マツダ ベリーサ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ベリーサ のクチコミ掲示板

(1400件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ベリーサ 2004年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ベリーサ(モデル指定なし) 1365件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベリーサ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ベリーサを新規書き込みベリーサをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:113件

本年12月に1回目の車検を迎えるベリーサe-4WD付を中古で購入しました。
ゆるい坂道を登る時ですが、なかなかオーバードライブまでUPしないようです!?
今まで乗っていた、数種類の自家用車(軽も含め)では、スムーズに変速されていた坂です。
上手く言えないのですが、うウ〜〜といつまでも回転が高い状態です!
アクセルを少し緩めると、UPしてくれるのですが・・・
マツダ車は初めてなのですが、車の特徴ですか?
それとも不具合で、修理で治るものでしょうか?
今まではトヨタ、スズキ、ドイツ車、イギリス車に乗った事があります。
HOLDスイッチと言うのも今一良く解らないです。
よろしくお願いします

書込番号:11054509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/08 19:11(1年以上前)

マツダのATが昔と変わっていなければ
HOLDは
ODに入らないようにするボタンです。

昔、他のメーカーはオーバードライブに入れるためにボタンを押していましたが
マツダはオーバードライブに入れないようにするためにボタンを押していました。
それがHOLDボタンです。

HOLDボタンを押しているんだったら
シフトアップは3速までしかしません。

シフトアップしない原因がそこにある?

書込番号:11054576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/08 19:12(1年以上前)

HOLDボタンについては
マツダディーラーに詳しいことを聞いてみてください。

書込番号:11054581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2010/03/08 19:25(1年以上前)

早速ありがとうございます。
HOLDボタンは普段触って居ません。(HOLDランプ消灯)

ATが良く解らず混乱してきました。
トヨタ車のATで、走行中シフトレバーの脇のボタンを押すと
スピードメーター内に緑色でランプが点灯してシフトダウンして
エンジンブレーキが掛かります。
これがODボタンですよね?
オーバードライブというのがそもそもよく解らないのですが
たぶんスピードが乗るギア(3とか4速と言うのでしょうか)のさらに上でもっとも最高速が伸びるポジションという事ですよね?
ODボタンと言うのには普段触らず、下り坂だけエンジンブレーキ用として使用していました。(使い方間違いでしょうか?)

今回の質問とは別の話になってしまい恐縮ですが、普段Dで平地を走っていてHOLDスイッチを押しても、エンジンブレーキが掛からず怖いです。
やはり中古で故障していたのでしょうか?
個人売買の形なので、デーラーとか行った事がないです。
自動車のことが良く解らずスミマセン

書込番号:11054624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2010/03/08 19:27(1年以上前)

Dレンジでホールドボタンを押すと3速固定に。

Sレンジでホールドボタンを押すと2速固定に。

Lレンジでホールドボタンを押すと1速固定に。

それぞれなります。

旧型デミオがそうだからベリーサも同じだと思います。

書込番号:11054635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/03/08 19:39(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。
HOLDボタンとはそもそも機能として、他社とは考え方が違う機能と言う事ですね。
緩い坂道で、いつまでもシフトUPしないと言う事は、HOLDスイッチが接触不良とか何かの不具合なのかも知れませんよね?

明日にでも、メーカーにクレームを入れてみます。
燃費も高速道路では12KM位走りましたが、街乗りで5〜6KM位で凄く悪いです!
やっと原因が解った気がします
ありがとうございました

書込番号:11054681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/03/08 19:48(1年以上前)

マツダのホールドボタンは乗っていても意味が分からなかった。

最初の4速オーバードライブに入らないというのは力がないから、4速だと登れないと車が判断していると思う。アクセルを緩めて負荷が軽くなったと合図を入れると4速にシフトアップされるのは当然、スピードが落ちるので踏むとまた3速にシフトダウンされる。

高速道路でオーバードライブまで入って巡航していて登坂にかかると、速度が落ちないようにアクセルを踏むとトルコンのロックアップが解除されてエンジンの回転が上がる、まだ速度が落ちるのでアクセルを踏んで助けてやると3速にシフトダウンされる、7人乗りカペラカーゴ1800での経験。
力がないんですね、が結論でした。

Dレンジでは1〜4速オーバードライブまで自動変速されます。
ホールド無しのSレンジが1〜3速までの自動変速でLレンジが1〜2速までの自動変速だったと記憶。街中ではエンジンブレーキの効くSレンジが使いやすかった。
ホールドをオンにするとDは3、Sは2、Lは1速で固定されるのでは。はっきりとは憶えていないので一度試しにやってみては。

書込番号:11054724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/08 22:24(1年以上前)

>オーバードライブというのがそもそもよく解らないのですが

X速ATで、ODオンなら、X速まで使われます。
ODオフなら、(X−1)速までしか使われません。
ODオンなら、より低い速度でシフトアップされる(クルマもある)。

マツダのHOLDモードは、今みたいにアップ・ダウン付きのATがない時代に、マニュアルシフト感覚を出すためのものだったのでは。
主な使い方…下り坂でエンジンブレーキが欲しいが、アクセルをはなすと意に反してシフトアップされてしまうようなとき、アクセルを踏んだ状態でHOLDスイッチをオンにしてからアクセルをはなす。

書込番号:11055618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/23 22:12(1年以上前)

私は、2000年式のデミオ(4速AT ホールドモード付)に乗ってます。
ホールドモードは、マツダのATにしか無かったと思いますが、私にとっては
いい機能です。
それは、積雪時に3速発信(DレンジでホールドON)が出来る所です。
他メーカーのATでは、SNOWモードのある車でなければ、3速発進出来ません。
ですので、これで5速か6速のATがあれば、最高なのですが・・・

オーバードライブとは、狭義には変速比が1未満のギアを指しますが
通常は、4速ATの4速、5速ATの5速を指します。
他メーカーのATでは、ONOFFで3⇔4速(5速ATであれば4⇔5速)を
制御しています。

書込番号:11272310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オンダッシュナビ CN HS400Dの取り外し方

2010/01/23 12:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:290件

ナビの地図データを更新しようと思い、ナビを取り外そうとしたのですが、どう見てもダッシュボード後とはずさないと取れないようです。
どなたか、取り外し方を知っておられる方いらっしゃいますか?
どうやったら、はずせるのかわかりません。

素人は手を出さない方がいいのでしょうか?

書込番号:10826598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/01/23 12:50(1年以上前)

・・・運転席側の足元の横から
オーディオ横の6oのボルト・・・
使う工具は10oボックスと延長300oラチット
・・・でボルトは外しましたか?
外してなければ懐中電灯を用意して螺子の位置を探してください
オーディオ横辺りの位置になります

書込番号:10826609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2010/01/23 15:14(1年以上前)

うさだひかる2さん。
早速のお返事ありがとうございます。
すみません。説明不足でした。オンダッシュのタイプです。ダッシュボード上に引き出しタイプのトレイからナビを立ち上げるタイプです。
どうも、昔のタイプならネジを外すことでナビをはずせたようですが、ベリーサのオンダッシュナビはネジを外から回せるクリアランスがほとんど無いのです・・・。

書込番号:10827141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/01/23 16:00(1年以上前)

・・・上のタイトル見忘れてました
・・・その場合はオーディオパネルを一度外して
そのナビが付いてる部分丸ごと外す事になります
上の丸ごと外すのに螺子は2本くらいだったと思いますが・・・
ナビ本体をそのパネルから外すのにまた多少面倒ですけど・・・

書込番号:10827316

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

カースピーカを付け替えたいが

2009/11/19 23:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

スレ主 光村さん
クチコミ投稿数:3件

ベリーサ乗車暦1年。1万キロほど走って気に入っていますが、オーディオの音が不満です。

自宅ではDALIのスピーカで音楽を聴いていて、ベリーサの純正スピーカがかなり貧弱だと感じています。付け替えることによりよい感じにあるのであれば付け替えたいと思っています。いまのは2スピーカです。

できればツィターもあるセパレート型をつけたいのですが(試聴してなんとなく音がよさそう)、まったくやったことがなくても自分でできるものでしょうか。工作は結構得意なほうだとは思っています配線などは不安です。

あと、後ろのドアのスピーカ穴は空洞のままになっていますが、ここにもスピーカをはめると音は違ってくるものでしょうか。


ベリーサを買うまで車に乗ったことがなくてあまりにも無知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10502308

ナイスクチコミ!0


返信する
defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/20 00:02(1年以上前)

こんばんは。

車のオーディオ音質にはまったく気にしない私ですが、
メーカー純正のSPKははっきり言って紙です。
音質が良いはずはありません。

2SPKから6SPK変更で、
音の広がりは大きく向上すると思います。

スレ主様が工作が得意だと言われているので、
是非挑戦していただきたいと思います。

一番面倒なのはドアトリムの取り外しです。
ネットで作業手順が公開されているようなので、
事前に確認すると良いと思います。

以前、該当車種の分解展示を見たことがあります。
確か、RRドアまでSPKの配線があったと思います。
(確認はお願いしますね)

FRとRRのSPKサイズが同じだった記憶がありますので、
純正⇒RR移動・FRツイータ追加でいかがでしょうか?
ツイーターの三角パッチ処理は確認願います。

そうするとSPKのサイズさえ間違えなければ、
配線は簡単な作業だと思います。
(メーカーによって端子が違うかもしれません)

今回の作業で一番面倒なのはドアトリムの取り外しですので、
この際、デッドニングも同時に行ってはどうでしょうか?

私は全く信用していないのであれですが、
量販店で教えてくれると思いますよ。

書込番号:10502777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/20 00:19(1年以上前)

光村さん こんばんは。
一番安価で簡単なのは、とりあえず純正スピーカーを社外品のスピーカーに交換する事ですね。(セパレートの)ツイーターを付けずに純正スピーカーを2Wayや3Wayタイプに交換するだけで音は違ってきますよ。社外品スピーカーも高いものはキリがないしいじり出したらお金もいくらでもかかってしまいますが、とりあえずカー用品店で20,000円以下で売っているスピーカーに代えるだけでも、はっきり音の違いはわかるはずです。
もちろん、音にこだわるのであれば2スピーカーから6スピーカー、さらにはスーパーウーハーやセンタースピーカーの追加またはスピーカーコードまで音重視のものに変える等 ホントきりないです。(^_^;)

前席に限って言えば、純正スピーカーのまま後席にスピーカーを追加するのら、2スピーカーでも純正スピーカーを交換する方がいい音で聴く事ができるでしょう。

書込番号:10502874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/20 06:59(1年以上前)

私もとんぺちさんが仰る方法が一番コストの掛からない方法だと思います。

純正スピーカーは、それこそコストダウンの塊りの様な代物で…

作業的にネックになるのは、やはりドア内張りの取り外しでしょうか?それさえクリア出来ればあとは簡単だと思います。ディーラーで聴けば教えてくれますよ。

あと、インナーバッフルの導入をお薦めします。ドアの薄い鉄板に取り付けるのと、しっかりとした土台(インナーバッフル)に取り付けるのとではスピーカーの鳴り方が違ってきます。
それから先、デッドニングとか、スラント角を付けるとか、アウター化するとか色々ありますがコストと時間が掛かってきます。ご自分のペースで進めてくださいね。

書込番号:10503533

ナイスクチコミ!2


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/20 22:42(1年以上前)

はじめまして。

ベリーサのフロントとリアのスピーカーサイズは全く同じです。
リアは配線とソケットだけあって、蓋で塞がれています。

私の場合はフロントに社外の2wayを購入してケーブル末端を加工・接続し
外した純正をリアに装着しました(ソケットがそのまま使えます)。

純正のスピーカーは、みなさんおっしゃっているように
ペラペラの紙のようなものです(是非見てみてください)。

あとは前後の音量バランスをフロント寄りにしてやるだけで
純正のままよりも音質はかなり良くなります。

購入したスピーカーはパイオニアの一番安い8千円ちょっとの物です。
カー用品店で音質を聴き比べてネットで購入すれば安上がりですね。

作業時の注意点としては内張りを数箇所で止めてある
プラスチック製のような部品(名前は?)が割れやすいということです。
これはカー用品店でもほんの数百円で入手できますよ。
季節的に気温が低いので割れやすいかもしれません。

私は真夏に作業したので汗だくでした。でも、
自分で交換すると満足度と愛着感が増していいと思います。

何でもそうですが、ハマるとキリが無いので私は予算を決めました。
人それぞれでしょうけど… 1万円の費用でも結構満足感が得られますよ。

書込番号:10506503

ナイスクチコミ!1


スレ主 光村さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/21 18:07(1年以上前)

みなさん、
ありがとうございます。とても参考になりました。

今日量販店でアルパインの3万弱のツィターのついたのを買ってきて、ご助言どおり自分でやってみました。

ねじをはずして、三角の部品をはずして、さて内張りをどうはずすか、とりあえず手を突っ込んでがたがたやってみたらばこっと外れました(すごい)

パワーウィンドの配線がどうしてもはずれなくて、うちばりがぶらさがったまま非常にやりにくかったのですが、とりあえず運転側は終わりました。日が暮れたのであした残りをさぎょうします。

とりあえず片方だけ鳴らしてみましたが、ぜんぜん違いますね!感動しました。

大変だったので、とりあえず後ろは空のままにして前だけで楽しみたいと思います!

書込番号:10509904

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/11/22 21:54(1年以上前)

後ろは後部座席の人のためのものですから必要になるまでは後ろは無くてもいいですよ。
次はヘッドユニットの交換かウーファー追加でしょうか?

書込番号:10516600

ナイスクチコミ!0


スレ主 光村さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 21:58(1年以上前)

たぬしさん

ありがとうございます。ipodを現在アナログ入力で使っているので、CDとの音質差が気になります。やはりぜひ今度はヘッドユニットを変えてUSB対応のものにしたいとおもいます。

書込番号:10522423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベリーサ購入時オプションに迷っています

2009/11/23 15:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:3件

絶対ベリーサが欲しいので、補助金・減税等目論んで、どのくらい値引きしてもらるのか、頑張ってみます。現在フィットに乗っていますので燃費が心配ですが・・
 見積もりにあたって以下の点について質問します。

 1.地方在住で平素はナビの必然性は皆無です。機会があるとしても年に数回あるかです。
 2.オーディオレスにして、オートバックスなどで後付けするほうが適当なものになるか?
   ipodが接続できるといいです。
   純正のHDD+6スピーカーをつける方がいいか? 
 3.今使用中のETC搭載器を付替えるよりオプションでつけたほうがいいか?

 ナビはあまり必要とも思わないのですが、バックモニターやコーナーセンサーがあるといいのかなあと考えたりしています。
 欲しい!!車に出会ったのは初めてなので、自分で買い方を模索するのも初めてです。
 大切に、長く乗りたいと思っています。運転は大好きで長距離もよく運転します。
 値引き交渉をいろいろ思案しているのですが、インサイトも考えていると言うといいでしょうか?
 MCがあるかもしれないですね、燃費が良くなると言うことないのですが・・
 よろしくお願いいたします。

書込番号:10520338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/11/23 15:40(1年以上前)

ナビやETCに関してだけですが・・・
ナビにいくら予算が出せるかやその他ナビに何を求めるかが問題ですが・・・
パイオニアのAVIC-HRZ900
パナソニックのCN-HW850Dや・・・
安く済ませる為に
パナのメモリーナビのCN-MW200D等・・・ですかね・・

今付いてるETCの移植ですが
今付いてるETCの型番やメーカー等
判らなければ本体の写真や特徴があれば・・・
コメントの参考になると思います
ETCの場所もサンバイザーの奥に付けるETCボックスを使う予定なのか・・・等

あと・・・値引きの交渉はほどほどにして
後の付き合いがまずくなるような卑怯な事は考えない事ですね・・・
ある程度の競合は良いと思いますが
限度を考えてがんばって交渉してください

書込番号:10520397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 15:54(1年以上前)

 うさだひかるさん、早速のお返事ありがとうございます!
 そうなんです、ナビに求めるものが何か?もわからないナビオンチなので要領得ずすみません。日常は不要なのでナビがあれば遠出に便利かしら?と考える程度です。 
 バックモニターは不要ということに決めました。
 
 ETCは三菱のもので、型式は今わかりませんが、フィットにも後付けしたものです。今はフロントガラスのバイザーのところにつけてあります。(オートバックスで)
 不明瞭な質問で申し訳ありません。
 

書込番号:10520456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/11/23 15:57(1年以上前)

ベリーサにインダッシュナビを設置した場合、ナビの画面の位置が低く視線の移動が
大きくなり少々見づらいのではと思います。

年に数回の使用ならiPod対応のオーディオを取り付けてナビは吸盤で簡単に取り付け
出来るポータブルナビで良いのではと思います。
私もナビは年に数回の使用ですのが、ポータブルナビで十分だと感じています。
この場合バックモニターは見れません。
尚、バックモニターに対応したポータブルナビもありますが・・。

大きな値引きを引き出すにはイスト、フィット、デミオ、キューブ辺りとの競合だと思います。
経営の異なるマツダディーラーがあれば同士競合も勿論行って下さい。
車両本体値引き30万円超えを目指して頑張って下さい。

書込番号:10520467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/11/23 16:09(1年以上前)

ナビに何を求めるかが判らない以上
お勧めできる物は・・・
無難なパナソニックのCN-HW850D・・・ですかね・・・
画面も綺麗でナビ情報もメモリーナビに比べてかなり多い
地デジフルセグ対応DVDも再生可能 ipodも接続可能・・・なナビです
・・・多少高めです
確かにナビの付く位置は低いので見にくくはなりますね・・・
ポータブルタイプのナビは
見やすい位置に付けられますが
視界が多少犠牲になりやすいです
純正のナビゲーションボックスを使って
オンダッシュタイプの・・・AVIC-HRV200等も選択肢があります・・・

ETCは・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-538.html
この様なタイプでしょうか?
なら買い換えて
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-739.html
この様な物をお勧めします
・・・一体型等でも付け替えて問題無く使用は出来ます

書込番号:10520504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/11/23 17:42(1年以上前)

後ナビの取付等に関してですが・・・
近くのオートバックスやイエローハット等より
ディーラーへ見積もりを出してもらっては?
ディーラーを出入りしてる電装屋に頼んでもらって
付けて貰うと良いですよ・・・
ベリューサはオーディオ裏のオーディオカプラーに車速信号は来てますが・・・
バック信号が来ていません
バック信号は助手席側のスカッフカバーを外した所にあるので
ナビを付ける時は確実に取ってもらってください
オートバックスやイエローハット等ではバック信号を取らない所が多いそうです
ナビのズレが多くなるのでバック信号は取ってください

ベリューサにはオーディオレスでもハンドルリモコンが付いてます
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これを付けて・・・
送信部分はルームランプへ・・・
付ければ社外品のナビでもハンドルリモコンを使える様に出来ます
便利ですよ〜

書込番号:10520959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 21:44(1年以上前)

 皆さん詳しい説明を頂きましてありがとうございます。
ここで質問しなければ本当に良くわからないままでした。ありがとうございます。
 大変参考になりました。頂いた機種等吟味して、ディーラーさんに見積もりを出していただこうと思います。
 また疑問なことがありましたら、質問させてください。
 ありがとうございました!

書込番号:10522321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:3件

この度白ベリーサを契約、各種オプションの選択を行っています。

その中で気になっているのがiPod接続アダプター。特にdockコネクタケーブルです。
グローブボックス内に収まり、セキュリティー的にも〜とありますが、
私の場合、敢えて外に出したいと思っています。
現在の車で使っているカップホルダーを使うスタンドを流用したいと思っているのですが…

質問1.ケーブルはどこからグローブボックス内に導かれているのでしょうか。
[意図]ただグローブボックスの奥の隙間からとりまわしているだけなら
センターパネル左下奥辺りの隙間からとりまわし直しせないものか
質問2.ケーブル自体の長さはどれぐらいなのでしょうか。
[意図]とりまわせたとしても、短く届かないと意味が無い(延長ケーブルのようなものはあるようですが)

担当の店員に聞いてもイマイチぱっとした回答が来ず(汗
所有者の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10179239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 22:15(1年以上前)

もう遅いでしょうが、iPodをクラリオンのナビに継いで使用しています。グローブボックス内に収めて使用していますが、ナビ画面で全ての操作ができるので外に出しておく理由がありません。
 仕様どおり、中に収めて使われるのがいいのでは。

書込番号:10428074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ベリーサの中古車購入を迷っております。

2009/09/13 17:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:5件 お〜い あたまる 

みなさま。はじめまして。
13万キロ乗ったネイキッドからベリーサに乗り換えようと考えています。
北関東にあるディーラーさんのところに行ってみました。
中古車が3台ほどありました。
試乗は新車で行いました。
本当に乗っていて気持ちがよかったので
ベリーサを購入することは決定しました。
なるべく金額を押さえたいのが本音です。

勧められたのが
年式:平成16年8月
色:モイストシルバー
走行距離:4万キロ
車検:なし
グレード:ドレスアップパッケージ
サービス:パックDEメンテ
キズ:見た限りではきれいでした。
ネイキッド(事故車)の下取り価格:3万円
乗り出し価格:99万8千円

この値段は適正なのでしょうか?
よろしかったらご意見を頂けると幸いです。
新車の方がいいのか?他にも付けた方がいいオプションがあるのか?
もっと安くなるのか?などなど考えております。
よろしくお願い致します。

書込番号:10147052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/09/13 17:44(1年以上前)

流石に中古車価格が適正かの判断は走行距離以外にも様々な事が絡みますので
この掲示板で正確に答えられる方はいないのではと思います。

尚、ディーラー系の中古車は保証がシッカリしている分、価格も高めだと思います。

書込番号:10147159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 お〜い あたまる 

2009/09/13 17:54(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま はじめまして。
返信をありがとうございます。

中古車だと値段が適性かはわかりづらいのですね。
新車ですと150万円とカタログにあったので
中古車購入を考えていました。

思い切って新車を購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:10147197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/09/13 18:04(1年以上前)

とりあえず新車の見積もりを取ってみては如何でしょうか。

値引き額は上手く交渉すれば都市部なら車両本体値引き30万円越えも可能です。

又↓のようにエコ減税と補助金で16万円位安く買えますので・・。

http://www.mazda.co.jp/eco-tax/verisa.html

書込番号:10147258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/13 20:14(1年以上前)

車体価格と税金を含めた諸費用は分けて考えないとだめです。
車体価格を低くして諸費用で儲ける店もありますからね。

相場より安いと言う事は理由があります。高いのにも理由があります。
その理由に納得出来ないのならば購入したあとから後悔します。

書込番号:10147940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 お〜い あたまる 

2009/09/13 20:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま。
そうですね、新車の見積もりもお願いしてみます。
30万円値引きできると130万くらいになるんですね。

書込番号:10148118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 お〜い あたまる 

2009/09/13 20:50(1年以上前)

醤油ラーメンさま、返信ありがとうございます。
車両と諸費用は別々に見てみるべきですね。

一応、車両本体が75万6千円でした。
税金保険料が78170円。
検査登録手続代行費用が29400円。
車庫証明手続き代行費用が19950円。
パックDEメンテ21000円。
タイヤ交換(185/55R15 4本)46200円。
入れ替え工賃8400円。

車両自体はワンオーナーで新しいベリーサに乗り換えの方の下取車だそうです。
劣化したパーツは取り替えるようです。
ほんとに中古車の相場というのはわかりません。
何を基準に決断したら良いのでしょうか?

といった感じでした。

書込番号:10148179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/09/14 20:52(1年以上前)

私は、ベリーサと同じエンジンと4ATを搭載している平成15年8月登録のデミオ(DY型前期)1500ccコージーの3万6千キロ修復歴無しのものを、オートザム店で買ったのですが、42万円(車両本体価格)で純正ナビ付きでした。田舎でマツダはこの店しか正規ディラーがないという地方ですが、こんな田舎でも同じ性能のデミオが格安で買えるのですから、ベリーサの車検入れての99万円は、車両本体が75万円くらいとしても、ちょっと高くないですかねぇ?ベリーサはデミオみたいに中古市場で数が少ないから高くなってるんだとしたら、いっそのこと新車で買われた方がいいと思いますよ。

デミオ(DY型)もベリーサもエンジンやミッションや計器類などはほとんど同じでしょう。どちらも燃費は市街地で10キロ前後、遠乗り・高速で13キロ前後がやっとですから、いいとは言えません。
しかも、マツダ車の下取りは言わずと知れた・・・・(´・ω・`)

そういった状況で、5年落ち4万キロ走行のベリーサの中古が75万前後だとしたら、私なら「高い」と思いますよ。ベリーサの希少価値を考えても、60万円以下が妥当なところかと(^▽^;)乗りだしで80万ちょっとくらい。。。

同じ100万円出すなら、中古車でも違うメーカー、車種にいいものがあると思いますが如何でしょうか?でなきゃ、ベリーサがお気に入りなら新車がいいですよ、中古はこのあたりの年式のものは、DYデミオもそうですが、伝送系の不具合が多かったりで、買って以降に修理とかも必要性が出てくると想定すれば、車両価格は新車と違ってなるべく安い方がいいですからね。

新車なら、過去の不具合やリコールした部分を最初からちゃんと修正して熟成されたものになってると思うので、中古で100万出すよりも、新車で130万円出す方がよほどお得で満足度も多いと思いますが。。。。



書込番号:10153449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 お〜い あたまる 

2009/09/14 21:40(1年以上前)

ひとみ777さま 返信ありがとうございます。
そうですね、100万は高いですね。
もともとはデミオを見に行ったんです。
キャンパストップのコージーが乗り出し60万で買えると聞いたので。
行ってみたらベリーサが気に入ってしまいました。

自動車保険をお願いしている方に相談したら
自動車オークション業者を紹介して頂きました。
ディーラーで買うよりは安く良いものが買えるようです。
それでもだめなら新車で買おうと思っています。

>同じ100万円出すなら、中古車でも違うメーカー、車種にいいものがあると思いますが如何でしょうか?

例えば、どんな車種があるのでしょうか?
少し、選択の幅を広げてみたいと思っています。
よろしかったら教えてください。

書込番号:10153764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/09/26 20:09(1年以上前)

返信が遅くなりましたが(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ・・・

もうお決めになられましたでしょうか?
私のお薦めはありません(^▽^;)

貴方様が気に入られて、交渉の上に価格も納得されたものが、結局は長く飽きずに不満も少なく乗れるからです。

実際にコンパクトカークラスは、どれも各社とも一長一短があり(どれもコストダウン車ばかりは仕方ないこと)デザインの好みも人それぞれですから、どれも似たようなものという感じですので(^▽^;)デザインとお財布(費用対効果)が合えばいいんじゃないかと思いますよ。

中古車でも、ちゃんとアフターがしっかりしていれば(ディラーなら保証があるもの多い)、不人気車の格安の車でも長持ちしますし、経済的だと思いますよ(当然乗り潰すつもりで)。

新車も買って1年も経てば価値は3分の2から半分に下がります。それなら最初から中古車の掘り出し物はないかと探した方がお得かも知れません。

よりよいお買い物をされるよう祈っています(^。-)-☆

書込番号:10217462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベリーサ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ベリーサを新規書き込みベリーサをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ベリーサ
マツダ

ベリーサ

新車価格:153〜192万円

中古車価格:24〜85万円

ベリーサをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ベリーサの中古車 (88物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング