ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (89物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 06:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月31日 22:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月26日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週エボニーマイカが納車なのでとっても楽しみです。
駐車場が屋外で雨風に吹きっさらしなのですが、
やはりカバーをかけるのとかけないのでは塗装の痛み、色あせに差がでるんですかね?
現在カバー使われている方みえます?
お勧めのものがあれば教えてください。
0点


2004/12/10 12:23(1年以上前)
カバーには、欠点があります。
風の強い日など特に、ボディーとカバーの間に砂ぼこりが入り、
風で擦れてボディーに傷が入ります。
研磨剤で研磨した時を想像して下さい。
対策:良く見るのが、カバーした車をゴムバンド等でグルグルと巻いた光景を見た事がきっとあると思いますが…
書込番号:3611283
0点


2004/12/11 00:24(1年以上前)
全然違う8年落ちの車を乗っている者から。
最初の車は3年間外でカバー付き、
今の車は屋根付き車庫に4年、その後1年外でカバー付き、
マンションの立体駐車場で2年置いてきましたが、
雨風にさらされ続けた車よりは自他共に綺麗だと思います。
手入れしていない車がくると歴然です。
カバーで付く傷は心配ですが、それより雨にやられ、
日にさらされ色あせツヤもなくなり痛みがきついと思います。
私はカバーをお勧めします。
REDBALLさんのおっしゃるとおり密着させたら完璧です。
ここにきて車を通勤で使うようになり、
最初はわざわざ毎日カバーをしてましたが、
雨が続くとその車体にカバーをするわけもいかず、
だんだんと面倒になってカバーもしなくなりました。
でも、そうすると一気にやられてきたような気がします。
できるなら、カバーをされるべきでは。
書込番号:3613905
0点

以前、自分のクルマを伯父に譲ったのですがそれからカバーをかけて置かれるようになり少し経ってからみるとボディのカドの所が塗装が無くなって鉄板むき出しになってました。
ホントにこすれないようにしないと危険だと思います。
それと地面が土とか砂利の駐車場は下から湿気が上がってくるのでカバーをしてると中にこもりやすいですよ。
書込番号:3614374
0点



2004/12/11 09:22(1年以上前)
うーん。一長一短なのですね。
みなさんレスありがとうございます。
色が気に入ってベリーサに決めたようなところもあるので、やはりカバーは必要かもしれないですね。
書込番号:3615030
0点





ベリーサを購入された方に質問です。
外装の下部分(黒い部分)ですが、月日が経つと色褪せたりしないのでしょうか?又、色褪せを防ぐ方法があればご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点


2005/02/04 00:10(1年以上前)
ボディ下部の黒い部分は、バンパーワックスなどで磨けば、汚れは落ちるし
色褪せ防止にもなると思いますよ。
私もそこが気になりましたが、そうするつもりで購入し、ただいま納車待ちの身です。
ボディのスタイル、内装など気に入ったところの方が多かったので、バンパーの黒いのはあまり気にしませんでした。
むしろ、黒い方が、外車っぽくって良いなと思ってます。
書込番号:3879058
0点



2005/02/04 23:14(1年以上前)
yakkyさんへ
なるほど!!
バンパーワックスで磨けば良いんですね〜(^-^) 早速買いに行かなくちゃ。
私も、yakkyさんと同じで外装の黒い部分が外車っぽいところに惚れて購入しました。しかも同じく納車待ちの状態です。
待ち遠しいですよね。。。
ご意見どうも有難うございました。
書込番号:3882883
0点


2005/02/04 23:47(1年以上前)
どういたしまして。
まだ実車がないんで正解かどうかわかりませんが、とりあえずバンパーワックスはお買い上げください♪
同じく納車待ち中とのことで今は毎日楽しみでしょうがないでしょ?
私は今月末くらいになりそうです。
色は実車を見比べてシルバーにしました。
濃い色もかっこいいですが、夜などに磨き傷が目立つのが嫌なもんで
悩んだあげく、シルバーに落ち着きました。
では納車まで楽しいときをお過ごしください♪
私は今からワゴニスト見て勝手にワクワクします・・・。
書込番号:3883086
0点





Lスタイルにアルミ装着して購入された方で、メーカーオプションの値段でを付けた方いますでしょうか?Lスタイルにすると、ディーラーオプションの値段になってしまうと言われて諦めたのですが、本当でしょうか?それにしても差額が9万近く違うので。。。
0点



2005/01/29 01:06(1年以上前)
カタログを良く見たら、書いてありましたね。。。しかしなんで何でしょうか。メーカーオプションなら付けるのにぃ。
書込番号:3849702
0点


2005/02/02 21:46(1年以上前)
はい、LスタイルのアルミホイールはディーラーOPのみです。
私もメーカーOPでチョイスできたら付けたかったのですが。。。。
あきらめました
Lスタイルって一見、お得そうですが実は一銭もお得ではありません
「ベロシティレッド」にこだわりがなければ、標準車にメーカーOPで
アルミやお気に入りのOPを付けた方が良いと思います。
書込番号:3873516
0点

メーカーオプションの選択をすべて自由にすれば、もっと売り上げが伸びると思います。同じ品物でメーカーOPとディーラーOPと値段が大幅に違うのは、理解できません。せめて、1割程度の差に縮めるべきでしょう。それがメーカーとしての公正な態度だと思います。
書込番号:3873738
0点





はじめまして。
初めての書き込みをさせていただきました千葉在住の24歳の男性です。
ベリーサも含め車の購入を考えています。
しかしまだ、販売店にいったこともなく、見積もり等を出してもらったこともありません。
車を購入するにあたり、標準装備でなにもオプションをつけなくて値引きしてもらうことは可能なのでしょうか。(たとえば、\1,533,000- +諸経費)
また車の購入をするのに3月だと値引きを比較的してもらいやすいと知人から聞きましたが、それについてもどなたか知っていましたら聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/16 17:45(1年以上前)
私は付き合いのあるマツダディーラーさんから、オプションはフロアマットだけ、しかもオーディオレスで約20万引きしてもらいました。
一発見積もりで即決です。ですので、交渉しだいでは車本体のみでも、
結構な値引きが狙えると思いますよ。ちなみに地方は関東です。
書込番号:3788570
0点


2005/01/16 18:12(1年以上前)
問題なし。
今時国内メーカーで 「付属品とセットでないと....」なんて言う会社はありません。
安心して商談して下さい。
ただし フロアーマットのみ ずれ防止のピンがマット側とセットになっているメーカーもあります。(現在は不明)
書込番号:3788697
0点

下にも書いた通り宇品工場火災の影響で、今月下旬までベリーサの生産は再開されません。
昨年からのバックオーダーもあり、今から商談しても3月に登録できるかどうかは微妙なところだと思いますので、決算期による値引きはあまり期待できないと思います。
いろいろなサイトを見ても、デミオやアクセラと比べるとベリーサの値引きは渋いことが多い(しかし交渉次第で大幅値引きが出ていないわけでもない)ので、まずはセールス担当者との信頼関係作りからという常道を進むしかないでしょう。
#ディーラーによる当たり外れは大きいですから、一店舗だけではなく全系列の販売店をあたった方がいいと思います。
書込番号:3793006
0点


2005/01/17 17:53(1年以上前)
みなさん、こんにちは。僕もL-style納車待ちのものです。
Wipさんの見解は正しいと思います。
ディーラーの当たりはずれはかなりありますね。
僕は最初にいったディーラーでは値引きは8万が
限界といわれ、別エリアのディーラーでは
いきなり28万の値引きを提示してもらえました。
最終的には38万の値引きでした。
特に脅迫したとかそんな訳じゃなく、交渉も無理のない程度でした。
僕の推理にすぎませんが大きく分けて2種類のオートザム系とマツダ系の
ディーラーがあるのでその違いで
値引きの善し悪しがあるのではないでしょうか?
ちなみに僕が最初に行ったとこは元オートザム、
あとから訪ねたのはマツダ販売でした。
全般的にマツダのディーラーは応対が悪いとか、商売する気がないなど
という噂を聞いていたのですが、そこは応対も悪くなく、
現在は工場火災で納車が遅れたためレンタカーの代車を
手配してもらってます。当たり前ですかねぇ・・・。
ちなみに僕は12月初旬に発注してますが、
生産が再開されるのは2月中旬からになるそうです。
書込番号:3793584
0点

ベリーサの生産は既に再開されているというリリースがありました。
http://www.mazda.co.jp/ujina/0127.html
まだバックオーダー分の生産にかかっているところでしょうが、決算期の商談にはなんとか間に合いそうですね。
私の予想に反して、来月・再来月は各ディーラーさんとも気合の入った見積もりを出してくれると良いですね。
書込番号:3862016
0点


2005/01/31 22:06(1年以上前)
はじめまして
先日、エボニーのベリーサを注文いたしました。
2月・3月は他社さんのモデルチェンジが続き、マツダとしては
デミオとベリーサが特に受注が厳しいとのことでした。
したがって、競合によって結構な値引きが引き出せそうですよ。
私の場合も、ノートとの競合で30万引きが引き出せました。
ノートとベリーサが同じ値段ならほとんどの人はベリーサを選ぶのでは・・・
生産の方も始まっているようで、2月中の納車が可能なようです。
ハンコを押すにあたっては、掲示板を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
納車になったら、また感想入れます。
書込番号:3864131
0点





本日、三店舗ほど回って金額を訊ねましたが、どこも10万円そこそこの値引き。以前こちらで30万円強の値引き実績を拝見していたので、「以前友人が…30万ほど」と切り出しても向こうも粘り腰。工場火災の影響若しくは地方で差が有るのでしょうか。因みに当方静岡県東部です。
0点


2005/01/23 12:15(1年以上前)
自動車雑誌等でよく私の値引き購入術といったような記事があり、それに自動車評論家まがい(実際どんな活動を行っているのか・・・)の人物がその交渉過程を偉そうに評論(評価)するようなものがあります。(車庫証明は自分でやります。契約間際にやっぱりそちらでやってくださいといったような忠告。それは駆け引きでは無くだましうちです)そして大きな値引きが目に飛び込んできた時たいていの人間(誰でも1円でも安く手に入れたい)はそれが誰にでも当てはまるような錯覚を覚えます。
私も過去に某社の車を車両本体のみで35万円近い値引きで手に入れた事があります。ただそれは長年に渡り家族揃ってそのディーラを得意先にしていた等の信頼関係があったからこその結果だと思っています。交渉術も確かに大事な事で必要最低限の知識は兼ね備えてなければならないとは思います。しかし、目先の1,2万円に目がくらみ信頼関係(アフターケアや次回購入の事も考え)を崩すのもいかがなものかと思います。所詮人間同士のやる事ですから。ましていきなり30万円などと切り出しても逆効果だと思います。(向こうもプロなのでどうせ本かなんかでと勘ぐりまともに相手にしなくなる場合もあります)まずはこのようなタイプの車の購入を真剣に考えている。予算はこれぐらいで下手な駆け引きはしたくないので出来る限り値引きの方も頑張ってくださいと言った方がまだ良かったのかもそれません。
マツダの場合当然火災の影響(損失分)をどこかで補わなければなりません。これは何もマツダに限った事ではないと思いますが・・・どんな企業でも損失が出れば改善策を講じなければ経営が成り立ちません。貴方の家が火災に見舞われたときに人の心配をしている余裕は無いしどこかで切り詰めなければならないと思います。値引きについてはその時の状況(他社も含めた)、地域性等があるかと思います。しかし誰にも彼にも大型値引きをしていれば企業は潰れてしまいます。今一度自分の財政状況だけでなく世の中の経済状況も含めて冷静に考え作戦をたててください。
書込番号:3822225
0点


2005/01/23 17:01(1年以上前)
dragon0721さん
同感です。言葉に重みがありますね。
書込番号:3823542
0点

>当然火災の影響(損失分)をどこかで補わなければなりません。
それを販売価格(ユーザーに)転嫁するのは企業としての信頼が無くなると思います。
リコールを有償で直すようなものです。すべてのひとがこのような掲示板を見たり、専門誌を見て値引きを迫る客ばかりではないでしょうから、そこはおっしゃるように交渉の仕方の問題だと思いますが。
それとクルマの性格上、安売りしないと言う販売方針かもしれないですね。
書込番号:3824369
0点


2005/01/23 23:02(1年以上前)
今日ベリーサを契約しましたが、
結果は35万円値引きです。
少し自分の要望とは違いましたが、
ディーラーが1月登録したいので、
既生産分で登録させて欲しいと言って来ました。
当初予定とは違いHDDオーディオ他がついてるやつがあるので、
当初見積もりのからの差額はディーラーでもってくれるとのことで、
かなりお値打ちで買えちゃいました!
ラッキーです!
書込番号:3825816
0点


2005/01/24 10:50(1年以上前)
>>3824369
>それを販売価格(ユーザーに)転嫁するのは企業としての信頼が無くなると思います。
値引きはしなければならないものではありません。買い手と売り手の交渉の結果です。定価より高く「ふっかける」ならまだしも、「値引きは売り手の善意」です。
>マツダの場合当然火災の影響(損失分)をどこかで補わなければなりません。
というのは、企業として当然するべきことです。
ここで、多額の値引きを出した武勇伝を読み、あたかも自分も当然のように値引かれるのは「当然」と考えるのは、考え方としていかがなのもかと思います。
書込番号:3827671
0点


2005/01/24 12:53(1年以上前)
[3824369]かず和 さん
それを販売価格(ユーザーに)転嫁するのは企業としての信頼が無くなると思います。
確かにそれもおっしゃる通りです。しかし私はユーザーに転嫁しろなどという断定的意見は述べていません。あくまで「どこかで補わなければならない」とかなり解釈に幅を持たせたつもりだったのですが・・・
極論はマツダ側が身を削れば(人員整理・給与カット等対処)済む話です。しかし世の中理想論ばかりでは通りません。そんな事をすれば益々経済は衰退していきます。火災に逢う→損失が出る→大きい値引きをする(ユーザーには恩恵を)→見えない部分の材質(品質)を落とす→下請、孫請を泣かせる→その家族にしわ寄せが行く。そう結局はユーザーは泣かなくともどこかで泣きを見る人は出るのです。見た目の値引きだけを行い実は品質を落としていた。これでは本末転倒、信頼も何も無い
と思うのですが・・・
値引きについても[3827671]JJJmmmのおっしゃるとおり「企業の善意」だと私も思います。定価販売なのですから法には何も触れておりません。それが社会通念上こと車に関しては値引購入が当然という概念が
ついてまわっているだけの事だと思うのですが・・・
私は別にマツダ関係者でもなければカープファンでもありません。
書込番号:3828074
0点

>自動車雑誌等でよく私の値引き購入術といったような記事があり、・・・
>予算はこれぐらいで下手な駆け引きはしたくないので出来る限り値引きの方も頑張ってくださいと言った方がまだ良かったのかもそれません。
まさしくそのまんま「値引き購入術」ではないですか?
>マツダの場合当然火災の影響(損失分)をどこかで補わなければ・・・・しかし誰にも彼にも大型値引きをしていれば企業は潰れてしまいます。
という書き方は
>ユーザーに転嫁しろ
値引きに関する話の間に「当然火災の影響(損失分)をどこかで補わなければ・・・」という話の展開の仕方からすればそうとれるんですが・・・いかがですか?
>極論はマツダ側が身を削れば(人員整理・給与カット等対処)・・・・これでは本末転倒、信頼も何も無いと思うのですが・・・
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/342840
マツダは利益を上げている会社でしょう?あくまでも「極論」ですか?そこまで書く必要があるんでしょうか
僕は別に値引きに関して肯定も否定もしません、前のレスに書いたように「交渉の仕方の問題」だと思うと同時に「善意」などとは考えません、あくまで「商売」ですから。「善意」に駆け引きや作戦など必要ないでしょう。
書込番号:3829848
0点



2005/01/24 21:16(1年以上前)
皆様、参考になるご意見いろいろとありがとうございます。 最初に私が「火災の影響」と述べたのは、議論されている企業側損失〜というより、販売側に"生産が止まっている今、無理な値引きをしてまで売らなくても…"というような意識があるのではないか、というニュアンスなのです。 いずれにしても、自分が購入する立場で云えば、同じ条件であれば同等な値引きで購入したいと(知ってしまった以上)期待せざるを得ません。まったく同じ条件(状況)でないことは勿論理解はしておりますが。 今週中に再度交渉しますが、最善を尽くして最後は気分良く決めたいとは思っております。オリーブグレー良いですか?
書込番号:3829856
0点

>販売側に"生産が止まっている今、無理な値引きをしてまで売らなくても…"というような意識があるのではないか、
当然あるでしょうね。バックオーダー分の生産が終わらないと受注したところでいつ生産できるか予想できないわけですから、納車しないとお金にならないディーラーが積極的に売る気にならないのは当然でしょう。
生産が再開してからならともかく、この時期に生産できていない車種に対して大幅値引きまで求めるのは、普通の手段ではどうしたって無理でしょう。
#大幅な値引きが提示されているのはみんな在庫車ですね。
書込番号:3836886
0点





はじめまして。
昨年末にベリーサを購入しました。
大変満足しているのですが、1点だけ困ったことがあります。
それはFM全局について、雑音がひどいことです。
局をあわせた直後は問題ないのですが、30秒もするとひどい
雑音が入ります。
ディーラーにも相談し、現象は確認していただいたのですが、
どうにもならない(本社に相談する)とのことです。
ほかにも同様の現象でお困りの方はおりますでしょうか?
こういう場合の対処方法をご存知の方はおりませんでしょうか?
0点


ベリーサの中古車 (89物件)
-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ベリーサ L スマートキー オリジナルレザーシート ナビゲーション 地デジTV ステアリングリモコン クルージングパッケージ バックモニター 取説 ナビ取説
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円