アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (115物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 15 | 2021年6月25日 22:30 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年9月16日 21:33 |
![]() |
66 | 6 | 2018年10月17日 09:02 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2018年3月16日 19:50 |
![]() |
25 | 8 | 2017年9月17日 13:56 |
![]() ![]() |
118 | 22 | 2017年1月7日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
車の知識を持つ知人がいない為、質問させて下さい。
ボールジョイントブーツに亀裂があるとの指摘が事前の点検でわかり交換を考えています。車の走行距離は7万キロ、6年目のステータスです。
ブーツだけなら、2万以下という話だったのですが、
適合部品がないようで、アームごとの交換になるという話が後から出てきており、アームごとだと全部で6万以上になってしまいました。
今までホンダ、トヨタ車にのってきましたが、
こんなことは初めてで、お店に騙されていないのか、
マツダ車による特有のものなのか、たまたま車が外れだったのかわかりかねています。
すでに交換された人などいらっしゃれば情報を頂きたいです。
以前、トヨタもホンダも10万キロのっても問題なかったので、今後も考えてしまいます。
書込番号:24202551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブーツだけなら、2万以下という話だったのですが、
>適合部品がないようで、
よく理解できないのですが、新車から6年目でブーツの適合部品(補修部品)がメーカーにないということなんでしょうか?
書込番号:24202561
3点

こんにちは、
経年劣化するブーツ類に在庫がないというのは考えにくいです。
アームごと全体の在庫しかその「お店」に手持ちがないということでしょうか。
正規Dに確認されることをお勧めします。
その「お店」が正規Dならば、,ほかの正規Dにあたりましょう。
書込番号:24202602
0点

車種は違いCX-5ですが、7年車検時にスレ主さんと同様にブーツに亀裂があり、
Dではユニットでしか交換出来ないため6万弱かかると言われましたが、
整備工場で純正品ではないブーツを使い、工賃込みで2万弱で交換出来ました。
純正品はブーツ単体はないみたいです。
書込番号:24202629
8点

長く乗るとゴム類はいずれ交換ですから,高額は怖いですね.
ちょっとググると,どうも,
純正はアッセンブリーしか設定がないので6万円ぐらいになるようです.
ボールジョイントがまだ生きている場合なら,ですが,社外互換ブーツの情報があるので,ディーラーではどうか分かりませんが,整備会社で対応可能では.(自力で交換している人のページがいくつかありますね).
だまされてはいないようですよ.
書込番号:24202632
6点

純正ではロアアームボールジョイントブーツ単体での部品供給は無いです。
一度自身で交換した事がありますが、汎用ブーツ(大野ブーツ)での交換は出来ます。
あと、みんカラでの整備手帳をみるとロアアームごと交換は高いのでブーツ単体でDIY交換してる方が殆どです。
ただ、町工場ならブーツ単体での交換に応じてくれそうですが、ディーラーだとブーツ単体での交換を断ってくるかもしれません。
書込番号:24202654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Reiyonさん
ただ車検だけを通したいのであれば、他店の見積もりを聞いて回れば良いのでは?
>アームごとの交換になるという話が後から出てきており
ディーラーでこの様に言われたのですけれど大丈夫かと聞いてみた方が早いと思います
格安車検、GSなど近くにありませんか?
書込番号:24202758
0点

>純正品はブーツ単体はないみたいです。
>純正ではロアアームボールジョイントブーツ単体での部品供給は無いです。
こんにちは、推測で書いてしまいすみませんでした。
書込番号:24202779
4点

>Reiyonさん
まるで車種違いですが、先日ダイハツ・タント(購入10年)の点検時にロアボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツの破れを指摘され、ディーラー(トヨペット)で交換しました。修理費用は2万円です(値引きあり)。
私のお世話になってるトヨペットはトヨタ車以外も快くメンテナンスを受けてくれます。タントの前はパジェロミニでもお世話になってました。
何でしたら他メーカーのディーラーも含め、一度見てもらってはいかがですか?
書込番号:24202915
2点

ディーラー整備だと社外品は使わないですね、サブディーラーか街工場を当たるべしだが保証のからみもあるのでやらんところもあるよ。
当該部品だけというのは純正には無く高額なASSY交換というのはマツダだけではないようですよ、買ったのだからどうしようもないでしょう。
他のメーカーも同じようになってきてますよ、部品の管理も点数が少ない方が良いとかね。サービスマンの数も少なく技量も落ちてるので作業は修理ではなく部品交換という簡単な方が良いとか。
ブーツゴムだけの交換なら固定方法やグリスの充填など作業者の技量に当たりはずれも出てくる。
DIYでやられる方はそれなりの技量の持ち主で自己責任もわきまえてるよ。
すんなりASSY交換しときゃまた6年は乗れるので1年あたり1万円。
そろそろドライブシャフトのブーツやウォーターポンプも怪しいでしょう、オルタネーターに下手すりゃエアコンも高額修理になるよ。
乗り換えをする方も出てきますね。
チャンと交換修理しとけばまた数年乗れます、気がつきゃ十数万キロ走ってるよ。
書込番号:24202916
3点

皆さまご返信ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
整備員の話では、メーカーに無い様でした。セット交換 assy しかないという事だと思います。
>写画楽さん
今回は量販店での確認になります。当方の地域ではDは数が少なく、選べるほどはありません。
正規Dは正直、いろいろ思うところがありますが、検討したいと思います。
>bariayaさん
Dでも同様のケースだったのですね。情報ありがとうございます。
マツダはマツコネ辺りからセット販売が多くなってきたのでしょうか。対応に納得いかない事が多くなってきました。
世の方向性なのかもしれませんが・・・。
今、見積もりを取っているところは整備工場なので、詳細を確認してみます。
>あるご3200さん
情報ありがとうございます。私もググってはみましたが・・・。みんからでは、diyをされている人もいるようですね。
ただ、この型番と記載されているものでも、メーカー?量販?は適合不可の文字が散見されました。
表に出てくる情報は限りがあるので、どうなのかなと思っていた次第です。
>kmfs8824さん
納得感があります。ありがとうございます。
やはり適合はないのですね。メーカーの方針(戦略)なのか、世の流れなのか・・・。
今後、こんなケースばかりだともうイヤになりそうです。
トヨタが売れる理由の一つがわかった気がします。10年ならまだしも・・・6年なんて・・・。
>cbr600f2としさん
おっしゃる通りですね。いくつか回ろうと思います。
>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
車種による値段もあるかと思いますが、タイロットエンドとセットで2万は安いですね。。。
タイロットエンドも同時に変えた方が良いと指摘しているサイトもいくつか見受けられますが。
現在見積もり依頼をしているのは、量販店と整備工場(トヨタ寄り)です。
整備工場はまだ出ていないので、そこを確認して、納得できなければ、他にも声をかけてみようと思います。
>神戸みなとさん
>当該部品だけというのは純正には無く高額なASSY交換というのはマツダだけではないようですよ、
>買ったのだからどうしようもないでしょう。
そうなんですね。では世の流れですかね・・・。まぁ色々なメーカのものを使いたいいという好奇心もありましたが・・・。
一応、現時点では、この車の外観・内装は気に入っており、
13年・18万キロまでもたせるつもりでおりました。
プラグ / LLC / Vベルト / サーモスタット /ラジエター /タイロットエンド /ブレーキパッド /ブレーキホース
ドライブシャフトブーツ / ダンパー /デフオイル / MTクラッチ /
タイヤやブレーキオイル等は別として、上記の修理費用で40万ぐらいは確保するつもりでしたが・・・
まさかの別部品で、それも5,6万とは・・・。
勉強不足もありますが、6年でこれなら、今後どうなるんだと思い始めました。。。
しっかり悩んで検討したいと思います。
皆さま、情報ありがとうございました。
書込番号:24203478
0点

社外品ならば分割式ゴムブーツがあるので、ボールジョイントを外さなくても交換できますが、ディーラではやらないでしょうね。
書込番号:24203557
1点

>社外品ならば分割式ゴムブーツがあるので
どこにあるんですか?
教えてください
書込番号:24205156
1点

>HC33LAURELさん
■分割式ドライブシャフトブーツ
https://allabout.co.jp/gm/gc/193109/
今回の車に対応したものがあるかはわかりませんが、こんなものですね。
書込番号:24205383
0点

何頓珍漢な返しをしてるんだよ
ボールジョイントの分割式ブーツのことだぞ
書込番号:24206221
1点

気になって調べたので情報としてメモしておきます
ネットで見つかった,今回と同様にロアアームASSYしか出ない例:
BMW 530i(E39)
スカイライン V35
フェアレディ Z33
ノートE12
(最近の国産では大半がアームASSYと書いている整備工場もあり)
ボールジョイント部のみのASSY
レクサスIS
アルファード
プリウスα
フォレスター
インプレッサなど
こうやってみると,社外ブーツを使うならどの車でも大差ないでしょうが,トヨタやスバルはボールジョイントだけのASSYが出る車種が多く(調べた範囲では,ですし,年式までは気にしていません.今は違うかも)安心ですね.
書込番号:24206470
4点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
リアガラスの内窓、特にハイマウントストップランプ?とガラスの間が汚くなってるんですが、
皆さんどのように掃除されてますでしょうか?
またリアダッシュボード?リアトップ?何て呼称したら良いか分かりませんが、あの部分は取り外せるのでしょうか?
以上になりますが、宜しくお願いします。
書込番号:23666805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セダンの宿命ですね。
ガラス拭き専用で柄付きで長い物がいいですよ。
平たい柄なら面で力が掛けられます。
何とかボードは外しても殆どの車は車体の骨格で鉄板だと思います。
トランクから確認出来ると思いますけど。
書込番号:23666991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェネシスαさん
私もセダンに乗っていますが、たまにハイマウントストップランプを取り外してリアガラスを清掃する事もあります。
アクセラセダンもハイマウントストップランプを取り外す事が出来ますから、一度ハイマウントストップランプを取り外してリアガラスを清掃しても良いでしょう。
書込番号:23667227
3点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
セダンの宿命ですか笑。
確かに柄付きの内窓掃除用のツール売ってますね。
今度見てみます。
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ハイマウントストップランプ外して掃除されてるんですね。
中古で買ったんですが、今かなり曇ってるので、
一回綺麗にしようと思います。
書込番号:23667237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
10年ぶりにマイカーを持ちたいと思い、調べているうちにアクセラ(セダン/スポーツ)に惹かれるようになりました。
最新の安全装備に興味があり、L-Packageの15L(ガソリン/ディーゼル)に狙いを定め中古市場を3ヶ月程監視していると、ある事に気づきました。
ここ最近、ディーゼルの価格がかなり落ちてきたのです。
あくまで私の検討リスト内での話なので恐縮ですが、以前はディーゼルの方が20万円ほど高かったのですが、今は同じくらいの価格になっているように見えます。
ちなみに、私の検討の条件は下記のようになっています。
・アクセラ(セダン/スポーツ) L-Packageの15L(ガソリン/ディーゼル)
・ACC、安全装備がほぼ完備
・白またはメタルグレー
・1年以内
現在は知人から軽自動車を譲ってもらったため購買意欲は損なわれているのですが、この値段であれば元々本命だったアクセラ15XD L-Package への乗り換えも検討したくなります。
やはりディーゼルの不具合の件が関連しているのでしょうか・・・?
詳しい方がいれば、教えて頂きたいです。
4点

需要が無いだけです。
書込番号:22186926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あなたにとっては安く買えてラッキーですね。
書込番号:22186946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルが1.8lに切り替わってゆく影響で、需要が減ったからですね。
1.5は、手間のかかるのが欠点だったから。
書込番号:22187182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1500Dはメーカーもすでに諦めたエンジンなので下落は仕方ありません。
書込番号:22187334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じ年式だとしても、2万キロ乗っているディーゼルとか、
1000キロしか乗っていないガソリンとかいろいろだよね。
個々の状態によっても同じような価格になることもあると思う。
1.5Dは別に手間もかからないし、メーカーもあきらめていないよ。
(点検とかオイル交換が面倒な人は買わない方がいいと思うけどね。)
書込番号:22188160
12点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

それはひび割れでしょうか?
傷ではありませんか?
ひび割れなら、もっと無理がかかる部分で発生しそうな気もしますが?
ディーラーで確認してもらうのが一番ですね。
書込番号:21680016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

余り神経質になると精神衛生上、体に悪いですよ。
ただのキズのように窺えますが違いますか?
直ぐにあっちこっちキズだらけになりませんか。
この程度でDに行きます?(笑)
書込番号:21680032 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皮革って生きていた時のダメージが結構が残るんですよね。
それを表面的には何とも無いとか?気が付かず残して使うと後々それが表面化して来ます。
取り替えてくれると思いますよ。
書込番号:21680088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃぶどうさん
>麻呂犬さん
>北国のオッチャン雷さん
近々別件でディーラーへ行くので聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:21680359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
こんばんは。
アクセラの1500ガソリン車にMTがある事を知り、マニュアルがあるのなら又乗りたいなと思っているのですが、このアクセラ セダン、車重が1200kg越えで馬力が111馬力・・・非力でしょうか?!主に自分1人の通勤に使用して、たまに嫁と幼児の子供を2人乗せて4人乗車で使います。
書込番号:20569941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トゥインカムさん
今まで何に乗ってたんですか?
書込番号:20570068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も同じ4人家族で1.5Gの6MTにしました。
前車が160馬力のMTからの乗り換えだったので、はじめは高速や上り坂でのアンダーパワーに戸惑いました。特に複数乗車の上り坂は絶望的に遅いのですが、1.5LのNAとしては普通の走りとも言えますし、アンダーパワーについてはそのうち慣れてきます。
MTであれば特性にあわせて運転すれば良いだけですので、レッドまで全くストレスなく回る気持ち良いエンジンと相まってかえってMT操作が楽しくなります。
欲を言えばロードスターのように5000回転以上がもっと元気があれば最高なのですが、アクセラの1.5Gエンジンはレギュラー仕様で、ブン回しても実燃費が非常に良いという経済性も美点です。また、低回転域の粘りがあるので、初心者マークの息子もエンストしにくく運転しやすいようですし、燃費運転に徹し低回転での走行も十分こなすので高速でも静かです。
書込番号:20570213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お早うございます。当方、アルトワークス(CR22)5MTと1800ccのティーダ(JC11)CVTを併用しています。直近ではアルトワークスがCVTのマーチに切り替わり、マニュアルが我が家になくなってしまった現在です。
書込番号:20570378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
実際のオーナーさんからのコメント、参考になります。
アンダーパワーではあるものの、高回転まで回るエンジンのおかげで、走らせてるという感覚を味わえますね?!
感覚的なところでお聞きしたいのですが、最近の軽自動車のターボと比べると、アクセラ1500ccガソリンは、パワーがあるほうでしょうか?
書込番号:20570392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の軽ターボは乗った記憶がないのですが、軽NAより断然走ります。昔の軽ターボのような加速Gはないですね。加速Gが強くあるのは1速で引っ張るところまでです。
20年以上前にテンロククラスに乗ってて、久しぶりの小排気量だったので戸惑いましたが、昔のエンジンはパワーありましたね。ホンダのVTECだったので車重の差もあり全くの別物で、アクセラ君は上品に乗る車のようです。
高速では、登りの加速は3速で引っ張っても伸びないですし、あと燃費良いのでソチラを狙う運転になり勝ちで、さらにレーダークルーズコントロールなる楽チン機能とも相まって、追い越し車線を走らなくなりました。
でもレッドまで引っ張るMTならではの楽しみは健在、というかアンダーパワー故に軽MTのようなパワーを絞り出して走る楽しみはありますので、MTに慣れた方にはオススメです。
ただしATを前提とする方には薦めません。私でももしAT買うなら2.2Dターボを選びます。
書込番号:20570499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大昔の話(馬力がグロス値で表示されてた頃)ですが、10kg/馬力あれば走るのに十分な馬力だと言われてたと記憶しています。
まぁ〜昔の車は、遅かった(加速も含めて)事は確かなので比較にはならないとは思うけどネット111馬力だとグロス120〜130馬力位だろうからそれなりに走るんじゃないかな。
小生のNB型ロードスターやレガシィBP5GTとギヤ比を比較してみるとアクセラのギヤ比は5速までローギヤになってるので走り易いかもしれません。
ただ、1速から2速へのステップ比が若干小さい気もしますのでそこらへんが気にかかるのとロードスターはエアコン点けるとギヤチェンジ時のエンジンの回転の落ち方が早くてエアコン点けてる時と消してる時のクラッチのつなぐタイミングが違い過ぎるのがアクセラでは改良されてるか?ですね。
書込番号:20571610
2点

グロス値、懐かしいですね。
回答してくれたみなさん、セダンやMTが希少な現在に色々なアドバイスをありがとうございました。テンゴのマニュアルセダンについて、こんなに早く情報が集まって助かりました。
ディーラーでセダンボディの試乗車がある事が分かったので、来週末にディーゼルと比較できることになりました。
書込番号:20572414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ロードスターはエアコン点けるとギヤチェンジ時のエンジンの回転の落ち方が早くて
>>エアコン点けてる時と消してる時のクラッチのつなぐタイミングが違い過ぎるのがアクセラでは改良されてるか?
アクセラスポーツの1.5MTに乗ってますが,まったく改良されてないです.
エアコンONとOFFでエンジン回転の落ちがおおよそ2倍は違いますねぇ.あるいはロードスターよりはマシなのでしょうか?
3年間乗ってますが,エアコンONの時のシフトアップは未だに若干ギクシャクします.
しかもシフトチェンジの最中にコンプレッサーの電磁クラッチがつながるとエンジンの回転落ちが急に早まって,
エンジン回転数が制御不能になったりします.みなさんどうやって対処しているのでしょうか?気になります.
書込番号:21204751
0点



MC後15SProactive契約済み納車待ちです。
素人質問ですみません。
直噴ガソリンエンジンの燃料は、やはりハイオクガソリンが望ましいのでしょうか?
特に「ハイオク仕様」という訳ではないようですが…。
(ディーラーに訊け?)
3点

お金の無駄です‥ やめましょう!
書込番号:20070633 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

指定がないならレギュラーで(^^)
書込番号:20070726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

指定ではないならする必要はないし、ここで聞く必要性がわからない。なんで聞きたいの?
書込番号:20070729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
そうですね、「気になるなら入れればいい」んですよね。
書込番号:20070743
1点

>JFEさん
返信ありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおりですね。
燃費がよくても単価が高ければ、意味ないかも。
書込番号:20070747
3点

>kro_nekoさん
返信ありがとうございます。
>指定がないならレギュラーで(^^)
そのための(メーカーの)指定ですからね。
おっしゃるとおりです。
書込番号:20070750
1点

>ちゃんちゃらぷっぷさん
返信ありがとうございます。
>ここで聞く必要性がわからない。なんで聞きたいの?
言葉足らずで失礼いたしました。
ハイオク指定(仕様)ではないことは知ったうえで、それでもなお、
「みなさん、実際はどうお考えでどうされているのかな?」と思った次第です。
ですんで、「望ましいのか?」と伺った次第です。
「口コミ」の使い方として誤っていたとしたら、お詫びいたします。
書込番号:20070760
4点

僕の経験ではレギュラー仕様の車にハイオク入れても
パワーは上がらないし燃費も良くなりません
が
パワーが落ちる訳でもなく燃費が悪くなる訳でもありません
この車がどうか判りませんが
気分だと思います
※ハイオク仕様のターボ車にはハイオクを入れた方が良いです
書込番号:20070867
8点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
「解決済み」のスタンプを押してしまいましたが、御礼かたがた。
まさに、アクセラに積んである「直噴エンジンではどうなのだろうか?」という趣旨で質問しました。
アクセラの取説には、確かに、使用燃料は「レギュラーガソリン」とありますから、
ハイオクでなくとも、「仕様」の上では問題ないはずだと思います。
JFEさんへの返信で、燃費に触れたのは、「ハイオクを使うから燃費が向上する」という意味ではなく、
「直噴エンジンにすることで燃費が向上したとしても、その直噴エンジンの燃料として値段の高いハイオクを使うのであれば…」という意味でした)
ただ、直噴エンジンは(、ここが素人の聞きかじりなのですが)、圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく、
できれば、オクタン価が高いほうが「望ましい」のかな? と思った次第です。
ま、でも、メーカーが「レギュラーでいい」と言っているんだから、余計な心配ですね。
ということで、「気になるんだったらハイオクを入れればいい」というご投稿をベストアンサーにさせていただきました。
書込番号:20070945
2点

>圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく
それが根本的な間違いなので‥ 要らぬ妄想を生むのですよ。
書込番号:20070958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JFEさん
え?
それが根本的な間違いなんですか?
ありゃりゃ。不勉強、お恥ずかしい。。。
書込番号:20070964
2点

>・・・、圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく、・・・
高圧縮比はノッキングしやすいのは事実ですが、具体的なエンジン設計によって変わるようです。
(ミラーサイクルエンジンの類では実際の圧縮比は高くないようです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%AF%94
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/
多くのレギュラーガソリン車でノッキングする場面があるようですから、ある程度の期間で比較されたら面白いのでは?
書込番号:20071047
6点

ノッキング他のメリットは無いに等しいのですが、気になるのなら入れても問題はないです。
主に洗浄剤の効果を期待してなのですが、直噴エンジンの最大の欠点、吸気バルブ周り・燃料インジェクションへのカーボン堆積を防止、遅らせるという意味です。
ノッキングに関しては、おそらく燃料マップを待たないのでメリットとしての変化は無いと考えるべきです。
が、対ノック性のセンサーは始動時に働きますので、多少の変化はあるかもしれないですね。
レギュラー仕様なので98RONも要求されませんし、過剰となります。
残し方によりますが、交互に給油する事で91-95RON程度に収まる(だいたいですけど)内容でいいと思います。
洗浄効果が独特なのはENEOSとShellです。この二択と言っても過言ではありません。
個人的にはShell一択です。私はハイオク仕様なので、今の車はShell以外で給油していないですね。
こんな感じです、今は宣材資料として掲載されていませんが、レギュラー仕様の給油例も多くありましたよ。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/dirty-engine.html
書込番号:20071368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50L入れても500円しかかわらないんやから好きな方いれればいいんじゃね?
書込番号:20071528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mc2520さん
ご丁寧に、引用までご紹介いただき、ありがとうございました。
勉強になりました^^;
もっと自分で調べなくてはいけませんね。
今のマツダスカイアクティブは、この辺りを売りにしている訳ですから、
買う前に調べよ! と。。。
書込番号:20071931
3点

>Jailbirdさん
そっか。
今どきのハイオクガソリンは、エンジン清浄剤入りですもんね。
そういった観点も必要ですね。
情報ご提供ありがとうございました。
書込番号:20071945
0点

>PING G30さん
>500円しかかわらないんやから
そのとおり!
下手に妄想するよりも、入れちゃった方がいい。
ご意見ありあとうございました。
書込番号:20071959
2点

ハイオクは別名プレミアムと言われていますから、レギュラーにはない性能もありますから入れて損はないでしょう。
同まったくの車種で、ハイオクを入れている車種の方が排ガスがクリーンという事もあります。
洗浄剤とか色々入っているらしいですから、インジェクターも詰まりにくくなるため、結果的にそうなるみたいですが。
それに、ノッキングセンサーも付いていると思われますから、加速も期待できるかもしれません。
書込番号:20072576
3点

上の書き込みは、同型の全く同じ車種で同じエンジンの場合での話です。
書込番号:20072732
4点

>貯め鯛さん
返信ありがとうございます。
お礼遅くなりました。
10円/L(くらいかな?)の価格差をどう考えるか、ということのようですね。
引き続き、妄想しまっす(笑)
ご意見書き込んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20075447
1点

ノックセンサーがあるから、ハイオクを入れると、ハイオクに対応した圧縮比まで圧縮して、点火するのだとすると、出力が上がりますよね。しかし、つまり、ハイオク仕様のクルマなのに、でレギュラーでも、点火時期を変えて、パワーが落ちるけど問題なく走る、ハイオクを入れれば、本来の出力が出る、そういうエンジンを積んでいて、カタログスペック上、レギュラーと書いてあるのか、ハイオク仕様としているのかの違いだけだとすると、どちらでもいいし、どちらを入れても、メリット、デメリットがあるということになります。
しかし、本当にそうなっているのか。
つまり、レギュラー仕様にハイオクを入れても、耐ノック性が上がっているだけで、スパークをしてしまえば、火が付きますから、ハイオクの出力を出すところまでは、圧縮しないでも点火してしまうとしたら、出力はレギュラー並み、単にガソリン単価が高いことになってしまう。
ハイオク仕様のクルマがノックセンサーで点火時期をずらすのは、レギュラーを入れた時にも、ノックをしないで走れるような緊急対応の仕様であって、レギュラー仕様のエンジンが、ハイオクを入れても、そもそもノックしないですから、ノックセンサーが働かない、だから、点火時期が遅れることもない、と思うのです。
すると、レギュラー仕様にハイオクいれるメリットって?
洗浄剤ですよね。
確かに直噴、すすが付きますよ。
インジェクターが詰まったり、シリンダーにカーボンがついたりします。
こいつをリッター+10円で、洗い流す、というなら、プレミアムガソリン、意味があるのかもしれない。
年間1万キロ走行、リッター10キロ走るとして、1000Lx10円=1万円/年の追加コスト。
これで、もし、直噴のインジェクターの詰まりが遅れるなら、これは、買い物かもしれませんね。
私はGDIのパジェロが、インジェクターが詰まり気味になっていて、6万キロで、アイドリングの振動が出てしまったのですが、なんと、インジェクター交換に50万円以上かかると聞いてびっくり。
だけど、もともとハイオク仕様なんで、レギュラーなんて入れたことありません。
マツダの直噴、まだ、日が浅いから、どうなのかなあ。
オイルの色とか見てください。
すぐに真っ黒になるようなら、カーボンの影響出てるかも。
また、マフラーの煤。
この辺りをどこまで気にするか、ですね。
なお、メーカーじゃなくて、口コミに聞く意味、メーカーって、当たり障りのないこと、場合によっては嘘、しか言いませんから。
そりゃ、商売だから仕方がないです。
書込番号:20547124
1点


アクセラの中古車 (全3モデル/115物件)
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円