ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (88物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月29日 08:35 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月29日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月25日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月19日 13:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月12日 16:59 |
![]() |
5 | 3 | 2007年3月10日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2台目の車でベリーサを選びました。
新車で気分もウキウキです。
(1代目は中古車でした。)
ただ、新車なの?って思うことが、いくつかあります。
(1)後部座席のシートベルトの痕
後部座席でシートベルトを締めると、シートに当たる(すれるというか、シートがへこむというか)部分があります。当たることは仕方ないと思うのですが、長い間シートベルトが使われたように、シートにシートベルトのバックル痕が残っています。(シートベルトを外しても、凹んだままです。)
ちなみに、Tスタイルの革シートです。
(2)給油口
初めて給油したときのことです。
いつものようにセルフで給油したのですが、給油口の入り口をちょっと入ったところの一部が、赤茶色になっていました。これって錆び?
みなさんはどうでしたか?
新車でも、こんなことあるのでしょうか?
0点

ここで聞いて同じ人が沢山いたら、納得しますか?
外装、内装等は文章ではなかなか伝わりにくいですよ!
これがこの車が皆そうだったとしても、自分で変に納得しないほうがいい。知らなかったあなたは悪くない。自分が無知だったとも卑下することもない。
まずは購入したディラーになるべく早く聞いた方がいい。
それでどんどん聞いてみようよ!
まずはそこからスタートです!
書込番号:6172232
0点

一定期間は、バックヤードにおいて
あったのではないですか?
まあ、おかしいと思ったら
すぐにディーラーに言うことが
重要です。
時間がたてばたつほど
因果関係がはっきりしなくなります。
修理する前に写真を撮っておきましょうね。
ディーラーの対応が納得できなければ
やはり消費者センターなんかに相談する
ことになると思います。
その時点で、中途半端に修理されていたりすると
当初の状況が分からなくなりますから
書込番号:6173248
0点

現物を見たわけではないので言い切れませんが、不良でなければ私ならその程度気にしません。
一度、どこでもいいのでメーカーの新車センターを見ると解かります。
新車がものすごい数ストックされていますよ。雨ざらしで。
買う側って製造日まで指定できないですよね。普通。できるのかな!
意図的にメーカーオプションを付けたり、受注製造のカラーにしたり、そうすると受注してから製造されるので新鮮な物が手に入りますが、納車が伸びる、塗装や接着剤が安定していない、などの問題もでますけどね。
書込番号:6173340
0点



初めまして
最近ベリーサを契約しまして、4月頭に納車される者です。
HID化に関する質問です。契約時にはHIDは好きなの探して自分でつければいいやと軽い気持ちでいたのですが、いろいろと調べているうちに雲行きが怪しくなってきました。ベリーサのバルブ取付形状は特殊で、H7タイプのHIDを購入してもそのまますんなり付かない?ようなのですが、どうなのでしょう?
どなたかトライした方はいませんか?よろしくお願いします。
2点

不思議な方ですね。
たった5.2万円でメーカーopのHIDが付けられるのに、わざわざ保障期間が短く、信頼性も分からず、しかも工賃まで考えるとメーカーopよりずっと高額な社外HIDを考えるなんて...。色身の問題でも純正HIDを入れておいて、後からバーナーだけ好みの色に交換したほうが安心かつ安価です。
ところで、どこで「付かない」情報を入手されたのか分かりませんが、有名メーカーであるBELLOFの適合表では以下のようになっています。
>http://www.bellof.co.jp/adaptiontable/mazda_verisa.html
また大手のPIAAでは
>http://www.piaa.co.jp/partssearch/result_bulb
となっています。
但し、BELLOFのHPに書いてあった
「■ ヘッドライトはハロゲンバルブを使用する事を前提に、レフ及びレンズカットが施されている為、ハロゲンバルブの約3倍の光量を持つH.I.Dバルブを装着すると、灯具(車種)によってはハロゲンバルブでは出なかった光が出る事もございます。」
をお忘れなき様に。特にプロジェクターランプは設定がシビアですから...。
真に不安ならバルブメーカー側に問い合わせるのが一番確実だと思います。
書込番号:6165385
0点

ハロゲンとHIDではランプの設計も違うんでは?
ハロゲンにHIDを入れても反射がおかしくなって
乱反射して対向車が眩しくなるような気がしますけど…
書込番号:6165555
0点

>ウイングバーさん
ありがとうございます。
ウイングバーさんのおっしゃるとおりですね
もともと車をいじるのが好きなので、後で好きな色の物を入れようという本当に「にわか考え」でした。ネットでは、純正よりはるかに安い値段で手にはいるので、それを購入しポン付けする予定でした。しかし・・・「アダプター?」なる物のそんざいですね。
なんなんだこいつと思いながら現在はサンテカもしくは、いつ出るかわからないLEDヘッドライトを検討中です。
書込番号:6172721
1点

サンヨーテクニカの製品は避けた方が良いと思います。
理由は
>http://www.carview.co.jp/community/bbs/default.asp
こちらで、キーワード「サンテカ」等でサーチし、内容を見て下さい。
書込番号:6172757
0点



はじめまして。
ベリーサオーナーです。
ドアミラーの収納が気になっています。
左右のドアミラーで、開き始め、閉まり始めが異なります。
(右側がワンテンポ遅れます。)
納車のときからのことですので、無料点検時にでも、ディーラーに連絡しようと思っています。
オーナーの皆さんのベリーサではどうですか?
状況を教えてください。
0点

何かの雑誌でクラウンのユーザーが「電動格納ミラーの格納スピードが左右で異なる!」とディーラーに怒鳴り込んだ笑い話が掲載されていたのを思い出しました。
パワーウインドウの昇降は左右で時間差が有りますか?多分有ると思います。
運が良いのか悪いのか、今まで私は完全に左右同期して開閉する電動格納ミラーに遭遇した事が有りません。俗に高額車といわれる車両でも、です(含外国車)。左右の差が5秒とか異なるのなら問題かもしれませんが、ワンテンポということは1秒も変わらないはずです。
何か問題が有るのでは?という考えは分かりますが、神経質になりすぎではないでしょうか。
書込番号:6155679
0点

各独立したモーターでタイミングを合わせることにより、コストが跳ね上がっても理解できる方なのでしょうか?
本来の目的が機能すれば、それ以上コストをかけないのがモノづくりの基本です。
それ以上は贅沢の域です。
モーターの精度・ミラー稼働の際の抵抗・モーターまでの電圧等、これらの精度を高める(合わせる)コストは相当なものです。
書込番号:6155740
0点

ご回答ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。
クレームを伝えたかったわけではないのです。
左右の時間差は1,2秒でしょうか?
若干気になるという程度です。
(ご指摘のように、神経質かもしれませんね。)
特に問題視しているわけではないのですが、この時間差が個体差なのか、ベリーサという車全般なのか把握したくて質問しました。
(前の所有車では、ほとんど時間差がなかったような記憶がありますので...)
書込番号:6155994
0点

ドアミラーは、左右で取り付け角度が違いますので(助手席側の方が、ドア側への傾きが大きい)、それほど気にすることはないと思います。
書込番号:6158284
0点

そんなもんです。
※こういった些細な指摘に一つ一つ対応していくことで
日本車の高品質をうみだしたんだなぁ、と改めて実感
そこに気づくの(指摘するの)良い意味で日本人ぐらいでしょ
書込番号:6158580
0点



今日、ベリーサの試乗に行って来ました。内装もオシャレだし乗り心地も良いですね!気に入りました!ところで皆さん何色のベリーサにお乗りですか?どの色もそれぞれ良くて悩んでしまいました。。参考までに教えて頂ければ嬉しいデスッ!
0点

うちは濃い色が希望だったので、ラディアントエボニーマイカにしました。
グレードをLにしたので、内装は選べませんでしたが、レザーの色とボディーカラーとのマッチングは絶妙だと気に入ってます。
カタログに乗ってるメーカーオプションでは、 ディスチャ−ジ+15インチアルミを取り付けると、ミュージックHDD+6スピーカーが付いてましたが、オーディオレスにして楽ナビ取り付けました。
書込番号:6133485
0点



現在、MC後のベリーサにのっていまして、
ついてるオーディオはCDのみになっています。
今度、カーショップで売ってるような
オーディオを購入しようと考えているのですが
どうみても今のオーディオの場所にすっぽり入るような
モノってないような気がします。
社外のオーディオって入れられないんですかね?
0点

サイズは企画に添ったものなので 市販のものも入るはずです
もちろん今のものと入れ替えることになるのでしょうが
2DINサイズのスペースがあるようです
書込番号:5981088
0点

ポン付けは出来ません・・・
オーディオ専門店ならば、取り付け可能かと思いますが、工賃は、結構かかっちゃいます・・・
今のオーディオは、何が不満ですか?CDしか聴けないことですか?音質ですか?ヘッドユニット交換以外の方法で、不満を解消する方法を考えるのも、手かと思いますよ。
書込番号:5982132
0点

>> FUJIMI-Dさん
入れられるんですね♪
ちょっと探してみようかなと思いました☆
ありがとうございます!
>>スーパーポンタさん
ポンづけってのは・・・パネル削らずに入れることですかね??
(無知でごめんなさい >д<;)
今音楽はトランスミッターで聴いてるのですが
HDDで再生できるのがあったらもっといいなぁと思いまして。
意外とトランスミッターがかさばるんですよね^^;
うーん、もうちょっと検討が必要そうですね。。
ありがとうございました!!
書込番号:6007016
0点

私が採った方法です。マイチェン前モデルですが・・・。
オーディオレスセンターパネルというものがメーカーに依頼すれば取り寄せられます。これは2,000円程度だったと記憶しています。(金額は違っていたらごめんなさい)まずはお車を購入されたディーラーにお願いすれば良いでしょう。部品注文で発注可能です。純正のセンターパネルを外し、駐車表示灯とエアコンの配線をカプラーから外し、そこに新たなセンターパネルをはめ込みカプラーをはめ込みます。これらの作業はご自分でできなければ、ディーラーでやってもらえますよ。これで2DIN分の空きスペースができます。社外オーディオも搭載可能です。
書込番号:6022271
0点

先日ベリーサを購入しました。
私は最初から社外ナビをと考えていたので
そのときの説明を。
オンダッシュのナビをつけるのには
オーディオ部のパネルは特注になるそうです。
注文時にオーディオレスにすれば、
ハンドルのところのリモコンとオーディオ分減額で
パネルにはめ込み用の穴をあけると
+5000円くらいだといわれ、私はそうしました。
ですので、今からパネルを交換だと
結構費用がかかるのではと思います。
書込番号:6106405
0点



先月ベリーサ購入しました。かわいくてとても気に入っています。
で、、ひとつ教えて欲しいことがあります。
皆さん燃料は最大どのくらい入ります。。っていうか入れたことあります??
カタログとか見るとタンク容量45Lって書いてあるんですが、
燃料切れランプが付いてすぐ入れたら35Lしか入りませんでした。そこから10Lも使えるんでしょうか?
レベルの低い質問ですみません。教えてください。
2点

国産車は大体残り10Lくらいで警告灯が点くと思いますよ。
高速道路のガソリンスタンドがあるサービスエリアの間隔が平均50kmで、最大100kmくらいと言う事で、点灯してからでも次のサービスエリアへ余裕を持って到着できる程度に設定してあると何かで読んだ記憶があります。
書込番号:6095697
0点

ベリーサの取扱説明書は読んだことないから、絶対に書いてあるとは言えないけど、普通は「残りが概ね何Lを切った時点で警告灯が点灯します」てな記載があるので、探して見て下さい。
タンク容量の1/5〜1/6程度で警告ランプがつくのは珍しくないし、タンクの形状によっては、容量よりかなり早くノズルの自動ストップが働くので、
>35Lしか入りませんでした
という状況は特別おかしな現象ではないと思いますよ。
書込番号:6095710
1点

ガソリンタンクの容量は航続距離によって決まります。だいたいカタログ燃費で単純計算して600〜800km位だったかな。
で、燃料残量警告灯がある場合は点灯した時点で50km程走れるようになっています。理由は、黒森独逸さんの書き込みどおり、高速道路上で次のSA(ガソリンスタンド)まで何とか辿り着ける分を残しておくためです。
という訳で、35Lしか入らないのは正常だと思います。多分取り説にも明記してあると思います。
書込番号:6095914
2点


ベリーサの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 50.5万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.5万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円