ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (88物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 22:17 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月12日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月15日 23:53 |
![]() |
0 | 25 | 2005年2月22日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 17:12 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月22日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Lスタイルにアルミ装着して購入された方で、メーカーオプションの値段でを付けた方いますでしょうか?Lスタイルにすると、ディーラーオプションの値段になってしまうと言われて諦めたのですが、本当でしょうか?それにしても差額が9万近く違うので。。。
0点



2005/01/29 01:06(1年以上前)
カタログを良く見たら、書いてありましたね。。。しかしなんで何でしょうか。メーカーオプションなら付けるのにぃ。
書込番号:3849702
0点


2005/02/02 21:46(1年以上前)
はい、LスタイルのアルミホイールはディーラーOPのみです。
私もメーカーOPでチョイスできたら付けたかったのですが。。。。
あきらめました
Lスタイルって一見、お得そうですが実は一銭もお得ではありません
「ベロシティレッド」にこだわりがなければ、標準車にメーカーOPで
アルミやお気に入りのOPを付けた方が良いと思います。
書込番号:3873516
0点

メーカーオプションの選択をすべて自由にすれば、もっと売り上げが伸びると思います。同じ品物でメーカーOPとディーラーOPと値段が大幅に違うのは、理解できません。せめて、1割程度の差に縮めるべきでしょう。それがメーカーとしての公正な態度だと思います。
書込番号:3873738
0点





外見は、ベリーサに一目惚れしましたが、乗り心地や走行性能はティーだの方が、私好みでした。できるだけ長く乗りたいのですが・・どちらにしようか、かなり迷っています。よろしければ、アドバイスをお願いします。
0点


2005/01/28 01:02(1年以上前)
私の場合は、どちらかというと見た目で決めました。極端な性能の違いがあれば別ですが、長くつきあうものですから自分の好みにあうデザインを優先した方が後悔しない気がしました。もちろん走行性能についてもティーダに劣っていると思っていませんが...。
書込番号:3845355
0点

乗り心地や走行性能というのは目に見えませんね。僕は外観や内装、目に見える部分の方が長く乗っていると気になります。
外観が自分好みなら、乗り心地や走行性能を自分好みに変える。乗り心地や走行性能が自分好みなら、外観を変える。どちらにするか、それとも妥協するかですね。
最初の一目惚れした気持ちを大事にしたほうがいいような気もします。
書込番号:3848243
0点


2005/01/29 10:30(1年以上前)
私もティーダとベリーサで迷いました。どちらとも実車を見,運転席に座りましたが,ティーダは思った以上に運転席が窮屈に感じ,やめました。長く乗ることを考えて,運転席に乗ったときの広さやゆとり,キーレスシステムなどベリーサの方が運転する人にとってはたくさんいいことがあるような気がしたからです。それと,乗る人の年齢にもよると思います。一緒に見に行った友達が「ティーダは年配の人がセダンで乗るのが一番似合っている。ベリーサも幅広い年齢がいけるけどベリーサの方が若さとしゃれた印象を感じる。」と言っていました。参考にしてください。
書込番号:3850859
0点



2005/01/29 16:51(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。現在、乗っている車が日産車なのでティーダも、かなり良い条件・値段を出してくれたのですが、やはりベリーサのLスタイルの赤に、先ほど決めてきました!やっぱり一番最初の直感を大事にしました。納車は少し遅いですが、楽しみに待っていたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3852240
0点


2005/02/01 23:30(1年以上前)
私も、二車で迷いましたが、価格と値引きで言えば、断然ベリ−サ。見た目なら、個性的なのはベリ−サで。内装(シ−ト地)で比べれば、ティ−ダが少し上。座り心地は、ベリ−サが、なじみ易いかな。街中を走った感じでは、視界の良さは、ほんの少しティ−ダで。時速60ぐらいまでなら4ミリガラスのベリ−サが静かかな。
あと、色で個性をアピ−ルするなら、ベリ−サは赤。ティ−ダはゴ−ルド系。総合的に知人50人に選ばせると、ベリ−サ29。ティ−ダ。21でした。私は50歳ですので、ベリ−サのドレスアップタイプのホワイトパ−ル160,65万円を契約し。車両本体値引き12,65万円。で、148万円。サ−ビス品は、長野県ですので、スタッドレスタイヤとホイ−ル。ナンバ−プレ−トホルダ−。静電ア−スプレ−ト。です。貴女が契約されたベリ−サの赤は本当にステキです。
ちなみに、私は、トヨタの秘密を書いた者です。いま、日産の事を書いています。
書込番号:3869515
0点



2005/02/02 18:56(1年以上前)
こ〜すけさん、丁寧な返信ありがとうございます。HDD付きのLスタイルにしたのですが、調べてみるとコピーコントロールCDが再生録音できなかったり、CD-Rが録音できなかったりするようで、HDDなしのほうがよかったかな?と考えたりしました。どなたかHDD付きで購入された方、いらっしゃいませんでしょうか?どのような使い勝手か、是非教えて欲しいです。ちなみに、トヨタの秘密の事は、何のことなのでしょうか?すみません知りませんでした。
書込番号:3872694
0点

たまたま通りがけにマツダのお店に入り、ベリーサの車内に入ったのがきっかけで、熱狂的なベリーサファンになりました。街では、ほとんど見かけませんので、その存在すら知らなかったので、その衝撃はとても大きかった。マツダの車の中では、いや国産車の中では、ひときわ目立つエクステリアです。明らかにデザインセンスが、他のすべてのクルマと違う。これで、あまり売れていないことが、不思議です。でも、内心は、売れて欲しくないですね。希少価値が下がるから・・・・
書込番号:3875388
0点


2005/02/03 09:58(1年以上前)
コピーコントロールCDをレンタルして、HDDに録音しました。録音も再生も問題なくいけました。CD−Rは試していないのでわかりません。
でも以前、どこかの掲示板でコピーコントロールCDを再生してから調子が悪いという書き込みを見た記憶もあるんですが、どうなんでしょうね。
書込番号:3875794
0点


2005/02/03 11:43(1年以上前)
ブナシメ子さん。これは失礼しました。みなさん自動車は何百万もしても、当たり前のように購入されますが、私は、いくら便利でも、どうして、こんなに高いのかを知りたく。以前にトヨタの工場で半年間を働いて。正社員と、私たち期間従業員の待遇の良さを体験し。それを本にしたのが、「トヨタの秘密」です。
トヨタはバイトでも週休二日で25万円で。退職金も出て、半年で合計190万円ほど貰えます。マツダの車は値引きが大きいのでトヨタより、その分だけ安いかも知れませんね。
書込番号:3876029
0点



2005/02/03 19:03(1年以上前)
ぼんたちゃんさん、私はベリーサのLスタイルの赤に衝撃を覚えたんですよ!営業の方に早く納車のできる他の色を強く勧められたんですが、この色にこだわってしまいました。でも良かったと思います。納車が楽しみです。
すきずきさん、コピーコントロールCD録音再生いけたんですね!良かった、一安心しました。HDDの調子が悪くなる可能性もあるみたいですね。そこは少し心配ですが・・
こ〜すけさん、そうだったんですね。執筆された本の名前だったんですね。機会があったら是非読ませて頂きたいと思います。それにしても、トヨタの待遇って良いですね〜
書込番号:3877404
0点


2005/02/12 23:24(1年以上前)
街乗りメインならティーダの動力性能の方が使いやすい
でしょうね。CVTの出来もいいし。ベリーサはもう少しトルクが
あってATがスムーズだといいんですけど
ただ外見で選べば赤はティーダだとワインレッドのような色だし
ベリーサの赤の方が綺麗ですね
書込番号:3922953
0点





予想外に良かった事がありました。ボンネット両側が視界に入り、車両感覚が非常に分かり易く、もしかしたらキューブより運転し易いかもしれないです。都内で駅裏を必ず抜けて
いかなければならず、車庫入れがギリギリの私にとって大きなプラスです。
車内はコンパクトカーとしては、確かに静かでした。
都内でのハンドリングは、これといって気になる所はありませんでした。良かったです。
ただ思ったよりも連続した道路工事の所を通過した時、ショックが強くて
これのどこが柔らかいのか疑問に思いました。デミオと較べてなのかなー。
今乗っている車が柔らかすぎるのかなー。
どうしても試乗をしていて気になったのが、スタートの時に こつん と軽いショック
があり、それをなくそうと丁寧にアクセルを開けるとよけい気になりました。
走り始めると変速ショックはあまり気にならなかったのに.....
慣れていないからなのでしょうか?
試乗を終えての感想としては、都内ではGoodです。
後は高速でどんな感じなのかが気になります。
首都高速の継ぎ目を通過するときのショックはどれくらいなのか?
マガX-11月に書いてあった120km位からリアが落ち着かなくなるとはどうなのか?
間違いだらけ...にもベリーサ&デミオは高速で良くないような事が書いてありました。
120前後だとよく使うので、教えて頂ければ幸いです。
0点

ああ、ここにも例の本の被害者が...
アクセラ板の
[3713430]徳大寺さんって・・・
に集まっているコメントをご覧下さい。
とある本に記載のある中傷の実態がユーザの手によって暴かれています。
乗り味については試乗記が山ほど出ています。
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0407288186_3.htm
http://autos.goo.ne.jp/impression/1147/
評価はさまざまですが、それぞれの評論家が軸にしているものが何かに着目して読むと実像に近づけるのではないかと思います。
書込番号:3832526
0点


2005/01/25 21:27(1年以上前)
うりパパさん こんにちは。
うりパパさんの試乗感は抜群です。私もベリーサのオーナでして、ベリーサのコンパクトさと低燃費(これはうそだった)に惹かれて買ったうちの一人です。
今まで2千キロ弱走行しましたので、私なりの感想を述べたいと思います。
コンパクトカーとしては静かという評価が多いですが、エンジン音は安っぽくて、あまり遮音が効いてるとは思えません。90キロ以上出した時の高速時では車内音はとてもうるさいです。
ショックが強いということですが、そのとおりです。同乗者がくつろげるといったカンジは到底ありません。全体的な印象としてはスポーツ仕様に近いですね。ボンボン跳ねて揺れます。静かで疲れない車ではありません。なのでますますうるさく感じます。
次にアクセルですが、まったくそのとおりで、スタート時にアクセルを軽く踏むと、すぐにエンジンが反応せずに、あれ?と思ってさらに踏み込むとエンジンが勢い良く回り出します。それで、こつんとゆう軽いショックみたいに感じる訳です。このアクセル操作にまだ慣れませんし、今まで乗った他の車ではアクセルを少しでも踏んだだけで反応するので、ベリーサのエンジンはすごくもたついて右足が疲れることがあります。このことをディーラーに話したら、マツダの車はベリーサに限らずそうゆう傾向があるとのことで、どうにもならないそうです。うりパパさんのように、こういう細かいことに試乗の時に感じれてればベリーサを購入することはなかったかもしれません。
期待したのが燃費ですが、全然ダメでした。リッター10キロちょっとぐらいしか走りません。急発進も急ブレーキもしませんし、長距離をかけても今のところ燃費がのびません。
それと蛇足かもしれませんが、クラクションを鳴らしてみて下さい。上級とは程遠い音色がします。あと、前ドアを開けてセンターピラーを見てみて下さい。後ろのドアの機構が丸見えです。
長くなりましたが、最後にまとめとして、ベリーサは安く買える車ですので、見た目と使いやすさに関してはコストパフォーマンスがよいというところで自分を納得させています。
書込番号:3834486
0点



2005/01/27 02:41(1年以上前)
WiPさん、べりどらさん、返信ありがとうございます、うりパパです。
WiPさん、徳大寺さんの記事は指向性が強く好き嫌いがはっきりしているのが良くて、
間違いシリーズは創刊からしばらくは買って読んでいました。最近は立ち読みですが...
MAG-Xの、ざ・総括がここのところ私のお気に入りです。
WiPさんの言われる通り、改めて色々な試乗レポートを見てみると、
一段と興味が湧いてきました。こういう悩んでいる時期がまた楽しいです。
べりどらさん、なかなか厳しい評価ですね。
同僚でマツダ好きの人が言ってましたが、サスがなじんでくると動きが良くなり、
乗り心地が少しは良くなるらしいです。
静粛性、ハンドリング、乗り心地等は、乗る人のそれまでの経験でずいぶんと違って
来るものと思っています。現に私の基準はトヨタ車です。もうドップリ浸かってます。
試乗レポートを書いている評論家の皆様は、ハードな車を知っているからベリーサのサスが柔らかいと言っているのかもしれません。
様々な事情によって消去法で選んでいった上でベリーサ、キューブ、ノート、フィット
が残り、ベリーサ良いんじゃないかと思っている今日このごろです。
安く買えるとしたら、それはそれで魅力の一つだと思います。
レンタカーでベリーサが借りられる事が分かったので、そのうち乗ってみます。
書込番号:3841015
0点


2005/02/03 00:50(1年以上前)
車は生活必需品ですのでずっと2台所有しています。(運転も好きです)
1台はトヨタに決めています。信頼性を考えた場合トヨタにかなうメーカーは無いと思いますし、今までも裏切られたことはありません。
もう1台は、他メーカーが多く、先代のデミオが初めてのマツダ車でした。
デミオに乗って思った事は、運転して楽しいということでした。
8年乗ったデミオを換えるにあたり、いろいろな選択肢がある中で選んだ車がベリーサでした。楽しい車であることはそのままに品質面でも十分なものがあり非常に満足しています。
一部の方が書かれている低速時のシフトショックや燃費の悪さも運転の工夫である程度克服でき、それがまた楽しさにつながっています。(多くの人は楽しくないでしょうけど)
よく出来たトヨタ車では、こんな楽しさはなかなか味わえません。
書込番号:3874866
0点


2005/02/09 23:04(1年以上前)
みなさんは、ベリーサに対して期待しすぎているのでは、と思いました。車体価格が160万円で、あれだけの値引きとサービス品。それに各種の装備が標準で付いているのに。走行時のノイズや、エンジン音。それに造り方にまで、そこまで厳しく言うのなら、クラウンかフーガを購入して乗られたら満足しますよ。自動車も衣服と同じで、普段用。冠婚葬祭用。レジャー用。と乗り換えなくては、ちなみに、私は、以前はクラウンに乗っていましたが、最近、仕事用にジャガーを購入しました。もちろんベリーサは近くへ行くときの普段用に乗っていますし、レジャー用には、トヨタのSUV車を所有しています。
書込番号:3908084
0点



2005/02/11 07:23(1年以上前)
hy0611さん、こーすけさん、なかなか落ち着いて書き込めないので、
遅くなり失礼しました。
さてベリーサですが我が家では、ファーストカーと言う事になります。
街中から高速まで全て一台でこなさなければなりません。
お二人のように車を複数所有する事は、残念ながら不可能です。
わざわざ家から歩いて数分かかる所に、月4万円はするであろう駐車場代を払ってまで、
大きな車に乗る気にはなれませんし、維持できませんし、必要ありません。
また、大きな車を家の車庫に入れられるように立て替えなんて......あり得ない。
hy0611さん、そーなんです、私は性格上気に入ったものはかなり長く乗るので、
マツダの車の耐久性は非常に気になる所です。
またマツダの事だけに、ベリーサがこの一代だけで消滅してしまうかも心配ですね。
あと、私も運転は大好きで、特に大型バイクが好きですね。車に速さは求めていません。
車は家族で乗る事が多いので、バスの運転手にでもなった気になります。
同乗者に気を使った運転には自信があります。
こーすけさん、別に高級車が欲しいのではありません。
我が家にちょーど良い車を探しているのです。ただ、メーカーと世の評論家達が、コンパクトカーにまでいろいろな事を期待させる記事を発信しています。自分で確認するには限度があるので、どんなもんかとオーナーの方にここで質問させて頂いてます。消去法で車を選んでいっても、妥協は少ない方が良いに決まってます。
うだうだと書き連ねてしまいましたがベリーサと離れた事が多くてすみません。
書込番号:3913597
0点


2005/02/12 13:51(1年以上前)
うりパパさん、こんにちは。シロロンロンと申します。
昨年11月からベリーサに乗っています。(現在までに4000km走行)
初のマツダ車で、前はHONDAのCR-Vに乗っておりました。
SUVは大好きなのですが、実際の大きさ的にも中の広さ的にも
もてあます事が多くなり、
自分の背丈にあった車を探していて、ベリーサに巡り会いました。
(僕もファーストカーとして乗っています♪)
うりパパさん仰るとおり、とってもコンパクトな車で、
だからといって小さすぎる事はなく中は広々としていて、
実用的にも困る事が少ないです。
回転半径も小さく、都内の細い道での使用も、
きっとあまり困る事はないでしょう♪
サスペンションについてですが、僕の場合、CR−Vとの比較になりますが、
路面の凹凸はあまり激しく拾わないなぁと思いました。
先日ティ○ダに乗る機会があったのですが、乗り心地がフワフワすぎて、
乗って5分で酔ってしまいました。
ベリーサの乗り心地は確かに堅めですが、こういった気持ち悪さとは無縁だと思います。
変速ショックについては…確かにあります(x_x)
ただ、走り出してちょっとすればほとんど無くなります。
今の寒い季節は、エンジンを暖めるまでは、
エンジンオイル(なのかな?)等がまだ滑らかでないらしくて、
そういう意味でショックが大きめになるらしいです。
春から夏になれば、改善を見込めるみたいですよ。
もちろん、冬でも無いに越した事はないですが(^◇^;)
あと、高速走行時ですけれど、
そんなに悪い印象は受けませんでした。
120kmくらいでの走行ならば、派手なマイナス点はなかったですよ。
もちろん一般道を走るときと比べると風切り音は大きくなりますが、
まぁこれは比較の問題ですので(^_^;)。
僕的には、CR-Vよりもはるかに乗り心地が良くて、
(一般道でも高速でも)
素晴らしい車だと思ってます。
燃費は…あまり良くはありませんが、それでも11〜12km/lくらいは
いきますよ♪
ご参考までに…(#^.^#)
書込番号:3919975
0点


2005/02/15 23:40(1年以上前)
うりぱぱ。さんは都会に住んでられるのですね。私は、長野県の地方都市ですので、JRの駅から1キロ以内の住宅地が、一坪25万円ぐらいですし。駐車場を借りても、月4千円ぐらいです。長野県は、各自が車で行動しますので、大人の四人家族なら、車は4台所有しています。
ですから、うちも四人家族で、私は仕事と私用で2台。妻がベリ−サ。息子がマークX。嫁がヴィッツ。そして、軽トラが一台の、合計6台を所有し。敷地内の好きな場所に止めています。そして、今までに家族全員で26台の車を乗り換えてきましたが、どんなに気に入って購入した車でも、乗り始めて三ヶ月もすると、どこか不満が出てきます。このように自動車という商品は、新型が出た時点で、メーカーは次の型を考えるチームを立ち上げているのです。この話しは、仕事上で国内のメーカーの常務が話してくれました。話しが逸れてしまいましたが、ベリ−サは、久々に合格点。いや、価格からすれば、他のメーカーも見習ってほしいぐらいの、いい車ですよ。
書込番号:3938780
0点


2005/02/15 23:53(1年以上前)
うりぱぱ。さんの高速での乗り心地に答えてなかったので、書き足します。高速で時速100までなら思ったより静かに走りますが、前の車を追い抜くときアクセルを、グッと踏み込むと、唸り音を上げて加速し。その音と、乗り心地が、昔のスカイラインのような感じがしました。
ただ、日本の高速道路特有? の、速度を落とさせるための道路上にある段々を通過するときのタイヤの音は、うちの会社の営業マンが使っているサニーよりも静かです。
ベリーサは、急がずに、ゆっくりと走れば、かなりの高級感を味わえる車です。
書込番号:3938864
0点





ここに書き込むのは場違いかもしれませんが、昔から
ひっかかってたことがあります。
マツダ車ってなぜかイメージがあまり高くない印象があるのですが、
どうしてなんでしょう?
会社として、すごくデザインも良くなってるし、頑張ってる感じもして
とても好感を持ってるンですが…(今、ベリーサか日産ティーダにするかで迷っています。また、過去にはデミオとラウムを迷って結局ラウムにした経験があります)
根拠の有無は定かでないのですが、マツダ車は下取りの時、マツダ以外は低いときいた事があり、
自分の中で勝手にイメージを作ってしまっているのでしょうか?
あまり車に詳しくないため、マツダさんには超失礼なんですが、
ほんとうに、素朴に疑問をもってます。
0点

所謂「マツダ地獄」ってやつですね。過去から現在にかけて、割とそういう傾向はありました。よくも悪くも、アクの強いクルマを作ってきた結果だと思います。ここ最近の新型車は、マトン肉がラム肉位にはなってきてるので、近い将来の中古相場ではこの傾向は弱まると思っています。
書込番号:3832017
0点



2005/01/25 15:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。なるほど、マツダ地獄があったんですね。
今日、さっそくベリーサの現物を見に行ってきました。
下取りの件が気にならなくなるぐらい、好印象です。
私的にはラム肉よりちゃんとしたビーフ肉に相当してました。
そこで、またまた質問なんですが、
販売員の方も店長さんもかなりいい人そうなので、
他のマツダのディーラーさんをまわってまで、値引き交渉を
したくないのでお伺いしたいことがあります。
総額204万(本体171万、OP約10万+諸経費)で、値引きは頑張っても
下取り車を含めて180万円代とのこと。ベリーサは車種的に
値引きしにくいため、下取り査定で頑張りますのお返事でした。
ちなみに迷っているティーダの日産では
下取り査定は20万、車種割引は7万で総額171万。
具体的に値引き交渉せずの段階の価格です。
もともとマツダさんはそれなりに値引き率が高いイメージを
勝手にもっていたので、もう少しかんばってもらえるものなのか
こんなもんなんでしょうか?
工場火災後の影響もあるのかな…と、ちらりと浮かんでしまいます。
購入された方がいらっしゃったら
どんな印象か
教えてもらえませんか?
あ、それと車を買い換える場合、わたしはいつも当たり前のように、
新車を購入するディーラーさんで下取りを出してましたが、
買取専門で売ってから下取り車なしで購入される人も
多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3833194
0点

クルマの代替えには、100万円単位のおカネが動きますから金銭感覚が麻痺しがちですが、下取り車も立派な財産です。状況に応じて、1万円でもプラスになるトコで売るのが賢明ではないでしょうか。増してや、ディーラー査定は、市場価格より5万、10万と安かったりします。
本来50万円の価値がある下取り車を30万円と見積もった挙句、値引きの代わりと称して、査定額を上げると言うか元に戻して、消費者の目を眩ませるのは上常套手段です。「値引きの代わりに下取りでプラス20万円」と言えば聞こえがいいですが、こんな場合は、実質は値引きゼロって事です。本当の値引き額が知りたいのであれば、まずは下取り車無しで交渉を始めて、下取り車は買い取り店の金額をベースにして別途交渉するべきです。
まぁ、あまり値引きにはガツガツしてない様ですし、気に入ったモノであって、価格が適当と感じたなら、値引きに拘らずに購入するべきですが、おトクと錯覚させられて購入するのと、実態を把握して購入するのはいささか事情が異なります。ディーラーには新車で十分儲けさせていますから、買い取り業者以下の金額で下取りさせて、余計に儲けさせてやる必要は無いと思います。勿論、査定代なんて理不尽なモノも取らず、正当な評価をして貰えるなら、ディーラーで下取りを拒む理由はありませんが。
書込番号:3833236
0点


2005/01/25 16:55(1年以上前)
のぢのぢさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
見聞を広げる意味でも、一度買取専門業者に査定依頼することをお勧めします。
で、買取業者ですが、店によっては引き取り期限の提示をきつめにすることで、他店との競合を制限する発言をして来る場合がありますが、その場で結論を出す必要はありません。
また、ケースバイケースで代車を用意してくれますので、納車までの足が無くなることはありません。
書込番号:3833355
0点



2005/01/25 23:33(1年以上前)
のぢのぢさん、禁煙断念さん、痛感するお言葉ありがとうございます。
おトクと錯覚するのと実態を把握して買うのは、
ほんと雲泥の差ですね。
ちなみにガツガツしてないわけではないんです。安く買えればもちろんウレシイですし…。ただ、わたしも仕事柄、目が点になるような値引き交渉のいや〜な目にあったこともあるので、極端な交渉はしたくないなっっと。それにはわたしの知識がなさすぎですね。
そこで、お二人がおっしゃるように夕方から近くの買取専門店に行ってみました。
が、ここでまた無知だったんですが、ガ○バーに行ってしまいました。
買取専門店って、うちでは00万円で買い取れますよっと、
すぐに答えてくれるところかと勝手に思ってたんですが、
あそこはオークション形式で、値段は出してからでないとわからず、
決まればすぐ納車なんですね。
台車をだしてくれるということで、ぜひ、1月はウリの絶好期なので
今日、サインをして出してみでくださいと、かなり粘らました。
でも、希望額で決まれば明日にでも納車になる場合もあるそうで、
判断がつかずにごめんなさいといって帰ってきました。
ちなみに、オークション相場は15〜20万予想。
問い合わせ4件という結果で、うまくせりあえば当然20万以上は
可能だし、ちなみにディーラーさんとのコネもあるので、
紹介も可能とのことでした。
なんか自分がすごく無知かも〜、ガ○バーさんにも2時間以上
色々話をしてもらって大迷惑客だった気がするんですが、
車を買うときにしか、行けない場所ですし、
違う買取専門店や違うディーラーさんで下取り車なしで見積もって
もらおうかと思うようになりました。
どうなるかわかりませんが、なんか少しは見聞が広がり
ちょっとは賢くなるかも!?
書込番号:3835310
0点

ゆっさんさん、はじめまして。
☆マツダのイメージについて
「マツダ地獄」別名「マツダスパイラル」と呼ぶ人も居ます。
マツダの自動車は全般的に安売りのイメージが強いせいか、リセールの場面ではマツダディーラーを除くと何処に行っても下取りが渋めになると良く言われます。
とは言え別に粗悪品を売っている訳ではありません。競合する他社と比較したら、必ず劣る部分も有れば優れる部分もあります。要は安売りがイメージを損ねている部分が大きいのですね。
それと、走行性能への拘り(良く言えばヨーロピアンな雰囲気、悪く言えばガツガツ、ゴツゴツと硬めの足まわり)もありますので、そう言った部分が受け入れられない方も居るとは思います。トヨタのクラウンみたいなクルマが好きな方には生理的に駄目なのかもしれません。
でも、リセールに関しては考えようで、新車を購入する際に車格や装備内容を揃えて他社と競合させると、比較的ではありますがマツダの値引き幅は大きい傾向にあると思います。つまり、買い取って貰う時のマイナス分も、ある程度は新車購入時に補填して貰っていると言えるのではないでしょうか。
☆車輌の買い取り(下取り)について
例え前述のように新車時に安く買えたクルマであっても、安く下取らせて良いとはなりません。同じ物を売り買いするのですから、少しでも得をするように考えるのは当然の事です。又、のじのじさんが仰るように、錯覚に陥れられないように注意して下さい。
買い取り専門業者は査定無料でかなり頑張った提示をしてくれます。私の経験ではオニキスなら待ち時間も無しに直ぐに見て、その場で提示して貰えました。一度お試しになって下さい。
☆値引きについて
ベリーサの値引きはマツダにしては渋めの様ですね。でも、粘って上積みされている方もいらっしゃる様です。真偽の程は定かではありませんが、こちらの過去ログでは30万円オーバーの値引きも有ったみたいです。
では、頑張って下さい。
書込番号:3835597
0点

結構頑張る買い取り店に行った様ですね。通常は、オークションの落札相場を見越して、そこよりも若干安い金額で買い取るのが買い取り店なんですが、差別化と、出来るだけユーザーに還元しようって姿勢なんでしょうか。
で、クルマの流通の裏側に触れてどうでした?ボクは結構面白いと思うんですけど。面白く感じるなら、単に金額だけじゃなくて、新車の購入から、クルマの売却まで、色々検討するのが楽しくなると思いますよ。
新車はディーラー以外でも安く買えたりするんですが、販売店が気に入ってらっしゃる様なので、この際そこは触れない方がいいでしょうか。
書込番号:3836820
0点


2005/01/26 11:58(1年以上前)
いろんな所でお見受けするザンスけど、徹底したディーラー批判には感服するザンス。
過去にディーラーで何かあったザンスか?
正しい正しくないは別として、傍から見てると
ディーラー=悪、その他=善
を浸透させようとしてるみたいに見えるザンス。
質問に対して良いこと言ってる部分もあるザンスけど、なーんかその辺が残念ザンスね。
書込番号:3837103
0点


2005/01/26 13:19(1年以上前)
おそらくどこぞのディーラーを首になったとか、あるいはこういう性格だから、仲間に相手されずに辞めていったとかの逆恨みじゃいですか?もしくは自分の店がディーラーから相手してもらえなくなったとか。まぁ、そのあたりでしょう。本人も寂しいんだと思いますよ?
ディーラー以外なら安く買えるって、結局はディーラーがかかわってるんだから、そんなかわらんだろうな。本当に安く買いたいなら、ディーラー一本に絞って、その担当営業とだけで交渉することだな。いろんなことやってくれるかもしれん。再度言うが絶対に他の店で同じ車の話しはしないこと。他ディーラーとの駆け引きはOK。
書込番号:3837374
0点

「ディーラー=悪」を浸透させる意図はありません。既得権者がその権益にぶら下がってたり、確たる理由もなく「慣習」ってやつで消費者に不利益を与える事に疑問を持ってるだけです。解りやすく言うと、飲み屋のお通しも大嫌いです。
何がきっかけにしろ、自分の視野を広めて、「ディーラー=悪」なのかも含め、何が自分にとって一番プラスになるか、自己判断できる消費者が増えてくれれば幸いです。
書込番号:3837387
0点

妄想を垂れ流すアタマの悪い人種が増えるのも必要悪でしょうか。
書込番号:3837396
0点


2005/01/26 14:52(1年以上前)
なるほど、
〜自分の視野を広め何が自分にとって一番プラスになるか自己判断できる消費者が増えてくれれば〜
という意図での書き込みだったザンスね。
この意見にはミーも大賛成ザンス。
のじのじ殿の書き込みは、ミーには難しい文面の時があるので、このくらい解りやすい文を練り込んで貰えるとうれしいザンス。
他の書き込みにも、この意図を解りやすく練り込めばのじのじ殿への批判は無くなると思うザンスよ。
不躾でお節介な意見だったらすみませんザンス。
最後にスレ主さん、スレッド汚してすみませんザンス。
書込番号:3837599
0点


2005/01/26 15:02(1年以上前)
のじのじ殿=×
のぢのぢ殿=〇
間違えザンス、失礼しましたザンス。
書込番号:3837627
0点



2005/01/27 02:25(1年以上前)
知らないうちに書き込みが増え、話が広がっていてびっくりしました。
まず、にやおきちさん、ありがとうございます。
マツダの硬め走りについては、あまり気にならなかったです。
ただ、他の書き込みでベリーサは想像以上に燃費が悪いようで、
それがちと、ひっかかりだしましたが…。
オニキスは近くにあるか一度探してみます。
のぢのぢさんのおっしゃる車流通の一端を知るのは、
たしかに面白いです。
ちなみにガ○バーさんは、オークションの会員(中古車販売店)からの登録会費だけで億単位の利益があるから、ちゃんとしたユーザー還元を
できるんです、と、おっしゃてましたね。
あと、車の値引き折衝をするときは、担当営業マンはたとえば
たくさん値引きしたからといって会社に怒られることはなく、
とりあえず販売台数を伸ばすことのみ大切で、
気にせず、買うから00万円にして!とガツンといいなさいよ
ともアドバイスされました。
ま、どんな話にせよ、その真偽を見極める知識がないですが、
色んな話をきけるのは楽しいし、
視野を広げた上で、自分なりの
納得のいく車購入に近づくようがんばってみたいもんです。
と、いいつつ明日いや今日ですね、親が急に入院することになり、
すこし予定がのびそうですが…
あ、そうそう。
イヤミさんや株主さんのも読みつつふと思った疑問が…
たとえば近くのマツダ車を売ってるお店は、わたし的には
ディーラ=販売店 、という解釈をこれまでしてたんですが、
もしかして、すごくバカな間違い?でしたか。むむむ
低レベルですみません。
書込番号:3840983
0点


2005/01/27 10:45(1年以上前)
解り難くて申し訳ないザンス。
ミー達の言ってるディーラーとは、メーカーのマツダグループの販売店ザンス。
その他と言ってるのは、町の自動車屋さんのようなマツダ取り扱い店や、買い取り業者さんザンス。
書込番号:3841672
0点

>車の値引き折衝をするときは、担当営業マンはたとえば
>たくさん値引きしたからといって会社に怒られることはなく、
>とりあえず販売台数を伸ばすことのみ大切で、
いえいえ、担当営業マンは上司や営業本部の許可無しに勝手に大幅値引きは出来ません。
勝手に破格値出したらそらもう大変な事ですわぁ〜。( ̄▽ ̄;)汗
その辺は間違った認識をして頂きませんように。^^;
書込番号:3843990
0点



2005/01/27 23:39(1年以上前)
イヤミさんへ ああ、話の意味がわかってスッキリしました。
ありがとうございます。
にゃん吉さんへ 上の方への許可なしではそれは当然まずいですよね。
ちなみに、台数重視はメーカーとの関係の方が実は純利に影響するとか、もちろん大幅値引きはあくまでもそのお店の目標値に微妙に足りない時とか、他社の新車状況とか、メーカーからの支援がある時とか、あくまでもタイミングに左右されるみたいなこともいわれました。
が、とりあえず値引きで営業マンの営業成績が下がったら
かわいそうと思う必要はないですよ…台数重視だから。という感じ。
怒られるという表現は間違ってました。すみません。
ところで、にゃん吉さんはディーラーさんにお勤めですよね。
今まで迷っているティーダ、ベリーサの2社では下取り車ありでしか
見積をとってなかったので、
一度下取りなしで見積をお願いしてみようかと思い、
ある系列の異なる日産ディーラー(青系)さんで
「下取りあるなしでは、値引きに影響するもんですか?」と
なにげに質問したところ、
「影響します。」と、いわれました。
車の知識がほんとになくて申し訳ないんですが、
この返答は正当なのか、
会社的な利益を見越した慣習なのか、
お客によって違う返答なのか、
どんなもんなんでしょう?
ディーラーさんのアラをついて大幅値引きを敢行するぞ、
という意味できいてるのではなく、ほんとに
今回のこの書き込みを通じてわいてきた疑問です。
下取り査定料とか下取り諸手続きとかいう項目もあるので??
またまた低レベルですみません。
書込番号:3844858
0点

>ところで、にゃん吉さんはディーラーさんにお勤めですよね。
過去の話です。(^−^;)
>ある系列の異なる日産ディーラー(青系)さんで
>「下取りあるなしでは、値引きに影響するもんですか?」と
>なにげに質問したところ、
>「影響します。」と、いわれました。
これは…全メーカーのディーラーが当てはまる訳ではありませんが…
正直、私の所では影響しました。
実際は「値引き額」「下取り額」と2つに分けた「値引き」に影響がある訳ではないですけど…。
正式に言うと値引きはいくら頑張っても営業本部長決済の額までです。
下取り額の基本は、査定額から少し減らした額が下取り額となります。
これが良く問題になりますね。
でもこれは生真面目な営業マンの話です。
私のような不良営業マンは、傷やタイヤの摩耗具合を何ヶ所かワザと見落としたりと…
出来るだけ査定額に近づけます。
で最後に、どうしてもこのお客さんに買ってもらいたいからと上司に泣きつき
査定アップをしてもらってました。
これで本来の査定額(少し減額される前の状態)より、ちょい上乗せ出来ました。
けどあんまり派手に上乗せすると、下取り車が中古販売部に行って再チェックをした時に
「査定と実車の状態が違いすぎる」とクレームが入り
新車営業部のペナルティーになってしまいます。
なので気持ち値引き(限度額の値引き+α)が上がる程度ですが…。(^−^;)
新車営業部ではどうしようもないのですが…
中古車販売部は今度は下取り車を売らなければならなく、
売れなくて長期在庫になってはいけないので、かなり査定額にはシビアです。
また「不良営業マン、営業の本音」を過去レスに書いてあるので、
良かったら「書き込み番号指定検索」してみてください。σ( ̄▽ ̄;)
『[3776434]車購入時期って』の書き込みの下の方です。
要は…やる気のある(お客様側にの気持ちになれる)営業マン(不良営業マンとも言う)
が付いた時は良い買い物が出来るでしょうし
そうでない営業マン(生真面目君)の場合は、下取り車は買い取り業者に
持って行った方が良い買い物が出来ますよ。
…と言いたかったのです。
長文・乱文ですみません。
書込番号:3845441
0点



2005/01/29 01:31(1年以上前)
にゃん吉さんへ
詳しく教えていただきありがとうございます。
前回購入時は、ほんとにあまり考えたり疑問をもつことなく
即決してしまいましたが、(ま、諸条件が抜き出てたもので…)
今回は皆さんに色々教わることが多く、
自分なりの手順と、決定の着地点の整理できました。
伸ばす予定が動けそうなので、
月内決定でがんばるつもりです。
書込番号:3849831
0点

個人的にマツダが好きな私の意見をひとつ。
マツダのイメージを悪く思っている方は買わないほうが良いと思います。
小さな事の為に後で下取りが安いとか、壊れやすいとか悔やまないですみますので・・・
何かの時にマツダ車に乗る機会があって、悔やむ事の方が大きい気がしますけど。
書込番号:3851312
0点





はじめまして。
昨年末にベリーサを購入しました。
大変満足しているのですが、1点だけ困ったことがあります。
それはFM全局について、雑音がひどいことです。
局をあわせた直後は問題ないのですが、30秒もするとひどい
雑音が入ります。
ディーラーにも相談し、現象は確認していただいたのですが、
どうにもならない(本社に相談する)とのことです。
ほかにも同様の現象でお困りの方はおりますでしょうか?
こういう場合の対処方法をご存知の方はおりませんでしょうか?
0点





皆さんはじめまして。
ネットで車を探していた所、ベリーサの限定の赤に
目が止まり早速お店に足を運んだのですが、店に割り当てられた
台数が完売したとの事。翌日電話がきて「本社に確認したが無理で
すね」と限定じゃない色や他車を勧められました。 一応3軒聞い
てみました。あの赤とっても気になるのですが、手にいれるのは
もう無理なのかしら・・・。もう限定台数数突破してしまったなんてえ・・・。
工場の火事等関係あるのかしら。
再販なんて・・・ないですかねえ。
0点

はじめまして。
ベロシティーレッドマイカはとても綺麗な色ですね。でも既に完売ですか・・・。残念ですね。
過去にデミオのスターダストピンクが700台限定で販売された後、昨年になって1000台限定ですが再販された事があります。又、当初のラインナップでは存在しなかったカラーが、後から追加されるケースも多いです。例として、アテンザやアクセラも当初の赤はクラシックレッドでしたが、後からベロシティーレッドマイカに変更されています。
ベリーサももしかしたら・・・は有るかもしれません。
書込番号:3823233
0点



2005/01/23 16:26(1年以上前)
にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。
デミオのピンク、ショールームに展示されているのを
見ました!お店の方にも勧められましたが・・・
「あの限定の赤でないとダメなんです・・・」と泣きながら
帰ってきました。 限定ということで購入された方には
わるいけど、あと一台何とか私のために再販になることを
夢みて・・・ぐすん。
書込番号:3823356
0点


2005/01/24 09:05(1年以上前)
3店舗廻ってダメでしたか 残念ですね
その3店舗は同一ディラーですか?違うのですか? もしかすると同一なら 違うディラーで探してみたらどうですか マツダはオートザム系とマツダ系があり マツダ系も県や地区で○○マツダとして別会社ですので越境してみると有るかもしれませんしね
頑張っみてください
その際にディラーオプションを全部たのまずに 近くのディラーにて追加注文すれば 後のメンテナンスなど不便にならずにすみますよ
書込番号:3827388
0点

vvBVさんの補足です。
MAZDAの販社には以下の三系統があります。
1)マツダ系 2)オートザム系 3)アンフィニ系
いずれも別会社なので、もし別系統の店舗を廻って居ないのなら、もしかしたら・・・はあるかも?
あとは期待薄ですが、あちこちに声を掛けてキャンセル待ちをしてみるのも手かもしれませんね。どうしても手に入れたいのなら頑張って。
書込番号:3830888
0点



2005/01/25 23:04(1年以上前)
vvBvさん、にゃおきちさん、お二人共親切なアドバイスを
ありがとうございます。ディーラーが3系統あるなんて
私はまったく知りませんでした。聞いて回ったのはマツダだけでした。
それにキャンセル待ちという手もあったのか〜!
希望が少しもてた気が・・。頭で考えるだけより、ここでお尋ね
してみてよかったです。休日に他のディーラーにも行ってみます。
やるだけやってダメだったら・・・祈りますう!
書込番号:3835095
0点


2005/02/09 22:39(1年以上前)
しえぞうさん。はじめまして。ベリーサの限定車などが欲しい場合は、主に、東京。名古屋。大阪。にある新古車専門店に問い合わせれば、意外と在庫。と言うか、希望の車を持っていることがあります。新古車と言っても、販売台数の数字を増やしたいメーカーに対して、業者が一度に20〜30台ぐらい買い付け。それを売るので、登録はしても、走行距離は20キロ以内で。新車と同じです。それで、取得税などの、諸費用が安くなり、ディーラーで新車を買うよりも、10〜15万円ほど安く購入可能です。
書込番号:3907915
0点



2005/02/15 00:05(1年以上前)
こ〜すけさん、はじめまして。今久々に掲示板をのぞきましたら、
またまた親切なアドバイスを頂いていてびっくり・ありがとうございます!1月末に違うディーラーさんに行き、その後展示会とやらに行き「赤もタブン手に入る」という担当さんの値引きホントにゼロの見積もりと、その上の方がやってきて「お客さん決めてくださいよ〜」という言葉や対応に・・・次第に心が冷めちゃったのですー!あれほど気になった赤なんですけど何だか(^^;)新たな気持ちで車探します。新古車専門店ですか、そんな所あるんですね!でも車って女ひとりで買いに行くもんじゃないかもなあと思いましたあ。ありがとう、参考にさせて頂きます!
書込番号:3934048
0点


2005/02/16 09:40(1年以上前)
しえぞう。さん。こんにちは、確かに、女性が一人で自動車の購入交渉をされるのは、少し勇気がいるでしょうし。
マツダの営業マンは他社よりも、率直に値引額やサービス品を提示する代わりに、これで契約して下さい。と泣き落としを掛けてきます。私の場合も、店長さんが「今月、ベリーサが一台も売れてないのです。お願いですから契約して下さい」と何度も頭を下げられました。
自動車を購入されるときの決定基準は、それぞれ違うでしょうが、私も、トヨタ。日産。ホンダ。スバル。などの車に乗りましたが、購入後の整備を重点視すると、特に女性のお客様に対しての応対は、やはりトヨタが一番ですね。
書込番号:3940220
0点


2005/02/16 22:57(1年以上前)
しえぞうさん、こんにちは。
私は先月車を購入しましたが、ディーラー廻りから契約まで
すべて私一人で行ないましたよ。
試乗や価格交渉は正直言って不安でしたけど、きちんとできました。
確かに、女性一人ということで不愉快な思いをさせられたディーラーもありましたが、そんなところはこちらからお断りです!
決して安い買い物ではありませんから、妥協せずご自分が納得できるものを買うことが一番だと思います。
私は本当に乗りたかった車を満足のいく価格で購入することができて、
今は毎日ご機嫌で乗っています。
車に対する愛情もひとしおです。
しえぞうさんもぜひご自分の本当に欲しい車を買ってください。
頑張って!!
書込番号:3943241
0点



2005/02/19 01:29(1年以上前)
こんばんは(^^)私の車決定基準は、スタイルそのものが好きという事でそれに担当さんが信頼出来そうだという感があったら・・という感じです。こ〜すけさんのおっしゃる車購入後の整備の事、自分で今出来るのはウオッシャー液交換だけ!なので「はっ!そうだ!」と思いました。ふむふむ、営業の仕方もそれぞれあるんですねー。べりーさーさーさん、はじめまして。心強いお返事嬉しかったです。愛車、大切になさってるのでしょうね。とても伝わってきました! 実は・・今回は他社の中古車になりそうです。でも、かなり気に入って。苦手な交渉ですが、ソレ無しじゃ買えませんものね、ガンバル。表題からどんどんズレてしまってすみませんでした。「赤を乗るならマツダ。」とずっと思ってましたから・・この次の楽しみにとっておきます!お返事を下さった方々に、沢山アドバイスや励ましを頂きました、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:3953666
0点


2005/02/20 00:14(1年以上前)
しえぞうさん。こんばんは、先日、ベリ−サに後付けのオプションを付けにディ−ラ−へ行きますと、作業後に、店長さんがワックスをかけてくれまして。トヨタや日産は洗車をしてくれるが、手作業でワックスをかけてくれるなんて。ヤナセよりサ−ビスが良くてビックリしました。
さて、前回、整備などのサ−ビスではトヨタが一番と言いましたのは、各店の、営業担当と、技術担当の人数が、トヨタ。日産。ホンダ。の順に多くて、マツダは営業、技術を合わせて10人以内の営業所が多いので、どうしても応対頻度が少なくなってしまうのです。
まあ、昔と比べると、どのメ−カ−も一生懸命に対応されるので、こちらが気を使うことがあります。
それと、トヨタの各営業には、女性の営業担当者がいますので、女性のお客さんが行きやすいのかも知れませんね。
書込番号:3958847
0点



2005/02/22 00:29(1年以上前)
こ〜すけさん、こんばんは。私がマツダの展示会へ行った時も、関係者さんと思われる方々の人数が、そういえば少なく感じた事を思いだしました。ここでは皆さん解り易くお話しして下さるので、ホント嬉しく思います。でも・・・決めちゃった車はトヨタでも日産でもホンダでもなく・・どきどきどき・・(^^;) それにしても、店長さん自らワックスかけてくれるなんて、それは嬉しいですよー!何気にしてくれたことであっても、大事にしたいお客サンという気持ちの表れなんだろうなあ、うらやましいです♪
書込番号:3969636
0点


ベリーサの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円