マツダ ベリーサ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ベリーサ のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ベリーサ 2004年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ベリーサ(モデル指定なし) 1365件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベリーサ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ベリーサを新規書き込みベリーサをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:23件

いろいろ検索して情報収集したのですが分からない事があるので質問させてください。

現行モデルのDC5W、オーディオレス仕様で購入したベリーサに付いていたステアリングリモコンを使えるようにしたいと思っています。

ナビはケンウッドMDV-727DTが付いています。これにKNA-300EXを接続しようと思っているのですがマイナス端子を外すのが必要なのか必要ではないのかが分かりません。
あとマイナス端子外すと何かがリセットされるとかも分かる方いましたら教えてください。

初めて買った新車+車いじりも初めてという事もあって不安だらけです・・・
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13160341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/21 19:07(1年以上前)

>バッテリーマイナス端子の取り外しについて

必要です。 作業終了後、バッテリーマイナス端子の取り付け、初期化するためには窓ガラスの開け閉め等は取説に書かれています。



書込番号:13160363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/21 19:14(1年以上前)

申し訳ないです。。。取り扱い説明書に書いてあるのですね。
ネットで調べる前に、ちゃんと読むようにします。

ありがとうございました。

書込番号:13160385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/21 19:50(1年以上前)

バッテリーの寿命での交換と同じですから。

書込番号:13160521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/06/21 20:25(1年以上前)

ECUの学習データ、車両不具合で発生する一部のエラーデータの履歴、ATユニットの学習データ、時計等。

バッテリーのマイナス外すとトリップが消える。
とか書いてあるけど消えない場合もある。
自分の車(車種違うけど)ではマイナス外して30分放置しても消えません。

バッテリー交換の場合バックアップユニット繋ぐと保持出来るから。

取説に無い物も平気で消えたりするからディーラーで確認するのが一番。

書込番号:13160659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビの取り付けについて

2011/06/06 22:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

スレ主 992222さん
クチコミ投稿数:16件

ベリーサに社外ナビをディーラー持ち込みで取り付けてもらいます。
下記を購入予定なのですが、他に必要な部品、ケーブル等ありましたら教えてください。

パイオニアナビ AVIC-MRZ99
バックカメラ ND-BC5
ipod用USBケーブル CD-IUV51M
ステアリングリモコン KK-T101ST
取り付けキット KK-T40D

http://www.mori-miyako.net/item_list/?Keys=AVIC-MRZ99
http://item.rakuten.co.jp/cps-mm/24000-kk-t40d/

また、ガイド表示付きバックカメラを取り付けられてる方おられましたら、、便利ですか?
高い方のカメラにするか、迷っています。

書込番号:13099787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/06/06 22:19(1年以上前)

>パイオニアナビ AVIC-MRZ99
>バックカメラ ND-BC5
接続にはRD−C100が必要です。

書込番号:13099853

ナイスクチコミ!1


スレ主 992222さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/06 22:29(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。
カメラ端子変換コネクター RD-C100 も必要なんですね!

あと、オーディオハーネスというものも必要でしょうか? amon/AODFA 222
これは、取り付けキットの中に含まれているものでしょうか?

書込番号:13099926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/06/06 22:33(1年以上前)

>あと、オーディオハーネスというものも必要でしょうか?
>これは、取り付けキットの中に含まれているものでしょうか?
キットに同梱されていますので不要です。
あと、純正部品のサイドブラケットが必要となりますので、ディーラーで購入してください。

書込番号:13099959

ナイスクチコミ!0


スレ主 992222さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/06 22:55(1年以上前)

number0014KOさん、ありがとうございます。
純正「オーディオサイドブラケッド」ですね!
カタログで確認しました。ディーラーで購入します。

あと、カタログに「オーディオ取り付けキット」¥9,400-と載っておりますが、
これはカナック製「パイオニア用取り付けキットKK-T40D」\6,000ぐらい-で問題ないでしょうか?

たびたびの質問で、申し訳ございません。。。

書込番号:13100128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/06/06 23:34(1年以上前)

>あと、カタログに「オーディオ取り付けキット」¥9,400-と載っておりますが、
>これはカナック製「パイオニア用取り付けキットKK-T40D」\6,000ぐらい-で問題ないでしょうか?
すみません。純正カタログを読んだことはありませんのでわかりません。
おそらく、KK-T40Dにサイドブラケットを加えて24Pハーネスを取り除いたものだとは思いますが...


この掲示板には「うさだひかる2さん」という、マツダ車への取付なら日本一の方がいらっしゃいますので、ご覧いただいていたらもっと詳しい回答が得られるかと思います。

書込番号:13100359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 992222さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/07 00:22(1年以上前)

number0014KO様、詳しくありがとうございました。
とても助かりました!!

書込番号:13100603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/06/07 07:03(1年以上前)

KK-T40Dにサイドブラケットを追加した物で問題ありません
ハーネスはKK-T101STにも付いてるはずです
KK-T101STの代わりにGAP-MULT05でも良いです
どちらを付けてもハンドルリモコンの消音ボタンは使えません

書込番号:13101123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 992222さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/07 12:37(1年以上前)

うさだひかる2様、ありがとうございます。
ステアリングリモコンはGAP-MULT05の方が安いようなので、こちらにします。

無事に持ち込み社外品を揃えられます。感謝♪

書込番号:13101987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この車で燃費向上のコツがありますか?

2011/05/25 22:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:77件

うちの赤ベリ

今年2月に購入し、1700km走行しました。
とにかく低燃費を心がけましたが、10km/l最大でも11.5km/lで、最近やっと平均でも11km出せるようになりましたが、レビューで taitai no omochaさん は13km/l走るとおっしゃっていたのに驚き、書き込みました。
もちろん、癖や走行条件、環境、燃費向上対策の有無(装置やケミカル品の使用)、ガソリン種(車との相性)、車の個体差などで大きく変わるとは思いますが、この車特有のエコ走行術などを知っている方はお教えください(この車特有でなくてもアドバイスがあれば)・・・

当方の走行条件はおおよそ以下のとおり
・ベリーサL・2WD クルージングパッケージ(185/55R15純正アルミ)
・一般道(高速道なし)で郊外なので信号や渋滞は少な目
・平坦ではなく、起伏が多少あり(山ではなく丘レベル)
・発進時は2速に入るまでなるべく回転数を抑え(2000回転未満)
・アクセルワークは、シフトアップを催すよう、踏みっぱなしではなく頻繁に戻しを実施
・ある程度加速できたり、下り坂では惰性走行を心がけ(ニュートラル)
・平日は、2日程度かみさんがテニス、土日は私がテニスで近場に出かけるのと、買い物

12km/lを常に超えている方、よろしくお願いします。

書込番号:13051913

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/05/25 23:05(1年以上前)

>下り坂では惰性走行を心がけ(ニュートラル)

ギアをニュートラルに入れるの?
エンブレさせたほうがいいよ。

書込番号:13051956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/05/25 23:10(1年以上前)

エンジンブレーキをきかせるとフューエルカットが働き、エンジンにガソリンを供給しません。結果燃費が延びます。
ニュートラルだと、アイドリング状態と同じになり、エンジンにガソリンが供給されます。

あとは先読み運転で、迷惑にならない程度にできるだけ空走距離(アクセルオフ)を延ばしてやることでしょう。

書込番号:13051983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/25 23:55(1年以上前)

4年半、約3万5千キロ走行の総平均で14.8キロ、最低は10キロ、最高は20キロです。
装置、ケミカル品は一切使用していません。但し、ガソリンはE3を使用しています。

>・発進時は2速に入るまでなるべく回転数を抑え(2000回転未満)

2速に入るまでではなく、強制的に2速にしてからゆっくりアクセルを踏み込んでいきます。
ブレーキを離したらクリープで動き出してから軽くアクセルを踏みます(2000回転まで)
小走り程度(10キロ)になったらアクセルを軽く戻し、2速にシフトアップしたのを感じてから加速します。2500回転程度でアクセルを軽く戻し、シフトアップさせて行きます。

>・アクセルワークは、シフトアップを催すよう、踏みっぱなしではなく頻繁に戻しを実施

過度なアクセル操作は燃費を悪くする原因になります。
シフトアップさせてもそのあと速度が足りなくてシフトダウンしてしまったり、余計にアクセルを踏むことになれば逆効果です。巡航速度まで加速したら、あとはその速度を維持するのに必要な最低限のアクセル開度を一定に保ちます。道路の起伏等で多少速度が変わっても、アクセルの開度は一定に保ちます。


>・ある程度加速できたり、下り坂では惰性走行を心がけ(ニュートラル)

これは大変危険です。とっさに加速しなければならない事態に遭遇したらどうしますか。
車は車輪に動力が伝わっているからこそ安定して走れるのであって、動力が断たれると非常に不安定になります。
また、車にはブレーキの踏力を増幅させる倍力装置が搭載されており、これはエンジンが空気を吸い込む負圧を利用しています。高速走行中にニュートラルに入れ、エンジンの回転数がアイドリング状態まで落ちてしまうと、十分な負圧が得られず、急ブレーキをかけても止まりにくくなります。また高速走行中にニュートラルからドライブに入れると変速機に大きなダメージを与えることにもなりますし、突然動力が伝わることによりスリップする原因にもなります。

絶対にやってはいけないことです。

さらに今の電子制御燃料噴射では、或る程度の速度が出ているときにアクセルをオフにすると燃料の噴射がストップします。しかし、ニュートラルにしてしまうと、燃料を噴射し続けているのです。危険かつ燃費を悪くしているだけです。

燃費が悪い原因は、燃費を良くしようと意識するがあまり、アクセルを小刻みに操作してしまったり、余計なことをしてしまっていることにあるように思います。しっかり加速したら、あとはアクセル開度は一定に保ち、減速気味に走行することが燃費を良くするポイントです。ただし、速度が下がり過ぎて再加速を必要とするよヴは意味がありません。


書込番号:13052236

Goodアンサーナイスクチコミ!18


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/05/25 23:59(1年以上前)

ニュートラルでのグライディングは止めたほうがいいです。

とっさのときに駆動力がかけられないのは怖いことだと思います。
スロットルオフ+惰力で十分です。

>近場に出かけるのと、買い物…

比率が分かりませんが近場が多ければそんなものだと思います。
走行パターンにもよりますが18.1km/L(燃費マネージャー計測)くらいは出るみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/177731/blog/c426039/

ベリーサは先代デミオをベース車両としていまから燃費面では不利だと思います、重いんです。
それとトレードオフでややオーバースペック気味のシャシー性能を持ちます。

その後のFMCで100kgの軽量化+アイシン製CTVで燃費性能(というか10・15モード値)を出した、というのはご存じだと思います。

マツダがやや上向きだった時代の企画ですからホイールアーチとタイヤの関係でデミオが見えるものの、ケチった商品ではない印象です。

今となっては希少な車なのかも知れませんね。

書込番号:13052256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/26 00:14(1年以上前)

こんばんは。
「AT ニュートラル走行」でググッてみてください。

>185/55R15
タイヤサイズを、175/60/15に換える。(最近のエコタイヤに)
空気圧は標準値の1割増し、等ですかね。

書込番号:13052319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/05/26 05:56(1年以上前)

ニュートラル走行は燃費を良化出来る場合もありますが、皆さんの
レスの通り安全上問題がありますので、止めましょう。
又、故障の原因となる場合もあります。

燃費を良化する最善の方法は、やはり早めのアクセルオフによる惰性
走行でしょう。
後続車がいない場合、遠くの信号が赤になれば即アクセルオフです。
アクセルオフにより燃料カットとなります。
又、惰性走行している間に信号が青に変われば完全に停止しないで
済みます。
車は加速する時に最も燃料を消費しますので、ストップ&ゴーを少なく
なるような運転を心掛ければ燃費は良化します。

その他、暖機運転や停止中にエンジンを掛けっぱなしにすると燃費は
確実に悪化します。

書込番号:13052734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/05/26 20:32(1年以上前)

速度で燃料カットではなくエンジン回転数で燃料カットです。

書込番号:13054838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2011/05/26 22:30(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
Berry Berryさん
カラカラカラさん 
Jailbirdさん
微ー痔ー図さん
スーパーアルテッツァさん
AS−Pさん

みなさん。ご意見やアドバイスありがとうございました。
走行中にニュートラルにするのはやめようと思います。エンジンブレーキだと速度が落ちてしまうのが嫌だったのですが、みなさまのご意見で、改めようと思います。
(確かに、安全性の他に、車への負担は危惧しておりました(スピードが出たまま停止せずにドライブに戻した時、回転数とギアが合わず衝撃を感じた時には、ATミッションやエンジンに負荷がかかっているなと感じたことがありました))

走り方を改め燃費に変化がありましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:13055457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2011/05/26 22:37(1年以上前)

カラカラカラさん
赤ベリで低燃費を目指すバシやんです。
カラカラカラさんのアドバイスはたいへん参考になるものでしたので、早速、今週末に赤べりに乗る時に実践したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13055493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/05/26 23:56(1年以上前)

解決済みですが、一言。
私のレビューを見て質問されたのに、気付くのが遅れ、お返事も出来ずすみませんでした。
私の運転に関しては、皆さんが書いてくださったこと以上のことはしていないので、割愛
させていただきます <(_ _)>
私も勉強させていただきました。バシやんさん始め、皆さんありがとうございました。
ところで、ベリーサの燃費に関する過去のクチコミ掲示板を見ていたら、若き日の
カラカラカラさんの書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510461/SortID=4463356/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94R%94%EF
知識と経験が数字を上げるのだと信じ、励みにさせていただきます。

書込番号:13055935

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/27 10:56(1年以上前)

テストコースのような前走車がなく信号も右左折もしないような場合はスレ主さんの運転で燃費向上するでしょうが一般道では効果薄だったり逆効果になりやすいですよ。

皆さんの意見はアクセル側に集中してますが、ブレーキを必要以上に踏まない運転も燃費向上に効果があります。
加速で得た力をブレーキで殺す事は一番燃費を落とします。
加速を抑えると一見燃費を良くしていると感じますが、信号に引っかかる回数が増えていたらその効果を消して逆に燃費が落ちます。

アクセルにも言えますが、ブレーキを踏まない為には自分の車を車の流れのどこに持っていくかで大きく燃費は変わります。
その為にはミラー含めて目視確認でキチンと周囲を確認する必要があります。
流れを読む能力は一朝一夕で身に付く物ではありませんが、燃費を気にし過ぎて流れを悪くする運転をしているとなかなか身に付きませんので流れに乗れるように心掛ける方を優先してはどうでしょう?

私は今まで1600cc〜2000ccのNAなスポーツモデル(MT及びAT)の車(通年オートエアコンON)を都内から寒冷地まで乗ってきてますが、街乗り平均リッター10km前後は出ます。
家族のコンパクトカーの初代ヴィッツ(1000cc2WD)ならぶん回してもリッター14kmは超えますし友人の2代目デミオでもほとんど変わらなかったのでベリーサもそう大きくは変わらないでしょう。

書込番号:13057029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/27 12:42(1年以上前)

1回の走行距離はどのくらいですか
2月購入とのことですが走行時以外にエンジン始動から冷却水、オイルが適正温度になるまでの暖気中は停車時、走行時にかかわらず燃料消費量が多いです

1回の走行距離が少ない場合はこの消費燃料が燃費データに影響します
暖かくなるとこの時間が短くなり燃費データが良くなります

毎年同車のベースになっているデミオのレンタカーを使用し北海道を巡ります
平均速度は高めで勿論信号等も少ないですがパワー不足もあり燃費を気にせず山道とかはほとんど全開走行ですが1000km以上の走行で平均燃費11km/Lくらいは走っています
(全開が多いです)

丁寧に走って10〜11km/Lだとちょっと悪いような気がします

普段乗っているのは2LターボのMT車ですが普段で9km/L遠出で11km/Lくらいは走ります

走り方は
「発進は丁寧に巡航走行中のアクセルは一定に」程度だけであとは普通に走っています
(発進はベリーサに抜かれるかもしれません)

参考までに

書込番号:13057294

ナイスクチコミ!2


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/27 13:28(1年以上前)

みなさん様々アドバイスされてるので違った観点から書きます

わたしの場合車が違うので参考にならないと思いますが、シビックハイブリットで基本的に23キロ以上。
いいときは25キロ、高速だと27キロ前後は出ていますが、e燃費(そういうサイトがある)では今日の時点で同型車の平均は18.8キロ程度です。

郊外に住んでいてあまり信号がないのが平均よりいい一番の原因だろうとは思いますが、みなさんがアドバイスされているものの他に私は坂道を意識して運転しています。

例えば、登りの前はできるだけ加速するとか、下りは少しアクセルを踏んで(常識の範囲内で)加速して、下りが終わったら少しずつ減速しながら自分の走りたい速度に戻すというような感じです。下りでの加速は、完全にアクセルを離して燃料カットの方がいいのではという人もおられると思いますが、結局燃料カット分よりも多くエンジンブレーキでエネルギーを捨てているので少し加速するぐらいが一番効率が良い(エネルギーロスが少ない)のではと思います。場合に因りけりだと思うので、その場の判断が大切なように思います。


私の中では、いかに楽に自転車に乗るかというイメージです。
違いは当然ありますが、基本的に自転車でいかに楽に乗るかと、車をいかに燃費良く乗るかは近いものではないでしょうか。
できる限りアクセルもブレーキも踏まない(しっかり先読みして踏む回数を減らす)ということだと思います。

書込番号:13057440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2011/05/27 21:51(1年以上前)

解決済みにしてしまいましたが、
taitai no omochaさん お待ちしておりました!
Kooo1さん
gda_hisashiさん
ややゃさん

皆さん、ご意見ありがとうございます。一概に低燃費走行といっても奥が深い〜いですね!
これから色々なパターンで試してみたいと思います。

書込番号:13059034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 11:47(1年以上前)

スイマセン。結構適当ですが…
バッテリー外してコンピューターの初期化?をしてみるとか…(聞いたことあるような…)
冬と夏でオイルを使い分けるとか…
赤信号でアクセル踏まないとか…
極力ブレーキを使わないようにするとか…
0発進を極力無くすとか…

只今愛車(スイスポ)にて
通勤20キロ、起伏多少、信号多少、渋滞無しでピーク18キロで現在17.7キロです。
参考になれば…

書込番号:13061254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2011/05/28 13:11(1年以上前)

私はベリーサは乗ったこと有りませんが
気になったので書かせてください。
アテンザワゴンで片道3k弱の通勤でも使用しており、どうしても燃費が落ちやすいです。
ゆっくり加速、早めにアクセルを離すは基本ですが。
エアコンの使い方の注意と、暖気ゼロでの発進、
暖気ゼロは賛否両論ありそうですが、自分はシートベルトをして、
ミラーを立てて、エンジンをかけて、エアーバックの警告等が消えるか消えないかでスタート、マンション駐車場から出るまでは、クリープか少しアクセルを踏むぐらいで済ませ、エンジンが温まるまで、負荷をかけないように意識しています。
水温が上がるまでは2000rpm以下で走行を心がけています。
後は目的地に到着したらすぐにエンジンOFFですね。
サイドブレーキ、ギアをパーキング、エンジンOFFをセットで行うように意識しています。
毎日乗っていると結構響きます。
路上走行中のアイドリングストップなどは、怖いので実践していませんが、
ドライブスルー等長くで待つときにはエンジンはOFFです。

書込番号:13061528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 18:40(1年以上前)

私の経験上、カタログ燃費が良くても車重の重い車は燃費が落ちますね。
逆に軽い車は乗り方にもよりますがカタログ値に近い数字が出ます。
ちょっと前に会社にベリーサと17年のノートを乗ってる人がいて、確かカタログ燃費は両車とも一緒なんですが、実燃費はけっこう違っていた記憶があります。

結局、60キロで延々と走って燃費を計測してカタログに載せるのと、ゴー&ストップを繰り返す街中では車体の重いほうがフリなんでしょうね。
どなたかもおっしゃってますが、ベリーサは車体が重いのが欠点ですよね。

でも、あの日本車離れしたデザインと雰囲気は今でも個性的だと思いますよ。

スレ主さん、せっかく個性的な車乗ってるんですから、あまり燃費のことばかり気にするのはよしましょう。

書込番号:13062718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 23:11(1年以上前)

坂道でのニュートラル走行はブレーキの多使用による過熱を招き、重大事故を引き起こす原因になりますのでやめましょう。燃費を改善したいのであれば、燃費タイヤへの交換。タイヤの空気圧を常にチェック。急加速を止める。アクセルを抑え一定に踏むこと。エンジンオイルの交換等を試してみてください。

書込番号:13063959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/29 09:09(1年以上前)

本題とはそれますが…
今時の車はブレーキ多用でベーパーロックとかするんでしょうかね?
サーキットならともかく、一般道ではなさそうな…
もちろんブレーキフリュード等のメンテナンスは当たり前ですが。またソリッドディスク等の箱バンならあり得るかもしれんけど…

書込番号:13065186

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/29 14:45(1年以上前)

難しいこと考えず「急(きゅう)」のつくことしない。
クルマに負担かけない。
難しいこと考えると、脳内燃費が落ちますので。。。。

書込番号:13066567

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用感(ワイパー、モニター等)について

2011/01/20 00:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

現在日産のリバティに乗っていますが、ベリーサLの購入を検討しています。
他の候補はフリード、ラクティス、ティーダ等です。
街で見かけ「なかなかいい車だな」と思い、突如有力な候補のひとつとなりました。

そこで以下について、購入された方の感想をお聞きしたいと思います。
(いずれかひとつの項目でも結構です)

1.レインセンサーワイパーは、実際自分の思うとおりに(適切な間隔で)作動するのでしょうか?
(リバティは無段階変速で、自分の思う間隔で設定できます)

2.フロントブラインドモニターシステムの使い勝手はどうでしょうか?
どちらかと言えば、サイドブラインドモニターで、狭い道を対向車とすれ違うときに、
側溝や電柱等を確認できればいいのですが、フロントブラインドモニターシステムで代用できるでしょうか?

3.運転中に右ひじの置き場所はどこに?
窓枠では高すぎ、スイッチ類のある台では少し低く感じます。
みなさんは、右ひじをどこに置いていますか?

スライドドアでないのは残念です。時計、外気温計がないのは、カー用品で対応しようと思います。
それを差し引いてもいい車だと思います。しかし試乗してみないことには何とも言えませんが。

書込番号:12534148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/22 10:57(1年以上前)

レインセンサーワイパーは動作間隔も含めてオートです。但しその感度はプラス方向に4段階、マイナス方向に4段階で調節可能です。雨の降り始めや小雨の時には不規則な動作になることがあります。これが気持ち悪いと感じられる方もおられます。

フロントブラインドモニタで側溝や電柱を確認するのは無理があるでしょう。あくまでも見通しの悪い交差点での出会いがしらの事故を防ぐためのものです。カメラの角度を変えて側溝や電柱を写るようにしても、映像の歪んだ広角画像で距離感をつかむのは難しいと思いますよ。
側溝ギリギリ寄せたときに、側溝の延長線が運転席から見てどの位置にくるかを覚えた方が確実でしょう。

右腕の位置はたてまえ論で言うとひじをついての運転はやめましょう。
ハンドルのどの位置を持つ習慣があるかによるんじゃないですか。8時20分の位置を持つならパワーウィンドウのスイッチパネル上でも違和感はなないと思います。
それ以外ならどこに置いていますかも何も、置くとこないのですから、どこにも置けません。

書込番号:12544086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 00:41(1年以上前)

1.レインセンサーワイパー
対向車の飛沫によっても、不思議な動きをしたりします。
「実際自分の思うとおりに」に対して言えば、多分そうならないでしょう。
あくまでもオートですし、個人の感覚の問題になると思います。
ちなみに、間欠(もしくは無段階調整)機能はありません。

2.フロントブラインドモニターシステム
メインで乗っているスカイラインには、フロント・サイドの両方のモニターを付けましたが、
映し出される映像は、全く違うものです。(当たり前ですが)
カラカラカラさんが仰る通り、そもそもの趣旨が違いますから、フロントブラインドで、
サイドブラインドの代用は無理です。
ちなみに、スカイラインでの使い勝手ですが・・フロントブラインドは、結構便利です。
狭い道から出るときなど、それなりに役立っています。(ノーズ、長いですから)
サイドブラインドモニターは、ほとんど使いません。
「側溝ギリギリ寄せたときに、側溝の延長線が運転席から見てどの位置にくるかを覚えた方が確実でしょう。」
・・まさに、その通りだと思います。

それより、気になっている点・・
4ATですが、実際に試乗されることをお勧めします。
1速でかなり引っ張りますので・・慣れると、アクセルワークでそこそこ抑えられますが、
そういう運転は、少しストレスを感じます。
高速走行で、4速3,000回転を超えるとエコマークが消えます。
速度で言うと、100kmから110kmの間くらいです。
エンジンパワーの余裕を感じますので、少しアクセルを吹かすと、やはり5速が欲しい・・

もっとも、そういった点を考慮してもなお、とてもよくできた車だと思います。
街中をあまり走っていないのが何故なのか、理由がよく分かりません。

書込番号:12547764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/23 00:45(1年以上前)

カラカラカラ様

ご返信ありがとうございます。

レインセンサーワイパーは便利な反面、それぞれの運転者の感覚に
必ずしも合致する訳には、行かないようですね。

フロントブラインドモニターは、用途・目的を考えてみますと、
やはり、代用するにはちと無理がありますか。

右ひじに関しては、ご指摘の通り行儀のよいものではありませんが、
少なくともリバティに乗っている7年間は、運転中は右ひじを
ずっと窓枠の縁に置いていました。
(ハンドルを持つ位置は、10時10分もしくは9時15分)
クルーズコントロールの需要?のように(長時間)運転していますと
腕も疲れます。「行儀よく」運転すると、かなりストレスになります・・・

丁寧なアドバイス、大変参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。

<追伸>
本日ベリーサCに試乗してきました。
・乗り心地は可もなく不可もなく「お値段程度」(妻は「ゴトゴトする」)。
・ブラックアウトメーターは、さすがにきれい。
・クラクションが拍子抜けの安っぽい音。
・右ひじ置き場は、スイッチパネル上(少し無理)。

☆カタログ上の候補第1位でしたが、妻とともに対価に見合う価値、フィーリングが?
 キューブ、ティーダ、フィット等に試乗して、このクラスとしての
 乗り心地をみて再検討します。そりゃあ現車、リバティの方がいいです・・・

書込番号:12547778

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/23 01:31(1年以上前)

milla-1135 様

ご返信ありがとうございます。

カラカラカラ様同様、適切なアドバイスをいただき
とても参考になりました。

レインセンサーワイパーおよびフロントブラインドモニターは
私の意図したものにはなりそうにはないですね。
フロントブラインドモニターは、自宅の駐車場から出庫する際には
威力を発揮しそうですが、街中では価格に見合った効果があるかは?

試乗はしたものの、営業担当者も同乗し、好きなコース走行、操作が
ほとんどできず、確認したいことがほとんどできませんでした。
(試乗の意味がない・・・ リバティの時もそうでした)
おおざっぱな感想は「スムーズな走りではない(クラス相応?)」です。
他車を試乗した結果、最終決戦に残った場合、再度試乗してみるつもりです。
もちろん営業担当者抜きで。

総じていい車と思います。
私も妻も、そこら中走っている(人と同じ)車は好みません。色も白、銀、黒は不可。
インパネまわりは上品ですが、希少価値はあっても、仕様、装備は好みに合いません。
夜の街中で停車中のベリーサをみて(ブラックアウトメーターと外観が○)「いいな」
と思いました(いわゆる夜目、遠目、傘のうち?)。

書込番号:12547954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ベリーサ

平成18年12月製のベリーサDBA-DC5Wに乗っています。
現在、純正のCDレシーバ+ガーミンのポータブルナビを使用していますが、
ナビ、オーディオ共に物足りなくなってきたのでAV一体型2DINナビの導入を検討しています。
最有力候補はパイオニアのMRZ99なのですが一点気になることがあります。それはステアリングリモコンアダプターのKK-T101STが自分の車両で使えるかどうかといううことです。
現在KK-T101STのオフィシャルホームページの適合車種にはベリーサの名前は無く、またネット検索で調べたところ21年5月以降のベリーサでは使えるような表記は見つかりましたがそれ以前のベリーサについてははっきりした情報が見つかりませんでした。
そこで、もし平成18年以前もしくはそれに近い年式でKK-t101STを使用されたことがある方がいらっしゃれば情報をいただけないでしょうか、組み合わされたナビの型式は問いません。よろしくお願いします。

書込番号:12146179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/01 07:03(1年以上前)

方式は変わってないので
ハンドルリモコンが付いてるなら可能です
AVIC-MRZ99+KK-T101STの接続では
ベリーサのハンドルリモコンの消音のボタンが使えませんが
他は使えます
消音ボタンは押しても反応しません

18年式のベリーサとKK-T101STの組み合わせはまだ試した事はありませんが
ALCONは試した事もあるし対応表にも載ってます

純正オーディオ付のベリーサの場合は
後期型のオーディオレスパネルと
後期型用のオーディオ取付キットがあれば
社外品ナビは取付可能です

最近のパナの250や860や890等々
パイオニアの900やサイバーナビ等その他
赤外線リモコン対応機種+ALCONなら
消音ボタン含めて全部のボタンが使用可能ですが
パイオニアのナビの場合消音は他の機能に割り当てる事になります

書込番号:12147191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/01 07:21(1年以上前)

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
またALCONのアルコンコネクトなら
AVIC-MRZ99でも対応可能ですが
消音ボタンの動作は不明です
・・・KK-T101STより安いし
18年式ベリーサも対応表に載ってるし
人柱になってみては?
人柱になった時は動作報告お願いします

書込番号:12147235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/01 07:30(1年以上前)

アルコンコネクトの下の方を見る限りでは・・・
ミュートも使えそうな気もするんですけどね〜

書込番号:12147253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/01 20:50(1年以上前)

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
KK-T101STは自分の車両でも使えるのですね、安心しました。
またアルコンコネクトも見させていただきました。
はっきりと18年製ベリーサへの適合を歌っているところは魅力的ですね。
ただMUTEについてはMRZ99自体にMUTE機能がないようなので望みは薄いんではないかな?と思います。
まあKK-101STでもアルコンコネクトでもMUTE以外は普通に使えるようなので可能性にかけて人柱になってみるのも悪くないかとも思いましたが、アルコンの評判をネットで調べたところ物自体は優れたものが多いが取り付け説明書などにやや難のある、どちらかというと上級者向けのメーカーのように見受けられたのでズブの素人である私は少し高くてもKK-101STのほうでいこうと思います。
それでも万一KK-101STに難があった場合にアルコンコネクトという保険があるということでMRZ99の購入に踏ん切りがつきそうです。
ご期待には答えられず申し訳ないですが、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:12150002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/02 03:15(1年以上前)

MRZ99にはミュートは無い様ですが・・・
赤外線送信式のアルコンには
パイオニアのプリセットのミュートボタン部分には
発話が設定されてます
アルコンコネクトのミュートボタン部分にも
何らかの設定がされてれば良いんですがね・・・

書込番号:12151887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/04 21:26(1年以上前)

なるほど、MUTEボタンに別機能が割り当てられている可能性があるということですね。

ちなみに本日、取り付けの見積もりを頼んでいた電装業者さんから
KK-T101STはベリーサとの適合確認が取れてないので..」
という返事が返ってきました。

取り付けられないとは言っていませんが、あまり取り付けをしたくない様子です。
とりあえず「もし動かなくても何も文句は言いませんから」と返しておきましたが
嫌がる業者さんの気持ちもよくわかるので、それならメーカーの動作保障があるアルコンコネクトに変えようかなと、うさだひかる2さんのご教授もあいまって揺れ動いています。

とりあえず肝心のMRZ99がここ数日で激しく値動きしていますので少なくとも1〜2週間程度は様子を見るつもりです。その間にKK-T101STかアルコンか決めたいと思います。

実際に取り付けるのは少し先になりますが、アルコンコネクトを取り付けた際には動作報告をさせていただきますね。

書込番号:12165231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/05 07:19(1年以上前)

ALCON側に問い合わせた結果ですが・・・
KK-T101STと同じ動作になると言う事でした
・・・どちらを付けても同じ事になりそうです
値段的にALCONの方が安いけど
オーディオハーネスも付いてるKK-T101ST・・・
しかし18年式のベリーサに動作確認が取れてない・・・

書込番号:12166930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/07 23:07(1年以上前)

わざわざ調べて頂いたような形になって..恐縮です(汗

MUTEボタンはあきらめるしかないようですね、まあ個人的に必要度の低いボタンなので素直にあきらめます。

ただここまできたらアルコンコネクトの方を取り付けてみることにします。
可能性はほぼゼロですが、万一何かの機能が割り当てられていたら報告させていただきますね。

書込番号:12181236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/11/08 07:03(1年以上前)

・・・アルコンの返事を見ると
他の機能が割り当てられてる事は無いと思います
・・・恐らくナビではなくオーディオ
・・・対応のCDプレーヤーやDVDプレーヤーで機能する様です
ミュートボタンを押すとミュートの信号を送ってる・・・との事で
ナビにミュートの機能が無いので機能しないらしいです
ただアルコンメーカーでは全部のナビでテストしてない・・・
のでもしかしたら機能するナビがあるかもしれないとの事です

書込番号:12182438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベリーサの値引き

2010/07/16 23:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ベリーサ

クチコミ投稿数:6件

こちらのクチコミなどで、車両本体価格からの値引き相場が30万くらいのようなのですが、2店舗に交渉した結果、どちらも車両本体価格から15万弱の値引きが精一杯のようでした。もちろん経営が異なる会社で交渉しています。仕方がないのでこちらから30万位の値引きを期待していることを言いましたが、あり得ない金額だそうです。これで仕方ないのでしょうか。それとも少なすぎるでしょうか。

グレードCでドレスアップパッケージ(色は白)
 車両本体価格からの値引き ▲15万弱

オプション
 純正ナビ19万から値引き ▲8万
 バイザーとマットはサービス ▲4万


下取りはありませんが、現車は廃車として引き取ってもらいます。
全体で27万弱の値引きになるのでこんなものでしょうか。値引き後の総額は180万弱になります。また、車庫証明手続きは自分でしようと思うので、さらに14,000円弱マイナスになると思います。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:11637108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 23:09(1年以上前)

ほんと、あり得ない金額ですよ。

私だったら、向こうの気が変わらないうちに判を押しちゃいますね。

判をつく前に、金額間違ってました(引きすぎ)とか言われたらシャレにならんし。

書込番号:11637136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/07/16 23:29(1年以上前)

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引きは24〜27万円辺りが目標となります。

DOPからも2割引き程度の値引きは引き出したいところです。

従いまして現在の値引き額約27万円は、そんなに悪い値引き額ではありません。
もうひと押しして値引き総額30万円辺りを目標に交渉されれば良いと思います。

書込番号:11637242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/17 00:02(1年以上前)

廃車としてではなく若干色付けてよって話して実質値引き扱いにしてもらうのはアリでは?
廃車費用払わなくて済むでしょうしw

書込番号:11637429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/07/17 09:13(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

ロリパパさん
そうなんですか!?ちょっと焦ってきました。どちらの販売店の方も苦しそうだったので、かなり頑張ってくださったのですね。

スーパーアルテッツァさん
値引きは総額で考えていいんですね。こちらは地方なので、27万は妥当だと知り安心しました。もう一押しは…厳しい感じです。せいぜい車庫証明手続きを断り、ガソリン満タンをお願いするくらいしか、自分に力がありません…。もう一往復、ライバル店と競合させれば引き出せるかも知れないのですが、たぶん今が今後の関係を良好に保てる決め時なのかなと感じています。でも交渉上手な人はそこもうまく保ちつつ、もう一押しなのかな…。

Birdeagleさん
現車はたぶん故障車扱いだと思うのですが、最初はそのような車も意外と良い値がつくのではと思い、故障車も買い取る業者にネットで査定してもらったところ、引き取り不可との回答でした。で、近くのトヨタ系列に実際見て査定してもらったところ、3万でした。でも還付金は業者に入ることになるため、実質のこちらの利益が数千円程度にしかならないことがわかり、結局ベリーサの販売店にお願いすることにしました。そこでは、8千円くらいの費用を払うだけで、還付金は全て私が受け取れるということで、数万円も戻ってきます。なので、引き取ってもらうだけでありがたいのかなと思っています。

皆さんのご意見を参考に来週契約してこようと思います。結構な値引きをしていただけたようなので、グレードをLに変えたらもう少し値引きしてもらえるか最後にちょっと聞いてみて、満足のいく買い物をしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11638493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/28 20:30(1年以上前)

報告です。

結局契約時、車庫証明手続きを自分ですることと、納車時のガソリン満タンは断られてしまいました。また、それまで説明がなかった(契約時までの見積もりに記載がなかった)、使用済車引取金(\13,000)が計上されていました。事前に廃車は無料で引き取ることを言っていたのと、契約時の最終見積もりで記載されたので疑問に感じ尋ねましたが、もう面倒なのでおしまいにしました。

初の交渉は大変勉強になりました。

書込番号:11689357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベリーサ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ベリーサを新規書き込みベリーサをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ベリーサ
マツダ

ベリーサ

新車価格:153〜192万円

中古車価格:24〜85万円

ベリーサをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ベリーサの中古車 (86物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ベリーサの中古車 (86物件)