マツダ アクセラセダン のクチコミ掲示板

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のクチコミ掲示板

(1940件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラセダン 2013年モデル 482件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2009年モデル 65件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2003年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン(モデル指定なし) 1393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

女はそれを我慢できない

2023/04/16 09:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

クチコミ投稿数:134件

いまさらこんなとこ見てる人いないかもだけどいちおうクチコむわ。

BOSEサウンドシステムの
左側ドア部分のスピーカーからの音が
やたらこもってて出力も小さくなってしまったのよ。
だから音のバランス的に右側に寄ってる感じ。
あたし我慢出来ないわ。
何が悪いのかしら?
スピーカーユニットかしらね。
原因、対処法、費用
などわかる識者の方いましたら
ぜひアドバお願いいたします。

書込番号:25223577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/16 10:25(1年以上前)

実車の状況を見ないとマジわからんわ

と、いう事でディーラーで相談しましょう。

書込番号:25223649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/16 11:42(1年以上前)

自分で直せる人ならこんな所に書き込まないよね?

対処や費用など見積もり欲しかったらディーラーへ…

単純に左右のバランスの設定値がズレてるだけだったりして。

設定値は確認した…と書いてないので一応書いてみた。

書込番号:25223732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/16 17:16(1年以上前)

私も、バランスだと思います。
でなけりゃ、シャワーでもかかって壊れたか?

書込番号:25224083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/16 17:43(1年以上前)

中古パーツ探せばあるんじゃない?

書込番号:25224127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/18 12:33(1年以上前)

このタイトルなんなん意味不明、恥ずかしくはないのかな。

不具合がストレスならさっさと修理してもらえばいいのに。

書込番号:25226377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセラHVはトヨタさんに気を遣い過ぎ?

2013/10/11 19:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

先行予約が始まったのでディーラーに行ってみました。
ちなみに先行予約特典はミニカーだそうです。
ところでHV車ですが、セールス氏の説明によれば
@i-stopもAi-eloopもBレーダークルーズも
搭載されていなくて、opでも選べない、とのことでした。
このうちのひとつで5%燃費がupするとすると3つで15%!
35km/Lを超えてプリウスどころかアクアにも迫ってしまいます。
アクセラ恐るべし。
トヨタさんに遠慮しないで思いっきりやってほしいかったですが、
技術供与を受けてる身としてはそうもいかんのでしょうね。
ディーゼルHVでは思い切りやってほしいと願うのは私だけ?

書込番号:16693255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/11 19:20(1年以上前)

HVなので@とAは不要ですね。
Bは搭載すると価格帯的にアテンザを喰うのでやめたのではないかと…

書込番号:16693307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/11 19:32(1年以上前)

アクセラハイブリッドはトヨタのハイブリッドシステムを供与されていますが、
1.i-stop(エンジン停止)と2.i-eloop(エネルギー回生システム)はTHSに同様の機能が内包されています。
3.レーダークルーズに関しては燃費の上限を押し上げるシステムではないので、
実燃費には寄与するケースがあっても、追従システムによるカタログ燃費の向上は有りえません。

各種安全装備が何故設定されないかは分からないままです。
THSは複雑なシステムなのでマツダの技術を介入させるのは厳しいとの見方もありますが…。

営業マンが言ったとしたら無知だけでは済まないレベルですね。

書込番号:16693352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2013/10/11 20:09(1年以上前)

この世の果てさん、みらい00さんへ

ほんとですか?
そんな気もしたんですけど、
プリウスのサイトではアイドリングストップと回生エネルギーシステムについての記載があったので、
これらについてまったく触れてないアクセラはどうよ?と思ったわけでして。
もう一度ディーラーで聞いてみますわ。
ところで、レーダークルコンがopでも選べないっていうはやっぱり残念ですね。

書込番号:16693503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2013/10/11 20:16(1年以上前)

たびたびですみません。

マツダ方式のi-stopとi-eloopではない
アイドリングストップと回生エネルギーシステム(トヨタ方式)
が搭載されているということでいいんですよね。

書込番号:16693529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/11 20:40(1年以上前)

i‐stopの面白い所はシリンダー位置を固定してプラグ点火を併用して、セルモーターの負荷を軽減してるところです。

e‐loopはハイブリッド車のエネルギー回生機構のみをガソリン車に搭載できるようにしたものです。
スズキ、ホンダも同様のシステムがあります。

書込番号:16693659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/11 21:39(1年以上前)

>マツダ方式のi-stopとi-eloopではない
>アイドリングストップと回生エネルギーシステム(トヨタ方式)
>が搭載されているということでいいんですよね。

その通りです、同等以上のシステムが既にトヨタ式ハイブリッドシステムに含まれる形で採用されています。

書込番号:16693973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/10/11 21:44(1年以上前)

深読みし過ぎ&考え過ぎでは。

>@i-stopもAi-eloopもBレーダークルーズ

単に発売日に間に合わなかっただけ。マイチェン時に装備されると予想します?

書込番号:16694001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/11 21:52(1年以上前)

某自動車雑誌には「同じエコカーだとしてもトヨタの尻尾を踏むようなことは基本的にはしない、違うアプローチをしていくだろう」という暗黙のルールめいたものがあるとか無いとか
トヨタのハイブリットシステムを導入して排気量が違うのにエンジン出力まで合わせて来たということは、搭載するECUなりの制御系統のセッティングにコストが掛かったりするからかもですね

信頼性の高い完成されたシステムに手を加える(しかも他社の技術)よりは自前のエンジンをハイブリットシステムに最適化させるほうがラクだし合理的な気がしますね
良いモノを仕入れて少し手を加えて「自社(独自)開発品です」みたいなやり方はマツダの一流ブランドとしてのイメージを悪くしかねないし、バッシングや批判のリスク考えたら怖くて出来ないかも
だからと言って「トヨタのハイブリットシステム使ってます」とか表に出さなくて良いし、マツダならではのオリジナリティを出すのは凄く良いと思う
NA・ハイブリット・ディーゼルとエンジンのバリエーションも豊富でスポーツカー好きには嬉しいMTが選択出来るなんて凄い事だよね

書込番号:16694053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2013/10/12 10:36(1年以上前)

うーん
マツダの営業マンがそれでは悲しくなってしまいますね。
今まで業績が悪かったから車の良さに社員教育が追いついてない感じです。

まずトヨタの一般的なハイブリッドのウリはやはり燃費です。
それに対しマツダの目的は走れるハイブリッドです。

ハイブリッドとして燃費30キロ以上の目標はあっても燃費ナンバーワンは目指していません。


そしてレーダークルコンは便利な装備でなく安全装備です。
低速の衝突回避、誤発進抑制、中速域の衝突軽減がセットで含まれています。
これは一般的なトヨタのハイブリッド車にはレーダークルコンはあっても装着されていません。
一連の安全装備の中にレーダークルコンと言う目立ちやすいものが含まれているのであって
装着できないデメリットは非常に大きいと思います。

しかし「走り」と「燃費」のトレードオフだからトヨタは技術供与しても
「走り」の上に安全性能まで抜かれてはさすがにトヨタはしぶると推測しています。

安全は個人の安全意識だけで回避できるものではありませんから
僕としてはガソリンやディーゼルのスカイアクティブモデルに安全装備全部載せ車両を営業マンには
熱く語って欲しいですね。
それがマツダのウリですし、ハイブリッドの供給はトヨタから受けますが、スカイアクティブエンジンを日産に供給しますからね。

書込番号:16696120

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 12:36(1年以上前)

i-stopとは、要はアイドリングストップのことで、ブレーキ踏んで車を止めるとエンジンも一時的に止まる といったものです。
HV車は、暖気の時、高速走行時は別として、通常はエンジンは止まったままで電気モーターで動きます。
だけど、もっとパワーが欲しいときはエンジンも動き出し、不必要になると止まります。

ということで、HV車はi-stop以上にエンジンが止まる状態を作っていますので、HV車にi-stopは不要といいますか、意味がないものになります。


i-eloopとは、『オルタネータ』による発電エネルギー(電力)を通常のバッテリーではなくもう一つのバッテリー(二次電池)に貯めてそれを有効に使うシステムです。二次電池への充電は、基本、アクセルOFF時(惰性走行時、減速時)に発電させて貯めて、アクセルON時(加速中)は発電を止めてます。
発電が止まるということは負荷も発生しないということですから、加速が軽くなり燃費も良くなるということになります。

一方、アクセラのHVシステムはトヨタ技術ですので、恐らくオルタネータは付いていません(まだ実車を見れてないので恐らくです)。ですので、i-eloopは物理的に不可能です。
とは言うものの、HVも似たようなことというか、i-eloopよりももっと凄いことをやってますので、i-eloopなんてこれまた意味がないものになります。

ちなみに凄いことというのは、車を動かす電気モーターが発電機も兼ねてまして、ブレーキを踏むと電気モーターが発電しだします(これを回生ブレーキと呼んでます)。この時の負荷は相当な力でブレーキ(車を止めようとする力)の役目も兼ねてます。そして、発電量もオルタネータ発電より大きいですし、電気を貯めてる先があの大きなニッケル水素電池です。

書込番号:16696497

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 12:47(1年以上前)

アクセラのHVシステムはトヨタの「THS II」ですが、トヨタは次期プリウス(2015年)で第3世代となる「THS III」を投入するとの見方です。

トヨタが「THS III」を世の中に出すようになってきたら、もし、トヨタの縛り? というものが存在するのなら、それが解けるかもしれませんね。型落ちになってしまいますから。

そうなった時のマツダの底力? を見てみたい気もます。ハイブリッドディーゼルも出てきたりするかも...。

書込番号:16696552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/12 16:44(1年以上前)

 i-eloopもハイブリッドもエネチャージも回生ブレーキだから、従来は減速時に熱エネルギーとして捨てていた運動エネルギーを電気エネルギーとして回収するという原理は同じですね。ただエネルギー変換には必ずロスが生じるので、どちらがより効率が良いのか?が問題でしょうね。ニッケル水素電池やリチウムイオン電池よりキャパシタのほうが効率が良いような気がするのですが、どうなんでしょう?
 
 ハイブリッドとi-eloopは扱う電圧範囲が極端に異なるので、ハイブリッドのエネルギー回収の部分をi-eloopに置き換えるのは難しいのだろうとは想像します。

 マツダのi-stopはエンジンの停止時にピストンの位置をコントロールして、再始動時にはセルモータを回さないのでバッテリーの負担が小さくなるように設計されていると思うのだけれど、その点ハイブリッドはどうなんでしょうね? 検索して見たのだけれど、その点は良く分かりませんでした。

書込番号:16697263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/10/12 17:07(1年以上前)

マツダは国内市場はおまけ程度しか考えてないって感じだね。
好調な欧州じゃディーゼルが主役だし、HVなんてトヨタから借りれば良いって感じなんだろうな。

書込番号:16697348

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/13 01:04(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

回生ブレーキでも意味は通るのですが、厳密に言えば、i-eloopとエネチャージは回生ブレーキではなく別物となります。とは言うものの決まった名前があるわけではないので『減速エネルギー回収システム』と言ってます。
プリウスやアクセラのハイブリッドは正に『回生ブレーキ』で、近頃のその辺走っている電車や新幹線とかと同じです。車/電車を動かすモーターが発電機にもなっています。
そこで、車の場合ですが、人はブレーキペダルを踏んで車を止めようとしますが、人は踏む力(踏み込み量)でコントロールします。ですので、回生『ブレーキ』と言うからには、人のブレーキ操作に反応して制動力を弱くしたり強くしたりとリニアに変化しなければばりません。ハイブリッドではそれが可能ですがi-eloopとエネチャージのシステムではこれができませんので、回生ブレーキとは言えないということになります。

ちなみに、
>ハイブリッドのエネルギー回収の部分をi-eloopに置き換えるのは難しい

ここの『エネルギー回収部分』がどこまでのことを示しているかにもよりますが、発電部分も含めるのなら、『難しい』というか『やる意味がない』ということになります。だって、モーターが発電してくれるのに、それを使わないなんて、いくらなんでももったいない。

それとも、発電の部分は含まず「電圧変換と充放電する二次電池」の部分だけであれば、
電池の話でいえば、効率なら、キャパシタ≒リチウムイオン>>ニッケル水素ではないでしょうか。
しかしながら、それぞれ特徴というか得手不得手というのがありますので、それぞれ用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけかと思いますよ。
例えば、i-eloopにはDC/DCコンバータもシステムに入っています。エネチャージにはそれはありません。こんな現実もあったりします。

それと、キャパシタ(i-eloopは電気二重層キャパシタ)の特徴だけ挙げておくと、
・内部抵抗が低いので短時間で充放電が行なえる
・充放電による劣化が少ないので製品寿命は長い
・自己放電によって時間と共に失われる電気が比較的多い
・質量あたりの蓄電容量はリチウムイオンやニッケル水素より劣る

書込番号:16699272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/13 15:55(1年以上前)

Takutyanさん

>回生ブレーキでも意味は通るのですが、厳密に言えば、i-eloopとエネチャージは回生ブレーキではなく別物となります。とは言うものの決まった名前があるわけではないので『減速エネルギー回収システム』と言ってます。

 その通りですね。ご指摘感謝します。

>それとも、発電の部分は含まず「電圧変換と充放電する二次電池」の部分だけであれば、

 その意味で述べました。減速時にはモーターが発電するというのは一応認識しております・

>しかしながら、それぞれ特徴というか得手不得手というのがありますので、それぞれ用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけかと思いますよ。

 基本的にはその通りだと思います。さらに特許の問題やコストの問題も絡むのだと思います。おっしゃるようにキャパシタの方が充放電の効率が良いのならハイブリッドでもキャパシタをかませれば良いようなものだけれど、トヨタがそれをやらないのはコストの割には大した改善にはならないのでしょう。マツダがやらないのは同じ理由かトヨタの縛りがあるからだろうと思います。

 それにしてもアクセラハイブリッドのスペックには少々がっかりしました。一説にはアクア並みといううわさがあったのに、あけてみればプリウス並み、おまけに排気量は大きいのに最大出力・トルク(1.5リットルにも劣る)、さらにはそれぞれの回転数までプリウスと全く同じと言うのはどういうことなのでしょうか? スレ主さんのおっしゃるように「気の遣いすぎ」なのか、それともトヨタの縛りなのか、まあ当事者のみが知る、永遠の謎なんでしょうが...

書込番号:16701235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 11:50(1年以上前)

こんにちは。

アクセラでは回生ブレーキでプリウスにはある違和感をとり除いたとマツダ言っていますし。
プリウスにはあるエコモードとパワーモードもアクセラにはありません。
そこはアクセラのユーザーにはアクセルペダルの操作にまかせる。
自然なアクセル操作の感覚に出来ている自信があるからではないでしょうか?
そうであって欲しい(^^;)
※ハイブリットSを予約したので。

カタログではハイブリットの項で「ハイブリットが追及したのは何よりも「人馬一体」の走り」
とあるので、信じたい(すがりたい)気持ちでいっぱいです)

書込番号:16708978

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/16 21:50(1年以上前)

キャパシタの重要な利点をお忘れです。

他の蓄電池は化学変化なのでだんだん劣化していきますが、物理変化なので劣化しない(NIMHより充放電制御不要)。

プリウスのコンセプトモデル(モータショーに展示)はキャパシタだったが、。

今よりエネルギー密度が低くバッテリーが大きく、非常に高価だったのでNIMH電池に変更された。
(今のように充放電制御をしていなかったので、すぐにバッテリー寿命がきた)

FIT3HVは電動サーボブレーキにキャパシタを使っています。

書込番号:16715418

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/16 23:08(1年以上前)

>FIT3HVは電動サーボブレーキにキャパシタを使っています。

電動サーボブレーキの電源はHVシステムのリチウムイオン電池
キャパシタを使っているのはガソリン車での二次電池として(i-eloopよりも充電した電気の使い道をもう少し絞ったパターン)

ではなかったでしょうか?

キャパシタを採用した意図は、
i-eloopよりも使い道をもう少し絞ったパターンであるから容量はさほど大きくなくて済む、なのでキャパシタが使えた のではないでしょうかね?
つまり、キャパシタの利点は利点として使い、欠点である「自己放電によって時間と共に失われる電気が比較的多い」「質量あたりの蓄電容量はリチウムイオンやニッケル水素より劣る」部分は、使い道からしてさほど気にしなくて済むので。

前レスに書いた、用途(目的/使い方)に合ったものを選んでいるだけ と、やはり、今の技術レベルではそのような選び方をしているように感じます。

書込番号:16715862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/16 06:22(1年以上前)

突然古いスレに申し訳ないです。
アクセラHVはオルガン式ペダルじゃないそうですが
これが一番トヨタに気を使ってるような・・・
オルガン式はマツダの売りの1つなのに。

書込番号:18780490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 07:21(1年以上前)

今回のマイナーチェンジでハイブリッドもオルガン式ペダルになるそうですよ。
やろうと思えば技術的には無理じゃなかったんですね!

でもGベクタリングコントロールって新しい技術はハイブリッドだけないそうです。

書込番号:19850265

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツ類の部品について

2021/06/23 12:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

スレ主 Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件 アクセラセダン 2013年モデルの満足度4

車の知識を持つ知人がいない為、質問させて下さい。

ボールジョイントブーツに亀裂があるとの指摘が事前の点検でわかり交換を考えています。車の走行距離は7万キロ、6年目のステータスです。
ブーツだけなら、2万以下という話だったのですが、
適合部品がないようで、アームごとの交換になるという話が後から出てきており、アームごとだと全部で6万以上になってしまいました。
今までホンダ、トヨタ車にのってきましたが、
こんなことは初めてで、お店に騙されていないのか、
マツダ車による特有のものなのか、たまたま車が外れだったのかわかりかねています。
すでに交換された人などいらっしゃれば情報を頂きたいです。
以前、トヨタもホンダも10万キロのっても問題なかったので、今後も考えてしまいます。

書込番号:24202551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/06/23 13:07(1年以上前)

>ブーツだけなら、2万以下という話だったのですが、
>適合部品がないようで、

よく理解できないのですが、新車から6年目でブーツの適合部品(補修部品)がメーカーにないということなんでしょうか?

書込番号:24202561

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 13:33(1年以上前)

こんにちは、
経年劣化するブーツ類に在庫がないというのは考えにくいです。

アームごと全体の在庫しかその「お店」に手持ちがないということでしょうか。

正規Dに確認されることをお勧めします。

その「お店」が正規Dならば、,ほかの正規Dにあたりましょう。

書込番号:24202602

ナイスクチコミ!0


bariayaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 13:59(1年以上前)

車種は違いCX-5ですが、7年車検時にスレ主さんと同様にブーツに亀裂があり、
Dではユニットでしか交換出来ないため6万弱かかると言われましたが、
整備工場で純正品ではないブーツを使い、工賃込みで2万弱で交換出来ました。
純正品はブーツ単体はないみたいです。

書込番号:24202629

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/23 14:04(1年以上前)

長く乗るとゴム類はいずれ交換ですから,高額は怖いですね.

ちょっとググると,どうも,

純正はアッセンブリーしか設定がないので6万円ぐらいになるようです.

ボールジョイントがまだ生きている場合なら,ですが,社外互換ブーツの情報があるので,ディーラーではどうか分かりませんが,整備会社で対応可能では.(自力で交換している人のページがいくつかありますね).

だまされてはいないようですよ.

書込番号:24202632

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2021/06/23 14:23(1年以上前)

純正ではロアアームボールジョイントブーツ単体での部品供給は無いです。

一度自身で交換した事がありますが、汎用ブーツ(大野ブーツ)での交換は出来ます。

あと、みんカラでの整備手帳をみるとロアアームごと交換は高いのでブーツ単体でDIY交換してる方が殆どです。

ただ、町工場ならブーツ単体での交換に応じてくれそうですが、ディーラーだとブーツ単体での交換を断ってくるかもしれません。

書込番号:24202654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/23 16:10(1年以上前)

>Reiyonさん

ただ車検だけを通したいのであれば、他店の見積もりを聞いて回れば良いのでは?

>アームごとの交換になるという話が後から出てきており

ディーラーでこの様に言われたのですけれど大丈夫かと聞いてみた方が早いと思います

格安車検、GSなど近くにありませんか?

書込番号:24202758

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 16:37(1年以上前)

>純正品はブーツ単体はないみたいです。
>純正ではロアアームボールジョイントブーツ単体での部品供給は無いです。

こんにちは、推測で書いてしまいすみませんでした。

書込番号:24202779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2021/06/23 18:15(1年以上前)

>Reiyonさん

まるで車種違いですが、先日ダイハツ・タント(購入10年)の点検時にロアボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツの破れを指摘され、ディーラー(トヨペット)で交換しました。修理費用は2万円です(値引きあり)。

私のお世話になってるトヨペットはトヨタ車以外も快くメンテナンスを受けてくれます。タントの前はパジェロミニでもお世話になってました。
何でしたら他メーカーのディーラーも含め、一度見てもらってはいかがですか?

書込番号:24202915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/23 18:16(1年以上前)

ディーラー整備だと社外品は使わないですね、サブディーラーか街工場を当たるべしだが保証のからみもあるのでやらんところもあるよ。
当該部品だけというのは純正には無く高額なASSY交換というのはマツダだけではないようですよ、買ったのだからどうしようもないでしょう。

他のメーカーも同じようになってきてますよ、部品の管理も点数が少ない方が良いとかね。サービスマンの数も少なく技量も落ちてるので作業は修理ではなく部品交換という簡単な方が良いとか。
ブーツゴムだけの交換なら固定方法やグリスの充填など作業者の技量に当たりはずれも出てくる。
DIYでやられる方はそれなりの技量の持ち主で自己責任もわきまえてるよ。
すんなりASSY交換しときゃまた6年は乗れるので1年あたり1万円。

そろそろドライブシャフトのブーツやウォーターポンプも怪しいでしょう、オルタネーターに下手すりゃエアコンも高額修理になるよ。
乗り換えをする方も出てきますね。
チャンと交換修理しとけばまた数年乗れます、気がつきゃ十数万キロ走ってるよ。

書込番号:24202916

ナイスクチコミ!3


スレ主 Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件 アクセラセダン 2013年モデルの満足度4

2021/06/23 23:56(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。


>茶風呂Jr.さん

整備員の話では、メーカーに無い様でした。セット交換 assy しかないという事だと思います。


>写画楽さん

今回は量販店での確認になります。当方の地域ではDは数が少なく、選べるほどはありません。
正規Dは正直、いろいろ思うところがありますが、検討したいと思います。


>bariayaさん

Dでも同様のケースだったのですね。情報ありがとうございます。
マツダはマツコネ辺りからセット販売が多くなってきたのでしょうか。対応に納得いかない事が多くなってきました。
世の方向性なのかもしれませんが・・・。
今、見積もりを取っているところは整備工場なので、詳細を確認してみます。


>あるご3200さん

情報ありがとうございます。私もググってはみましたが・・・。みんからでは、diyをされている人もいるようですね。
ただ、この型番と記載されているものでも、メーカー?量販?は適合不可の文字が散見されました。
表に出てくる情報は限りがあるので、どうなのかなと思っていた次第です。


>kmfs8824さん

納得感があります。ありがとうございます。
やはり適合はないのですね。メーカーの方針(戦略)なのか、世の流れなのか・・・。
今後、こんなケースばかりだともうイヤになりそうです。
トヨタが売れる理由の一つがわかった気がします。10年ならまだしも・・・6年なんて・・・。


>cbr600f2としさん

おっしゃる通りですね。いくつか回ろうと思います。


>ダンニャバードさん


情報ありがとうございます。
車種による値段もあるかと思いますが、タイロットエンドとセットで2万は安いですね。。。
タイロットエンドも同時に変えた方が良いと指摘しているサイトもいくつか見受けられますが。
現在見積もり依頼をしているのは、量販店と整備工場(トヨタ寄り)です。
整備工場はまだ出ていないので、そこを確認して、納得できなければ、他にも声をかけてみようと思います。


>神戸みなとさん

>当該部品だけというのは純正には無く高額なASSY交換というのはマツダだけではないようですよ、
>買ったのだからどうしようもないでしょう。

そうなんですね。では世の流れですかね・・・。まぁ色々なメーカのものを使いたいいという好奇心もありましたが・・・。
一応、現時点では、この車の外観・内装は気に入っており、
13年・18万キロまでもたせるつもりでおりました。

プラグ / LLC / Vベルト / サーモスタット /ラジエター /タイロットエンド /ブレーキパッド /ブレーキホース
ドライブシャフトブーツ / ダンパー /デフオイル / MTクラッチ / 

タイヤやブレーキオイル等は別として、上記の修理費用で40万ぐらいは確保するつもりでしたが・・・
まさかの別部品で、それも5,6万とは・・・。
勉強不足もありますが、6年でこれなら、今後どうなるんだと思い始めました。。。

しっかり悩んで検討したいと思います。

皆さま、情報ありがとうございました。

書込番号:24203478

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/24 02:19(1年以上前)

社外品ならば分割式ゴムブーツがあるので、ボールジョイントを外さなくても交換できますが、ディーラではやらないでしょうね。

書込番号:24203557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/25 04:32(1年以上前)

>社外品ならば分割式ゴムブーツがあるので

どこにあるんですか?
教えてください

書込番号:24205156

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/25 09:31(1年以上前)

>HC33LAURELさん

■分割式ドライブシャフトブーツ
https://allabout.co.jp/gm/gc/193109/

今回の車に対応したものがあるかはわかりませんが、こんなものですね。

書込番号:24205383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/25 20:10(1年以上前)

何頓珍漢な返しをしてるんだよ
ボールジョイントの分割式ブーツのことだぞ

書込番号:24206221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/25 22:30(1年以上前)

気になって調べたので情報としてメモしておきます

ネットで見つかった,今回と同様にロアアームASSYしか出ない例:
BMW 530i(E39)  
スカイライン V35
フェアレディ Z33
ノートE12
(最近の国産では大半がアームASSYと書いている整備工場もあり)

ボールジョイント部のみのASSY
レクサスIS
アルファード
プリウスα
フォレスター
インプレッサなど

こうやってみると,社外ブーツを使うならどの車でも大差ないでしょうが,トヨタやスバルはボールジョイントだけのASSYが出る車種が多く(調べた範囲では,ですし,年式までは気にしていません.今は違うかも)安心ですね.

書込番号:24206470

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアガラス内窓の掃除について

2020/09/16 18:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

リアガラスの内窓、特にハイマウントストップランプ?とガラスの間が汚くなってるんですが、
皆さんどのように掃除されてますでしょうか?

またリアダッシュボード?リアトップ?何て呼称したら良いか分かりませんが、あの部分は取り外せるのでしょうか?

以上になりますが、宜しくお願いします。

書込番号:23666805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/09/16 20:01(1年以上前)

セダンの宿命ですね。
ガラス拭き専用で柄付きで長い物がいいですよ。
平たい柄なら面で力が掛けられます。
何とかボードは外しても殆どの車は車体の骨格で鉄板だと思います。
トランクから確認出来ると思いますけど。

書込番号:23666991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/09/16 21:28(1年以上前)

ジェネシスαさん

私もセダンに乗っていますが、たまにハイマウントストップランプを取り外してリアガラスを清掃する事もあります。

アクセラセダンもハイマウントストップランプを取り外す事が出来ますから、一度ハイマウントストップランプを取り外してリアガラスを清掃しても良いでしょう。

書込番号:23667227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/09/16 21:33(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
セダンの宿命ですか笑。
確かに柄付きの内窓掃除用のツール売ってますね。
今度見てみます。

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ハイマウントストップランプ外して掃除されてるんですね。
中古で買ったんですが、今かなり曇ってるので、
一回綺麗にしようと思います。

書込番号:23667237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

いまアクセラ Gベクタリング?搭載モデル購入検討中なのですが、 是非MTに乗りたいと思っています
ディーゼル1.5cc MTのモデルはセダン、ハッチバック共にあるのでしょうか

ないのであればMT仕様のあるパッケージを教えてください
(XD.Lパッケージ等)

それに加え、可能であれば実際乗られている方のセダンとハッチバックとの比較意見をおきかせ下さい

回答お願いします

書込番号:22779422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/07/06 05:26(1年以上前)

タンガロイさん

アクセラセダンの場合、最終モデルでのMT設定は1500ccのガソリンFFモデルのみに設定がありました。

又、アクセラセダン1500ccのガソリンFFモデルには、全グレードにMT設定がありました。

そのグレードは15C、15S、15S PROACTIVE、15S L Packageとなっていました。

書込番号:22779456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/07/06 05:39(1年以上前)

タンガロイさん

追記です。

アクセラセダンで1500ccディーゼルと2200ccディーゼルにはMTの設定はありませんでした。

書込番号:22779464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/06 06:19(1年以上前)

今からアクセラなら当然中古ですよね?
https://www.webcg.net/articles/-/34776

人気車でなかった為に流通しているタマ数が少ないから、アクセラのしかも後期モデルから希望のグレードを探すのは大変でしょう

ちなみに1.5LディーゼルのMT車はセダン・スポーツ共に存在しません
https://kakaku.com/item/K0000584329/catalog/
https://kakaku.com/item/K0000584330/catalog/
この中から(MT)となっているグレードのみです


ちなみにセダンは教習所で使われている事が多い為あまりお勧めはしません(セダンの方が不人気車だからタマ数はもっと少ないし)

この際マツダ3の新車にした方が好きな車を選べます(1.5ガソリンにしかMTは無いけど)。

書込番号:22779487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/06 07:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 22XDが おすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22779532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン

クチコミ投稿数:10件

満足されている方はナイスを押して下さい。

書き込みを残すのは自由ですが、マツダコネクトを使って実際に満足している方のみ、書き込みをお願いします。

書込番号:22628111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/27 12:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 一点でも不満があれば
⊂)  満足とはならないのですか?
|/
|

書込番号:22628199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/04/27 14:16(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん、質問して頂きありがとうございます。

少し不満があったとしても、それを上回る満足があれば満足としてください。

書込番号:22628366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/27 22:40(1年以上前)

>シー君(。-ω-)ノさん
ナビは使っていないけど
ナイス押しても良いですか?

因みに当方デミオでバージョンアップ拒否組です
OS:59.00.445から更新していません

書込番号:22629213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/30 09:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 概ね満足です♪
⊂)  つうか、大満足ッす♪
|/
|

書込番号:22634471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/30 22:44(1年以上前)

USBメモリ に適当に mp3 や m4a ファイルを突っ込んで差し込めば、勝手にタグを読み込んで、アルバム別やアーティスト別などのインデックスを作ってくれるのは本当に便利ですね。m3u8 などのプレイリストも読み込んでくれるし。
昔使っていたパイオニアのナビや、日産の純正ナビでは、USBを突っ込んでもフォルダ別(内部階層)でしか選べませんでした。

書込番号:22636429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/30 23:02(1年以上前)

私もこのUSBには大満足です。

2本 刺しっぱなしで、コマンダーでの選曲も便利
ですし、タッチパネルでの操作から解放され、
ディスプレイの指紋汚れもなし。

何より、そのままの姿勢で操作出来るのが、
ありがたいですね。

私には、無くては成らないツールです。

書込番号:22636475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/02 20:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そんな私は、
⊂)  専ら燃費モニターにしてます♪
|/
|

書込番号:22641038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:25〜173万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)