッティングだけ頼むのもOKですし。
書込番号:4136376
2点

私も経験ありますが、ショップの前にハードチューンの車が並んでいると入りつらいものです。 自分が無知な故に馬鹿にされるとか色々考えますよね〜
虎穴に入らんば虎児を得ずで、チューニングを行いたいなら一歩踏み出しましょうや。
書込番号:4137561
0点

FDのことのってますよ↓
http://asmic.com/rx-7/inf-FD.htm
こういう書き込みがありました・・・
「FDはマフラー交換だけではエンジンを壊してしまう」というお話ですが
例えば、マフラーでも触媒ストレートにして、排気効率を良くすると
ロータリーエンジンはブースト圧が上がりすぎてエンジンを壊してしまう
原因になります。
そこで、ブーストコントローラーやコンピューターでブースト圧を
制御してあげます。コンピューターはブースト圧だけでは無く
燃調、点火時期などマフラーを交換した際にクルマにとって1番良い状態に
合わせますので、エンジンを壊す心配がなくなります。
一般市販されているマフラーではあまり心配要りませんが、理想的には
エアクリ、コンピューターの交換までした方が良いと思います。
書込番号:4137685
2点

交換しただけの車とセッティングをだした車では別物ですね。
セカンダリータービンに切り替わるときの谷間も気にならないレベルになります。全体的にパワーがでますし・・・トルクか?。
そう言えば私のFDは剥き出しタイプのエアクリですがFCコマンダーで見ると夏場は吸気温度75℃前後!夏場はノッキングがでるためBOOSTは0.75に抑えるように店から言われた経験があります。
インタークーラーノーマルならエアクリは純正交換タイプのほうが吸気温度が低く良いそうです。
書込番号:4137972
0点

各県でショップ探す場合は、RX7ハイパーレブの中に
各ショップの住所などが載っていますので参考にされるといいかも。
エアクリはナイトやオートエグゼなどのカバー付がいいかもしれませんね。
熱や塵も防げて音も最高。ネックは・・・高いことですけどw
知人の話なんですが、とあるショップにセッティングを出したら
まぁそこそこの仕上りになって帰ってきたそうです。
しばらくして別のショップに出したら・・・実はECUが吊るしだったとのこと(ーー;)
「ショップ選びは慎重に」と学ばされたそうです。
書込番号:4143813
0点



マフラー・ホイール・ダウンサスの他は、ほぼノーマル状態のFDです。
走り系にFDセブンをカスタマイズするならお薦めは何でしょう?今の所、春には車高調かショック交換を考えていますが・・・
二十万使うなら自分ならこうするよ!みたいな意見有りましたら聞かせてください。宜しくお願いします。
0点

ガソリン代ですね。確かに燃費悪いし、ガス代も馬鹿になりませんよね・・・ 二十万あっても約二十回程度ガソリンを入れたらそれで終わりですもんね!! 恐ろしい車です(;^_^
ロータリーだからオーバーホールと言うのもうなずけますが、まだ走行距離が二万キロにも達してませんので時期尚早な感じです。
しかし、長く乗って行きたい車なので、よく言われるオーバーホール貯金みたいなものをしておく必要が有りますね。
ただオーバーホールする時期と言うかタイミングの目安ってどんなものでしょうか?
書込番号:3866446
0点

ファッションでやるならまた別ですが、自分が乗っていて、不満に思う部分を補うのがチューニングだと思います。特に不満がないのなら、ガソリンとタイヤにお金をかけて走り込んだ方がよっぽど有意義かと思います。
書込番号:3867355
0点

PAGGINさん、わざわざ同じ答えを重ね重ねいただきありがとうございます。
オーバーホールに出す目安って走行距離なのでしょうか?オーバーホールを施工された方いらっしゃいましたら宜しくアドバイスお願いします。
書込番号:3873534
0点


2005/02/03 13:17(1年以上前)
マフラーは換えているようなので、私なら吸排気系(エアクリ・パイピング)と
ブーコンつけてとりあえず手軽にパワー上げます。
あとエアロつけるとかは自分の好みしだいで。
もしくは計器類つけるのもいいかもしれません。
FDの純正水温計は超絶あてになりません。
書込番号:3876352
0点

ホッチーさん、ありがとうございます。確かにパワーがもう少し欲しいところなんですがエアクリ・バイピングとブーコンだけで燃調の方は気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それと計器類もおっしゃる通りに水温、油温・ブー計を先に付けてからとも考えました。
しかし、運転して変わった感じが感じる前者に魅力を感じています。
書込番号:3878099
0点

オーバーホールの目安は走行距離が10万km前後。
掛かる金額は状態にもよりますが40〜50万円ほど掛かりますので
余裕がある時に貯金しておいた方が良いのではないでしょうか?
(常に余裕がある人は除く)
書込番号:3879407
0点


2005/02/04 11:09(1年以上前)
マフラーの口径とエアクリにもよりますが
とりあえずブーコンでオーバーシュートを押えておけば
大事にはいたらないと思います。
もちろんフルコンやチューンドECUなどで燃調をとったほうがいいですが
現車合わせ等をきちんとしてもらったら高いですからねぇ(^_^;)
あ、もしECU変えるなら絶対吊るしのECUなんか使わない方がいいですよ〜。
まずは自分の走るステージを選択してから考えてもいいかもしれませんね(^ー^)
町乗りならブーコンだけでも大丈夫です。
サーキットならフルノーマルで計器類をつけてコンディションチェックしながら
腕を磨くのがいいかもしれません。
結論として水温計は必需品ですねってことでw
私はデフィのBFブースト・水温・油圧・油温をつけてます。
書込番号:3880398
0点


2005/02/04 11:27(1年以上前)
追記ですが、もちろんエンジン等に少しでも支障をきたしているようなら
オーバーホールもしくはリビルド換装をしたほうがいいでしょう。
心配なようでしたらショップにもっていって調べてもらうと安心しますよ。
あといじった場合、燃調合わせようが何しようが確実に
車の寿命は縮まるので覚えておいてくださいね(^ー^)
最高のピュアスポーツライフをなるべく長く楽しみましょう!
書込番号:3880438
0点

ホッチーさんありがとうございます。計器はわたくしも付けるならデフィがいいと思ってます。
ただ余りゴテゴテと付けるのがあまり好きじゃなく付けるならドアピラーの所に付けたいと思っています。
トラスト?からドアピラー用のパーツが出ていた様な・・・
ただデフィだとサイズが合わないなぁと思ってます。
書込番号:3885208
0点

ピラーメーターは見た目すっきりしますが
コーナーでの死角が大きくなりますのでちょっとした山道でも自分は結構気になります。
山道を軽快に流していて右カーブの時にいきなり視界がメーターにより遮られることがありはじめは戸惑うことがあるので参考にしてください。
書込番号:4055712
0点

ナオトさん、アドバイスありがとうございます。・・・が!!
遅すぎます(T_T)もう既に取り付けてしまいました。確かに見にくいです。町中で右折する際にかなり気になります。
しかし、フロントから見た時にかなり格好いい感じに見えるので結構気に入ってます。ちなみにデフィの水温計、とブー計を入れました。
書込番号:4061823
0点





ついにFD3S購入してしまいました☆
いやー前までは180SXに乗っていたのですが
なんていうか違いますねw
車というより戦闘機?みたいなのに乗ってる感じが
して運転席に座るととても興奮しますねw
とりあえず良い点と悪い点をば
良い点:
1.エンジン音が鬼のように静か
2.ブーストがかかりだした時の重力
3.前の軽さ、カーブとかで実感
4.追い抜きの楽さ
5.ありすぎて書けないw
悪い点:
1.燃費(街乗り4.5` / g)
2.キシミ音が結構色々なとこから
3.運転席がせまい?なんか窮屈
4.ステア調節ができない
5.下のトルクのなさ
ってのが大まかに感じたことです( ゚Д゚)y─┛~~
0点



2004/01/08 17:17(1年以上前)
そうですか?
たぶん高回転域でありすぎるので
低回転域でないように感じるのかも
しれませんね、なんか低回転のときは
がんばっておじいちゃん!って感じて
心の中で応援してますw
書込番号:2320522
0点

そうかもしれんのー
どっちにしろ事故で車なくしちゃあかんぜよ
書込番号:2320669
0点



2004/01/08 18:18(1年以上前)
どもどもです。しかし今年から働く身ですんで
スポーツ走行は卒業したんで街乗り基本っす。
だから不注意とかでないと事故はおこさない
はず・・・。はず・・・。
書込番号:2320713
0点

おれと同じか・・・。
実家のほうかえると
そこらでは特に走るとこなく、サーキットになっちゃうから
やはり卒業、または、たまにサーキットになっちゃう・・・。
しょうがないですな
書込番号:2320726
0点



2004/01/08 18:44(1年以上前)
おぉ、なにげに同じ境遇の人がこうもあっさり
見つかるとはw
あんな車だけになんか街のりではかわいそうな
気がしますが、高速にたまに乗った時にでも
開放してあげることにしてあげてます( ´ー`)y-~~
書込番号:2320801
0点


2004/01/08 19:23(1年以上前)
下からのトルクがないって言うけど、FD3Sはシーケンシャルツインターボなので、下から上までストレスなくよく回る。歴代の7の中では一番乗りやすいね。
書込番号:2320927
0点


2004/01/08 20:02(1年以上前)
FDは最高。2速に入れとけば、対向車がいても追い越しができる。
俺の車だけかもしれないが、冬場の暖気中の白煙がすごくない?オイルの臭いがすごい。
FD大事使ってね。あんな車もう出ない。
書込番号:2321044
0点

>冬場の暖気中の白煙がすごくない?オイルの臭いがすごい。
ターボ軸の排気側オイルリングからのオイル漏れでは?
オイルレベルチェックを豆にして、減りがヒドイようなら修理要。
(そこのオイルリングは、耐熱上ラバーが使えないから漏れをゼロにするのは無理)
>なんか低回転のときはがんばっておじいちゃん!って感じで
>心の中で応援してますw
ロータリの低速の無さは、レシプロで言うピストン、コンロッド、クランク等のムービングパーツの重量が少なく、フリクションも少ないからでは?
そうすると慣性力が小さくなるから、特に発信時等の1000回転近辺のトルクは減る方向。その代わりに高回転のウルトラスムーズが得られるのだから良しとしませう(^_^)
書込番号:2321089
1点


2004/01/08 20:28(1年以上前)
ターボ軸のオイル漏れの可能性大だね。
インテーク側からの漏れも結構ある。
FD3Sのタービン見ると結構オイル漏れしてるね。
書込番号:2321115
0点


2004/01/08 21:00(1年以上前)
>白煙
おいらも結構な白煙がでますなー、湯気にも結構
みえますが臭うと臭いってことはやはり湯気では
ないようです。しかし整備を受けたばかりの愛車
ででるというこは、こういったものではないので
しょうか?どうなんざましょー??
ありゃ、HNが使われてますといわれた・・。
っち代えるか
書込番号:2321258
0点

「対向車がいても追い越しができる」→基地外みたいな運転はやめて下さい。
書込番号:2322807
0点



2004/01/09 17:33(1年以上前)
ぉ、ほんとだ。
てっきり俺は対抗車がいても追い越しが出来る
って意味で勝手にとらえてたけど、対抗車なのね・・・。
それは相当危ないのでやめましょう
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:2324146
0点



2004/01/09 18:17(1年以上前)
↑ タイプミスです
「対向車」がいるのと「対抗車」がいるのを勘違いしました。
書込番号:2324267
0点


2004/01/09 22:39(1年以上前)
対向車がいても追い越しができるっても限度があるよ。書き方悪かった。抜く車の後ろで二速で待機。対向車が通過したとたんフル加速。対向車が見えても抜ける(一般道対向車が500m先なら抜けると思う)。
FDに乗ってるとケッツコウ周りの車がはってくるよね。Kの4駆ターボあたりがはってくる。あまり相手にしないが。
高速はドイツ車。200Kmまでフル加速すればたいてい途中であきらめる。
200Kmまでの加速ではR32〜以外には絶対負けない(With out Porsche.T)。
書込番号:2325193
0点

低脳な自己満足の為に「一般道対向車が500m先なら抜けると思う」なんて勝手な理屈で対向車に恐怖心を与え、高速道路(これも一般道)では「200Kmまでフル加速」ですか。一人のバカの為に、色眼鏡で見られる残りの99人のFD乗りが気の毒です。
書込番号:2325929
0点


2004/01/10 02:34(1年以上前)
こんなんだから世間のスポーツカー乗り = 暴走族
走り屋 = 暴走族 と偏見でみられるんだろうなーと
つくづく思いました。本当に走りの好きな人、車が好きな
人は自己満足のためにそんなことはしません。むしろ
マナー走行を呼びかけているくらいです。
僕がよく行くいくつかのFDサイトでもそういった呼びかけを
するひとがほとんどです。
飛ばしたいならサーキットにでもいけばいいのに、
わざわざ自分と相手まで危険に巻き込んですること
ではないと思います。
書込番号:2326226
0点


2004/01/11 00:56(1年以上前)
>白煙
ロータリーは排気温度が高いからでないの。
新車の時より湯気に近い白煙が出てたなー。
難しい問題ではあるが、こういう車が好きで乗っている以上、公道で
あろうがそうでなかろうが一般人から見て暴走に近い行為は行うと思 う。 間違った表現はいけないとは考えますが・・・
書込番号:2330000
0点


2005/02/19 15:01(1年以上前)
ノーマル(Y型)ですが、寒いときは白煙が出ますよ。
でも、オイル臭は無く湯気の様でしたけどね。
書込番号:3955905
0点





この車は2年前購入で1年間兄(初心者)が乗った後、去年僕(初心者)と兄の共有車となりました。
1年乗っていて不満に感じた事があります。
2速から3速、3速から2速のギアチェンジの時2,3秒くらいかけてゆっくりギアチェンジしないと「ガリッ」という音とともにクラッチ盤を削ってしまう。(もちろんクラッチもしっかり踏み込みダブルクラッチやヒール&トゥーにより回転数もしっかり合わせていてもです)
お陰で購入1年半足らずでクラッチ盤のOHしなければならなくなり10万弱(オイル交換、ウォッシャー液追加等々もやってくれてこの価格)もかかってしまって相当な痛手です。クラッチ盤を変えてから半年が経過するのですがすでにスカスカになってしまいました。半クラッチはほとんどやっていないのでおそらく例の「ガリッ」からくる磨耗です。ディーラー曰く乗る人が複数のため変な癖がついたのではなんて言っていましたけど乗る人が複数のMT車なんてどこにでもありますがそんな話しを聞いたことがありません。
乗っているのはカローラフィールダーなんですが来年の冬7(RS)購入予定がありフィールダーの掲示板よりこちらの掲示板の方が対処法が分かるのではと思い書き込ませて頂きました。質問とは違う感じもしますが1年ごとにクラッチ盤OHなんてしていたらひとたまりもないので困っています。
0点



2004/08/20 18:44(1年以上前)
レスありがとうございます!ギヤ欠けは意味分かるんですがシンクロってなんでしょうか。無知ですみませんm(_川_)m
書込番号:3165096
0点

攻めて酷使しとる
か
単に下手か
それとも最初から不良か
書込番号:3165245
0点


2004/08/20 20:18(1年以上前)
>シンクロ
ダブルクラッチするならそれを行う主な目的くらいは押えておいたほうが良いかと・・・
乗っているのはカローラなんですか?
車の不良なら乗り換えれば普通はそのような症状は起きないと思います。
シンクロが逝っても普通クラッチは減らないと思うので
乗り換えても同じ症状が出れば自分の運転に問題があると思います。
もし不良だとしてもよほど運が悪くない限り1万キロ程度でクラッチが終わる車に2回連続であたらないでしょう。
強化クラッチが入っていれば別ですが・・・
書込番号:3165367
0点


2004/08/20 20:29(1年以上前)
シンクロについて答えてませんでした。
簡単に言えばギアが入りやすくなる機構(手助け)です。
詳細については検索サイトで「ダブルクラッチ シンクロ」とか
検索するとダブルクラッチとの関係もわかります。
個人的には最近の車にダブルクラッチは必要ないような気がします。
シンクロをいたわる意味はありますが下手なダブルクラッチは逆にシンクロをいためることもありますし・・・
ヒール&トゥも失敗するとシンクロをいためる可能性はあります。
書込番号:3165403
0点



2004/08/21 02:22(1年以上前)
みなさん親身なレスをどうもありがとうございました☆(^-^)v
やはりこの掲示板に書き込んで良かったと思いました。来年の冬にFD買ったらまたこの掲示板に書き込みますね♪そのときは嫌でも語りを聞いてくださいな(^0^)/ちなみに負けん気だけは強いんで(ごめんなさい><)一言言わせてもらうと1万キロではなく4万キロ強走ってます><
僕が免許を取ってから1年で3万キロ運転練習したから下手だと思われたくないんですm(__)m見栄張っちゃってごめんなさい
書込番号:3166647
0点

元々FDはシンクロが弱いが、それが原因であれば1速→2速も同様な現象が発生してもおかしくないのでは。
ギアの不具合でしょうな
書込番号:3169629
0点


2004/09/07 23:34(1年以上前)
>いつかは32バン
FDのミッションはダブルシンクロ機構なので、弱いって事はないと思いますよ。
やはりゲトラグなどのシフトフィールと比べると自社開発のミッションは限界があるんだと思います。
価格帯が400万くらいなので仕方ない事ですが…
書込番号:3236963
0点


2004/09/08 00:44(1年以上前)
>いつかは32バン
あっ…すみません。
大して上の文書も読まず投稿してしまいました。
私が発言した内容につきましては、新車時によくある1速→2速に入れにくいといった症状についてです。ご迷惑おかけしました。
書込番号:3237330
0点


2005/02/19 14:24(1年以上前)
うーん、初心者の方で、1年に3万キロの練習量ですか。
知らないうちに、クラッチを虐める走り方に成ってなければ
良いのですけどね。
(兄弟合わせて6万キロかなぁ。)
あとは、発進の際エンジンの回転を押さえ、クラッチを繋いでから、
アクセルを開ける様にすると、クラッチの磨耗は少なくなりますよ。
半クラでの加減速が、一番の大敵ですので、気をつけて運転なさってくださいな。
書込番号:3955753
0点


RX-7の中古車 (113物件)
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 6.4万km
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜446万円
-
29〜598万円
-
248〜550万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円