ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (88物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月25日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月19日 13:44 |
![]() |
5 | 3 | 2007年3月10日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月9日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月12日 16:59 |
![]() |
2 | 8 | 2007年2月21日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ベリーサオーナーです。
ドアミラーの収納が気になっています。
左右のドアミラーで、開き始め、閉まり始めが異なります。
(右側がワンテンポ遅れます。)
納車のときからのことですので、無料点検時にでも、ディーラーに連絡しようと思っています。
オーナーの皆さんのベリーサではどうですか?
状況を教えてください。
0点

何かの雑誌でクラウンのユーザーが「電動格納ミラーの格納スピードが左右で異なる!」とディーラーに怒鳴り込んだ笑い話が掲載されていたのを思い出しました。
パワーウインドウの昇降は左右で時間差が有りますか?多分有ると思います。
運が良いのか悪いのか、今まで私は完全に左右同期して開閉する電動格納ミラーに遭遇した事が有りません。俗に高額車といわれる車両でも、です(含外国車)。左右の差が5秒とか異なるのなら問題かもしれませんが、ワンテンポということは1秒も変わらないはずです。
何か問題が有るのでは?という考えは分かりますが、神経質になりすぎではないでしょうか。
書込番号:6155679
0点

各独立したモーターでタイミングを合わせることにより、コストが跳ね上がっても理解できる方なのでしょうか?
本来の目的が機能すれば、それ以上コストをかけないのがモノづくりの基本です。
それ以上は贅沢の域です。
モーターの精度・ミラー稼働の際の抵抗・モーターまでの電圧等、これらの精度を高める(合わせる)コストは相当なものです。
書込番号:6155740
0点

ご回答ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。
クレームを伝えたかったわけではないのです。
左右の時間差は1,2秒でしょうか?
若干気になるという程度です。
(ご指摘のように、神経質かもしれませんね。)
特に問題視しているわけではないのですが、この時間差が個体差なのか、ベリーサという車全般なのか把握したくて質問しました。
(前の所有車では、ほとんど時間差がなかったような記憶がありますので...)
書込番号:6155994
0点

ドアミラーは、左右で取り付け角度が違いますので(助手席側の方が、ドア側への傾きが大きい)、それほど気にすることはないと思います。
書込番号:6158284
0点

そんなもんです。
※こういった些細な指摘に一つ一つ対応していくことで
日本車の高品質をうみだしたんだなぁ、と改めて実感
そこに気づくの(指摘するの)良い意味で日本人ぐらいでしょ
書込番号:6158580
0点



今日、ベリーサの試乗に行って来ました。内装もオシャレだし乗り心地も良いですね!気に入りました!ところで皆さん何色のベリーサにお乗りですか?どの色もそれぞれ良くて悩んでしまいました。。参考までに教えて頂ければ嬉しいデスッ!
0点

うちは濃い色が希望だったので、ラディアントエボニーマイカにしました。
グレードをLにしたので、内装は選べませんでしたが、レザーの色とボディーカラーとのマッチングは絶妙だと気に入ってます。
カタログに乗ってるメーカーオプションでは、 ディスチャ−ジ+15インチアルミを取り付けると、ミュージックHDD+6スピーカーが付いてましたが、オーディオレスにして楽ナビ取り付けました。
書込番号:6133485
0点



先月ベリーサ購入しました。かわいくてとても気に入っています。
で、、ひとつ教えて欲しいことがあります。
皆さん燃料は最大どのくらい入ります。。っていうか入れたことあります??
カタログとか見るとタンク容量45Lって書いてあるんですが、
燃料切れランプが付いてすぐ入れたら35Lしか入りませんでした。そこから10Lも使えるんでしょうか?
レベルの低い質問ですみません。教えてください。
2点

国産車は大体残り10Lくらいで警告灯が点くと思いますよ。
高速道路のガソリンスタンドがあるサービスエリアの間隔が平均50kmで、最大100kmくらいと言う事で、点灯してからでも次のサービスエリアへ余裕を持って到着できる程度に設定してあると何かで読んだ記憶があります。
書込番号:6095697
0点

ベリーサの取扱説明書は読んだことないから、絶対に書いてあるとは言えないけど、普通は「残りが概ね何Lを切った時点で警告灯が点灯します」てな記載があるので、探して見て下さい。
タンク容量の1/5〜1/6程度で警告ランプがつくのは珍しくないし、タンクの形状によっては、容量よりかなり早くノズルの自動ストップが働くので、
>35Lしか入りませんでした
という状況は特別おかしな現象ではないと思いますよ。
書込番号:6095710
1点

ガソリンタンクの容量は航続距離によって決まります。だいたいカタログ燃費で単純計算して600〜800km位だったかな。
で、燃料残量警告灯がある場合は点灯した時点で50km程走れるようになっています。理由は、黒森独逸さんの書き込みどおり、高速道路上で次のSA(ガソリンスタンド)まで何とか辿り着ける分を残しておくためです。
という訳で、35Lしか入らないのは正常だと思います。多分取り説にも明記してあると思います。
書込番号:6095914
2点



新しいうちはシッカリしていて調子もいいと思うのですが、走行距離が数万キロ超えたところのクルマのヤレ感、長期使用でのウィークポイントが気になります。ベリーサはどうなんでしょうか。
0点

どう?って言われても「こうです」と答えられる質問でもない様に感じますが。
ヘタリ具合やくたびれ感なら個々の車で千差万別だし・・・
それとも、部品やパーツの類いの事なのかな?
書込番号:6093432
0点

ヤレ感・・・ 走行の仕方にもよりますが ヤレ感はでます 整備をきちんとすればヤレ感は遅れるかも?
書込番号:6093983
0点



現在、MC後のベリーサにのっていまして、
ついてるオーディオはCDのみになっています。
今度、カーショップで売ってるような
オーディオを購入しようと考えているのですが
どうみても今のオーディオの場所にすっぽり入るような
モノってないような気がします。
社外のオーディオって入れられないんですかね?
0点

サイズは企画に添ったものなので 市販のものも入るはずです
もちろん今のものと入れ替えることになるのでしょうが
2DINサイズのスペースがあるようです
書込番号:5981088
0点

ポン付けは出来ません・・・
オーディオ専門店ならば、取り付け可能かと思いますが、工賃は、結構かかっちゃいます・・・
今のオーディオは、何が不満ですか?CDしか聴けないことですか?音質ですか?ヘッドユニット交換以外の方法で、不満を解消する方法を考えるのも、手かと思いますよ。
書込番号:5982132
0点

>> FUJIMI-Dさん
入れられるんですね♪
ちょっと探してみようかなと思いました☆
ありがとうございます!
>>スーパーポンタさん
ポンづけってのは・・・パネル削らずに入れることですかね??
(無知でごめんなさい >д<;)
今音楽はトランスミッターで聴いてるのですが
HDDで再生できるのがあったらもっといいなぁと思いまして。
意外とトランスミッターがかさばるんですよね^^;
うーん、もうちょっと検討が必要そうですね。。
ありがとうございました!!
書込番号:6007016
0点

私が採った方法です。マイチェン前モデルですが・・・。
オーディオレスセンターパネルというものがメーカーに依頼すれば取り寄せられます。これは2,000円程度だったと記憶しています。(金額は違っていたらごめんなさい)まずはお車を購入されたディーラーにお願いすれば良いでしょう。部品注文で発注可能です。純正のセンターパネルを外し、駐車表示灯とエアコンの配線をカプラーから外し、そこに新たなセンターパネルをはめ込みカプラーをはめ込みます。これらの作業はご自分でできなければ、ディーラーでやってもらえますよ。これで2DIN分の空きスペースができます。社外オーディオも搭載可能です。
書込番号:6022271
0点

先日ベリーサを購入しました。
私は最初から社外ナビをと考えていたので
そのときの説明を。
オンダッシュのナビをつけるのには
オーディオ部のパネルは特注になるそうです。
注文時にオーディオレスにすれば、
ハンドルのところのリモコンとオーディオ分減額で
パネルにはめ込み用の穴をあけると
+5000円くらいだといわれ、私はそうしました。
ですので、今からパネルを交換だと
結構費用がかかるのではと思います。
書込番号:6106405
0点



どなたかベリーサにドアミラーウインカーカバーを取り付けられている方いらっしゃいますかぁ?今、ベリーサの外観といいますか、先週の休日にディーラーで実際に新車納車直前のピカピカにボティが輝いてるベリーサを見せてもらい、あまりのかっこ良さに衝撃を受け、そのエクステリアに惚れ込んでしまい、(それまで予定ではトヨタのVitz 1.3Uを買う予定でしたが(他のメーカーですみません))その中のボディ色でもクリスタルホワイトパールマイカのベリーサを買おうかどうか迷っています。そこでベリーサにはドアミラーウインカーカバーがオプションにないようですが、やはりスタイリッシュな外観なのでドアミラーウインカーカバーを取り付けたりするとベリーサの良さがなくなってしまうでしょうか?あるいは私と同じようにベリーサ購入時に別の車種と迷いに迷われた方いらっしゃいましたらどうかその時の経緯も合わせてご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

去年、法改正があり06年1月以降の登録の車に後付けのドラミラーウインカーを付けると違法改造になったんです。
なので現在はオプションになくなった んです。
ベリーサは スタイリッシュで いいですね。ホワイトもいいですが 濃いパープルとブラウンを混ぜたような色がありますよね。なかなかシックで いいですよ。
書込番号:5976544
0点

RBー1さん、早速のメールありがとうございます。
そうでしたか、納得です。それに勉強不足ですみません。教えていただきありがとうございます。
確かにRBー1さんのおっしゃられる濃いパープルとブラウンを混ぜたような色かホワイトのどちらかがいいなぁって思っています。あとはベリーサを私はセカンドカーとして通勤にも利用したいと考えています。でもあまりに綺麗な車なので普段の通勤に使うのはもったいないとか、なんていうんでしょうか、少しおおげさかもしれませんが、飾っておきたいくらい素敵な良い車に思えます。皆さんはどういった目的で購入されたのでしょうか?ベリーサにしよう!と決め手になったのはどんな事だったのでしょうか?よろしければお教え下さい。
書込番号:5977131
0点

RBー1さん 質問です。
>去年、法改正があり06年1月以降の
>登録の車に後付けのドラミラー
>ウインカーを付けると違法改造に
>なったんです。
V36スカイラインのオプショナルパーツにウインカー付ドアミラーカバーがあるのですが・・。
このスカイラインのウインカー付ドアミラーカバーは違法にならないのでしょうか?
書込番号:5988379
0点

ドアミラーのウインカーは違法だったのは過去のことでは?(最近、法改正されたはず)
昔、ドアミラーも違法(車体からはみ出てる)でしたが、可倒式を条件にOK。(可倒できないものは今でも違法のはず)
よって、ドアミラーウインカーも何らかの法的基準を満足しなければ違法でしょう。
(スカイライン用は法を満足?)
書込番号:5988532
1点

スカイラインの事は分かりませんが、去年ホンダディーラーにて1月よりドラミラーウインカーのオプションがなくなった為、なぜか聞いた所、法改正があった話を聞き、改正内容を書いた書類を見さしてもらいました。ディーラーが私に嘘の書類を見せると思えず信じていたのですが…
書込番号:5988706
0点

ドアミラーウインカーは以前から違法です。今回それが明記されただけです。
まず車検証に記載されている車幅にはどこまでが含まれるかですが、車体の一番外側の頂点で計測することは言うまでもありません。ただし、ドアミラーとアンテナは含まなくてもいいことになっています。
しかしウインカーの出っ張りが車体の一番外側になる場合、車幅に入れなければなりません。とするならば、あとからドアミラーウインカーを付けると車幅はドアミラーの先端で計測しなければならず、車幅が変更される改造となります。そのまま走行すれば違法改造になります。再度車検を受け、8ナンバーで登録しなおす必要があるのです。
もう一つ、違法になる部分があります。ウインカーにはその視認性能(車を中心においてどの位置からウインカーが見えるかということ)が定められています。ドアミラーウインカーがオプションとすると、それ無しでウインカーの視認性能は確保されているはずでから、必要不可欠な部品にはあたりません。よって装飾品として扱われるのです。そうすると、指定車両以外が赤や黄色の点滅灯を点灯させて走行することは禁止されていますので、これに違反することになります。
車体からの突起物に対しては、材質や形状など細かく規定されており、ドアミラーウインカーが装飾品であってもウインカーであったとしてもドアミラーとは違うその部分の制限を受ける可能性もあります。
ドアミラーウインカーが認められるのは、ドアミラーの先端部分を車幅として型式認定を受けかつ、ウインカーの視認性能を確保する上で必要不可欠な部品である場合に限られるのです。
ただ今回このドアミラーウインカーに対しての規定が明記されたことは、後ろ向きなことでは決してありません。明記することによって、将来その安全性や効果が立証された段階で、認可する際の障壁を少なくしようとするものなのです。
書込番号:6018145
0点

ドアミラーウインカーが違法????
マイナーチェンジ後オデッセイは標準で付いております。
メーカーが違法であるドアミラーのウインカーをマイチャン後にわざわざ標準で付けるはずがないと思いますけどねぇ〜?
ちなみに[5988706] RBー1さん の仰っているのはDOOVのドアミラーウインカーカバーのケースのこと述べているのだと思いますが、確かに一時期ある地域で車検が通らないという事でDOOV側も発売を停止したこともあるともあるようですが、道路法改正で違法ではない(車検が通る)と言うことで発売が再開されたと記憶しております。
ちなみに私はディラーで車検に通ることを確認してドアミラーウインカーカバーを付けました。
書込番号:6018313
1点

>(補助方向指示器)
>第四十一条の二 自動車の両側面には、補助方向指示器を一個ずつ備えることができる。
既にフェンダー部に補助方向指示器が付けられている自動車にドアミラーウインカーを取り付けること自体が違法です。
ベンツなど標準装備している車を良く観ればわかりますが、フェンダー部に補助方向指示器がついていません。
方向指示器ではなく装飾品だと解釈した場合には、走行中に点滅させると違法になります。
書込番号:6031247
0点


ベリーサの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円