マツダ アクセラセダン のクチコミ掲示板

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のクチコミ掲示板

(1940件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラセダン 2013年モデル 482件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2009年モデル 65件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2003年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン(モデル指定なし) 1393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビのマップコード検索

2013/12/16 07:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

クチコミ投稿数:40件

SDナビというものの性能が今一つわからないのですが、マップコード検索とか出来るのでしょうか?
判かる方〜御願いしますm(__)m

書込番号:16962022

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/16 09:10(1年以上前)

機能一覧にないし、出来ないんじゃないですかね。

私はMAPコード検索なんて使った事ないですが、便利なものなんでしょうか。

書込番号:16962178

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/16 15:59(1年以上前)

スマホの地図ならわかるけど、車載用のナビに「マップコード検索」なんてあるのかな?

ちなみに、
SDナビとは、地図とかのデータが記録されている部分(媒体)が単に『SDである』ナビゲーションというだけです(いわゆるメモリナビ)。
ずーっと昔はCDでしたし、ついこの前まではDVDでしたし、ちょい前はHDD(もうあまりないかも)であったりSSDであったり、最近はSDが主流であったりします。

書込番号:16963390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/16 19:39(1年以上前)

MAPコードが便利なのは経緯度で示すよりも簡単であることですね。

要は地図に何も目印や地番がないところでも場所特定できる割には、入力桁数が少なくて済むので
ナビには適してる。
(GPSを釣りや登山などの趣味で使う方なら、分かりやすいかと。)
補正も不要だし。

あとは不動産(未開発地)関係者かな。

書込番号:16964062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/16 20:54(1年以上前)

旅行やグルメの雑誌に示されているコードを入力して設定できるという点では便利に感じる人もいるでしょうね。

ただしその手の情報は入れ替わりが早いので、対応しているナビでも最新にアップデートしていないと使えないケースが多いと思います。

もちろんBMアクセラの純正ナビ機能では、少なくとも今のところは使えません。

書込番号:16964398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/12/17 19:18(1年以上前)

皆様方々ご返答ありがとうございます。
マップコード検索は出来ないような感じですが、そのうちマツダさんなどに確認したいです。
ナビ機能がイマイチだと〜購入対象から外れそうで残念です。

書込番号:16967934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/17 19:41(1年以上前)

あれ?
>ただしその手の情報は入れ替わりが早いので、対応しているナビでも最新にアップデート
>していないと使えないケースが多いと思います。
これの意味がわかりません。

マップコードはゾーン、ブロック、ユニットの数値を並べてるだけで、情報は位置情報だけ
でしかないと思いますが?
ナビ側でコードと位置のひも付け以外に「何に」対応する必要があるのですか?
(位置情報の入れ替わり?と言う意味が。。)

ナビでは拡張機能(追加桁)までは不要でしょうし。

書込番号:16968036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/17 21:44(1年以上前)

>マップコードはゾーン、ブロック、ユニットの数値を並べてるだけで、情報は位置情報だけ
>でしかないと思いますが?
>ナビ側でコードと位置のひも付け以外に「何に」対応する必要があるのですか?

そうでしたか、その話が本当なら私に誤解があったようです。失礼いたしました。

ナビ側だけでなく情報元が新しい必要もありますね。
雑誌等の掲載内容に従ってその場所に行くと、すでにその店がなくなっているなんてこともよくあります。

書込番号:16968548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 06:44(1年以上前)

絶景ポイントとか電話番号がないところを指し示すには
便利なのかもしれません。

マップコードはDENSOに変換式を開示してもらうのに
ロイヤリティーをナビメーカが払わないといけないです。
将来マツダさんがロイヤリティーを払ってでも、
エンドユーザの利益が大きいと判断したら
ソフトアップデートで対応するかもしれません。

雑誌の場合なら、場所コードをバーコードやQRコードも併記して
それらのコードをスマートフォンの写真で撮っただけで、
そのままナビへ転送できたら便利だと思います。
また、スマートフォンで検索して見つけた場所は
マップコード打ち込むことなく、
そのまま転送できた方が便利だろうなと思います。

書込番号:16969724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/12/19 06:44(1年以上前)

高地の民さん
この車種はマップコード対応してないことが判明してスッキリしました。
他の車種、ナビを探してみます。ありがとうございました。




書込番号:16973555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 商談中なのですが

2013/12/12 17:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

子供が、アクセラ ハイブリッドSを検討しています。
近くの販売店で見積もりを出してもらいましたが、値引きは車両本体から5万円と言われました。

オプションは、アクリルバイザー・自動格納ミラー・フロアマット・ナビ用SDカード・ETC・バックモニターのみ。

その他にパックDEメンテをつけました。 

カローラフィールダーのハイブリッドと思っていましたが、アクセラを見に行き試乗したところ、こちらの方が断然良いと言うことで

購入を決めたいのですが、値引きってどれくらいなんでしょうか?

他のマツダに行っても、同じですと言われ、提示された金額で契約するのが一般的ですか?

カローラは、値引き交渉が結構できて、私自身は10月にホンダのフィットを契約してそちらも納得価格でした。

マツダだけ、5万以上は無理と言うので・・・

私も子供も今回が初めての新車購入で知識がありませんので、優しい回答お願いします。

書込番号:16948221

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/12 18:10(1年以上前)

こんにちは
アクセラはアメリカのカーオブザエアーの最終選考3車種(2台はアメリカ車)の1台へランクインされたこともあり強気です。
10万をメドに頑張りましょう、カローラの見積などを材料にして。

書込番号:16948279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/12 21:05(1年以上前)

増税前で売り手市場。
不人気かつ末期なら大幅値引きも有るが

新型車ならなおさら。

いっそ増税後の大幅値引きにかけて購入流したら。

出てすぐの時フィールダーHVの値引き20万からってどれだけ期待されてない車なんだかと思ったし。

実質ヴィッツワゴンの見積もり持って言っても相手にされないって。

最低プリウスの値引き見積もりぐらい用意しないと。

書込番号:16948909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/12 21:12(1年以上前)

私も本体値引きは5万円と言われました

ただオプションですが、
地域によってはナビSDカード、バックモニタ、MGコーティングなど
様々だとは思いますが、
最初の見積もりの際につけてくれてるみたいです。

オプションのサービスは一つも無い状況ですか??

何度か足を運ぶ事が大切だとは思います。
良い結果になるよう頑張って下さい。

書込番号:16948952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/12/12 21:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一人ずつお返事できなくてすみません。

フィールダーも店長決済で本体から10万値引きが限度と言われました。

静岡東部なのですが、静岡県のマツダは静岡マツダになったのでお店は子会社のようなものなので
値引きはどこへ行っても同じですと言われました。

都心の方へ行けば、もう少し安くなるかも知れませんとも。

オプション品のサービスも一切なしです。

ただ、どこへ行っても値引きは同じと言われましたが隣りの市のマツダに行ったところ、始めは

頑張りますと言っていたのに、市内のマツダで見積もりしてもらったと言ったら、それを聞いたら

値引きは同じなので、どちらのお店で買ってもらってもいいです。と言われました。

同じ金額なら、うちで買ってと思うのですが、なんだか欲しいけど購入する気になれません。(子供が買うのですが。)

やっぱり値引き交渉は難しいですね。 増税後の大幅値引きがあればいいですが。

書込番号:16949064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 22:29(1年以上前)

こんばんは。

アクセラの値引き難しいと思います。
私は11/19に契約しましたが、条件は
オプションサービスが17万円でした、
(内訳、早期契約サービスで10万円分、パックdeメンテと延長保証に入る事で7万円分)
これは特別なことではなく発売前の時期に限定した販売方法だた様です。
金額による値引きは0円でした。

でも満足してますよ、自分の選んだ「車に乗れるんですから。

蛇足ですがCX-5の値引きは5万円が私の住む地域の限界の様でした。

書込番号:16949323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 22:32(1年以上前)

こんにちは、私は、アクセラハイブリッドS LパッケージをBOSE仕様で契約しました。
ナビのSDカード、マット、ナビ連動ETC等を付けて、総額297万になりました。
基本的には、本体値引きは0でした。
オプションが、約20万でしたが、それがほぼ、値引きになりました。
追加で、下取り車を色々なディーラーで、見積もりをしましたが、150万が限度(2011年1月登録の
フォレスターXSです。)でしたが、約165万で下取りを頑張ってくれました。
実質、追加支払いが132万円と、満足のいく契約になりました。
※プリウスとの競合も良かったのかも知れません。
ディーラーのパターンによって、値引きの方法が違うと思いますが、私の担当してくれた営業マンの人が話してくれた条件は、予約車の特別値引きがあるようです。

書込番号:16949340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/12/17 00:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
早期予約割引とかもないらしく、5万以上は望めないようです。
しかも、別のマツダに行った事も報告されていて購入する気が激減。
今月19日にホンダからヴェゼルという車が販売されます。
子供が、もともと欲しかった形という事もあり、こちらで決めようと思います。
ビートのみ発売と思っていたので、ラッキーでした。

書込番号:16965554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/18 18:13(1年以上前)

本スレで初めて知りましたが、ヴェゼルはなかなか良さそうな車ですね。

少々疑問に思ったのは、アクセラHVはセダンのみですよね?
ヴェゼルはSUVですから、ボディ形状が全く異なると思うのですが、ハイブリッドを選ばれる方って、ボディ形状よりパワートレインの選択が先に来るのが普通なのでしょうか?

それと、
>しかも、別のマツダに行った事も報告されていて購入する気が激減。
値引きが5万で納得されなかったのは、スレ主様の考え方ですので良いかと思いますが、ディーラー間の情報共有は、同じ経営のディーラーに行かれたのであれば、マツダに関わらずどのメーカーでも同じですので、非難されるのは如何かと思います。

ですので、同じ車で競合を掛けるのであれば、経営が異なるディーラーで行うのは常識です。

ホンダのヴェゼルもこれから発売のバリバリの新型ですから値引きは相当に厳しいと思いますが、もし同じ車で競合を掛けるのであれば、ディーラーの経営母体を確認されてからにすることをお勧めします。

書込番号:16971481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/12/18 21:32(1年以上前)

ネロコルサさん

マツダの経営母体はわかりませんが、営業の方からは静岡県はどこへ行っても子会社のようなものなので

値引きは同じと言われました。

購入するのは子供で、マツダに行った時にはホンダ車が発表されるのを知らなくてたまたまネットで

ヴェセルが出るのを知り本来欲しかった形状の方が良いとなったわけです。

フィットを契約したばかりで、見積も既にとりましたが値引きは期待できそうです。

書込番号:16972265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/19 00:19(1年以上前)

スレ主様

私は北海道なので静岡の事情は存じないのですが、マツダの場合、○○マツダと言う販社はひとつの経営母体と思って良いかと思います。
なので、競合掛ける場合は、オートザム○○と行います。
既にスレ主様には不要な情報でしたね。

ボディ形状とパワートレーンについては、先ずはライフスタイルに合ったボディ形状があって、次にパワートレーンの選択というのが当たり前と思っていたので、スレ主様のご子息の選び方が純粋に衝撃でした。まだまだ了見が狭いようで失礼しました。

新型でも相応のお値引きがあるのは、やはりFITが大きそうですね。
変に競合をする必要無くて良かったですね。

書込番号:16973096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンについて

2013/11/04 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

スレ主 solex55さん
クチコミ投稿数:21件

プリウス同様、エンジン停止時もエアコンは使えるでしょうか?

書込番号:16794822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/06 13:33(1年以上前)

なかなか何方からもレスが入らないようで、恐らくですが、solex55さんの質問の意味がわからないからかもですね。

回答になるかどうかわかりませんが、
使えるかどうか
・・・プリウス同様といいますか、ほとんど全ての車が使えます。
使えるけどもエアコンの効きは良いかどうか
・・・プリウスは電動コンプレッサーなので電池の充電容量に余裕がある限りエンジン停止のまま普通に効きます。
アクセラも同様システムになっているのではないでしょうか。たぶん。

書込番号:16802025

ナイスクチコミ!2


スレ主 solex55さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/06 18:13(1年以上前)

Takutyanさんフォローありがとうございます。質問の仕方が悪かったですね。プリウスのようにエアコンは電動コンプレッサーなのか聞きたかったです。

書込番号:16802744

ナイスクチコミ!0


pamapamaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 19:32(1年以上前)

社内資料を見せて頂きました。
プリウス同様、電動コンプレッサーです。

書込番号:16803036

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン

新型アクセラのハイブリッドセダンを購入しようと思っています。
どうせ買うならと、HYBRID-Sタイプでグレードは決定したのですが、本革にするか、普通のファブリックシートにするかで悩んでいます。
本革だと手入れが大変かもということも考えますし、直射日光に当たる所だと傷みやすいということも利きますが、126000円の上乗せだけで買えるので、Lパッケージに気持ちが傾いています。
今まで、本革シートの車に乗ったことが無いので、注意すべき点などがあれば、教えてほしいのですが・・・。

書込番号:16741229

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/22 21:47(1年以上前)

こんにちは
本革シートへ5年間毎日乗りました、走行距離は38,000Kmです。
真夏も直射日光まともに受ける駐車場でしたが、暑いのは表面だけで、走り出してエアコンが効くと暑い感じはありません、むしろファブリックの場合、中まで暑さが残ってる感じがします。
冬の冷たい感じも一瞬です。
手入れなど特にしませんが、ドライバーシートだけ腰の所が薄く汚れだ出てきましたので、レザークリーナーできれいにしました。
夏場に窓ガラスを少し開けていて、夕立でぬれましたが、乾いたら跡はありませんでした。
特に気を使うことなく、選ばれていいかと思いますよ。

書込番号:16741408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/22 23:18(1年以上前)

こんばんは^^

乗り降りする際、運転席の右太ももになる部分、助手席の左太ももになる部分、シートベルトが当たる部分がよく擦れる様です。
これ、破れるんじゃないの?って状態になってる車を見た事が有ります。

自分は、普段はSOFT99の本革拭くだけシートを使って、大掃除(2〜3ヶ月に一回)の時にラナパーを塗っています。
両方ともハンドルには使えませんので汚れ防止に手を常にウェットティッシュで拭くように心がけています。
乗り降りの際はシートをいっぱいに下げ乗り込むようにしています。

まぁ、高価な消耗品ですが破れたら部品が有るうちは交換すれば良いと思いますよ。
(うちの車のシートは製廃。笑)

書込番号:16741854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/23 08:15(1年以上前)

里いもさん、stitch mk-U さんコメントありがとうございます。
革シートに対して、ものすごく用心していたのですが、何か安心しました。
少し予算がアップしますが、革シートにしたいと思います。
よし、これで心は決まったっていう感じです。
ありがとうございます。

書込番号:16742876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/10/23 15:01(1年以上前)

私はフォードfocusUGHIA(ギア)に6年と10ヶ月乗っていましたがこれが黒のレザーシート仕様でした。
座るとやさしく包み込まれるような感じは大好きでした。

冬の静電気の「バチッ」が大嫌いですがレザーシートだとまったく起きませんでしたので安心して乗り降りすることができました。
耐久性も自宅も勤務先も屋外駐車で1日中日光にさらされていましたが退色、変質等はほとんどありませんでした。
レザーケアのケミカル用品も用意していたのですがほとんど使わずに済んでしまいました(笑)。
それとジーパンのポケットにケータイとか財布を入れてパンパンにして運転してましたけどこれもキズ等つかず全く大丈夫でした。ただレザーシートにジーパンは御法度(鋲が傷つける)ですよ。

欠点としては冷え込んだ朝など座る時その冷たさにゾクッとしていました(シートヒーターは後から効いてきます)。

書込番号:16744182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/24 20:14(1年以上前)

風んちゅさん、コメントありがとうございます。
冬の冷たさは気になりますよね。
でも、シートヒーターがついているので、少し我慢すればいいということですね。
3人の方の本革シートのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16749545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

今更割高すぎるプリウスなんかかえないかも?

書込番号:16694461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/11 23:29(1年以上前)

それでご質問は何ですか?

書込番号:16694592

ナイスクチコミ!11


スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

2013/10/12 09:25(1年以上前)

あなたは、アクセラハイブリッドはすきですか?

書込番号:16695881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/12 10:44(1年以上前)

>プリウスどころかレクサスctすら抜いている

何を抜いているのですか?

HVシステムはトヨタから技術ライセンスを受けて開発生産。モーターや変速機、バッテリーなどの部材はプリウスと同等のものを使っているのですよ。。

オリジナルなのは排気熱回収システムだけですが。。

以上の理由から、オリジナル性のないアクセラHVには興味がなく好きではないですねぇ私は。。

書込番号:16696135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/12 11:08(1年以上前)

車名の文字数じゃないですか?←抜いてる

書込番号:16696218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/12 13:06(1年以上前)

>何を抜いているのですか?

エンジン排気量かな?

>オリジナルなのは排気熱回収システムだけですが。。

そんなのが付いているんだ。

それはさておき

エンジンは、いわゆる SKYACTIV-G 20 じゃなくて、
トヨタと同じバルブ方式のミラーサイクルなんだろうか?
(トヨタ式に言うとアトキンソンサイクル)
エンジン型式が VPH型 になっているから、実質高圧縮は使わないタイプのミラーかな?
※特に根拠は無いです。 SKYACTIV なら、新型1.5Lバージョンや現行2.0Lバージョンと同じ VPS型 になるかなぁと。

SKYACTIV を使えば、エンジンだけで150PSくらい出せるのにもったいないなぁ。

書込番号:16696620

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/12 23:07(1年以上前)

はい、大好きですが何か?
マツダスピードモデルが出たら買い直しても良いかと思いますが。

それで質問は何ですか?(私に対するものでなく、スレとしてのね)

書込番号:16698835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 00:47(1年以上前)

最高出力と最高トルクは同じですが、2.0Lなので低回転域のトルクと馬力は
トヨタより↑みたいです。モーター・電池等はトヨタと同じですが、
制御やエンジンはマツダオリジナルですし、リアがマルチリンクなので
それなりに違うと思います・・。

書込番号:16699219

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/13 09:52(1年以上前)

そういえば、最近の車のカタログにはエンジンの馬力/トルクの特性グラフが載っていませんね。
昔はこれを見て「おぅ」とうなったりしたんですが。

書込番号:16700059

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/13 11:22(1年以上前)

スポーツモデル以外は実用レベルにあるから不要なんじゃないかと。
大半の人は性能曲線とか興味ないし。

書込番号:16700373

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/13 21:36(1年以上前)

確かに。

だけど、2.2Lディーゼルの方は見てみたいね。特にトルクのカーブが。

書込番号:16702574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 22:30(1年以上前)

ちょっとわかんないんですが、この車の目玉のグレードはどれなんですかね?
cxやアテンザはわかりやすかったんですが、グレードが多くてメインターゲットがわからない。みなさんこの車何を求めているんでしょうね?ガソリンのお手ごろ感?ハイブリットの燃費?Xdのトルク?

書込番号:16702858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/13 22:47(1年以上前)

>みなさんこの車何を求めているんでしょうね?

アクセラってマツダの中では一番売れている車ですよね(国内のみならず海外も含む)。
とうことで、ターゲットはひろい、ゆえに、求めるものも違い、人それぞれじゃあないでしょうかね。

書込番号:16702935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 23:10(1年以上前)

なるほど、確かにそうですね。先程開発者のコメント読んでいたらそういう感じでした。
もし全グレード買える予算があれば、一番どれがいいのかと勝手に妄想してました。

書込番号:16703064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

2013/10/14 00:49(1年以上前)

マルチリンクサスペンション。

ボディー剛性など優位だと思いますが。

書込番号:16703475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

2013/10/14 00:52(1年以上前)

プリウスと比較してアクセラハイブリッドがほしいという人も居る。みんなとおなじじゃやだし、個性的なアクセラハイブリッドも人気出ると思う。

書込番号:16703487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/14 01:56(1年以上前)

> 制御やエンジンはマツダオリジナルですし、リアがマルチリンクなので…

カタログにも「こだわり抜いたのは、運転が楽しいハイブリッドを造ることでした。」と謳ってあるし、
味付けが相当に違う可能性はありますよね。こればかりは試乗してみないことには分からない。


> トヨタと同じバルブ方式のミラーサイクルなんだろうか?

どうなんでしょうか。ミラーサイクルエンジンそのものは、量産車ではマツダが世界で最初に
開発しているので、それなりの意地があるのかも知れませんね。
http://www.carsensor.net/contents/terms/_4578.html
http://response.jp/article/2007/07/06/96627.html

書込番号:16703615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 08:04(1年以上前)

> トヨタと同じバルブ方式のミラーサイクルなんだろうか?

http://www.axela.mazda.co.jp/pre/product/grade/spec/new_axela_specification.pdf

 主要燃費向上対策の項目にミラーサイクルと書いてありますね。ハイブリッド専用SKYACTIVE-G2.0だそうです。

書込番号:16704031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/14 11:16(1年以上前)

>主要燃費向上対策の項目にミラーサイクルと書いてありますね。ハイブリッド専用SKYACTIVE-G2.0だそうです。

なるほど。

要するに
ハイブリッド専用と言うと聞こえはイイけど、
他の SKYACTIV-G のようにオットーサイクルへ可変したりしないんでしょうね。
可変しないのなら、普通にミラーサイクル(アトキンソンサイクル)になっちゃいますね。
まぁ、オットーサイクル以外の SKYACTIV Technology は、ふんだんに使っているでしょうから別にそれでもイイのかな。

そもそもモーター駆動が有れば、ミラーだけで十分なんでしょう。きっと。

本当にマツダらしい 「 走りのハイブリッド 」 を期待するなら、
SKYACTIV-DHV (スカイアクティブ・ディーゼル・ハイブリッド) とか、
SKYACTIV-RHV (スカイアクティブ・ロータリー・ハイブリッド) とか、
そっちでしょうね。

書込番号:16704672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 15:39(1年以上前)

>本当にマツダらしい 「 走りのハイブリッド 」 を期待するなら、
>SKYACTIV-DHV (スカイアクティブ・ディーゼル・ハイブリッド) とか、
>SKYACTIV-RHV (スカイアクティブ・ロータリー・ハイブリッド) とか、
>そっちでしょうね。

 一応「走り」にはこだわったようですが、エンジンスペックはSKYACTIVE-G1.5にも劣るのに、排気量は大きいにもかかわらず最大出力とトルク、さらにはそれを発生する回転数までプリウスと全く同じ。燃費の向上も車重の差ほどでもないような...これがトヨタによる縛りだとしたら、望めないのではないでしょうか。

 バッテリーを置くために後席が倒させないので、後席が倒れないハッチバックはありえないということでセダンのみの設定になったとのことだが、1.5では倒れるようになった後席がハイブリッドでは倒れない。そしてなぜだか追従型のクルコンが選べない。ロングツアラーが欲しい身としては魅力に欠けますね。

書込番号:16705573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/14 17:03(1年以上前)

>これがトヨタによる縛りだとしたら、望めないのではないでしょうか。

ディーゼル・ハイブリッドやロータリー・ハイブリッドなら、縛りようが無いような気が・・・そこに期待。
※縛りどころか、そもそも技術提供してくれなかったりして。(笑

マツダ独自でもハイブリッドや EV の研究開発を進めているので・・・そこに期待。

私的には、
ハイブリッドや EV の 「 モーターによるドライブフィールの楽しさ 」 はトヨタや三菱に任せておいて、
マツダなら、主役はエンジンで、
モーターはサポート的なハイブリッドがイイんですけどね。

それじゃぁ売れないか・・・
モーター走行が沢山できるハイブリッドが偉い!
エンジンが始動しない方が優れている!
・・・って風潮ですからね。

書込番号:16705880

ナイスクチコミ!4


スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

2013/10/15 18:48(1年以上前)

文字数で、勝ちましたね。

書込番号:16710218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


big_anaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/16 13:46(1年以上前)

プリウスの量販グレードよりカタログ燃費が良いのは意外だったな

書込番号:16713491

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件

2013/10/16 20:15(1年以上前)

バッテリー走行ならアコードのシリーズ式に勝てませんよ。

シリーズパラレル式はエンジンメインです。

書込番号:16714912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/15 11:26(1年以上前)

>バッテリー走行ならアコードのシリーズ式に勝てませんよ。

デミオのレンジエクステンダー式なら勝てますね。
エンジンで走行しないから。(笑

市販する気配すら感じませんから、
実際には勝負することも出来ませんけどね。

書込番号:18054214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセラHVはトヨタさんに気を遣い過ぎ?

2013/10/11 19:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

先行予約が始まったのでディーラーに行ってみました。
ちなみに先行予約特典はミニカーだそうです。
ところでHV車ですが、セールス氏の説明によれば
@i-stopもAi-eloopもBレーダークルーズも
搭載されていなくて、opでも選べない、とのことでした。
このうちのひとつで5%燃費がupするとすると3つで15%!
35km/Lを超えてプリウスどころかアクアにも迫ってしまいます。
アクセラ恐るべし。
トヨタさんに遠慮しないで思いっきりやってほしいかったですが、
技術供与を受けてる身としてはそうもいかんのでしょうね。
ディーゼルHVでは思い切りやってほしいと願うのは私だけ?

書込番号:16693255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/11 19:20(1年以上前)

HVなので@とAは不要ですね。
Bは搭載すると価格帯的にアテンザを喰うのでやめたのではないかと…

書込番号:16693307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/11 19:32(1年以上前)

アクセラハイブリッドはトヨタのハイブリッドシステムを供与されていますが、
1.i-stop(エンジン停止)と2.i-eloop(エネルギー回生システム)はTHSに同様の機能が内包されています。
3.レーダークルーズに関しては燃費の上限を押し上げるシステムではないので、
実燃費には寄与するケースがあっても、追従システムによるカタログ燃費の向上は有りえません。

各種安全装備が何故設定されないかは分からないままです。
THSは複雑なシステムなのでマツダの技術を介入させるのは厳しいとの見方もありますが…。

営業マンが言ったとしたら無知だけでは済まないレベルですね。

書込番号:16693352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2013/10/11 20:09(1年以上前)

この世の果てさん、みらい00さんへ

ほんとですか?
そんな気もしたんですけど、
プリウスのサイトではアイドリングストップと回生エネルギーシステムについての記載があったので、
これらについてまったく触れてないアクセラはどうよ?と思ったわけでして。
もう一度ディーラーで聞いてみますわ。
ところで、レーダークルコンがopでも選べないっていうはやっぱり残念ですね。

書込番号:16693503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2013/10/11 20:16(1年以上前)

たびたびですみません。

マツダ方式のi-stopとi-eloopではない
アイドリングストップと回生エネルギーシステム(トヨタ方式)
が搭載されているということでいいんですよね。

書込番号:16693529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/11 20:40(1年以上前)

i‐stopの面白い所はシリンダー位置を固定してプラグ点火を併用して、セルモーターの負荷を軽減してるところです。

e‐loopはハイブリッド車のエネルギー回生機構のみをガソリン車に搭載できるようにしたものです。
スズキ、ホンダも同様のシステムがあります。

書込番号:16693659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/11 21:39(1年以上前)

>マツダ方式のi-stopとi-eloopではない
>アイドリングストップと回生エネルギーシステム(トヨタ方式)
>が搭載されているということでいいんですよね。

その通りです、同等以上のシステムが既にトヨタ式ハイブリッドシステムに含まれる形で採用されています。

書込番号:16693973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/10/11 21:44(1年以上前)

深読みし過ぎ&考え過ぎでは。

>@i-stopもAi-eloopもBレーダークルーズ

単に発売日に間に合わなかっただけ。マイチェン時に装備されると予想します?

書込番号:16694001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/11 21:52(1年以上前)

某自動車雑誌には「同じエコカーだとしてもトヨタの尻尾を踏むようなことは基本的にはしない、違うアプローチをしていくだろう」という暗黙のルールめいたものがあるとか無いとか
トヨタのハイブリットシステムを導入して排気量が違うのにエンジン出力まで合わせて来たということは、搭載するECUなりの制御系統のセッティングにコストが掛かったりするからかもですね

信頼性の高い完成されたシステムに手を加える(しかも他社の技術)よりは自前のエンジンをハイブリットシステムに最適化させるほうがラクだし合理的な気がしますね
良いモノを仕入れて少し手を加えて「自社(独自)開発品です」みたいなやり方はマツダの一流ブランドとしてのイメージを悪くしかねないし、バッシングや批判のリスク考えたら怖くて出来ないかも
だからと言って「トヨタのハイブリットシステム使ってます」とか表に出さなくて良いし、マツダならではのオリジナリティを出すのは凄く良いと思う
NA・ハイブリット・ディーゼルとエンジンのバリエーションも豊富でスポーツカー好きには嬉しいMTが選択出来るなんて凄い事だよね

書込番号:16694053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2013/10/12 10:36(1年以上前)

うーん
マツダの営業マンがそれでは悲しくなってしまいますね。
今まで業績が悪かったから車の良さに社員教育が追いついてない感じです。

まずトヨタの一般的なハイブリッドのウリはやはり燃費です。
それに対しマツダの目的は走れるハイブリッドです。

ハイブリッドとして燃費30キロ以上の目標はあっても燃費ナンバーワンは目指していません。


そしてレーダークルコンは便利な装備でなく安全装備です。
低速の衝突回避、誤発進抑制、中速域の衝突軽減がセットで含まれています。
これは一般的なトヨタのハイブリッド車にはレーダークルコンはあっても装着されていません。
一連の安全装備の中にレーダークルコンと言う目立ちやすいものが含まれているのであって
装着できないデメリットは非常に大きいと思います。

しかし「走り」と「燃費」のトレードオフだからトヨタは技術供与しても
「走り」の上に安全性能まで抜かれてはさすがにトヨタはしぶると推測しています。

安全は個人の安全意識だけで回避できるものではありませんから
僕としてはガソリンやディーゼルのスカイアクティブモデルに安全装備全部載せ車両を営業マンには
熱く語って欲しいですね。
それがマツダのウリですし、ハイブリッドの供給はトヨタから受けますが、スカイアクティブエンジンを日産に供給しますからね。

書込番号:16696120

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 12:36(1年以上前)

i-stopとは、要はアイドリングストップのことで、ブレーキ踏んで車を止めるとエンジンも一時的に止まる といったものです。
HV車は、暖気の時、高速走行時は別として、通常はエンジンは止まったままで電気モーターで動きます。
だけど、もっとパワーが欲しいときはエンジンも動き出し、不必要になると止まります。

ということで、HV車はi-stop以上にエンジンが止まる状態を作っていますので、HV車にi-stopは不要といいますか、意味がないものになります。


i-eloopとは、『オルタネータ』による発電エネルギー(電力)を通常のバッテリーではなくもう一つのバッテリー(二次電池)に貯めてそれを有効に使うシステムです。二次電池への充電は、基本、アクセルOFF時(惰性走行時、減速時)に発電させて貯めて、アクセルON時(加速中)は発電を止めてます。
発電が止まるということは負荷も発生しないということですから、加速が軽くなり燃費も良くなるということになります。

一方、アクセラのHVシステムはトヨタ技術ですので、恐らくオルタネータは付いていません(まだ実車を見れてないので恐らくです)。ですので、i-eloopは物理的に不可能です。
とは言うものの、HVも似たようなことというか、i-eloopよりももっと凄いことをやってますので、i-eloopなんてこれまた意味がないものになります。

ちなみに凄いことというのは、車を動かす電気モーターが発電機も兼ねてまして、ブレーキを踏むと電気モーターが発電しだします(これを回生ブレーキと呼んでます)。この時の負荷は相当な力でブレーキ(車を止めようとする力)の役目も兼ねてます。そして、発電量もオルタネータ発電より大きいですし、電気を貯めてる先があの大きなニッケル水素電池です。

書込番号:16696497

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 12:47(1年以上前)

アクセラのHVシステムはトヨタの「THS II」ですが、トヨタは次期プリウス(2015年)で第3世代となる「THS III」を投入するとの見方です。

トヨタが「THS III」を世の中に出すようになってきたら、もし、トヨタの縛り? というものが存在するのなら、それが解けるかもしれませんね。型落ちになってしまいますから。

そうなった時のマツダの底力? を見てみたい気もます。ハイブリッドディーゼルも出てきたりするかも...。

書込番号:16696552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/12 16:44(1年以上前)

 i-eloopもハイブリッドもエネチャージも回生ブレーキだから、従来は減速時に熱エネルギーとして捨てていた運動エネルギーを電気エネルギーとして回収するという原理は同じですね。ただエネルギー変換には必ずロスが生じるので、どちらがより効率が良いのか?が問題でしょうね。ニッケル水素電池やリチウムイオン電池よりキャパシタのほうが効率が良いような気がするのですが、どうなんでしょう?
 
 ハイブリッドとi-eloopは扱う電圧範囲が極端に異なるので、ハイブリッドのエネルギー回収の部分をi-eloopに置き換えるのは難しいのだろうとは想像します。

 マツダのi-stopはエンジンの停止時にピストンの位置をコントロールして、再始動時にはセルモータを回さないのでバッテリーの負担が小さくなるように設計されていると思うのだけれど、その点ハイブリッドはどうなんでしょうね? 検索して見たのだけれど、その点は良く分かりませんでした。

書込番号:16697263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/10/12 17:07(1年以上前)

マツダは国内市場はおまけ程度しか考えてないって感じだね。
好調な欧州じゃディーゼルが主役だし、HVなんてトヨタから借りれば良いって感じなんだろうな。

書込番号:16697348

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/13 01:04(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

回生ブレーキでも意味は通るのですが、厳密に言えば、i-eloopとエネチャージは回生ブレーキではなく別物となります。とは言うものの決まった名前があるわけではないので『減速エネルギー回収システム』と言ってます。
プリウスやアクセラのハイブリッドは正に『回生ブレーキ』で、近頃のその辺走っている電車や新幹線とかと同じです。車/電車を動かすモーターが発電機にもなっています。
そこで、車の場合ですが、人はブレーキペダルを踏んで車を止めようとしますが、人は踏む力(踏み込み量)でコントロールします。ですので、回生『ブレーキ』と言うからには、人のブレーキ操作に反応して制動力を弱くしたり強くしたりとリニアに変化しなければばりません。ハイブリッドではそれが可能ですがi-eloopとエネチャージのシステムではこれができませんので、回生ブレーキとは言えないということになります。

ちなみに、
>ハイブリッドのエネルギー回収の部分をi-eloopに置き換えるのは難しい

ここの『エネルギー回収部分』がどこまでのことを示しているかにもよりますが、発電部分も含めるのなら、『難しい』というか『やる意味がない』ということになります。だって、モーターが発電してくれるのに、それを使わないなんて、いくらなんでももったいない。

それとも、発電の部分は含まず「電圧変換と充放電する二次電池」の部分だけであれば、
電池の話でいえば、効率なら、キャパシタ≒リチウムイオン>>ニッケル水素ではないでしょうか。
しかしながら、それぞれ特徴というか得手不得手というのがありますので、それぞれ用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけかと思いますよ。
例えば、i-eloopにはDC/DCコンバータもシステムに入っています。エネチャージにはそれはありません。こんな現実もあったりします。

それと、キャパシタ(i-eloopは電気二重層キャパシタ)の特徴だけ挙げておくと、
・内部抵抗が低いので短時間で充放電が行なえる
・充放電による劣化が少ないので製品寿命は長い
・自己放電によって時間と共に失われる電気が比較的多い
・質量あたりの蓄電容量はリチウムイオンやニッケル水素より劣る

書込番号:16699272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/13 15:55(1年以上前)

Takutyanさん

>回生ブレーキでも意味は通るのですが、厳密に言えば、i-eloopとエネチャージは回生ブレーキではなく別物となります。とは言うものの決まった名前があるわけではないので『減速エネルギー回収システム』と言ってます。

 その通りですね。ご指摘感謝します。

>それとも、発電の部分は含まず「電圧変換と充放電する二次電池」の部分だけであれば、

 その意味で述べました。減速時にはモーターが発電するというのは一応認識しております・

>しかしながら、それぞれ特徴というか得手不得手というのがありますので、それぞれ用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけかと思いますよ。

 基本的にはその通りだと思います。さらに特許の問題やコストの問題も絡むのだと思います。おっしゃるようにキャパシタの方が充放電の効率が良いのならハイブリッドでもキャパシタをかませれば良いようなものだけれど、トヨタがそれをやらないのはコストの割には大した改善にはならないのでしょう。マツダがやらないのは同じ理由かトヨタの縛りがあるからだろうと思います。

 それにしてもアクセラハイブリッドのスペックには少々がっかりしました。一説にはアクア並みといううわさがあったのに、あけてみればプリウス並み、おまけに排気量は大きいのに最大出力・トルク(1.5リットルにも劣る)、さらにはそれぞれの回転数までプリウスと全く同じと言うのはどういうことなのでしょうか? スレ主さんのおっしゃるように「気の遣いすぎ」なのか、それともトヨタの縛りなのか、まあ当事者のみが知る、永遠の謎なんでしょうが...

書込番号:16701235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 11:50(1年以上前)

こんにちは。

アクセラでは回生ブレーキでプリウスにはある違和感をとり除いたとマツダ言っていますし。
プリウスにはあるエコモードとパワーモードもアクセラにはありません。
そこはアクセラのユーザーにはアクセルペダルの操作にまかせる。
自然なアクセル操作の感覚に出来ている自信があるからではないでしょうか?
そうであって欲しい(^^;)
※ハイブリットSを予約したので。

カタログではハイブリットの項で「ハイブリットが追及したのは何よりも「人馬一体」の走り」
とあるので、信じたい(すがりたい)気持ちでいっぱいです)

書込番号:16708978

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/16 21:50(1年以上前)

キャパシタの重要な利点をお忘れです。

他の蓄電池は化学変化なのでだんだん劣化していきますが、物理変化なので劣化しない(NIMHより充放電制御不要)。

プリウスのコンセプトモデル(モータショーに展示)はキャパシタだったが、。

今よりエネルギー密度が低くバッテリーが大きく、非常に高価だったのでNIMH電池に変更された。
(今のように充放電制御をしていなかったので、すぐにバッテリー寿命がきた)

FIT3HVは電動サーボブレーキにキャパシタを使っています。

書込番号:16715418

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/16 23:08(1年以上前)

>FIT3HVは電動サーボブレーキにキャパシタを使っています。

電動サーボブレーキの電源はHVシステムのリチウムイオン電池
キャパシタを使っているのはガソリン車での二次電池として(i-eloopよりも充電した電気の使い道をもう少し絞ったパターン)

ではなかったでしょうか?

キャパシタを採用した意図は、
i-eloopよりも使い道をもう少し絞ったパターンであるから容量はさほど大きくなくて済む、なのでキャパシタが使えた のではないでしょうかね?
つまり、キャパシタの利点は利点として使い、欠点である「自己放電によって時間と共に失われる電気が比較的多い」「質量あたりの蓄電容量はリチウムイオンやニッケル水素より劣る」部分は、使い道からしてさほど気にしなくて済むので。

前レスに書いた、用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけ と、やはり、今の技術レベルではそのような選び方をしているように感じます。

書込番号:16715862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/16 06:22(1年以上前)

突然古いスレに申し訳ないです。
アクセラHVはオルガン式ペダルじゃないそうですが
これが一番トヨタに気を使ってるような・・・
オルガン式はマツダの売りの1つなのに。

書込番号:18780490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 07:21(1年以上前)

今回のマイナーチェンジでハイブリッドもオルガン式ペダルになるそうですよ。
やろうと思えば技術的には無理じゃなかったんですね!

でもGベクタリングコントロールって新しい技術はハイブリッドだけないそうです。

書込番号:19850265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/26 23:50(1年以上前)

遅レスですが・・・・オルガンペダルにしても、THSUにあわせるには時間が無かったのだと思います。私自身はオルガンペダルではない前期型に乗ってますが、そこはそれほど気にはなりません。運転感覚も、無段階変速ではありますが、CVTではないのでそれなりにダイレクト感はあります。なにより、ボディの剛性が高いので、乗っていて不満を感じることは少ないです。

強いて言えば、パワー感は物足りないかも知れません。このあたりは、先代プリウス仕様のハイブリッドベースなので仕方ないかな。

THSUって、見た目の型番同じでも、パワー寄りだったり、エコ寄りだったり、エンジンの出力もまちまちだったり、トヨタだとバリエーションがありますが、マツダに提供されたのは先代プリウス仕様一択ということで、仕方ないかなとも思います。

高出力対応のハイブリッドがマツダ7とか、でるでると言われているFRに搭載されたら凄いなぁと思います。

書込番号:24260046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:25〜173万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)