マツダ アクセラセダン のクチコミ掲示板

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラセダン 2013年モデル 482件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2009年モデル 65件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2003年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン(モデル指定なし) 1393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信12

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ作動しない

2017/09/17 09:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 shimaochanさん
クチコミ投稿数:4件

H28後期型アクセラ15Sプロアクティブにメーカーオプションの自動追尾、フロント追加センサーを付けています、先日渋滞した時ブレーキから足離れて追突寸前でブレーキ踏んで数センチで難を逃れ、それから疑問に思い、ぶ厚い説明書を読み返しました、前進は4Kmから後進は2kmからブレーキ操作しなければブレーキ作動とのこと自分で段ボール置いて前進のみ実験、警告なし、センサー音のみ鳴り響き衝突、高さ替えても衝突、ディラーにて段ボールで前後とも実験するも数回ずつやってすべて衝突、スタイルと装備にほれ込んで買ったのに、皆さんはこのような状態で自動ブレーキ作動経験ありますか、

書込番号:21203917

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/17 09:17(1年以上前)

>shimaochanさん
スバル乗りですが、クリープ前進による自動ブレーキは作動しなかったような気がします。多少アクセルを踏み込む必要があったような…

関係ないかな?

書込番号:21203963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/17 10:08(1年以上前)

渋滞での停止を、まさか緊急衝突回避ブレーキに任せているわけじゃないでしょうね??
本当にそうなら運転資格が問われます。
アレはあくまで緊急用で、実際に作動経験のある人は少ないと思いますよ。

一応、色々な動画を見ると、対車両もけっこうギリギリの追突寸前で停止するようです。
あと段ボールなんかは認識しないこともあるんじゃないですか。


それとも追従走行(MRCC)での停止のことを言っているんしょうか。それならアクセラは30km/h以下では作動しませんよね。

書込番号:21204119

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/09/17 10:26(1年以上前)

国土交通省より発出されている以下のリンクをご確認下さい。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

現在の自動車には、自動運転車両というのはまだ実用化されていません。
あくまでも「安全運転“支援”技術」です。

スレ主のされている事は、少なくともマツダでは『運転支援』の必要の無い場面という理解をしているととらえた方が良いかと考えます。

お気持ちはわからないでもないですが、現在は技術・制度共に自動運転には対応しておらず、『自動車の運転に関する責任は全て運転者にある』という事を改めてご確認下さい。

書込番号:21204170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 10:45(1年以上前)

段ボールでは高さがないので反応しないのでしょう。

また、自分でブレーキを踏めば自動ブレーキはキャンセルされる仕様かと思います。

書込番号:21204234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/17 12:22(1年以上前)

>shimaochanさん
あなたは運転する資格なし。運転免許を返納しろ!

書込番号:21204500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/17 12:50(1年以上前)

>9801UVさんが変な書き込みするから後の何人かの書き込みがスレ主さん悪者になってるけど、衝突軽減ブレーキ任せ・自動運転みたいな事一言も書いてないですよ?

釣られて書いた皆さん、ちゃんと文章読みましょう。

私も自分の車でホントに効くのか試したい。
警報ばなる事あったけどブレーキまでは経験ないです。
スバルディーラーでアイサイト効かずに風船にぶつかってるのもので(笑)

書込番号:21204574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/17 14:21(1年以上前)

>shimaochanさん

お乗りのアクセラの自動ブレーキ機能は、どういった名称のものでしょうか。それがわからないとセンサーがわかりませんので、明確な回答はでてこないと思われます。(自動追尾とか追加センサーとかは無関係でしょう)

仮に「アドバンストSCBS」であった場合、認識をカメラが中心となって行います。
@運転しているお車の速度が4km/h以上ですか?(対歩行者では10km/h以上)
A前方障害物を車と認識するには、車の形をしていないといけませんが(エッジ検出) 段ボールは車の幅相当(1.5〜2.0m程度)ありましたか? コントラストをつけてボディ形状やテールランプを描いていますか?

こうした条件が合致しないと車として認識しない可能性がありますので、警報がならなかったりブレーキが作動しなくても不思議ではありません。l前方に障害物があれば必ず自動ブレーキがかかるわけではないので、ご注意ください。

なおカメラでなく、赤外線などの場合でも、段ボールは反射率が低いので、同様に認識しない可能性があります。また、こうしたカメラや赤外線、ミリ波レーダーのセンサー認識の基本特性はどのメーカーでもおおむね同じだと思います。

書込番号:21204817

ナイスクチコミ!6


スレ主 shimaochanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 15:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。最近のペダル踏み間違い等の重大事故ニュースを見て、次は人間のうっかりをカバーしてくれる車と思い最初はスバルと思っていたのですがマツダディーラーが大変良くしてくれたのと昨年のマイナー後の安全対策が進んだのをみてアクセラにしました、本日スバルが街頭で車出してキャンペーンしていたので係りの方に聞きました秋のマイナー後の車からクリープで前後ろ共に1Km以上でブレーキかかるとのことでした、マツダディーラーにもう一度聞いたところ、実験に使用したダンボールは高さ1.5幅1.3くらいのもので事故等でセンサー交換後に作動テストに使用しているものとのことなので多分何らかの故障ではと思われます。お使いの皆さんはレーダークルーズ<、ミラーに点灯する注意など便利な機能をご存知ですがまだまだその機能を使う人間の判断力が必要です、一日も早く人間の間違いをカバーしてくれる機械が登場してほいしと思っています、みなさんありがとうございました。

書込番号:21205053

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/17 16:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
変な書き込みでしたか、失礼しました。最初の文章だと幾通りかに解釈できましたので。断定調では書いてませんよ。

>スレ主さん
私はアイサイト車乗っていますが、幸いにして警告以上の動作は経験したことがありません。自動ブレーキの機能そのものは保険のようなものだと思っています。願わくば今後も作動しないように運転したいですね。

書込番号:21205096

ナイスクチコミ!4


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/17 20:43(1年以上前)

>shimaochanさん

「スバルは1km/h」と言われていますが、それはカメラや赤外線ではなく、超音波センサーを用いた誤発進(誤後進)防止機能だと思います。アクセラでいえば、AT誤発進抑制制御(前進)やSCBS-R(後退)と呼ばれるものです。マツダは10km/h以下で動作しますので、言葉通りにとれば0.5km/hでも動作すると思いますよ。

書込番号:21206007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/17 21:00(1年以上前)

最近の日産やトヨタ車に付いてる、ソナーセンサーを使った自動ブレーキがあります。本来は駐車場などで障害物に当たりそうになったときにクリープ時でも自動でブレーキがかかります。
そのような機能があれば、スレ主のような状況でも自動ブレーキがかかりますよ。

書込番号:21206062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuh310さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 14:03(1年以上前)

DRSSの設定を遠いにするとよく自動ブレーキかかります

書込番号:21674852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

15XDはもう出ませんか?

2017/01/25 22:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダンに惹かれています。
特に横のラインが最高。
15XDの登場はもう絶望的でしょうか?
(15S PAだと少し物足りない感じがしますが22XDだと予算不足。)

それから、ココのサイトの写真がまだMC前ですアクセラセダンはそんな扱いです。
プリウスPHVはまだ登場していないのに52型の写真がすでにあります。

このサイトは真面目に質問して、ちゃんと答えてるくれる方もいます。
とても有効なサイトだという一面があります。

その一方、2ちゃんねるような対話型を採用しているため、いつも荒れてそれで盛り上がり、宣伝を狙っている節もあります。
他人のやり取りをエサにして宣伝してるんです。
管理者はもうちょっと真面目にやってほしいと思います。
マイナーチェンジしたら最新に写真に入れ替えることくらいはやってほしいと思います。

書込番号:20602617

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:61件

2017/01/28 15:15(1年以上前)

私もアクセラセダンはこのクラスで一番デザインが良いと思っています。

08年型インプレッサ2.0アネシスが例のタカタのエアーバックリコール対象になり、
対応部品が入るまで約1年間ほど助手席が安心して使えないことなどで
乗り換えることにしました。

自動ブレーキシステムナンバーワンを取ったとの報道もあり早速Dへ。
セールスマンは1.5Lのプロアクティブを勧めてきました。
2.0Lは進めないのかなっと思っていましたが

カタログ、見積もりをもらい展示車、試乗車はあいにくないとの事、
セールスマンが忙しそうだったのでとりあえずその日は帰宅しました。

よく見ると2.0Lモデルがないんですよね。以前はあったような記憶があります。
1.5Lと2.2Lディーゼルエンジン、それにハイブリッド。

1.5Lではたぶん非力だろうし、さりとて静かになったらしいが私のような年寄りにはガラガラ音のディーゼルはどうもつらい、
それに1.5Lモデルでも結構高価かったのに2.2Lディーゼルでは多分予算オーバーになるでしょう。
ハイブリッドはにがてです。

とりあえず一度は試乗しておきたくてDへ行きましたがアレレ!
改装工事中でした。
他メーカーのDから早く注文しないと重量税エコカー減税にも間に合わないと言われ、
アクセラセダンに縁がないと諦めますが

車格的には2.0Lだと思うのだけれども、なぜ、2.0Lガソリンモデルを作らないのでしょうか?

書込番号:20609926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2017/01/29 15:58(1年以上前)

>かとんぼさん
確かに、2リッターモデルはマイナー前のスポーツでありました。一番バランスが取れているとおもいます。
それがスポーツの15XDに変わったようです。
しかしセダンはハイブリッドがあるので15XDは作らないようです(涙)

書込番号:20613163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/01/29 17:43(1年以上前)

マツダのクルマは魅力的なんだけれどもなかなか買えない。

今更言うのもおかしいな話だけれども
9年前インプレッサアネシスかアクセラセダンか迷っていた時

マツダのDセールスにもうそろそろアクセラセダンはマイナーチェンジするんじゃないのって聞いたら
そのセールスいわく
春にフルモデルチェンジします。だから今はお安くしておきますっナンテ言われた。
・・・
確かに最初からけっこう値引きしてくれたけれども
クルマってちょっとは趣味的な要素がありますよね。
買ってすぐ型落ちで中古を買ったみたいに思われるのが嫌でやめました。


今回も買えなかった。

ハイブリッドはハイブリッドもあります的に作ったモデルのようだし、
マツダはディーゼルを売りたいようだけれども
試乗できなかったのでよくわからないけれども
私のような年寄りにはディーゼルはイメージが悪く、
又、たぶん予算オーバーになるだろう。

ガソリン車は税金面では1.5Lと2.0Lでは年間5000円の差ではなかったのでは?

書込番号:20613461

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/30 12:57(1年以上前)

可能性が無いとはいわないですが、ほぼ絶望だと思います。フルモデルチェンジの時期の方がもう近いので。
それと、マツダはここ数年かなり強気の設定してますからね
フルモデルチェンジ時にセダンの可能性が出るかもしれませんが、デザインは変わりますし、
今のセダンの売れ行き次第で出るかどうかは。

個人的には現行タイプで最初からセダンXDが欲しかったんですが、追加されたのはちょっと前ですからね
スポーツしかなかった。デザイン的にはセダンの方が自然で美しかったんですが
(しかも要らないオプション付けまくってくれていい迷惑・・・それならブレーキ性能変えて欲しかった)
まあ、それでも魅力に押し切られて買いましたが^^;

2.0G廃止については、アクセラにとって一番バランスが取れているグレードだと思っていただけに意外でした。
とはいえ、売りのDと安さの15(常に一番売れるグレード)からすると、売れないのはさっさと除外されてしまうのでしょう
それに、15Dもちょうど売りたくて、値段的にも少し被るだろう2.0Gが邪魔だったと

ハイブリッドはディーラーからの意見だったみたいですね。
まあ、世の中ハイブリッドでないのは車にあらずみたいな人もいるので、
ハイブリッド無いの?じゃあバイバイってのを防ぎたかったと聞きました。(でも作った結果があの内容では、手抜き感がね)

さて、個人的には次回のフルモデルチェンジどころか、マイナーチェンジ含め、
マツコネがある限り次はマツダはないなと考えていますが、次はどうなるでしょうね

書込番号:20615597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/01/31 06:40(1年以上前)

ありがとうございます。
セダンの15XDは無理みたいですね(涙)
セダン22XDもなんと走り重視なのにMTがないみたいです。

このクルマのパズルみたいなラインナップの組み合わせは、消費者が混乱しますね。

既に新型エンジンに期待しするしかないのかな。

しかし、マツダはマツコネは変わらないみたいですね。
変わらないと言えば表題のアクセラセダンの写真、現行MC後に変わりませんね〜
管理は内容を全ては読んで無いんですね。
荒れたとき、レス削除申請が続発したとき投稿を読むだな。



書込番号:20617591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/03/29 20:14(1年以上前)

需要はあると思うんですけれどね。
アクセラセダン/15XD/AWD/MT

書込番号:20777259

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/02 10:57(1年以上前)

スポーツの2.2XDに乗ってますが、私もセダンが欲しかったんですよ。
でも、最初はセダンにXDの設定がなかったので、スポーツにしちゃいました(発表と同時に予約して購入した口です)。
で、更に言えば、2.2XDではなく1.5XDが欲しかったんですが、今はスポーツに設定ありますけど、
開発が間に合わずアクセラは見送られデミオより登場でしたしね。

何と言いますか、買い替えのタイミングってうまく合えばいいんですが...、仕方ないです。

次は、18年末に発表あるだろうアクセラのSKYACTIVE-Xか、更に1年先のSKYACTIVE-D GEN2を狙ってます。

書込番号:21326266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/02 11:28(1年以上前)

ん?
ありますよね?セダン15XD。
ATだけっぽいですけど。

今さらかな?

書込番号:21326311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

車外からの音気になりませんか

2014/05/11 08:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

スレ主 abab3さん
クチコミ投稿数:2件

納車後2カ月になります。試乗時はきずかなかったのですが、車内に入ってくる自分の車を追い越していく車の音やすれ違う車の音が気になります。先日、試乗車に乗り確認しましたが同じです。こんなものなのでしょうか?同じ様に感じている方いませんか?当方1.5Sです。

書込番号:17503014

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/05/11 08:18(1年以上前)

車の不具合と思ってるの?

書込番号:17503033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2014/05/11 08:53(1年以上前)

お気の毒です 買い換えましょう・・・・

書込番号:17503118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/05/11 09:13(1年以上前)

高級車ではないので、期待しすぎかと。

書込番号:17503185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/11 09:16(1年以上前)

比較的大きな車で軽量な重量(1240kg?)ですね。
ガラスも厚くして、防音材も沢山使わないと、遮音性は高くできないです。

遮音性の高い車は、重量もある程度重く、価格も高くなります。
ハイブリッド車を試乗されては、多分少し遮音性が高いと思います。

書込番号:17503197

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/11 15:56(1年以上前)

例え高級車でも大差ないかと。

ゼロにすることは無理でも改善させることは可能です。

エーモンの静音シリーズとかでドアモールなんたらとかあったはず。

書込番号:17504186

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/11 16:24(1年以上前)

私もエーモン静音計画に一票です。

自分の経験は車は違いますがロードノイズの音を小さく対策したら今まで気にならなかったエンジン音が聞こえていました。

さらには妻が運転した時に車外の音が今までより聞こえてくると言われました(車には全くうとい妻です)
どこかの窓が開いているのかと思ったと言うんです。

次なる手はエーモン静音計画のゴムパッキンを貼ってみようと考えています。

書込番号:17504264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/11 16:33(1年以上前)

参考にして見て下さい。


https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2650

書込番号:17504285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 22:39(1年以上前)

15s pro 2017年8月に納車されました。20S BKEPからの乗り換えです。
本当に車外の音が気になります。最近は山道で虫の鳴き声が凄い聞こえてくるので音楽のボリュームアップで誤魔化してます。
不満だらけです…10年前の20Sの方が静かでした…

書込番号:21214757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

車の買い替えアテンザとアクセラどっち?

2016/06/08 13:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

クチコミ投稿数:56件

現在 初代アテンザスポーツ23Sに乗ってます。今回の車検で乗り換えを検討しています。

中古の2代目、アテンザスポーツORアテンザセダン       100万円前後
新車(新古車)で3代目アクセラセダン                250万円前後
新車(新古車)で3代目アテンザ                    330万円前後

を検討しています。

車の性能的に3代目アテンザが良いのは分かっていますが、価格と車体の大きさがネックになってます。
転勤商売の為、関東の都市圏や首都圏に異動になる恐れもあるため、首都圏なら車を手放す羽目に。
主に北関東や東北を中心に異動しており、このままであれば新車でアテンザもアリだと思っています。

サイズ的には、3代目アクセラがちょうどいいんですが、自動車のスペックが今乗っているアテンザスポーツより劣るのが気になります。馬力が110馬力前後で、現在乗ってるアテンザスポーツが170馬力。
加速や力強さに不安を感じます。
試乗車も乗せてもらいましたが、当然試乗ゆえに全開走行なんて出来ないし、試乗コース的に都市部走行なのでイマイチ分かりませんでした。

個人的には、年齢的なものもあって、尖がった走りはしないのですが、運転していて楽しい車に乗りたいと思っています。
予算や性能を考えると中古で2代目のアテンザスポーツもしくはアテンザセダンが妥当だと思いますが、先進技術も搭載していないし、レギュラーガソリンだし、飽きてしまうのではないかと不安です。

かといって奮発して新車を購入して、異動になって新車を手放すのは嫌です。
過去、東京勤務で走行距離4万も走っていない車をただ同然の価格で売却した苦い思い出があります。

やっぱり中古車乗りつぶすのが一番ですかね?

書込番号:19939420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/08 14:04(1年以上前)

中古を買い換えるくらいなら乗りつぶした方がいいと思います。
かといって、アテンザより軽量とはいえ1.5Lガソリンだと心もとないですし
リセールも期待できるアテンザXDでしょうか。

書込番号:19939484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/08 15:03(1年以上前)

今の車(初代アテンザスポーツ23S)に不具合がなければもう少し乗り続けると言う選択はありませんか?

僕の車も今年で13年ですが新しい車は皆大きく重いので
もう少し乗ろうかな
(大きいって結構ネックです)
特に幅


書込番号:19939582

ナイスクチコミ!10


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/08 17:12(1年以上前)

110馬力でアクセラセダンって、1.5Lですか?
それなら少し待って、1.5Dのアクセラを待ってみてはどうですか?
ディーゼルなので最高出力は100馬力と低いですが、常用域のトルクは2.0Lガソリン車より上なので普通に走る分にはストレス堪らないはずです。

書込番号:19939789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/08 18:39(1年以上前)

・首都圏に異動になる可能性があって
・異動した場合は車を手放さないといけない事情があって
・手放すのが嫌

であれば、今買い替える選択肢はおのずと消えると思います。
上のうちどれか1つでも否定できるなら可能だと思いますが・・首都圏というのは駐車場補助が出ないとかそういう理由ですか?

中古車を買ったところで買った瞬間から値落ちしますし、現車に乗れないわけでもないのに、本命でない車に100万出すのも勿体ない気もします。

車検通して、当面は首都圏への異動がないとわかった時点で純粋に欲しいと思う新車を買って、現車の車検分に色を付けて買い取ってもらうのが経済的なリスクは少なく、尚且つ満足もできると思いますがどうでしょう。

書込番号:19939932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/06/08 18:57(1年以上前)

セダン限定ですよね、アクセラセダンのXDの選択肢は無いのでしょうか?(その場合中古の玉は無いかもなので新車かな?)

XDが選択出来ればパワーの面の心配が無いのですが、ディーゼルはダメですか?。

書込番号:19939967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/06/08 19:56(1年以上前)

クルマに僅かでも趣味性を求めるのなら、現行型に行く方が間違いありません。

新型は旧型を越えるのが大目標なので、やっぱり良いです。
それと見飽きた感のある旧型よりも、鮮度が良いのも魅力ですね。
サイズ感が気にならないのであればアテンザ。気になるのであればアクセラを推します。

気になるのは首都圏への転勤→手放す羽目と言う流れ。

この流れを変えない限り、クルマの購入自体難しいのではと考えます。

書込番号:19940114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 06:47(1年以上前)

こんにちは。
マツダ殿限定なのでしょうか。
もう少し奮発してクラウンアスリートあたりに
されると、売却時有利になりますよ。
車の出来もかなり違いますし。

書込番号:19941272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2016/06/10 22:57(1年以上前)

私は主観で乗り換え前提でお話をさせていただきますが、
アテンザで車格の大きさを懸念されているのであれば、
300万円以内でアクセラスポーツXDの新古車はいかがでしょうか。

私はXDに乗っていますが、ディーゼルは何かと得した気分になれますよ。
もちろん、1.5LのXDもいいかと思います。車体の軽さを考えれば、1.5Lのディーゼルでも必要十分なパワーがあると思います。
あるいは、廃止される(?)との話も出ている2.0Lガソリンを安くゲットするのはいかがでしょうか。

アクセラは価格の割によく出来たクルマですので、ハマる人はハマります。
絶妙な大きさの車格に、法定速度内でも楽しいハンドリング、あと、何と言ってもちょいワルな感じのカッコよさ。
クラウンなどの落ち着いた感じのクルマとは違った個性があります。
むしろレヴォーグなんかがライバルになるでしょうね。

リセールは、今後クルマをどのように運用していくかも定かではないわけですし、
この際考えないというのも、決して悪くはないと思いますよ。

書込番号:19945970

ナイスクチコミ!7


OCEAN5さん
クチコミ投稿数:127件

2016/06/11 17:58(1年以上前)

アクセラ22XDプロアクティブはどうでしょうか?
現行のXDからサンルーフや過剰装備を省いています。
ATのみですが総額、330万くらいで買えますよ!

☆今のところMC後のアクセラのセダンに15XDは登場予定ありません。
セダンはハイブリッド、スポーツはクリーンディーゼルという住み分けです。

書込番号:19947858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 デジカメ×サイクル 

2016/06/11 19:21(1年以上前)

私も初代アテンザに乗っていました。
いい車で、このまま乗り続けようかとも思いましたが、13年目の車検前の買い替えのタイミングで初代アテンザに近い大きさ、パワーの車という事でアクセラスポーツ2.0Lに乗り換えました。
初代アテンザに比べ排気量は2.3→2.0、馬力は178→155とダウンしていますが、乗った感じは遜色ないです。
重量は軽くなってますし、全長も20cm短くなってますので取り回しは良いです。
5ドアの利便性も、ハッチバックなら同様です。
あと、安全性能の装備が充実してますし、何よりスカイアクティブで燃費がスゴく伸びました。
ハッチバックに少しだけ抵抗がありましたが、アクセラセダンに2.0Lが無いため1択でした。

書込番号:19948096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2016/06/12 04:00(1年以上前)

皆さま、私みたいな優柔不断なもにコメントして頂きありがとうございます。
アクセラセダンにXDがあるみたいですね。

ディーラーに問い合わせたら、特別仕様車なので受注生産で生産台数も限られているようです。
担当の営業マン曰く、自分のライフスタイルには合わない旨言われました。
まあ、そういうことズバリ言ってくる担当なので、気にいってますが。

営業マンのオススメは、アクセラスポーツXD、もしくはCX-3XD、あとディーラーで在庫で抱えているアテンザ2.5G

皆様のコメントの通りでございます。

中古のGHアテンザスポーツ、アテンザセダンを探してもらってますが、どうもタマ数が少ないみたいで程度の保証は出来ない旨言われました。市場的には売れなかったモデルらしいです。

まだ車検まで期間がありますので、いろいろ探してみます。
デザイン的には、日産のスカイラインセダンやティアナも気にっていますが、インテリアが気に食わんのですよ。特に縦型のルーバーとかね。

40代を前にして、人さまを乗せる機会も多いこと、取り回し、乗り心地、走りの良さ、全てにおいて万能なのはセダンなんですよね。ハッチバックとかでもいいんですけど、そう若くもないですし、似合わんのですよ。

トヨタのマークXとかでもいいんですけど、トヨタの売り方が気にいらんのですよ。
ワンプライス一点張りかつアフターサービス、ASSY供給を理由に、悪くもない部品を総取り換え。
その点、マツダは融通が利くというか、汎用の部品を手配してくれたり、いろいろ細かい注文をやってくれている手前、義理をはたしたいのですよ。
最近売れているマツダですが、高飛車な態度も取りませんし、本当に良いものを提供しようとする姿勢がいいんですわ。
自分でいうのもなんですが、自分は優柔不断ですし、面倒な客の部類に属していると自覚しています。
だから、せめて他社に乗り換え裏切るのではなく、車を購入してあげようかと。

かといって、面白くない車に金を払うなんて考えられないんですわ。




書込番号:19949344

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2016/06/12 13:13(1年以上前)

運転して楽しい…というのは、個人の差があると思いますが、若者の車離れっていう言葉を耳にすると、こういう感覚って、車だけじゃなくて物を作るのには大切だなぁと、思う40代半ばのサラリーマンです。

このスレッドへの投稿すら不適切かもしれませんが、意外と先代のBMW3シリーズなど面白いと思います。
間違いなく、運転して楽しいと思います。

年数の経過した輸入車ということで、敬遠されがちですが、日本以外の国では逆にここまで下がりませんし、100万円台でも十分な程度の中古車を購入できると思います。

一度価格とか装備とか、乗ってる方のブログ等、調べてみるといいと思います。
お勧めは、やはり6気筒の325が装備や価格(中古車の割安感)から一押しです。

他のマツダユーザーの方も、ぜひ一度乗ってみていただきたいです。
マツダの良さを再発見することもあるかもしれませんし。

書込番号:19950249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/15 13:23(1年以上前)

3代目アクセラセダン1.5Sを推します。

私もH14年式初代アテンザ2.3セダンを愛車にして14年、未だに乗り続けてます。

デイーラーにて3代目アクセラの1.5ガソリン車に試乗した限りでは、一般道を走る限り1.5でも何ら不満は無く、それどころかその軽快さ・機械的転がり抵抗感の小ささに驚きました。
流石に2.3と比べればトルク感は劣りますが、高速や長い上り坂以外なら問題無いと思います。

でも、本当はアクセラには仕様・性能的にも価格設定的にも2.0ガソリンがベストマッチかと思いますけど、セダンには最初から設定無く、更にマイチェンでスポーツからも消えてしまいました。残念です。

書込番号:20297806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2017/09/14 13:25(1年以上前)

中古でアクセラハイブリッドS L−PKG
を購入しちゃいました。

トランクが小さいですが、これと言って不便はなくむしろ今まで無駄にトランクスペースが広かったと実感しております。
サイズ的には、一回り小さくなりましたがハイブリッドの燃費の良さがいいです。加速も思っていたより良く、以前よりも遠出する機会が増えました。

中古市場で現行アテンザは価格も下がり、お買い得感が出てきたのですが、敢てアテンザを避けました。
GJアテンザのデメリッドは、
@サイズの大きさで、古いタワー型立体駐車場やコインパーキングは、サイズ的に駐車が不可能ですあること。
Aタイヤサイズ拡大で、タイヤの維持費がバカにならないこと。
B2.0L、2.5Lの燃費の悪さと加速の悪さ。
CXDだと、センサーの煤の逆流で不具合多発と、10年での税金値上げ、アイドリング時運転が不向き。

メリットもアテンザにはあるのですが、使用環境がどうも自分に合わないみたいでアクセラにしました。
しかし、アクセラハイブリッドS、L-PKG(黒)は買って正解です。
価格の値下がり具合からして超お買い得です。
プリウスよりも走りは良いですし、燃費もいい。
それでいて維持費が、GGアテンザより安い。

デメリッドは、トランクが狭いというだけ。
そのトランクも大型の荷物を載せる機会自体早々ないわけで、せいぜいタイヤ、海外旅行時のスーツケース、ゴルフバッグぐらいかな?
後部座席を利用すれば、さほど不便もなく利用しています。

書込番号:21195830

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ301

返信29

お気に入りに追加

標準

プリウスと比べて何が劣るのでしょうか?

2016/06/09 19:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

新型プリウスに乗りました。
ガソリンのアクセラに乗りました。
まず停車中はアクセラもアイドリングストップでエンジンがOFFになるのでその状態でプリウスの停車中と比べてもアクセラの方が断然静かだった気がします。
プリウスは外の雑音が車内に入ってきました。
アクセラはシーンとしてました。
走行中もロードノイズはアクセラの方が小さく聞こえました。
止まっても走ってもアクセラの方が静かでした。
アクセラハイブリッドはガソリンのアクセラよりも静かだと想像できます。
乗り心地も静粛性もカーオーディオもプリウスよりもずっと上じゃないでしょうか?

プリウスが日本で一番売れる車ですがアクセラハイブリッドももっと売れても良い気がしました。
デザイン性も高いですし内装の質感も良いですし。
新型プリウスも静粛性が格段に向上して乗り心地が向上したと聞いてましたがアクセラの方が良く感じたのですがどう思われますか?
プリウスと比べてアクセラハイブリッドは何が劣るのでしょうか?
燃費性能と車内の広さはアクセラよりも良いと思いました。
同じ価格でこんなに静粛性が違うのかと驚きました。
静粛性はトヨタの得意分野だと思っていたのですがMAZDAの方が良く感じたのが意外でした。
MAZDAはスポーティーさを売りにしているので。

書込番号:19942803

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2016/06/09 20:22(1年以上前)

LFANSXMX5さん

私が両車の何れかを選ぶとしても、デザインと走行性能でアクセラの方を選ぶと思います。


ただし、一般的にはハイブリッドなら燃費性能は重要なポイントとなるので、プリウスが有利となるでしょう。

あとは知名度ではプリウスの方が圧倒的に上です。

つまり、ハイブリッドと言えばプリウスと言っても過言では無いのです


この辺りがプリウスが圧勝している要因ではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:19942900

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/09 20:32(1年以上前)

新型プリウスの走行安定性が上がったといっても、まだまだアクセラには及ばないと思うので
アクセラハイブリッドはとてもバランスが高いと思います。
しかし、アクセラを選ぶユーザーはもっとエンジンの感触がいいガソリンを選びますし
ハイブリッドを選ぶ人はそもそもマツダを選ばないので売れてないのでしょう。
あと、セダンにしかハイブリッドのグレードがないというのもあると思います。

私もハイブリッドで選ぶとしたらアクセラハイブリッドにします。

書込番号:19942934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/09 20:32(1年以上前)

マツダじゃなくてトヨタがアクセラハイブリッドを売ったらプリウスまではいかなくてももっと売れてたかも。

書込番号:19942936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/09 20:50(1年以上前)

車を買えば200万オーバーは確実、皆失敗したくないのが本音でしょうね。

それが理由のひとつに有ると思います。

アクセラってカッコ良いですよね、でも購入する気にはなれません。

マツダ車を皆どう思ってるかと言う事だと思います、だから販売が伸びないのでは?

書込番号:19942998

ナイスクチコミ!21


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/06/09 21:16(1年以上前)

マツダ車だから売れないですよ、リセール悪いし‥。

イイ車=売れるてもんじゃない、ブランド力も大事てことですよ!

書込番号:19943086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/06/09 21:31(1年以上前)

>プリウスと比べてアクセラハイブリッドは何が劣るのでしょうか?

まずはネームバリューです
プリウスを知っている人は多いですが、アクセラの名前を知っている人は少ないです
しかもハイブリッドを出している事まで知っている人は更に少ないと思います

次にメーカーの差です
普通車における日本でのシェアはトヨタが40%〜50%、対してマツダは4%〜6%です
世界のトヨタのプリウスなら安心だろうと思っている人も多いのだと思います

次にボディタイプです
現在の日本でセダンは、セダンマニア以外には受けないのです
マツダも本気で売るのならスポーツの方に設定した方が良いと思うけど
プリウスのシステムを使用する関係で制約が有るのかも知れません

良くも悪くもマツダ車だって事です。

書込番号:19943144

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/09 21:40(1年以上前)

そもそもMAZDA自体が宣伝してないのだから、売れる訳がないのでは?
売ったところでトヨタにライセンス料?払ってるだろうから、利益率もよくないでしょうし。
法人向けグレードかと。

書込番号:19943183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/09 21:41(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

>>プリウスと比べてアクセラハイブリッドは何が劣るのでしょうか?

アクセラHVに乗った事がないので(興味はあり)違いがわからないけど両者(両社・両車)を比較してみると・・・
☆マーケティング(販売促進への投資・話題作り・販売網)
☆ブランド力(20年間積み重ねた実績→安心感・信頼感)
少なくとも以上の2つはプリウス(トヨタ)の圧勝だと思うし、売れるか?売れないか?は「商品力」だけでなくてトータルで決まるんでない?

仮にアップルのアイフォンより安価でハイスペックでデザイン性に優れているスマホがあっても韓国製や中国製だったら日本では大して売れないっしょ→ブランド・伝統・革新性・安心安全へのリスペクトに対してお金を出すんじゃないかなぁ?

※北米重視のトヨタでは難しい、欧州の攻略を期待したいしそんな力を最近のマツダは秘めているような気が・・・

書込番号:19943187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/09 22:23(1年以上前)

マツダを選ぶユーザーは街中ちょい乗りの燃費よりも、
高速や山道での運動能力や官能性を優先するのではないでしょうか?

後者ならハイブリッドシステムなんてただの重石でしかありませんので。

私がアクセラを買うとしてもハイブリッドは初めから選外です。

書込番号:19943362

ナイスクチコミ!14


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/09 23:06(1年以上前)

何れにしてもマツダはまだ信頼と実績を積んだとはいいづらいですよね。
トヨタのハイブリッドと違ってマツダのディーゼルの耐久性、信頼性はまだまだ実績不足です。
DPF再生の問題にしてもオールクリアとは言えないとおもいますが・・?

書込番号:19943500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2016/06/09 23:47(1年以上前)

アクセラハイブリッドにも新型プリウスにも良く乗っていますが、
アクセラハイブリッドはセダン形状のためか、かなり音の響きも少なく静かですね。

また、走行安定性もアクセラのほうが上でしょう。

それでいて、車両価格や値引きなども思い切っており、マツダってこんなに安くしてもらえるの?と
びっくりしました。 逆に手放すときに安くなりますが、乗りつぶすつもりならば問題は無いでしょう。

内装もプリウスに比べて素晴らしく良いと思います。プリウスの便Qな内装は勘弁して欲しいですね。
新型プリウスの内装は良くなるどころか悪くなっているように思えます。

後部座席についてはアクセラのほうがせまく、4人ゆったりと乗りたい方はプリウスのほうがいいでしょう。
収納スペースはアクセラもプリウスも少ないですがアクセラのほうがましでしょうか。

スピーカーの音質はBOSEオプションで圧勝しているでしょう。(後交換はプリウス有利)


ただ、やはり販売力とサポート力を誇るトヨタとは違い、特にマツコネでずっと問題を
起こし続けていること、販売店が少ないため数も少なく、アフターパーツやカスタマイズなど
プリウスに比べて自由度は下がること、等が欠点でしょう。

そしてなにより マツダ車は『 デカイ 』 ことです。

欧州と共通仕様のため、日本の道や車庫で幅を取ることが多く、
もうちょっと小さくて日本向けだったらもっと売れておかしくないでしょうね。

アクセラハイブリッドも漏れなく、デカイ割りに室内は狭く日本のユーザーが重視する
利便性という面ではかけ離れていて、 マツダ自体重視していなく
改善していく気すらなさそう、という面が残念に思えます。

なんだかんだで日本向けのトヨタ強し、といったところでしょうか。

書込番号:19943630

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/06/10 00:26(1年以上前)

プリウスが売れる理由。

それは、

プリウスだから。

書込番号:19943736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/06/10 01:33(1年以上前)

この表題も2014年ごろ十分盛り上がった。

まず今はプリウスは50系で、アクセラハイブリッドはもう旧型(MCでも40系のシステム)

プリウスと比べて何が劣るのでしょうか?

@燃費:プリウス:40.8Km/h>アクセラ30.8Km/L
Aトランクスペース:プリウス:502L>アクセラ:312L
 (アクセラもプリウスもダブルウィッシュボーンです、さらにアクセラトランクスルーなし⇒家族旅行、アウトドア不可能)
Bオーディオ:プリウス スタンダードナビでも>マツコネ(特にナビ)(操作性、正常に動く(安心))
Cラインアップ:プリウス4WDあり、アクセラなし

プリウスのほうが25万くらい高いですがそれに見合った性能です、あとは乗り味とスタイルこれは個人の好み。

書込番号:19943841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/10 06:44(1年以上前)

アクセラデカイと言うけどプリウスも旧型横1745、縦4480。新型横1760、縦4540でアクセラと対して変わらんぞ。
ちなみにアクセラは横1790、縦4580。
プリウスも一応セダンの分野に入ってる不思議。どう見てもハッチバックにしか見えないけど。

アクセラ以外にハイブリッドの設定ないということはマツダ自身あまり売る気がないんでしょう。

書込番号:19944050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/10 09:05(1年以上前)

アクセラが売れないのは、ブランド力、トランクの狭さ、そして安価な1.5Lがあるからでしょうね。
ブランド力はメーカーイメージだけではなく、「プリウスのシステムを移植した」って成り立で後発なのにプリウスと同じ燃費とインパクトがなく、話題にもなりません。(そのプリウスもFMCし、差は広がってます。)
アクセラが静かで走りが良くても、プリウス購入者のうち99%以上はアクセラHVを試乗してないでしょうね。

プリウスと違い、1.5Lガソリン車を用意してるのもマイナス要因です。
1.5L程度の車格でプリウスより格下と勘違いされ、かつ安価な1.5Lでも普通に走れてしまうので、高価なHVを選ぶ理由がない。

マイナーチェンジでは待望の1.5ディーゼルも出るので、ますますアクセラハイブリッドは売れなくなりそうです。

書込番号:19944294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 09:30(1年以上前)

元ディーラーマンです

ええと

優れたクルマであるかどうかと
売れるかどうかというのは

基本的に別の問題です

セールスや販売店との信頼やつながりでずっと同じメーカーで乗り換える人
縁故のしがらみで、買えるメーカー決まっちゃってる人

そんな風に、クルマ選ぶ前にほぼ決まっちゃってる人が非常に多いです
とくに地方はそういう傾向が非常に高いです(メーカーのお膝元とか関係なく)

知人親戚をたどればトヨタのセールマンは一人くらいいるものですが
マツダのセールスマンってなかなかいないです(笑)

メーカーにこだわらず比べて調べて納得して自分でクルマを選んで買う人って
案外少ないんですよ(それが許される人、というか。)

トヨタとマツダ、そういう販売力においては巨人とアリです

書込番号:19944341

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/10 11:35(1年以上前)

>emerald0529さん
>アクセラもプリウスもダブルウィッシュボーンです

アクセラはマルチリンクですよ。

書込番号:19944530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2016/06/10 12:33(1年以上前)

>TRAIN
失礼しました。アクセラはマルチリンクですね。
スポーツでハイブリットが出せない有名な理由ですよね。
すいません。

ついでだから追加もうひとつ。

プリウスと比べて何が劣る

D安全性能 : プリウス、全車速追従クルコン、ブレーキアシスト80km/hまで > アクセラ、ノーマルクルコン ブレーキアシスト30km/hまで??

書込番号:19944628

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/06/10 14:36(1年以上前)

emerald0529さん

>スポーツでハイブリットが出せない有名な理由

どのような理由なのですか?

書込番号:19944845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/10 14:40(1年以上前)

>プリウスと比べてアクセラハイブリッドは何が劣るのでしょうか?

私的には静穏性に、極端な差は無いと感じましたよ。
(タイヤで変わる程度)

プリウス=総合力
アクセラ=走り

上記のように求められる状況への、対応力が販促には一役を買うので、その点プリウスの評価が高いのでしょうね。

まぁ〜私は「走る楽しさ」をより求めるので、どちらかと言えばアクセラを選びますが、プリウスも良い車なのは変わらないですよ!

書込番号:19944862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2016/06/11 07:24(1年以上前)

販売力の差

トヨタとマツダの営業力の差

ちなみに アクセラハイブリッドが売れ行きが悪くて 違約金をトヨタに支払っているそうな・・・

書込番号:19946569

ナイスクチコミ!0


F35CAPGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 16:49(1年以上前)

俺もプリウス選ぶだろうな、何となくだけど

プリウスの方が後々下取りが良いってことはないのかなあ

あとはネームバリューとか

書込番号:19947673

ナイスクチコミ!0


OCEAN5さん
クチコミ投稿数:127件

2016/06/11 19:55(1年以上前)

(統制いただいたので少し柔らかめにもう一度投稿します(笑))

>LFANSXMX5さん

表題について、『プリウスと比べて何が劣るのでしょうか?』だと、ネガティブな書き込みが中心になります。

主さん自体がアクセラに肯定的なのだから、こちらのユーザーさんのことを考えて

『プリウスと比べて何が勝っていて、どこが劣っているんでしょうか?』

などとして欲しかったです(_ _)

個人的には内外装デザインはアクセラのほうがプリウスより勝っていると思います。

売れている車はそれだけ安心でよいものかもしれません。

個性のある『魂動デザイン』・・・アクセラユーザーは交差点で同じ車が何台も並んでしまうことを恐れ、町に氾濫しないことを望んでいます。(たぶん)

だから現状でいいのです(^^;)




書込番号:19948195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:352件

2016/06/12 10:42(1年以上前)

日本村基準ではプリウス。

世界基準ではアクセラ。

世界基準ではレクサス。高い。

HVはカリフォルニアでZEV規制。

プリウスのEPA23くらい?まあ冬はエアコン使ったら20切る?

日本村のスレはダサい。

書込番号:19949905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件

2016/06/12 11:51(1年以上前)

e燃費によると

プリウス実燃費21.7 カタログ燃費40.8達成率53.3%

アクセラセダンHV

実燃費 20.1 カタログ燃費30.8達成率65.1%

実燃費では大差ないのにカタログ燃費は10違いますね。カタログ燃費で10違えばユーザーはどちらを選びますか?日本の燃費基準乖離しすぎ。

JC08モードは乖離しすぎですね。EPA基準で車選びする方が乖離が少ないのでは?

書込番号:19950070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/12 12:02(1年以上前)

曾てクラウンやマークU・Xに乗っていた層がプリウスに乗り換えているケースが多いからかと思いますが。
マツダには同じクラスとして一応アテンザが有りますが、販売台数では比較になりませんからね。
プリウスって凄いですね。二世代前の型が「タクシー」で現役で走ってます。

書込番号:19950096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/06/17 06:00(1年以上前)

プリウスに劣っているのは、顧客満足度だとおもう。
このサイトの指標をみても満足度が4を切る車はなかなかないです。
他のサイト[みんから、e燃費]も同じく満足度がプリウスよりも相当低い。
出だしのアクセルレスポンスの悪さに、マツダファンが人馬一体を感じられないんでしょうね。
提携契約がどんな内容か知りませんが、エンジンの出力をプリウスTHSIIの1.8Lエンジンと全く合わせた事は、冒険好きなマツダにしては良かった事だと思う。

書込番号:19963112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/25 18:12(1年以上前)

みんなが乗っているから乗っているトヨタ。

トヨタの金をつぎ込んだイメージ戦略のたまものでしょう。

しかし、数千億をつぎ込んでも、F1では1勝もできなかった、ルマン耐久でもいまだ未勝利。

マツダはロータリーで1勝してます。

書込番号:19985172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/04 09:19(1年以上前)

最近マツダ車が走ってて気になる。

トヨタ 日産のデザイン(特に日産は中華風)と比べるとセンスいい気がする。
5年後と今では評価が変わるかもブランドより好きな方選ぶのがいいと思う。

書込番号:20169663

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックチェンジ後のHV購入

2016/07/29 00:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

クチコミ投稿数:5件

レアですが、ハイブリッドの購入希望者です。
スポーツなんかと比べて情報が恐ろしく少ないので、ここならとおもい質問させて頂きます。

先日ディラーに行ってハイブリッドはMC内容が薄いね、という話しからセールスマンが信じられない様な事を言いました。
『年次改良で現行50型プリウスのTHS2を搭載する予定ですすんでます。セイフティセンスPなみのクルコンと安全装備を装備する予定です』とのこと。

この話信憑性有るんでしょうか?

書込番号:20074578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/29 06:28(1年以上前)

ディーラーの営業レベルに、今年のMC直後なのに来年の年次改良の内容が入って来るとは思えません
それとも年次改良って今年中にやるって事なのかな?(普通に考えると今回がビックMCなので、その直後には無いと思いますが)


ベストカーとかスクープ雑誌の内容を鵜呑みにして話しただけ、に1票。

書込番号:20074825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/29 07:01(1年以上前)

現行プリウスはTHS3じゃないの?
オーストラリア仕様のCX-9が全車速対応のクルコンだからマツダも出来ないことはないと思うけど、なぜか出し惜しみしてるよな。

書込番号:20074858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/07/29 12:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>PING G30さん
現行プリウス、THS3です、素人なのですいません(_ _)m

ところで構造的にTHS2をTHS3に載せ替えられるんでしょうか?

>北に住んでいますさん
ベストカーとかスクープ雑誌の内容を鵜呑みにして話しただけ、に1票。
⇒そう思います。
FMCは2018年ぐらいの予定でやるわけないですよね?

ちなみに今回のビックMC
ハイブリッドはGVC、MRCC+SBCなし。
外見とADDの表示くらいしかかわらないという、あっさり味。

セールスマンもMC後の試乗車は入る予定は未定とのこと。
やはり、巷で言う「売る気がない」のか(涙)




書込番号:20075452

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:25〜173万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)