アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (117物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年8月25日 16:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月15日 22:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月13日 17:35 |
![]() |
20 | 18 | 2007年5月26日 07:52 |
![]() |
2 | 5 | 2007年2月24日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



親切設定だと思うんですがどんな不具合がありますか?
書込番号:8097532
1点

私のは角度がずれる、動作が遅いです。無くてもよかったですね。
軽自動車の話です、すいません。
書込番号:8097590
0点

まあ、不便してます。
ドアミラーの縦幅が短いので
狭い範囲しか写らなくなります。
なんとかなりませんかねー?
書込番号:8099986
0点

取説に載ってませんか?
私はメーカー違いますが、キャンセルできます。
取説に載ってました。
書込番号:8100360
0点

キャンセルスイッチが無いと長い距離バックしなければならない時不便ですね。
キャンセルするスイッチがあれば、標準装備なら取説に書いてあると思います。
ディーラーオプションなら車検証入れに説明のリーフレットが入れてありませんか。
書込番号:8101437
0点

かつては、運転席ドアのところのドアミラー調整スイッチのさらに前方に、機能ON-OFFのスイッチが付いていましたけど。黒い丸い形です。押すと飛び出してきてOFFになります。
最近のは異なっているかもしれませんが、オプションカタログにも、「リバース連動ミラーの[ON][OFF]設定ができます。」と書かれているので、OFFにすることは可能と思います。
ONにしているといつの間にかドアミラーの向きがずれている、という不満は以前からあります。
必ずずれる訳ではないようなのですが・・・
書込番号:8251529
0点



現在教習所通いをしている高三のかめたかと申します☆
僕が通っている教習所ではアクセラが使用されています。今までマツダ車は乗った事なかったけど、人生初めて運転した車がアクセラになりました↑↑
それで質問なんですが、アクセラにはエンスト防止機能?のような物が付いているんでしょうか?今まで2時間運転したんですが、心配していたエンストを起こさないんです。シフト変えた後のとんでもない振動はたまにきますが(汗)
コンフォートのある教習所の友達は毎日4回、5回エンストしてるらしいので車によって違うのかな?と考えた訳なんです。
車が良いからエンストしないのか、はたまた僕の操作には特に問題ないからエンストしないのか悩んでおります(^_^;)
教官に聞いたら「そんなもん付いてたら練習にならんだろ!たまたまだよ!」って言われました(笑)
0点

はじめまして、
コンフォートのマニュアルシフト教習車はクソです。
AT車のレイアウトにムリヤリクラッチを付けた感じで・・・
会社の公用車免許のときに乗りましたが、シート位置決めるときにブレーキに合わすとクラッチが遠くなって
クラッチに合わすとブレーキがメチャメチャが近くなりすぎて、
結局、試験のときに3回シート位置をかえたため、試験官から「あなた3回は変えすぎ・・・」とだめだしを食らいました。
・・・悪いのはおれじゃね〜よ〜・・と思ったものでした。
ちなみにぼくの教習車はFRカペラ・・・あぁ、歳がばれる〜。
おかげでこの車のサイズが以後の自分の車選択のベストサイズとなりました。
書込番号:7241812
0点

マツダのエンジンは昔からロングストロークタイプのトルク型が多くて、初心者にも乗りやすい(エンストしにくい)エンジンであることは確かですね。
また、シフトチェンジ後で振動が来るのは、クラッチ合わせではなくて他の操作が下手くそなだけです。
教習所での検定に一度も落ちることなく卒業したドライバーの事故率が比較的高いとの統計データもあるようです。エンストしない事は決して自慢にもなりません(そんな事は当たり前)ので、教習中に、教官から「運転の基礎」を学んで、我々ドライバーの仲間入りをしてください。
ちなみに、近年のノーマル車でクラッチがシビアだと思ったのは、トルクの薄いマツダのRX−8くらいでしょうか。スカイラインGT−R、ポルシェに乗ってますけど全く問題ないですね。その他インプレッサSTi等のセダンタイプのクルマは、どこでつないでもエンストなんてしないですね。
書込番号:7241833
0点

>・・・悪いのはおれじゃね〜よ〜・・と思ったものでした。
それこそ運転の基本として教習所で、シート合わせは「クラッチを奥まで踏み込める位置に調整」って教えないんですかね。
昔は、車に身体を合わせるみたいな状況がありましたけど、最近のクルマのドライビングポジションは、ほぼしっくり来るようになりましたね。
書込番号:7241862
0点

お二方ありがとうございます(^O^)
やはりコンフォートはあまり良くない車なんですかね。微妙なシートポジション探すのは難しいんですね(笑)エンストしない事が良い事だとは決して思っておりませんがそう捉えられたなら申し訳ありません。でもアクセラ自体は確かに乗りやすい車なんですね\(≧▽≦)丿最近教習所の中でもアクセラが入ってる所結構あると聞きました。
書込番号:7241883
0点

32N1WHITEさん、
機会を作って是非、そのくそコンフォートに乗ってみぃ、「なるほど〜・・これかぁ〜」ってなりますよ。
担当の教官も2回までは許す・・という感じでした。
・・・いや、32N1WHITEさんこそキレルと思います。こんなのを自校生にあてがうなーとか言って怒鳴り込むと思います(爆)
書込番号:7242299
0点

コンフォートのMTといえば、モデリスタだかTRDだかで、スーパーチャージャー付きのGT−Zというのもありましたね。
あれもそんなペダルレイアウトだったのかしら。
書込番号:7251898
0点



カタログ値の10、15モード燃費では恐ろしく燃費が悪いみたいなんですが、実際の実用燃費はどのぐらいなんでしょう。コンパクトカーなのにカタログ値ではミドルクラスのレガシーのGTより燃費が悪いなんて。実際に乗ってらっしゃる方、ℓ何キロぐらい走るんでしょうか?
0点

↑肝心なところが文字化けして意味不明ですが
2L、4WDのカタログ値は11.6km/Lですね。恐ろしいかどうかは個人差がありますが・・・
レガシーGTより悪いなんて事は余程ないでしょう。
書込番号:6026736
0点

カタログ値ではレガシーより悪いですよ。実際に4WDに乗っていらっしゃる方に実用燃費についてお聞きしたかったんですが。
書込番号:6032416
0点

私の場合は、20Fスポーツを1月に購入しました。通勤に50分から1時間かかります。一部高速を使って、平均燃費はいまのところ10.5〜11ということろですかね。まあ、こんなもんかなと思っていましたが、レガシーGTより悪いとは、しりませんでした。でも、乗り心地が最高なので、あまり気になりません。以前はファミリアS−4に乗っていて、平均11〜12でした。給油頻度が少し多くなっていますが、許せる範囲かな〜。
書込番号:6187281
0点

レガシースペックBに乗っています。
ついつい読んでしまいましたので書込みさせてもらうと
高速なら12〜13km伸びます。
市内でも10km越す事もありますよ。
満タンで1000km走るという企画が以前ありましたが、
高速で安定した走行だと可能なんですよ。驚きました。
>レガシーGTより悪いなんて事は余程ないでしょう・・・
と書かれていますが今のレガシーは驚くくらい燃費いいですよ。
んまでも一旦踏み込めば、背中に稲妻走ります。
その時の燃費はアメ車並みなんですけどね・・・^^;
乗り方次第で燃費は変わるってことで。
書込番号:6216697
0点

20F一年乗っての書き込みです。
僕の場合は夏場平均12km/l、冬場平均10km/lって感じです。
走行距離及び給油頻度は一般道を一週間で大体300km走り、その時点で大体燃料ゲージの半分を示しているんでそこで給油。
だからこの値は満タン状態から半分まででの燃料消費の値。
エンプティまで走るともっと良い値が得られるとは思うのですが、燃料は常に半分以上無いと安心できない性格でして・・・(笑)
平均走行速度は60〜80km/h位だし、エアコンも25度設定ですが常にかけっぱなし。
個人的には良く走ってるほうだと思いますよ。
というか良く走りすぎてる気もしますね(笑)
書込番号:6847073
0点

アクセラスポーツはコンパクトカーとは言えないのでは?
現行レガシイと較べても全長こそ150mmほど短いけれど、全幅も乾燥重量(20c4WD)もレガシイを上まわっています。
kaerkiさんのGTスペックB(MT)の数値は、他でも聞いたことがあるので信憑性はあります。
ちなみに自分のGT(AT)は、iモードで街中7〜8KM/L、高速は12〜13Km/Lです。(タイヤはスタッドレス)
書込番号:7241934
0点



2004年型アクセラ1.5Fマニュアルシフト車に乗っています。今朝、通勤のため車庫からだそうとすると、エンジンは快調なのですが、ブレーキがかかったままの状態で、前にも後ろにも動きません。こんな経験初めてで、何が何だか・・・。どなたか対処法を御存知でしたら御教示下さい。昨日まで、何の問題も徴候もありませんでした。
1点

動かせないのでは ディーラーに連絡して修理引取りにきてもらったほうがよさそうです
万一 その場で動かせるようになって 自走していったら
今度はブレーキが効かなくて危険なことになるかもしれません
安全にかかわることなので 専門家に任せた方がいいでしょう
書込番号:6216592
2点

FUJIMI=Dさん
早速の御返事有り難うございます。やはりそうですか。修理に来て貰うしかないのでしょうかねえ。
書込番号:6216616
0点

ブレーキが固着しているのか ちょっと疑問に感じてきました
エンジンかけない状態で 車押せますか?
もしくは片方ずつ ジャッキアップして手で回してみてダメなのはどこなのか
試してみては
クラッチとかミッションとか駆動系ではないのでしょうか
書込番号:6216687
2点

文面からは何も結論を出せないので
専門家に見てもらうしかないでしょうね。
季節柄、ブレーキ関係の部品が温度上昇のため
ブレーキを軽く引きずることがある、って聞いたことがあるけど
そんなレベルでないですね、
勝手に予想するなら
マスターシリンダー/ABSアクチュエータの故障かな?
だとしたら高く付くが・・・
書込番号:6216728
1点

有り難う。いろいろ参考になります。
エンジンを切った状態でもブレーキがかかっています。
ブレーキペダルをポンピングして、元に戻らないかやってみたがダメでした。ジャッキで上げるところまでは今日出来ませんでした。
修理工に来て貰う事にしたいと思います。その結果をレポートします。
書込番号:6216771
0点

お騒がせしました。後輪のドラムブレーキが固着していたことが原因でした。
修理のオジサンの作業を見ていた家内によれば、まず、後輪を外してドラムを開けて溜まったゴミを取り除いたところ、ドラムが回転するようになったので、オジサンが自走でガレージに運んで現在修理中だそうです。
修理の内容は、ドラムの掃除とブレーキ・シューの交換で、費用は約1万ジャマイカ・ドル(2万円)と聞いています。
いろいろ御助言頂き有り難うございました。今後ともよろしく。
書込番号:6219395
1点

へぇ〜なるほど〜。
そういった現象があるんですね、
勉強になりました。
ところで、なぜそうなったのでしょうか?
(停車中に突然ゴミが詰まったとも思えないし)
推測ですが、前回正常に走行しているうちに異物が入り込み、
停車時にピンポイントで「いたいところ」に収まった、
そして、今回、発進した瞬間に、異物を噛んだ、でしょうか?
よろしければ、修理終わったら経緯など教えていただけないでしょうか?
書込番号:6220462
1点

私の事例を一つ。
アクセラではないのであまり参考にならないと思いますが、ホンダの軽トラックで右後輪のドラムブレーキが固着してしまい、
エンジンふかして走ろうとしても右後輪だけ回らず、左後輪がスリップしました。
対処方法としてジャッキアップ後、ホイールを外し、ドラム部分を木槌でを叩き、ドラムの固着を外すといった強引な方法で解消しました。
※私の事例ではこれで解決しましたが、危険ですので決してマネをしないで下さい。
固着の原因として考えられるのが、
台風の中、仕事に向かう為、波がざんざか打ちつける海沿いを走ったあと、そのまま1週間放置したのが原因と思われ(^^;)
私の場合はメンテ不足(それ以前の問題)でした。
その後、軽トラックは問題なく走り、ブレーキの効きも問題なしです。私の場合、運がよかっただけともいえますが(^^;)
書込番号:6221381
2点

修理代金がジャマイカ・ドルということは、外国で乗ってらっしゃるのですか。
失礼ですが、日本とは違う乗り方、例えば浅い川のような水たまりをバシャバシャと渡って走る、というような状況なのでしょうか。
書込番号:6221665
2点

日本仕様のアクセラをジャマイカへ輸出(輸入?)したんでしょうか
ジャマイカの道路事情は知りませんが、もしかして細部での仕様が
違うかもしれませんね(ジャマイカ仕様なんてあるかは知りませんが)
おそらくは日本ほど舗装路が多いとは思えませんので
書込番号:6221864
1点

ブレーキの固着はわりとある現象です。雨の日や湿気が多い日の次の日に「乗らない」で放置するとシューがドラムに張り付いてしまうんですよね。
駐車場がアスファルトなら強引に動かすと固着がとれますが(ブレーキを分解するとしても、まずこれをやらないとドラムが外せません)、下が砂利やコンクリートだと大変な目に会います。アスファルト路面に出るまでずーっと引きずって行くしかないので…。
車検時にブレーキ周りの洗浄をスチームやブレーキクリーナーでビシャビシャにした後、完全に乾燥させないで組んだ場合も同じ現象になりがちです。
書込番号:6221951
1点

ジャマイカの道路事情は相当悪く、毎朝、溝(ガリ)を、飛沫を上げてアクセラで渡っています。しかし、その程度で固着していたらこの辺では自動車が使えないことになってしまいます。
多分、私の場合は、ドラムに泥だの鉄粉だのが溜まっていたのが、水圧の高いホースで洗車したときに入り込んだ水で溶けて、夜のうちに固まってしまった(ドラムとブレーキ・シューの間で)のではないかと想像しています。
アクセラは、日本の中古輸出業者に頼んで、日本から送ってもらった中古車(2004年型)です。業者が輸出前に整備点検したはずなのですが、ちゃんと見ていなかったのでしょうね。車自体は大変気に入っています(特にハッチバックのお尻の曲線)。1.5リッターですが、MTなので山坂達者でキビキビ走っています。
修理工も、ドラムをハンマーで叩いて開けたらしいので、シバかずやんの修理方法と大差はなかったと思います。「駐車場がアスファルトなら強引に動かすと固着がとれる」とありますが、大丈夫ですか?ものすごい力が加わると思いますが、壊れたりしませんか?
書込番号:6222685
0点

元整備士です。
張り付いたドラムはハンマーで叩いて外すのが一番壊さずに外す方法かと思います。
引きずって外す方法だとタイヤがかわいそうなのと、失敗すると二次災害(事故)が起こるので。。。
以前、お客様で、張り付いた時に、引きずって張り付きを外し、車両が動いたとたんに、追突して電柱に張り付きましたwww
書込番号:6223203
2点

叩いて外せれば一番良いんですが、張り付き具合によっては全く取れ無い事も…。私は3回経験したうちの2回無理でした。
サービスホールにネジをぶち込んで外すとホイールシリンダーを壊してしまいますし…。
修理方法なんて1つじゃないですから、時と場合に応じて処置すれば良いと思います。
書込番号:6225307
3点

私も、確実に、かつ、安全に修理できれば方法は何でも良いです。
ところで、パパイヤラディンさんのように3回もブレーキ固着を経験された方がいらっしゃる一方で、ほとんどのドライバーは、このような現象についてさえ知らないのではないでしょうか。私はアクセラで9台目になりますが、ブレーキ固着は初めてで、かなり慌てました。
この違いは、走行状況のみによるのか、どうなんでしょうねえ?パパイヤラディンさんも、川や水溜まりを渡ったりされているのでしょうか。
PS 最近、ハンドルを左に切ると、お化け屋敷の扉が軋むような、ギーイイッという音がしますが、これは気にする必要ないですよね?ねっ?
書込番号:6225988
0点

その後の御報告です。
土曜の夕刻、雨が降り、排水の悪い道路に30センチぐらい水が溜まって川のように流れている場所を走って帰宅。月曜の朝、出勤しようとすると、また後輪が固着していました。ここで教えて頂いたこともあり、そのまま無理にバックさせると、「カン」という軽やかな音とともに固着が簡単に外れ、それ以降、普通に走っています(今のところは)。今回は固着の程度が軽かったように思います。
さて、もう一つの問題でありましたステアリングを切ったときの軋み音は、次第に大きくなり、そろそろ修理に出さなくてはと思っていたところですが、昨夜、道路の穴に前左輪を落としてしまい、「ドーン」と恐ろしい音がしまして、なんと、それ以来、件の軋み音が止まってしまいました。車も特に壊れたところもなさそうです(外見上は)。素直に喜んで良いものやら・・・。
書込番号:6326306
0点

明らかにブレーキドラムに水が入っちゃったな、という場合は、錆びて固着する前に、熱で水分を飛ばしてしまうのも手です。
たとえば、わざとサイドブレーキを引いたまましばらく走るとかすれば、乾くのではないでしようか。
足回りの異音が直ってしまった件については、二通り考えられます。
1.ブッシュのすわりが良くない(中心がでていない)状態だったのが、瞬間に大振幅でゆさぶられて偶然良くなった。
2.スタビライザーリンクが動く時に音を出していたが、穴ぼこの衝撃ではずれてしまい、動かなくなったため音も出ず。その後ロールが大きくなりませんでしたか?
書込番号:6326997
1点

大江戸操舵網さんの異音についてのコメント有り難うございました。2番目の可能性が怖かったのと、また異音が激しくなってきたので、今日、思い切ってメカニックのオジサンに見て貰いました。スタビライザーリンクとやらは異常無しということです。異音の方は、「こんな音、異常じゃないよ。普通の車の音だよ。ちゃんとは走ってるんだから問題無し。」ということでした。もしかすると原因が判らないだけなのかも知れません。ドラムの固着防止法は大変参考になりました。有り難うございました。
書込番号:6372507
0点



今、新車にするか、展示車にするかで迷っています。
欲しいモデルは、15CのクリスタルパールマイカのATです。
展示車の方は、走行が1000キロ前後で、車両本体価格が137万円です。
新車だと値引き無しで180万円です。
諸経費を含めると(任意保険含まず)展示車が153万で、新車が208万です。
オプションにディスチャージヘッドライト、フルオートエアコン、アクリルバイザー、ダークガラス、フロアマットが含まれています。
新車のほうは21万まで値引き出来るとのことです。
展示車の方は値引きして上記の価格です。
そうすると、新車だと、187万円。展示車だと153万円で34万円の開きがあります。
だったら展示車でよいかなあと思ったのですが、いろいろなサイトを調べた結果、この車は35万ぐらい値引きが出来るということが分かりました。
21万円の値引きは、まだまだ値引き出来る金額でしょうか?
それとも、この程度の金額が妥当なのでしょうか?
また、この金額だと展示車、新車どちらがお得なのでしょうか?
実際にこの車、15Cに乗られている方、値引きはどれぐらいしてもらいましたか?
どうも21万円の値引きは馬鹿にされているような気がします。
0点

もしかして新車購入の交渉は今回初めてですか?
展示車で走行距離が千km?ナンバーを取得してあるのでしょうか。
なんにしろ走行距離が千kmでは展示車とは言いません。未登録で千kmも怪しいですが、登録してあるのなら間違いなく試乗車(要は中古車)です。
それと値引きが21万円とのことですが、1〜2度目の商談ではそんなものでしょう。いきなり目一杯の値引額を提示してくる方が不思議です。それと「35万ぐらい値引きが出来る」というのは、板親さんが付けたopと同じくらいでしたか?opの金額、ディーラーopかメーカーopかによっても値引額は変わってきます。
書込番号:6022442
0点

ウイングバーさん回答ありがとうございます。
展示車ではなく試乗車の間違いでした。訂正いたします。
1,2回の商談では、限界額は無理なのですね。
もう少し粘って、新車のほうをもっと値引きしてもらえるように頑張ろうと思います。
書込番号:6023897
0点

試乗車を薦めるってことは
試乗車を処分したいってことでしょうから
ずばり営業さんには
諸経費等オール込みで新車175万円、試乗車135万円で交渉
この時点ではもちろん難しいとは思いますで、
なかを取って試乗車145万円で即決
こんなシナリオで行ければいいかな
書込番号:6027590
1点

新古車を好んで買う方っていらっしゃいますよね。理由はオプションがたくさん付いている割に安いからって聞いたことがあります。
ただ試乗車の場合は、荒っぽく扱われている可能性が高いので、慣らし運転不要論が高まっている現在においても、個人的にはお勧めしたくは無いですね。
まあ、ディーラーセールスとしては、試乗車落ちの中古車で買う気を誘っておいて、新車を売りたいと言うのが「本音」ですから粘り強く新車で交渉しましょう。
書込番号:6041773
1点

塩空豆さん 32N1WHITEさん 回答ありがとうございます。
やはり、新車を安く購入することだけを考えて、交渉しようと思います。
やっぱりシートにビニールが被さってる、新車に乗りたいなあと思いました。
これから、交渉を重ねさらなる値引きをねらいたいと思います。
明日、交渉してきます。
書込番号:6041844
0点



15Cを衝動買いしてしまったものです。
試乗してみたら、結構いい車ですね。契約の数時間前までは全く眼中になかったので、モデル末期なのかどうかすら知りませんでした。家に帰ってきて価格.comを調べたら、発売が2003年。今年が4年目なのでそろそろですか??
0点

早くても2008年以降でしょう。主力モデルやから7年、8年もモデルチェンジなしってことはないと思います。
書込番号:5994107
0点

早くても2008年以降でしょう。主力モデルやから7年、8年もモデルチェンジなしってことはないと思います。
書込番号:5994109
0点

ありがとうございます。
あと数ヶ月のモデル末期でなくて良かったです。
雑誌とかで調べたら不人気モデルのようですが、乗ってみると結構いいので驚いています。
書込番号:5995825
0点

日本では需要が少ないみたいですけど世界的には売れてますよ。マツダ最速で生産累計100万台達成(アクセラスポーツ含め)してますから
書込番号:6013974
0点


アクセラの中古車 (全3モデル/117物件)
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円