アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (114物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
118 | 22 | 2017年1月7日 12:54 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年4月16日 22:37 |
![]() |
77 | 18 | 2016年4月9日 14:41 |
![]() |
12 | 4 | 2015年10月30日 18:44 |
![]() |
2 | 1 | 2015年6月21日 14:13 |
![]() |
8 | 1 | 2015年5月16日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MC後15SProactive契約済み納車待ちです。
素人質問ですみません。
直噴ガソリンエンジンの燃料は、やはりハイオクガソリンが望ましいのでしょうか?
特に「ハイオク仕様」という訳ではないようですが…。
(ディーラーに訊け?)
3点

お金の無駄です‥ やめましょう!
書込番号:20070633 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

指定がないならレギュラーで(^^)
書込番号:20070726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

指定ではないならする必要はないし、ここで聞く必要性がわからない。なんで聞きたいの?
書込番号:20070729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
そうですね、「気になるなら入れればいい」んですよね。
書込番号:20070743
1点

>JFEさん
返信ありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおりですね。
燃費がよくても単価が高ければ、意味ないかも。
書込番号:20070747
3点

>kro_nekoさん
返信ありがとうございます。
>指定がないならレギュラーで(^^)
そのための(メーカーの)指定ですからね。
おっしゃるとおりです。
書込番号:20070750
1点

>ちゃんちゃらぷっぷさん
返信ありがとうございます。
>ここで聞く必要性がわからない。なんで聞きたいの?
言葉足らずで失礼いたしました。
ハイオク指定(仕様)ではないことは知ったうえで、それでもなお、
「みなさん、実際はどうお考えでどうされているのかな?」と思った次第です。
ですんで、「望ましいのか?」と伺った次第です。
「口コミ」の使い方として誤っていたとしたら、お詫びいたします。
書込番号:20070760
4点

僕の経験ではレギュラー仕様の車にハイオク入れても
パワーは上がらないし燃費も良くなりません
が
パワーが落ちる訳でもなく燃費が悪くなる訳でもありません
この車がどうか判りませんが
気分だと思います
※ハイオク仕様のターボ車にはハイオクを入れた方が良いです
書込番号:20070867
8点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
「解決済み」のスタンプを押してしまいましたが、御礼かたがた。
まさに、アクセラに積んである「直噴エンジンではどうなのだろうか?」という趣旨で質問しました。
アクセラの取説には、確かに、使用燃料は「レギュラーガソリン」とありますから、
ハイオクでなくとも、「仕様」の上では問題ないはずだと思います。
JFEさんへの返信で、燃費に触れたのは、「ハイオクを使うから燃費が向上する」という意味ではなく、
「直噴エンジンにすることで燃費が向上したとしても、その直噴エンジンの燃料として値段の高いハイオクを使うのであれば…」という意味でした)
ただ、直噴エンジンは(、ここが素人の聞きかじりなのですが)、圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく、
できれば、オクタン価が高いほうが「望ましい」のかな? と思った次第です。
ま、でも、メーカーが「レギュラーでいい」と言っているんだから、余計な心配ですね。
ということで、「気になるんだったらハイオクを入れればいい」というご投稿をベストアンサーにさせていただきました。
書込番号:20070945
2点

>圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく
それが根本的な間違いなので‥ 要らぬ妄想を生むのですよ。
書込番号:20070958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JFEさん
え?
それが根本的な間違いなんですか?
ありゃりゃ。不勉強、お恥ずかしい。。。
書込番号:20070964
2点

>・・・、圧縮比を高めている関係上ノッキングが発生しやすく、・・・
高圧縮比はノッキングしやすいのは事実ですが、具体的なエンジン設計によって変わるようです。
(ミラーサイクルエンジンの類では実際の圧縮比は高くないようです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%AF%94
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/
多くのレギュラーガソリン車でノッキングする場面があるようですから、ある程度の期間で比較されたら面白いのでは?
書込番号:20071047
6点

ノッキング他のメリットは無いに等しいのですが、気になるのなら入れても問題はないです。
主に洗浄剤の効果を期待してなのですが、直噴エンジンの最大の欠点、吸気バルブ周り・燃料インジェクションへのカーボン堆積を防止、遅らせるという意味です。
ノッキングに関しては、おそらく燃料マップを待たないのでメリットとしての変化は無いと考えるべきです。
が、対ノック性のセンサーは始動時に働きますので、多少の変化はあるかもしれないですね。
レギュラー仕様なので98RONも要求されませんし、過剰となります。
残し方によりますが、交互に給油する事で91-95RON程度に収まる(だいたいですけど)内容でいいと思います。
洗浄効果が独特なのはENEOSとShellです。この二択と言っても過言ではありません。
個人的にはShell一択です。私はハイオク仕様なので、今の車はShell以外で給油していないですね。
こんな感じです、今は宣材資料として掲載されていませんが、レギュラー仕様の給油例も多くありましたよ。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/dirty-engine.html
書込番号:20071368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50L入れても500円しかかわらないんやから好きな方いれればいいんじゃね?
書込番号:20071528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mc2520さん
ご丁寧に、引用までご紹介いただき、ありがとうございました。
勉強になりました^^;
もっと自分で調べなくてはいけませんね。
今のマツダスカイアクティブは、この辺りを売りにしている訳ですから、
買う前に調べよ! と。。。
書込番号:20071931
3点

>Jailbirdさん
そっか。
今どきのハイオクガソリンは、エンジン清浄剤入りですもんね。
そういった観点も必要ですね。
情報ご提供ありがとうございました。
書込番号:20071945
0点

>PING G30さん
>500円しかかわらないんやから
そのとおり!
下手に妄想するよりも、入れちゃった方がいい。
ご意見ありあとうございました。
書込番号:20071959
2点

ハイオクは別名プレミアムと言われていますから、レギュラーにはない性能もありますから入れて損はないでしょう。
同まったくの車種で、ハイオクを入れている車種の方が排ガスがクリーンという事もあります。
洗浄剤とか色々入っているらしいですから、インジェクターも詰まりにくくなるため、結果的にそうなるみたいですが。
それに、ノッキングセンサーも付いていると思われますから、加速も期待できるかもしれません。
書込番号:20072576
3点

上の書き込みは、同型の全く同じ車種で同じエンジンの場合での話です。
書込番号:20072732
4点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
初めまして。
アクセラ15stの購入を検討しています。
セダンかハッチバックか迷っているのですが、デザイン的には断然セダンが好みです。
ただ、趣味でロードバイクに乗るので、できればトランクにロードバイクを載せられたらなぁと思っています。
前輪のみ外し、またはタイヤは外さずに載せられたらベターです。
アクセラセダンでトランクスルーをして、ロードバイクは載せることができますでしょうか?
書込番号:18336282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もローディーなので、非常に気になっています。
現在は初代ATENZAのSPORTSに乗っていて、5ドアなのでとても楽にロードバイクを載せることが出来ます。
乗り換えとしてアクセラを検討しているんですが、セダンとハッチバックで迷います。
開口部の大きいハッチバックなら楽に積めそうですけど、セダンもトランクスルーを利用すれば載せれそうな気がします。
実際に、載せている人、いらっしゃいますか?
書込番号:18336530
2点

わらび餅屋さん、こんにちは。
アクセラではなくトヨタのアリオンにですが
ロードをトランクに入れたことがあります。
ただその時は、前後のタイヤを外してまるで輪行BAGに入れるような
感じでトランクに押し込みました。
アクセラではないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:18336566
2点


アクセラのスポーツに乗っています。
私もロードバイクに乗りますが、アクセラスポーツではトランクスルーでそのまま乗せれます。いつも車輪も外さず乗せますが乗ります。シートを目一杯さげて乗せると前後方向で挟まります。
ただ車輪を外して立てて乗せるのは試した事がないですが、恐らく無理かなぁ〜って感じです。
セダンでは試した事がないですが、恐らく乗ると思います。
ちなみに私のロードバイクはフレームサイズで540です。
書込番号:18337035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
>いけねeとさん
ロードバイクに乗られるのですね(^^)
アテンザのハッチバックタイプなら楽に乗りそうですよね!うらやましいです。
アクセラでもセダンで載せられるといいのですが。
貴重なご意見ありがとうございます!
>コタロー17さん
アリオンのサイズでもやはり両輪を外さないと乗らないのですね〜、アクセラでもセダンだと少し苦しいかな^^;
ずぼらな性格をしているので、できるだけタイヤを外さずに積み込めたらなぁと思っています笑
貴重なご経験を教えていただきありがとうございます。
>νアスラーダAKF-0/Gさん
URLありがとうございます。拝見させていただきました!
やっぱり同じように考える人はほかにもいるんですね。私ももうちょっとネットで情報を探してみます!
>miyabi138goさん
アクセラスポーツに乗っておられるんですね!
車輪を外さずに載せられるのなら、それがベストだと思っています(^^)
セダンでどうしても載らないようならハッチバックにしようと思っていますので、とても参考になりました。ありがとうございます!
他にも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教示ください。
どうぞよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
書込番号:18337109
2点

※返信に時間が経っていますが、これから購入を考えの方に情報を残しておきます。
セダンを所有しています。
トランクスルーで横倒しで積載可能です。
ただ出し入れが面倒で、他の人に手伝ってもらうか
トランク底に段ボールなどを敷いて綺麗に滑らすなどしないと
上手く出し入れできません。
それよりも、前輪外して、後部座席に置く方が出し入れが簡単です。
また輪行袋であればトランクにそのまま収まりました。
書込番号:19794222
6点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
最初からセダンのMTを希望していたのですが、トラブルがあり、マイナーチェンジ前の生産終了となってMTが手に入らず泣く泣くATになってしまいました。
決してATを否定しているわけではないのです。
ただ、純粋にMTが好きなだけで、これが最後のチャンスかと思っていたので(u_u)
スカイアクティブAT、マニュアルモードなどに関して、アクセラATの魅力を教えて下さい。
15Sツーリングです。
かなり傷心なので、どうか厳しいご意見はお控え願いたいです…すみません(>ω<、)
よろしくお願いします。
書込番号:19771458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふたごのイルカさん
私のスバル車はCVTですが、正直な気持ちとして↓のSKYACTIV-DRIVEが羨ましいです。
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-drive/
つまり、SKYACTIV-DRIVEはダイレクト感が高いところが、私には非常に魅力的なのです。
もし、CVTとSKYACTIV-DRIVEが選択出来たなら、迷う事無くSKYACTIV-DRIVEの方を選択しますよ。
書込番号:19771476
12点

う〜ん。
人によって、車の何処に魅力を感じるかってちがうじゃない?
だから、ATの魅力と言ってもなぁ。
まず、ふたごのイルカさんの中でMTの何処に魅力を感じていたかを
整理して見るのはどうでしょう。
または、MTが良かったにしても、アクセラ以外にもMTセダンはあるじゃない。
なのにどうして アクセラじゃないと駄目だったのか?
アクセラの何処に魅力を感じていたのか?
そのあたりの自分の気持ちを整理してみたら、アドバイスもしやすいかなと思いますよ。
ちなみに僕もMT派であり、今のところ妥協できそうにないので、
MTがなければ選択肢の入らない。
2台持ちで一台はATだけど。
書込番号:19771496
5点

>スーパーアルテッツァさん
前向きになれるコメントをありがとうございます。
私自身、車に詳しいわけではないのですが、詳しい方からすると魅力あるATなのですね。
左足と左手で車を操る感覚が忘れられずにMTを希望していたのですが、これも縁なので楽しめるはずだと前を向きたいと思います。
本当にありがとうございました(ノ_・。)
書込番号:19771525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分にとっては運転に集中できることです
はぁ?・・だと思います
20年前はMT乗りでした、一応
左手にパン、右手&股に缶コーヒーをはさんで出勤なんてことしてました
フロアシフトよりコラムシフトの方が好きでした
ある時スバルのターボ車に乗り換えました・・・(なんかポチさんみたい)
すると加速Gやら旋回Gがすごい、旋回中にも加速できる走行ラインも変えられる
MT操作いらんかも・・・現在に至ります
今はスバル車のアクセル特性も身に付いたし、右左折・コーナーはアクセルオンでギュギュッとです
アイサイトも付いて副業してくださいモードです(笑)
メーカーが異なって申し訳ありません
時折MTもいいなあと思うときもありますが、オートマでも振り回せる車に出会ったので・・
書込番号:19771529
6点

ロックアップ領域が広く、BMWやベンツのATよりもMTに近いダイレクト感
と言われてますね。
私はMTのダイレクト感以外にも、クラッチ踏んでシフトするという
一連のリズムが好きなんですが、
単にダイレクト感が好きなだけなら十分満足できると思いますよ。
リズムも大切なら、マニュアルモードでもアクセル緩めてシフトする、
というように一つリズムを作ってやるのも、カブっぽくていいかもしれません。
書込番号:19771534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>golgolsさん
ありがとうございます。
今までシルビア、GT-R、インプSTIなどどれもMTで乗っていました。
その間にもATにも乗りましたし、つい先日まで所有したのはコラムシフトのATでした。
今回は久しぶりに自分のために自分で購入する車で、歳も歳なので落ち着いた車を探しつつ一目惚れしたのがアクセラセダンでした。
アクセラにATかMTの選択があることを知り、アクセラ購入を決意しました。
なので、ATしかなければATで乗ったのですが…だから、MTに乗りたいからアクセラというわけではありませんでした(u_u)
車に詳しいわけではないのですが、純粋に左足と左手で車を操る感覚が好きです。
ただ乗るだけでなく操縦することを楽しめるのはMTかなって…
次の買い替えは両親を乗せるためを選ぶかな?その次の頃にはもうクラッチペダルはなくなっているかもな、と思って今回が最後のチャンスかと思ったというところです。
ただ、欲しい車があってATとMTの選択があればMTを選ぶことは絶対でした(>ω<、)
書込番号:19771551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたごのイルカさん お早うございます。 契約済みですか?
そうでなければ 他機種、他社も含め マニュアル車 を 探されてはいかが?
書込番号:19771580
5点

スレを立てた時点で未練タラタラなのは明白。
ここでATの魅力を訊いてMTへの未練を断ち切れるのか?答えはNOだと考えます。
書込番号:19771689
9点

MTの操作自体が好きと言うのなら、残念ながら自動変速が売りのATの魅力はと言われても答えはないでしょうね。
誣いて言うのなら、アクセルでの変速操作くらでしょうか。
書込番号:19771707
9点

こういう質問は購入前にするものだと思いますけど? 他人に魅力を訪ねても千差万別です。AT車の魅力は疲れているときに楽ちんなことくらいかな。手厳しい言い方ですけどMT車の設定を生産途中で止めるメーカーって信用できないな。
書込番号:19772104
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。
そういう考え方もあるんだなぁと思いました。あえてMT操作は必要ないと感じただなんて。
参考になりました☆
アクセラの15Sなので、パワフルな走りとかは求めてはいないのですが、通勤時間の楽しみになると思っていたんです。
MTを所有していたことがあると、乗りたくなりますよね。
アイサイトが付いているとはいえ、どうぞ安全運転して下さいね。
参考になるお話ありがとうございました(・∀・)
書込番号:19772366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TRAINさん
そうですね。私もクラッチを踏んでシフトチェンジが好きです。
その内クラッチペダルはなくなったゃうのかなぁと思ったり、年齢的にもこの先マニュアルは選ばなくなるかなぁと思っていました。
お聞きしたかったマニュアルモードのお話、参考になりました☆
いずれにしてももうATは決定なので、少しずつ自分のリズムができるといいなぁと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19772379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BRDさん
こんにちは。
お気遣い本当にありがとうございます。
納車までにトラブルがあり、どうしてもそのディーラーで現行のアクセラが条件でした。
でも、やっぱりアクセラの顔立ちは好きなので、他の車は考えられなかったと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:19772386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
そうです。未練タラタラでスレ立てしました。
何日か悩みましたが、アクセラは奥様がAT限定のためにMTを諦めた方も多いようなので、ここで生の声が聞ければいいなぁと思いました。
未練は断ち切れないと十分にわかっているのですが、少しでも自分の気持ちを前向きにしたいって思った、それだけです。
ありがとうございました。
書込番号:19772402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MT車を5年位乗った後でAT車に変えて25年ほどになります。
今でも時々会社のMT車に乗りますが、今から自分でMT車を買う気はないですね。
一番違うのは渋滞に嵌ってチョロチョロ動いている時。
2時間もやっていると左足がおかしくなります。
峠道を攻める年でもないし、AT車でラクちんが良いですね。
書込番号:19772408
1点

>kakkurakinさん
そうなんですよね。
MTそのものの感覚が無理なことはよくわかっています。
マニュアルモードでの運転などで、何か参考になるお話が聞ければいいなぁと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19772441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
契約前にはMTで決まっていまして、契約をしたのですが、トラブル発生で契約し直しになってしまったのです。
アクセラは夏にマイナーチェンジがあるらしく、現行のMTは3月末で生産中止だそうです。
ディーラー側も在庫等調べてくれたのですが、MTは手に入らなくなってしまいました。
アクセラは奥様がAT限定のためにMTを諦めた方も多いようなので、生の声が聞ければいいなぁと思いました。
なお、同じディーラーで現行のアクセラが契約の条件のため、マイナーチェンジ後のアクセラは購入できません。
ありがとうございました。
書込番号:19772450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
そうですよね。
MTの渋滞は大変とよく言われますよね。
ATは楽ちんが一番の魅力ですよね。
確かに峠を攻める、はないですね〜(>∀<)
私自身も峠を攻めるは体験ないです。助手席でした。
私も年相応ということだろうなぁ。
ありがとうございました。
書込番号:19772499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
買うのはまだまだ先になると思いますが、アクセラセダンのシガーソケットの位置ってどこなんでしょうか?今の車にドライブレコーダーがついていてそれを流用しようと思っています。
書込番号:19271942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガーというかアクセサリーソケットですが、オプションのCD/DVDプレイヤーを付けるとコンソールボックスの中、付けないとエアコンのコントロールパネル下に付きます。
書込番号:19271959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、先程の話はUSB端子だけのようです。
アクセサリーソケットはいずれの場合もコンソールボックス内の様です。
失礼しました(_ _)
書込番号:19271972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

toyamahukusiさん
シガーソケット(電源ソケット)の位置は↓から現行型アクセラセダン・スポーツの取扱説明書をダウンロードして395頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
書込番号:19272166
1点

ロードスターの場合は助手席の足元にプラーンとぶら下がっています。
カメラつけとくといいのが見れるかも・・・。
書込番号:19272786
1点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
HYBRID-S L Packageに乗っていて先日マツコネを交換をした者です。
本日、ドライブをしていて気付いたらi-dmのランプがついていないことに気付きました。
マニュアル、サイトにて確認したのですが
I-dmの設定にてオン、オフ出来ると書いてあり設定状態を確認したのですがチェックはされてる状態でした。他に何かランプが非表示になる設定があるのでしょうか?
普段は気になるので邪魔だなーと思うこともあるのですが自分が意識してないところでオフになってしまっているのはやはり気になってしまうのでご質問させてもらいました。もし既出でしたら申し訳ありません。
書込番号:18891698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ディーラーに持っていき、解決しました。
I-dmの設定にてオンにしたことにより解決。
昨日、何度も確認したところであった為、腑に落ちないところもありますが様子見ということになりました。
書込番号:18893768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
fs2817さん
アクセラセダンの値引き目標額は、車両本体20〜22万円、DOP2割引き程度かなと思われます。
DOP額にもよりますが、初回交渉で値引き額18万円なら先ず先ずの額が提示されていると思いますよ。
書込番号:18780512
4点


アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
アクセラハイブリッド ハイブリッド−S Lパッケージ 買取車シートヒーターBOSEサウンドETC
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
40〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円