ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (87物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年4月15日 15:50 |
![]() |
12 | 7 | 2013年2月27日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 19:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月9日 23:18 |
![]() |
7 | 10 | 2012年9月7日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月29日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
走行距離71000キロのベリーサに乗っています。
先月車検でした。その前からアクセルを踏むとマフラー辺りからビィーンと音がし、ブレーキを踏むとキュルキュルという感じの音がしていました。
気になっていたのでディーラー等に車検の見積り取るついでに見てもらったのですが、詳しい原因はわからず、ブレーキパッドの当たり方とビビリ音でしょう。ということでディスクを磨き、マフラーリングを交換しました。が、全く改善されず、マフラーに関してはビィーンという音からゴボゴボに近い音になり、ひどくなってしまいました。停車中にNにすれば音は止むようです。ブレーキを踏むとなる音はひどいのは発進してから2、3度程でしょうか?
もう、何が原因なのか色々調べてみたけどわかりません。どなたか教えて下さい。お願いします。
書込番号:16006684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マフラーの内部が腐食して異音が出ているのでは?
書込番号:16007585
0点

昔ファミリアSワゴンに乗っていた時、アクセルを踏み込むとビイーンという共振音がするようになりました。
触媒内部にクラックが入っている(割れている)ということで、保障修理となりました。
ブレーキに関しては、パッドの摩耗でなければ、キャリパーが左右にスライドしにくくなっている(固着)のかも。リアがドラムブレーキならば、そっちの摩擦材とドラムの当たりが悪いのかも。
書込番号:16007738
3点

マフラーに関しては7万kmオーバーですので触媒が駄目になっていると思います
ブレーキはローターとパットを交換すれば良いと思いますよ
書込番号:16008988
0点

皆さん有難うございました。
色々試してみて改善されないときはもう一度ディーラーに行ってみたいと思います。
書込番号:16019344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



低速(2速に落ちるかシフトアップの時)に変速ショックが「どんっ!」ってくらいの音で鳴ります。
震動も結構大きく出ます。
ミッション交換でしょうか?(汗)
H18年式で走行距離155000キロ程です。
大切に乗って来たのと、まだ他は元気なので直るものなら直して乗りたいです。
同じ症状の方おられませんか?
こう言う症状が出た車は初めてで、ちょっと驚いています。
5点

ミッション交換です。
OH出来る所はまず無いでしょうから。
と言うかOHの方が高額かな。
書込番号:15789099
0点

4AT交換となるとリビルト品でも工賃込みで25〜30万円位掛るかな?
年式や走行距離や修理費を勘案して、修理するか買い替えるか、ご検討下さい。
何れにしても、先ずはディーラーで修理費を確認しましょう。
書込番号:15789182
1点

ATFの交換されましたか?
へたな交換するなら、しないほうがいいってくらい
慎重にならんことなんです
書込番号:15792040
0点

最悪はミッション交換。 ディーラーに確認してもらってください。
程度はわかりませんが、変速時のタイミングに合わせて、アクセルを戻したりできればショックは低減できる。
自己責任だけど、ATF交換とフィルターの交換、オイルパンを下ろすから、パン壁面のスラッジを取り除く。 必ず、指定オイルです。ショップの互換ATFは避けると言うか、症状的に絶対考えない。
O/Hなら電話帳でミッション専用にO/Hを得意としているお店に相談。 基本工賃的ではリビルトよりも安いが、交換部品が増えていくとリビルトの方が安い場合もある。
酷くなると、変速せずに3速固定とか、蹴り飛ばされるようなショックも出てくる・・・迷わず交換でしょうね?
書込番号:15792268
0点

色々とご助言ありがとうございます。
ディーラーに見てもらった結果、ATの変速を制御するコンピューターがショートしている状態で、交換すると14万だそうです(汗)
しかもそれで完全に直るとは限らないと言われました。
馴染の他メーカーのディーラーではリビルト品でミッションごとまるまる交換する事を勧められました。
その場合でもかかる費用は12万〜14万程度と言われました。
正直迷っています。
現在15万キロ走行しているので、今後の事を考えると、他にも色々と故障しないか?
今までが非常に好調だっただけに少し怖くなってきています。
機械物である以上仕方が無いんですが、やっぱり大切に使っていても、壊れる時は壊れるんですね(涙)
書込番号:15798590
3点

コンピューター単体の故障の可能性でしたら、
新品を買わなくても基本的に消耗品ではないのだし
解体車から格安で探してみては。
中古なので確実に原因の一つの可能性を潰せないかもしれませんが、
それで治ったらラッキーでいいんじゃないでしょうか。
ミッション交換してもコンピュータがダメなら結局治らないんだし、
安い方から攻めてみてはどうでしょう。
年式で品番が変わっている可能性があるので要注意ですね。
書込番号:15813679
2点

さばやんさん
ご返信ありがとうございます。
コンピューターもATのオイルパンを外して交換する事になるので、工賃が高過ぎてパーツが安くても、お試しで出来る修理費にはならないもので、、、
ATを制御するトランスミッションの中にあるコンピューターのショートのようなので、基本的にミッションそのものをリビルト品等と交換すれば、間違いなく直るそうです。
ただ155000キロと言う走行距離で、ディーラーもモータースも修理を勧めて来ません。
全員が一様に買い替えを勧めて来ます。
名残惜しいですが、今は買い替えを軸に考えてるところです。
でも欲しい車が無いんですよね。
またベリーサ買おうかなとか考えてます^^;
書込番号:15822969
1点



ベリーサCドレスアップパッケージを新車で購入しました。
ナビなし、オーディオレスで注文し2週間後に納車予定です。
ナビの取付位置についてご意見を頂戴したいと思い書き込みました。
宜しくお願いします。
注文時は(主人と相談して)現在使用中のポータブルナビ(2年半前に購入したGORILLA NV‐SB570DT)をオンダッシュで設置か1DINボックスを加工して1DINのオーディオと組み合わせて設置しようと思っていました。(主人の趣味が車いじりなので設置は主人がします)
注文後にカタログを見ながら、どっちにしようか考えていましたが…
・オンダッシュだと位置が高すぎるんじゃないか。配線も目に触れるし固定の吸盤も目立つな。
・オーディオと組み合わせる…下の段につけるとオーディオ操作の邪魔だし、上につけるとエアコン吹き出し口をふさぎそう。
・ネットでみたナビトレイを使ってのオンダッシュ…ポン付けよりモニターの位置が下がって一番見やすい高さかも!でも5.2インチのナビだとアンバランスではないかな。
・いっそポータブルナビをオークションで売ってナビ買い替え資金の一部にしようかな。そして純正取付位置に取り付ける…でも位置が低すぎる感じがする。(今まで乗った車の中で一番低い位置につけることになり、目線が下に行くのが不安)
今乗っている軽自動車には愛着がなかったために深く考えたことはなかったのですが、ベリーサは長年欲しいと思っていてやっと買った車だし、いろんな考えが浮かんで決めることができません。納車までに決めないといけない訳ではないですが、できるだけ早く決めなくては…と思っています。
今の車の年間走行距離は3000キロ以下で、ナビの使用は月2回程度。普段は盗難防止のために取り外しているために取りつける(ホルダーにセットして電源をつなぐだけですが…)のが面倒で使用しない感じです。週末のドライブや旅行には役に立っているとは思うのでナビなしは嫌です。
ベリーサのオーナーの皆様、宜しくお願いします。
0点

ベリーサへのポータブルナビ取り付け例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/VERISA/partsreview/?bi=2&ci=383
書込番号:15755385
1点

スーパーアルテッツァ様
早速のカキコミありがとうございます。
みんからはパーツレビューも整備手帳も面白いので、購入前からチェックしまくっていますが、いろんな取り付け方があって迷います。
メリットやデメリットを整理してみようと思います。
書込番号:15755472
0点



自動車 > マツダ > ベリーサ 2004年モデル

間違えました2004年式のところに書き込んでしまいました
申し訳ありません
書込番号:15006788
1点

その代わりに様々なオプションが付いているという事はありませんか?
ドレスアップパッケージ以外のオプションが無くて値引き額約44万円なら、在庫車でもお買い得だと思います。
書込番号:15006818
0点

1車体本体価格1639250円から119.8万になるそうです
関東マツダの各店舗3台限りです
書込番号:15008103
1点

それなら別途オプションが沢山付いている訳でも無いので、お買い得と言えそうです。
書込番号:15008332
0点

あたしンちにも同じチラシが入っていました
現行モデルは8年以上経っているので「安くしないと売れない」のでしょう が
今欲しい人には超お買い得でしょう
同クラス他車はコストダウンで質感が薄くなっています が
ベリーサの内外装は高級感があり今もクラス一番の上質感だと思います
交渉次第で50万以上の値引きも引き出せると思うので
あせらずじっくり交渉してください
書込番号:15008644
0点

ベリーサは生産終了とのことなので、工場に残っている在庫処分などではないでしょうか。
私の家に入ってくるマツダのチラシも正月などでは40万引きとかけっこうやってますね。
書込番号:15010388
0点

ディーラーで聞いてきましたが、現行のCではなくMC前(後席のヘッドレストが二つ)の形で色も白のみでした。でもなかなかお買い得な価格ですよね
書込番号:15044389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



18年式のベリーサに乗ってまして、走行距離は13万キロくらいです。
先般エンジンマウントからのオイル漏れがあり、ここは交換してもらいましたが、最近ブレーキから異音がしている事に気が付きました。
症状としては走りだしの2回目〜3回目のブレーキの時に「ぎゅるぎゅるぎゅるぎゅる〜」っとかなり盛大な音を出します。
その後4回目〜5回目のブレーキでは「きゅるきゅる〜」程度に音は弱まり、6回目くらいから異音は消えます。
高速道路を長い事走り続けた後にのブレーキでも異音が発生します。
制動力にはなんら影響して来ないのですが、何だか怖いですね。
音に気付いたのは、会社の駐車場でパートのおばちゃんに帰り際に凄い音が鳴っていると言われて始めて気付いたのですが、以前から何か鳴ってるとは思ってました。
しかし遮音性の高い車だけに、これだけ盛大に鳴ってるとは思わなかったです。
ブレーキの異音があった方、おられますか?
ご意見お伺いしたいです。
お願い致します。
0点

こんばんは。
大事に乗っておられるようですね、見習わなければなりません。
ご質問のブレーキですが、
最後にパッド交換したのはいつ頃(出来れば距離)でしょうか?
13万キロでしたら、1〜2回ほど交換されている事と察します。
もし、消耗が進んできている場合は、交換時期を知らせるピンの位置まですり減ってきたのかも知れませんね。
(消耗すると故意に音がなる様になっているはず)
一度、整備工場かご自身でチェックしてみてもいいかも知れません。
老婆心ながら、13万キロ走行であれば、ディスクも更新してもいいかも知れません。
参考になれば幸いです。
書込番号:14393511
1点

早速のご返信ありがとうございます。
それが、、、ブレーキパッドを交換した事は無いと思います。
車検の記録も見て見ますが、高速中心の走行距離の増加なので、そんなに摩耗しないのかも?と思ってます。
今まで乗った車も、距離の割にブレーキがそんなに減らない傾向にありました。
多分田舎でブレーキ使う事が少ないのも関係あるかもしれません。
私もパッドの状態に目が行ったので、今回冬タイヤから夏タイヤに交換した時に、裏側のパッド残量も目視したのですが、大体4割程度の残量かな?と言う感じです。
ディスクにゆがみがあるならいつ踏んでも異音だと思うのですが、走り出しの暖まるまでしか鳴らないところが奇妙なんです(汗)
書込番号:14393579
0点

アナタの命に関わる制動機関な訳ですから、早急に交換してください。
書込番号:14393645
0点

こんばんは。
いままで交換なしですか、それはすごいですね。
パッドは磨材のついてるプレートぎりぎりまでは使えませんので、
4割り切ってきているなら、交換時期と思って大差ないと思います。
ディスク自身は、始動直後と暖まってからでは、やはり”そり”や膨張など差があると思います。
バッド自身の温度特性でも、始動直後の低温時にはなりやすい事もよくある事の様です。
一度、交換前提で点検&見積を依頼してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14393649
1点

13万kmも乗ったんだから、
パッドとローターくらいは交換してもイイんじゃないですかね。
この先まだ乗り続けるつもりなら、キャリパーOHも検討します。私なら。
書込番号:14394957
1点

本日、車検を通したディーラーに見て貰ったのですが、確かに異音は確認できるが、再現するのが始動直後だけで、理由は推測しかできないが、パットやローターに危険を伴う歪みがあると言うよりは、暖まると解消する程度の歪みがある感じですと言われました。
一応簡単にタイヤを外して清掃してくれたようですが、異音解消とはなりませんでした。
パットの残量からして、交換の必要は無いと言う事でした。
私にとって大切な人との思い出の詰まったとても思い入れの強い車で、どうにもならないくらいに壊れるまで乗り続けたいです。
また何かあったら、色々と教えて下さい。
書込番号:14402029
1点

私もあかり50さんと同じく13万キロ以上5年で走行しておりますがまだ一度もパッドを
交換しておりません。普通は4、5万キロぐらいで交換らしいですが私も田舎道走行が
多いためあまりブレーキを踏まないせいか無交換でまだ十分厚みもあります。
私も最近ブレーキがゴリゴリ。キーキー鳴っておりましたので近くの自動車屋で点検をして
もらいましたらブレーキパッドのエッジが立つ事により異音が発生しているとの事でした。
解決方法としては少しパッドのエッジを削ってやると鳴かなくなると云うことで削ったところ
直りましたよ。
でもブレーキ自体の微妙な取り付け具合によって起きるらしくまたパッドが削れてくると
鳴き出してしまうようですが。
あまり参考にならなかったかもしれませんが同じ車で同じような症状でしたので。
書込番号:14492597
1点

ベリーサのブレーキ音ですが、寒いときだけじゃないですか?
うちのベリーサも走り始めた最初がギュルギュルギイィ となるので住宅街から外に出るときの音が近所に恥ずかしくてディーラーに持って行ったことがあります。
でも異常なし。この音はブレーキ制動を落とさないための金属が入っているからしかたないそうです。温まってくると音はしなくなります。走り優先のマツダらしい選択ですが、コンパクトプレミアムとして売っている車は走りよりも乗り心地を重視してほしいですね。
書込番号:14831687
0点

チョコまめさん
たしかに寒い時期に派手に鳴る感じもしますが、真夏でも鳴ってました^^;
しかし暖まると鳴らなくなるのは確かなんですよね。
「この音はブレーキ制動を落とさないための金属が入っているからしかたないそうです。」
これは大変参考になりました。
こう言う事なんでしょうね。
今回書き込みさせて頂いたのは、他の件です。
ただいまタイヤ交換を考えておりまして、現在使用している175-65-14のままでの交換を考えていたのですが、手頃な値段でなかなか入手が出来ません。
そこで候補として考え始めたのが165-70-14です。
既定のサイズから外れてしまうのですが、問題の無い範囲でしょうか?
ちなみに交換候補のタイヤはエナジーセイバーです。
175-65-14はオークションで4本22000円くらいですが、165-70-14に落とすと15000円切って来ます。
この値段の違いは魅力的です。
のんびり走るタイプなのですが、高速を走る場面も多いです。
ご意見賜れたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15031973
0点



ベリーサから出る音についての質問です。
■症状1
前のブレーキの音と同じかもしれませんが、
車に乗ってまもなく信号停止でDのままブレーキをかけていると、キュルキュルとベルトが緩んだような音がします。
シフトをNにすると音は止まります。
また動き出して次に止まった時には音は消えています。
ブレーキパッドのキーキー音とは違います。
■症状2
冬のような寒い時、エンジンをかけてアクセルを踏むとガラガラとディーゼルエンジンのような音がします。
エンジンが温まると音はしなくなります。
■症状3
これも寒いと時が多いように思いますが、
やはりエンジンが温まるまでの間ですが、ブレーキを踏んで止まる時、座席の下のほうから液体が流れ・揺れるような音(チョロチョロ)がします。
3症状ともエンジンが温まるまでの短時間の症状なので整備の人に確認はしてもらっていませんが、異常音でしょうか?
ご存知のかた、同じ症状があるかた 教えてください。
宜しくお願いします。
0点

異常だと言われれば重大な異常だと思います。
ディーラーへ1泊以上預けてサービスに見て貰う事をお薦めします。
当方は他メーカーですが、エンジンが冷えている時のみ、ガラガラと凄まじい異音がしてましたのでティーラーへ1泊させて見て貰いましたよ。(暖まったら異音はしません)
御陰で再現出来て、1週間修理入院させました。
何事も再現出来る環境と状態で確認して貰うのが最適ですからね。
書込番号:14579591
0点

すーぱーりょうでらっくす さん
返事がおそくなりました。
ご意見ありがとうございました。
今は暖かくなったので「ガラガラ音」と「水流音」は全く症状がでていません。
しかし、ブレーキを踏んで停止している時の「キュルキュル音」は出たり直ったりの状態ですが、車屋さんに相談しました。
なかなか症状の確認が難しいので寒くなったときに症状確認することにして経過観察となりました。
症状が悪化するようなことになればすぐに見てもらいます。
書込番号:14619031
0点


ベリーサの中古車 (87物件)
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ベリーサ C ドレスアップ・クルージングパッケージ イクリプスSDナビ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.3万km
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージブ(ライトモールディング+エグゾーストパイプフィニッシャー+フロントフォグランプ(ブライトベゼル付)) ナビ ETC
- 支払総額
- 39.1万円
- 車両価格
- 27.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ベリーサ C ドレスアップ・クルージングパッケージ イクリプスSDナビ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージブ(ライトモールディング+エグゾーストパイプフィニッシャー+フロントフォグランプ(ブライトベゼル付)) ナビ ETC
- 支払総額
- 39.1万円
- 車両価格
- 27.1万円
- 諸費用
- 12.0万円