ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (85物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月15日 22:23 |
![]() |
7 | 6 | 2010年6月27日 01:14 |
![]() |
5 | 8 | 2010年4月23日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月23日 16:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年11月23日 21:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月17日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車を一人で交渉して自分で買うのは初めてです。車に詳しくありませんが、納得のいく買い物をしたいと思い、自分なりにいろいろ調べてみたのですが、なかなか答えが見つかりません。とくにナビについてよくわかりません。ぜひアドバイスを頂ければと思います。契約は補助金のことを考え、7月中にしたいと思っています。
質問が多いので、どれか一つだけでもよろしくお願いします。
@グレードについて
最初は即決でCグレードを考えていましたが、こちらの口コミやレビューに、革にして良かったとか、一度革にするとやめられないなど書かれてあるのを読み、悩み始めました。
革は、汗などで濡れた衣類のまま長く座っていると、服に色移りするようなイメージがあるので(以前、革のバッグでそのようなことがあったため)、Lを購入された方の感想(良い点、あれば悪い点)を伺いたいです。良い点は高級感以外で教えて下さい。
布シートしか経験がないのでCで十分ではあるのですが、7月下旬に出るLの新シートのコントラストもかわいいため迷っています。
Aナビについて
主に通勤用なのでナビは普段必要とせず、音楽もほとんど聴きません。ラジオだけです。でも以前からナビは欲しかったので、購入ついでにナビもつけようと思いました。
でもメーカーオプション品はあまり魅力的でなかったので、オーディオだけにして、外部でポータブルナビかインダッシュナビを買って取り付けてもらえばいいのかなと思ったのですが、そうするとステアリングスイッチが使えないと言われました。
ですが、その後こちらの口コミなどで調べたら、純正ナビでなくてもステアリングスイッチを使えるようにするアダプタ(?)や、ステアリングスイッチ機能搭載のナビがあるのを知りました。でもこのナビはたぶんかなり高いと思うので候補に入らないと思います。
ナビは10万円内で買えればと思ったのですが、カー用品店に行ったらインダッシュナビはどれも10万円を越えており、取り付け工賃などを考えると純正ナビにしてしまっても変わりないのかなと思ったりしています。一応、19万円の純正ナビで見積もってもらいました。初日の見積もりでは8万円の値引きで、11万円にはなっています。
長々書いてスミマセンが、質問は…
●純正ナビにした方が、ステアリングスイッチが使えるし値引きされてお得なのか。
●ポータブルナビの場合はステアリングスイッチは使えないのか。視界のことを考えると、ダッシュボードの上に固定せず、メーターの前に滑らないように置いて使うことができないか。
●ステアリングスイッチを使えるようにするアダプタ(?)は配線とか、見栄えが悪くなるのか。
●ステアリングスイッチが使えるようになるナビとできないナビがあるそうなのですが、それは何でわかるのか(店員さんに聞いたとき、自分で調べるように言われました)。
●オーディオレスで契約して、外部でナビを購入したり、ステアリングスイッチを使えるようにすると、ディーラーさんの心証を悪くしないか。
●私のような使用目的の者へのおすすめは何か。
B少しでも安くするために
車庫証明手続きは簡単だと聞いたので自分でやり、納車費用も自分で出向くので省き、ETCも見積もってもらっていましたがやめようと思います(用品店のほうが安いようなので)。値引き交渉は、母体の異なる販売店2店を競合させようと思います。
こちらの口コミや雑誌などの、にわか仕込みの知識でこのように考え、交渉してこようと思いますが、「値切る」行為が苦手で不安です。何か気をつけることやコツのようなものがあればお願いします。
0点

1のグレードの方は・・・
皮は余り好きではないのでモケットの方が好きですね・・・
・・・個人的な意見ですが
2の方のナビについては・・・
パナソニックの
CN-HW860DとCN-HW890Dは追加部品無しに使える様に出来ます
パイオニアの
AVIC-HRZ900
AVIC-MRZ90G/MRZ90II/
MRZ85/MRZ90は
KK-T101STを付ければ使える様に出来ます
後は赤外線リモコンが付いてる又はオプションで使えるナビなら・・・
ALCONを付ければ使える様に出来ます
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
ALCONを付けるのは付ける人の腕次第で見栄えも多少変わってきますが
途中の配線等はほぼ見えないと思いますよ・・・
オーディオレスで購入してディーラー経由で電装屋に頼む方法もあります
ディーラーで社外品ナビを頼むとだいたい外注で電装屋に頼みます
通販で安くナビを購入してきてディーラーで付けて貰う人も居ますよ・・・
ディーラーは電装屋に頼んだりしますが・・・
ディーラーで相談してみてください
交渉で取付工賃をサービスしてもらう人も居るそうですよ・・・
通販で買う時は3〜5年保証の付く店で買うと良いです
書込番号:11627357
0点

うさだひかる2さん
早速のご返事ありがとうございます。
過去のうさだひかる2さんのクチコミを拝見して、純正ナビでなくてもステアリングスイッチが使えるようにできるのを知った次第です。でもいろいろ調べていたら訳がわからなくなり、既出の質問とダブる感じになってしまいました。すいません。
>オーディオレスで購入してディーラー経由で電装屋に頼む方法もあります
>ディーラーで社外品ナビを頼むとだいたい外注で電装屋に頼みます
>通販で安くナビを購入してきてディーラーで付けて貰う人も居ますよ・・・
営業の人に、ナビは後からはめ込むことはできないと言われたので、社外品を買って取り付けはお願いできないと思っていました。「メーカーオプションはできない」というだけの意味なんですね、たぶん。ディーラーに行って社外品について相談してみようと思います。
ナビは、例に挙げていただいたものを調べてみます。
私も、雪国ということからなんとなく布がいいのかなという気がしていますが、Cでドレスアップパッケージにしたら、Lと価格に大きな差がないようなので迷ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:11628144
0点

・・・ベリーサはオーディオ裏まで車速信号は来てますが
バック信号が来てません
バック信号は助手席側のサイドシルを外した所にあるコードの中の
紫白がバック信号です
オートバックスやイエローハットではバック信号を取らない所も多いそうです
バック信号を取らないと現在地が正確ではなくなる
学習も余り進まなくなります
・・・確かにメーカーオプションは後付は出来ませんが
ディーラーオプションや社外品は後付出来ます
書込番号:11629633
0点

うさだひかる2さん
ありがとうございます。
今日いろいろ聞いてきました。
ナビはディーラーオプションものでした。
で、おっしゃる通り、後からやっぱりもう少しいいナビにしたいとかでも
付け替えられるし、社外品持ち込みでも取り付けてもらえることがわかりました。
別の販売店の方の説明と違っていたので、疑問がスッキリして良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:11632742
0点



上品で高級感が気に入ってベリーサ購入を検討しています。
ホワイトパールマイカ と ラディアントエボニーマイカ で
迷って、迷って結論が出ません、30代女です。
こればっかりは、好みの問題だし、人に聞くもんじゃないのは
重々承知ですが、せめて背中を押していただきたいです。
また、他のカラーを購入された方も、
色へのこだわり等ありましたら、
教えてください。
0点

売れている色が似合う色と言えるかもしれません。
この車の売れ筋カラーBEST3及び比率は以下の通りです。
1.ランディアントエボニーマイカ:23%
2.クリスタルホワイトパールマイカ:19%
3.ベロシティレッドマイカ:18%
実は少し前に家内の車買い替えでベリーサを検討していました。
色は迷わずランディアントエボニーマイカを選択したと思います。
理由はベリーサに良く似合う事とシックな内装にも合うから。
書込番号:11517861
3点

同じくエボニー。
パールではベリーサの魅力が下がる気がします。
書込番号:11517924
1点

色での問いって、
これまでも見かけます。
中には、下取を気にしての投稿も有りました。
?色くらい好きな色で選ぶべきであり、
下取することを考える・・それを中古で買う人のために購入してるようなもの
せっかく新車で買うのに、お気に入りで乗ったが楽しいです。
(まぁ、この辺は、人それぞれ、意見も有るでしょうが・・)
まぁ、今回は
そうではなさそうで^^
だけど、まったく違う色ですよね?
私見だと、レッドはどうでしょう?
もし、私が買うならレッドかな〜 →真面目に。
実車を見たらイメージと違うことの無いよう、、確認して決めてくださいね。
過去に、↑スレ立てがあります
書込番号:11517937
2点

こんにちは。
自分なら、ホワイトとエボニーの二択ならばホワイトですね。
ベリーサはバンパー下部やサイドシルが黒なので、そのコントラストが良いかなと思います。ツヤツヤのパールならなおさら。
しかしエボニーもいい色で、他に無い個性的な色なので捨て難いですね。
ただ洗車時の手間を考えると、ホワイトなら高耐久性の液体コーティング剤で良いと思われるのに対し、エボニーならカルナバろうの固形ワックスをこまめに塗らないと艶は出ないかなと思います。
書込番号:11520031
1点

みなさん、教えて頂きありがとうございました。
売れ筋ランキングなるものも拝見でき、
参考になります。
エボニー派の方が多そうですね。
ホワイトも、レッドもどれもその高級感を
失うこと無いカラーですものね。
これから、それぞれのカラーをこの目で実際に
見ながら、再度検討します。
高い買い物ですので、どうしても優柔不断になってしまいます。
どれも参考になる返答でうれしかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11520703
0点

解決済みだと思いますが・・・
デミオを見るためにマツダに行ったときに展示してあったベロシティレッドの
ベリーサに一目ぼれをしました。赤いボディに茶色の内装は本当におしゃれで
見ているだけでドキドキしました。
ところが、ベリーサのいい中古車があると聞き、見せてもらったライラックシルバーも
パンフで見ていたよりもおしゃれで、結局そちらを購入しました。まだ一度も同じ色の
ベリーサには街で遭遇していませんが、長く乗るには飽きない色かなと思います。
何といっても汚れが目立ちません・・・
でもベロシティレッドも忘れられないので、パンフの切り抜きを飾っています。(笑)
書込番号:11549743
0点



本年12月に1回目の車検を迎えるベリーサe-4WD付を中古で購入しました。
ゆるい坂道を登る時ですが、なかなかオーバードライブまでUPしないようです!?
今まで乗っていた、数種類の自家用車(軽も含め)では、スムーズに変速されていた坂です。
上手く言えないのですが、うウ〜〜といつまでも回転が高い状態です!
アクセルを少し緩めると、UPしてくれるのですが・・・
マツダ車は初めてなのですが、車の特徴ですか?
それとも不具合で、修理で治るものでしょうか?
今まではトヨタ、スズキ、ドイツ車、イギリス車に乗った事があります。
HOLDスイッチと言うのも今一良く解らないです。
よろしくお願いします
0点

マツダのATが昔と変わっていなければ
HOLDは
ODに入らないようにするボタンです。
昔、他のメーカーはオーバードライブに入れるためにボタンを押していましたが
マツダはオーバードライブに入れないようにするためにボタンを押していました。
それがHOLDボタンです。
HOLDボタンを押しているんだったら
シフトアップは3速までしかしません。
シフトアップしない原因がそこにある?
書込番号:11054576
1点

HOLDボタンについては
マツダディーラーに詳しいことを聞いてみてください。
書込番号:11054581
2点

早速ありがとうございます。
HOLDボタンは普段触って居ません。(HOLDランプ消灯)
ATが良く解らず混乱してきました。
トヨタ車のATで、走行中シフトレバーの脇のボタンを押すと
スピードメーター内に緑色でランプが点灯してシフトダウンして
エンジンブレーキが掛かります。
これがODボタンですよね?
オーバードライブというのがそもそもよく解らないのですが
たぶんスピードが乗るギア(3とか4速と言うのでしょうか)のさらに上でもっとも最高速が伸びるポジションという事ですよね?
ODボタンと言うのには普段触らず、下り坂だけエンジンブレーキ用として使用していました。(使い方間違いでしょうか?)
今回の質問とは別の話になってしまい恐縮ですが、普段Dで平地を走っていてHOLDスイッチを押しても、エンジンブレーキが掛からず怖いです。
やはり中古で故障していたのでしょうか?
個人売買の形なので、デーラーとか行った事がないです。
自動車のことが良く解らずスミマセン
書込番号:11054624
0点

Dレンジでホールドボタンを押すと3速固定に。
Sレンジでホールドボタンを押すと2速固定に。
Lレンジでホールドボタンを押すと1速固定に。
それぞれなります。
旧型デミオがそうだからベリーサも同じだと思います。
書込番号:11054635
1点

教えていただいてありがとうございます。
HOLDボタンとはそもそも機能として、他社とは考え方が違う機能と言う事ですね。
緩い坂道で、いつまでもシフトUPしないと言う事は、HOLDスイッチが接触不良とか何かの不具合なのかも知れませんよね?
明日にでも、メーカーにクレームを入れてみます。
燃費も高速道路では12KM位走りましたが、街乗りで5〜6KM位で凄く悪いです!
やっと原因が解った気がします
ありがとうございました
書込番号:11054681
0点

マツダのホールドボタンは乗っていても意味が分からなかった。
最初の4速オーバードライブに入らないというのは力がないから、4速だと登れないと車が判断していると思う。アクセルを緩めて負荷が軽くなったと合図を入れると4速にシフトアップされるのは当然、スピードが落ちるので踏むとまた3速にシフトダウンされる。
高速道路でオーバードライブまで入って巡航していて登坂にかかると、速度が落ちないようにアクセルを踏むとトルコンのロックアップが解除されてエンジンの回転が上がる、まだ速度が落ちるのでアクセルを踏んで助けてやると3速にシフトダウンされる、7人乗りカペラカーゴ1800での経験。
力がないんですね、が結論でした。
Dレンジでは1〜4速オーバードライブまで自動変速されます。
ホールド無しのSレンジが1〜3速までの自動変速でLレンジが1〜2速までの自動変速だったと記憶。街中ではエンジンブレーキの効くSレンジが使いやすかった。
ホールドをオンにするとDは3、Sは2、Lは1速で固定されるのでは。はっきりとは憶えていないので一度試しにやってみては。
書込番号:11054724
1点

>オーバードライブというのがそもそもよく解らないのですが
X速ATで、ODオンなら、X速まで使われます。
ODオフなら、(X−1)速までしか使われません。
ODオンなら、より低い速度でシフトアップされる(クルマもある)。
マツダのHOLDモードは、今みたいにアップ・ダウン付きのATがない時代に、マニュアルシフト感覚を出すためのものだったのでは。
主な使い方…下り坂でエンジンブレーキが欲しいが、アクセルをはなすと意に反してシフトアップされてしまうようなとき、アクセルを踏んだ状態でHOLDスイッチをオンにしてからアクセルをはなす。
書込番号:11055618
0点

私は、2000年式のデミオ(4速AT ホールドモード付)に乗ってます。
ホールドモードは、マツダのATにしか無かったと思いますが、私にとっては
いい機能です。
それは、積雪時に3速発信(DレンジでホールドON)が出来る所です。
他メーカーのATでは、SNOWモードのある車でなければ、3速発進出来ません。
ですので、これで5速か6速のATがあれば、最高なのですが・・・
オーバードライブとは、狭義には変速比が1未満のギアを指しますが
通常は、4速ATの4速、5速ATの5速を指します。
他メーカーのATでは、ONOFFで3⇔4速(5速ATであれば4⇔5速)を
制御しています。
書込番号:11272310
0点



ナビの地図データを更新しようと思い、ナビを取り外そうとしたのですが、どう見てもダッシュボード後とはずさないと取れないようです。
どなたか、取り外し方を知っておられる方いらっしゃいますか?
どうやったら、はずせるのかわかりません。
素人は手を出さない方がいいのでしょうか?
0点

・・・運転席側の足元の横から
オーディオ横の6oのボルト・・・
使う工具は10oボックスと延長300oラチット
・・・でボルトは外しましたか?
外してなければ懐中電灯を用意して螺子の位置を探してください
オーディオ横辺りの位置になります
書込番号:10826609
0点

うさだひかる2さん。
早速のお返事ありがとうございます。
すみません。説明不足でした。オンダッシュのタイプです。ダッシュボード上に引き出しタイプのトレイからナビを立ち上げるタイプです。
どうも、昔のタイプならネジを外すことでナビをはずせたようですが、ベリーサのオンダッシュナビはネジを外から回せるクリアランスがほとんど無いのです・・・。
書込番号:10827141
0点

・・・上のタイトル見忘れてました
・・・その場合はオーディオパネルを一度外して
そのナビが付いてる部分丸ごと外す事になります
上の丸ごと外すのに螺子は2本くらいだったと思いますが・・・
ナビ本体をそのパネルから外すのにまた多少面倒ですけど・・・
書込番号:10827316
1点



絶対ベリーサが欲しいので、補助金・減税等目論んで、どのくらい値引きしてもらるのか、頑張ってみます。現在フィットに乗っていますので燃費が心配ですが・・
見積もりにあたって以下の点について質問します。
1.地方在住で平素はナビの必然性は皆無です。機会があるとしても年に数回あるかです。
2.オーディオレスにして、オートバックスなどで後付けするほうが適当なものになるか?
ipodが接続できるといいです。
純正のHDD+6スピーカーをつける方がいいか?
3.今使用中のETC搭載器を付替えるよりオプションでつけたほうがいいか?
ナビはあまり必要とも思わないのですが、バックモニターやコーナーセンサーがあるといいのかなあと考えたりしています。
欲しい!!車に出会ったのは初めてなので、自分で買い方を模索するのも初めてです。
大切に、長く乗りたいと思っています。運転は大好きで長距離もよく運転します。
値引き交渉をいろいろ思案しているのですが、インサイトも考えていると言うといいでしょうか?
MCがあるかもしれないですね、燃費が良くなると言うことないのですが・・
よろしくお願いいたします。
0点

ナビやETCに関してだけですが・・・
ナビにいくら予算が出せるかやその他ナビに何を求めるかが問題ですが・・・
パイオニアのAVIC-HRZ900
パナソニックのCN-HW850Dや・・・
安く済ませる為に
パナのメモリーナビのCN-MW200D等・・・ですかね・・
今付いてるETCの移植ですが
今付いてるETCの型番やメーカー等
判らなければ本体の写真や特徴があれば・・・
コメントの参考になると思います
ETCの場所もサンバイザーの奥に付けるETCボックスを使う予定なのか・・・等
あと・・・値引きの交渉はほどほどにして
後の付き合いがまずくなるような卑怯な事は考えない事ですね・・・
ある程度の競合は良いと思いますが
限度を考えてがんばって交渉してください
書込番号:10520397
0点

うさだひかるさん、早速のお返事ありがとうございます!
そうなんです、ナビに求めるものが何か?もわからないナビオンチなので要領得ずすみません。日常は不要なのでナビがあれば遠出に便利かしら?と考える程度です。
バックモニターは不要ということに決めました。
ETCは三菱のもので、型式は今わかりませんが、フィットにも後付けしたものです。今はフロントガラスのバイザーのところにつけてあります。(オートバックスで)
不明瞭な質問で申し訳ありません。
書込番号:10520456
0点

ベリーサにインダッシュナビを設置した場合、ナビの画面の位置が低く視線の移動が
大きくなり少々見づらいのではと思います。
年に数回の使用ならiPod対応のオーディオを取り付けてナビは吸盤で簡単に取り付け
出来るポータブルナビで良いのではと思います。
私もナビは年に数回の使用ですのが、ポータブルナビで十分だと感じています。
この場合バックモニターは見れません。
尚、バックモニターに対応したポータブルナビもありますが・・。
大きな値引きを引き出すにはイスト、フィット、デミオ、キューブ辺りとの競合だと思います。
経営の異なるマツダディーラーがあれば同士競合も勿論行って下さい。
車両本体値引き30万円超えを目指して頑張って下さい。
書込番号:10520467
2点

ナビに何を求めるかが判らない以上
お勧めできる物は・・・
無難なパナソニックのCN-HW850D・・・ですかね・・・
画面も綺麗でナビ情報もメモリーナビに比べてかなり多い
地デジフルセグ対応DVDも再生可能 ipodも接続可能・・・なナビです
・・・多少高めです
確かにナビの付く位置は低いので見にくくはなりますね・・・
ポータブルタイプのナビは
見やすい位置に付けられますが
視界が多少犠牲になりやすいです
純正のナビゲーションボックスを使って
オンダッシュタイプの・・・AVIC-HRV200等も選択肢があります・・・
ETCは・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-538.html
この様なタイプでしょうか?
なら買い換えて
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-739.html
この様な物をお勧めします
・・・一体型等でも付け替えて問題無く使用は出来ます
書込番号:10520504
0点

後ナビの取付等に関してですが・・・
近くのオートバックスやイエローハット等より
ディーラーへ見積もりを出してもらっては?
ディーラーを出入りしてる電装屋に頼んでもらって
付けて貰うと良いですよ・・・
ベリューサはオーディオ裏のオーディオカプラーに車速信号は来てますが・・・
バック信号が来ていません
バック信号は助手席側のスカッフカバーを外した所にあるので
ナビを付ける時は確実に取ってもらってください
オートバックスやイエローハット等ではバック信号を取らない所が多いそうです
ナビのズレが多くなるのでバック信号は取ってください
ベリューサにはオーディオレスでもハンドルリモコンが付いてます
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これを付けて・・・
送信部分はルームランプへ・・・
付ければ社外品のナビでもハンドルリモコンを使える様に出来ます
便利ですよ〜
書込番号:10520959
1点

皆さん詳しい説明を頂きましてありがとうございます。
ここで質問しなければ本当に良くわからないままでした。ありがとうございます。
大変参考になりました。頂いた機種等吟味して、ディーラーさんに見積もりを出していただこうと思います。
また疑問なことがありましたら、質問させてください。
ありがとうございました!
書込番号:10522321
0点



ベリーサが納車されて2か月になります。
毎日、快適に通勤しています。
DRIVE(以下D)での走行中に、HOLDに入れて、エンジンブレーキを効かせてから
ブレーキを踏みますと、停止の直前に車体がガクガクと振動して停止します。
この現象はDで走行中に、HOLDに入れて停止した時のみ起こります。
Dのままでの停止やSでの停止ではこの現象は起こらず、スムーズに停止できます。
このHOLDモードの使い方は間違っていますでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

普段からそういう使い方をされているのでしょうか?
自分はMPVですが人を多く乗せる時はエンブレさせるとき使いますが、停止前にはスイッチを押してDに戻します。
一人で乗るときは下り坂以外はホールドは使いません。
書込番号:9408045
0点

マツダの4速ATにはオーバードライブスイッチはありません。
Dレンジでは1速からオーバードライブまで適宜自動変速されます。
オーバードライブに入れたくないときにはSレンジにするかホールドボタンを押して入れます。
このときホールドボタンを入れると3速に固定ですが低速になると2速と3速が自動変速されます。このときギクシャク感があるのではないでしょうか。
このまま停止すると1速には落ちていないので2速発進となります、もたもた感があると思います。
雪道での発進で使うとスリップしなくていいかもしれません。
Sレンジでのホールドボタンを入れると2速に固定され変速しません。
これも急な下り坂でのエンジンブレーキが必要なときに使います、他社ではSレンジに入れるだけでいいのですがマツダはホールドボタンを併用します。
Lレンジでは1速のみに固定されます、まず使うことはないでしょう。
ホールドボタンは適宜解除する癖を付けたほうがいいと思います。
20年ほど前にマツダカペラでホールドモード付きの4速ATに乗ってましたが使い勝手はよくなかったです、単にオーバードライブボタンのほうが使いやすいと思いました。
このカペラの4速ATは当時マツダ最初の自製ATで、非常に不具合が多くて難儀したのを思い出します。
書込番号:9408115
1点

私が以前7年間所有していたデミオにもホールドモードがありましたが、一般道では特に上り
坂の走行や急坂等を降りる際に特に強いエンジンブレーキを使う為だけで、あまり一般道を通
常走行中にホールドモードを使ってエンジンブレーキを使用(よほど法外な速度で走っている
ことがない限り一般道でエンジンブレーキを使うことも無いと思いますが)して停まるために
使うことはなく、もっぱら高速走行時の速度抑制や高速を出る際のエンジンブレーキとして使ってましたよ。
書込番号:9408643
0点

早速の回答、ありがとうございます。
DレンジでHOLDスイッチを押したままでは、3速固定のままの停止になるために振動が起きたと思われます。
HOLDを解除すれば、1速までギアが変動するので、スムーズに停止できると思います。
明日からそのように運転をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9408652
2点


ベリーサの中古車 (85物件)
-
ベリーサ C ドレスアップ・クルージングパッケージ イクリプスSDナビ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.3万km
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージブ(ライトモールディング+エグゾーストパイプフィニッシャー+フロントフォグランプ(ブライトベゼル付)) ナビ ETC
- 支払総額
- 39.1万円
- 車両価格
- 27.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.4万km
-
ベリーサ C 4WD ワンオーナー 記録簿 TVナビ BTオーディオ バックカメラ ETC ステアリングスイッチ スマートキー フォグライト オートライト・A/C CD DVD
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ベリーサ C ドレスアップ・クルージングパッケージ イクリプスSDナビ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージブ(ライトモールディング+エグゾーストパイプフィニッシャー+フロントフォグランプ(ブライトベゼル付)) ナビ ETC
- 支払総額
- 39.1万円
- 車両価格
- 27.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ベリーサ C 4WD ワンオーナー 記録簿 TVナビ BTオーディオ バックカメラ ETC ステアリングスイッチ スマートキー フォグライト オートライト・A/C CD DVD
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 12.0万円