ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (262物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年10月11日 04:58 | |
| 2 | 6 | 2008年11月1日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2008年10月6日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2008年9月29日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2008年10月7日 22:16 | |
| 7 | 36 | 2008年12月16日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して一週間なんですが。
ハロゲンランプからティスチャージヘッドランプに交換はできますか?
ディーラーに聞いたらコンピューターを交換しなければならないし無理ですねって言われてしまいました。
本当なんですかね?
0点
・・・基本的には無理です
しかし社外品の後付用なら可能ですが
海外の安物はあまりお勧めできません
品質が悪い物が多いです
少し高くても国産の高品質な物を選びましょう
有名メーカーの国産だったら大丈夫だと思います
書込番号:8481540
1点
10万円・・・・見積もりの時のオプションも10万円だったかな
無理じゃなかったら試してみます
どうも ありがとうございました。
書込番号:8481643
0点
うさだひかるさんに賛成です。安物粗悪品は対向車に迷惑が掛かる可能性大です。
私はPIAAを使用中ですが、光軸、安定性などは別物で高いだけあるなと実感しています。楽天で購入したものはヒューズが何度も切れて使い物になりません。
書込番号:8483403
0点
名前間違えました、うさだひかる2さんでした。すいません。
書込番号:8483405
1点
パイオニア純正ナビについて・・・・不快な音ありませんか?ハードの動いてる音?結構気になるのですが・・・? 私のダケ? 夜、ライト点灯時に鳴る音? 同じナビの方 教えてください。 無音ですか?少し音がする?まったく気にならない? 今、デーラーとも 交渉中です。いいアドバイスがあれば助かります。お願い致します。。
0点
どういう音がどこからするのかを説明しないとアドバイスできません
書込番号:8481546
0点
すみません。説明不足で・・・
音がするのは、ナビ本体からです。ハード起動音が気になります。音の大きさは、隣の人と会話できる程度のミュージックを聞いても、聞こえます。うーん表現下手ですみません。
夜間、ライトオン時の音は、キィーーーと高音でこれもナビ本体からです。
ライトを消すと音も消えます。
意味が理解しずらいと思いますが、お願いします。
書込番号:8481649
0点
それは多分ディスプレイのインバータの音です。気になるほど大きいなら個別不良の可能性もあるので、ディーラーに言って交換してもらいましょう。
書込番号:8482432
1点
ビアンテは電動ポンプ式の油圧パワーステアリングのはずです。
電動ポンプのモータ音じゃないでしょうか?
常に音は一定の高さですか?
やや高周波な音でランダムに高低の変化をしませんか?
書込番号:8579311
0点
純正ナビ(G-BOOK)を装着しています。HDDでCDから録音した音楽を聴く時、時々ですかポツポツ・・・・・・と雨音のようなノイズが発生することがあります。最近発生した時には、ラジオに切り替えたら戻りました。
ディーラーに行こうかと思いますが、時々しか発生しないので伝わるか?
このような異常が発生している方いらっしゃいませんか??
0点
どこかでノイズを拾ってるような気がします。
なにか電装品を最近付けましたか?(ETCとか)
書込番号:8460870
0点
ありがとうございました。前の車のETCを付け替えていますが、配線の位置とかでノイズを拾うのでしょうか?
書込番号:8465611
0点
前に「仮契約」のスレッドたてた者です。
本日ビアンテ20S(ストーミーブルーマアイカ)納車になりました♪
晴天にも恵まれ、担当者の方には、休みにも関わらず親切に対応していただき、
これからのビアンテライフのいい出発ができたと思っています。
と、まずは納車の報告で、これからが肝心の表題の件で・・・
28日にオートバックスにてカロのZH9000を取り付け予定です。
この日だと外注の電装屋さんが取り付けてくれるそうです。
いっしょにバックカメラND−BC100、
ETCユニットND−ETC5、ビーコン、
iPod接続ケーブル、携帯電話接続ケーブルを取り付けます。
ここで聞きたいのが、
・ETC本体の設置場
・iPod接続ケーブルの出す場所
・携帯電話接続ケーブルの出す場所
・各種アンテナ(GPS、ETC、ビーコン)の取り付け位置
以上、4点です。
自分なりの考えでは、ETC本体はグローブボックスの中かその下のアンダートレイ。
iPod接続ケーブルは上の助手席側アンダートレイから出して、
そのままそこに本体を置くか、そこからケーブルのばして、
ナビ左横のエアコン口に台を取り付ける。
携帯電話接続ケーブルは、センターのアンダートレイの天井部分に
可能ならばケーブル通す分穴をあけてもらって、ケーブルをひく。
といった具合です。アンテナはよくわかりません。
他のスレを見ると隣接はよくないようなので・・・。
長々とスイマセン。すでに取り付けられた方でいい方法があればアドバイスお願いします。
0点
SR400ライダーさん、はじめまして。私は20S(サンライトシルバーメタリック)に乗っています。
同じ20Sオーナーが増えてうれしい限りです。
下のスレでZH9000を自分でつけた者ですが、今日写真を撮ってきたので参考にしてください。
ETCは、ディーラオプションを購入したので、納車時にはついていました。
ETC本体は運転席側サンバイザーの裏側で、アンテナは2枚目の画像のようにルームミラー右側についていました。
ちょっと前のスレで「サイドカメラ」というタイトルのスレの中に、ETCを後付されているかたのレスがあります。
私がよく教えていただく師匠?のうさだひかる2氏によれば、サンバイザーの裏に取り付ける為の
ETCボックスをディーラーで購入し、そのボックスに収まるサイズのETC本体を購入すれば良さそうですよ。
GPSアンテナとVICSのアンテナは1枚目の画像を参考にしてください。
自己満足ですが、我ながら、シックリ来る位置につけたと思っています。
オートバックス等の販売店では、時々GPSアンテナとVICSを近づけた位置で設置してしまうようです。
説明書にも書いてありますが、各アンテナは、なるべく離して設置しないと干渉するようですので気をつけてください。
私の場合は、画像のように、これでもかって言う位に離して設置しましたので、全く干渉はありません。
携帯電話接続ケーブルとipod接続ケーブルは、使っていないのでわかりませんが、実際に使った際にどこから
ケーブルが出ていたら一番使いやすいかを考えたら答えが出るのではないでしょうか?
ちなみに、私はbluetoothユニットを繋げましたので、ケーブルを出す場所を考える手間が省けました。
bluetoothユニットはグローブボックス裏側の空きスペースに固定してあります。
書込番号:8407435
0点
>はせバクさん、早速のレスありがとうございます!
各種アンテナ取り付け位置、画像付で大変参考になりました。
ETC本体の取り付け位置は、以前の「サイドカメラ」のトピにて、
読んではいたのですが、天井を切り取るというのに、
ちょっと躊躇してしまって、ふみきれない感じです。
携帯ケーブル等はやっぱ使い勝手がいい方がいいので、
取り付け当日、電装屋さんともよく相談しようかと思っております。
書込番号:8408005
0点
「サイドカメラ」のトピと書きましたが、
「サイドカメラ」のスレッドの間違いでした。訂正します。
書込番号:8408044
0点
ナビの取り付け無事完了しました!
アンテナは教えていただいた通りの設置をしました。
電装屋さんもこれが一番いいと言ってました。
iPodと携帯接続ケーブルは自分の案でいけました。
バックカメラも純正並にきれいにおさまりました。
ただいま取り説と格闘中です・・・。
書込番号:8432561
0点
オプションの本革巻にすると、これがなかなかいい感じです。
前の車(三菱ディオン)と比べると、ちょっと小ぶりな感じになって、
マツダらしいスポーティーな感じがします!
書込番号:8405017
0点
当方も本革ステで、感触がよくて楽しくドライブできています。
唯一、常に素肌に触れる部分ですから、ステアリングって大切ですね。
ただ、プラスチックの部分は確かに安っぽい感じはしますね。でも、全部が革張りでいかにもごっついステアリングにするより、気楽です。
書込番号:8468735
0点
そうです あのプラスチックがとても安っぽいです 早くビアンテ対応のボスでないかな〜
書込番号:8469635
0点
下のほうのサイドカメラのスレで質問していた者です。
さすがにすれ違いですので新スレで質問します。
昨日、豪雨の中、無事?に納車しました。早速、今日ナビの取り付けをしました。
うさだひかる2さんのおかげで、インパネ外しも難なくでき、ナビの取り付けができました。
ナビを車体に取り付ける前に、各種配線のチェックを行いましたが、車速パルス、リバース信号
パーキング信号、GPS、VICS等全て正常でした。
・・・で、総仕上げで、車体にブラケットで取り付けようとした時に・・・・・
・・・・・・・・ブラケットのつけ方がわからない・・・・・
ビアンテ用ブラケットは3つのパーツから構成されていて、一番大きなナビの受け皿?の
様なブラケットはつけ方がわかったのですが、恐らく、ナビの両サイドに取り付けるであろう
ブラケットのつけ方がわかりません。というか、両サイドに取り付けるのは理解できるのですが、
そのサイド用のブラケットを取り付ける穴が車体に見当たらないのです。
ブラケットのつけ方、取り付けの参考になる資料をお持ちの方、是非教えてください。
1点
バッテリー近くでヒューズが必要な理由は
作業時にショートさせてしまった時にヒューズが切れる様にと
事故の時ショートした時にヒューズが切れる様にです
事故をした時にコードを引き込んでいる場所が潰れて
ショートすることもあるので出来る限りバッテリーに近い所へ
ヒューズを付ける事をお勧めします
その他にも色んな理由?でショートすることもあります
書込番号:8438742
0点
はせバクさん・・・質問です
ALCONでハンドルリモコンの消音ボタンとオーディオモードボタンは何に設定してますか?
サイバーナビの本体のCボタンとリモコンのカスタムボタンは何に設定してますか?
書込番号:8458668
0点
うさだひかる2さん
>>ALCONでハンドルリモコンの消音ボタンとオーディオモードボタンは何に設定してますか?
消音ボタンは「発話」にしています。本当は消音ボタンでミュートにしたいのですが、ZH9000にはミュートが無いようですので・・・
オーディオモードボタンは「カスタム」にして、これを押すとサイドカメラの映像が映るようにしました。
>>サイバーナビの本体のCボタンとリモコンのカスタムボタンは何に設定してますか?
Cってカスタムですよね?
カスタムでサイドカメラが映るように設定しました。
今、フロントカメラを何にするかかなり悩んでいます。
お勧めの純正カメラにすると、電源やアースをカプラーに入れてやる必要があるんですよね?
それプラス、カメラコントロールユニットをもう一つ買う必要があるので金額的にも4万近くになります。
アルパインのHCE-C200Fなら3万位で買えるのですが、機能が充実しすぎて、視点切り替えのスイッチがつきます。
車のインパネにフロントカメラとサイドカメラの切り替えスイッチをつけ、更に視点切り替えのスイッチを付けるとなると
スイッチの取り付け場所にかなり悩みます。
サーバーナビ専用フロントカメラにもかなり惹かれます。これならナビの画面をタッチすれば視点変更ができるのですが、
これをつけるとサイドカメラをリアカメラ側に切り替えスイッチで付けなければならないし・・・
これ以外にも、もっと安くて視野角度が広い汎用フロントカメラがあればいいのですが・・・
書込番号:8459790
1点
やはりカメラ切り替えボタンハンドルに持って来てましたか・・・
僕も多分そうすると思います
どうもありがとうございます
・・・他の魚眼レンズのカメラって・・・パナかな?
でもあれもアルパインと似たような物だったと思うし・・・
やはり純正かな〜
配線を入れるだけなので・・・
純正のカメラの配線も説明書に沿ってカプラーに端子を差し込まなければいけません
書込番号:8459835
0点
>>はぜパクさん
>>うさだひかる2さん
遅い報告ですが、私も無事ZH9000とALCONとETCの取り付けが終わりました。
GPSとVICSとETCの位置ははぜパクさんと一緒。
ALCONの発光部も同じ取り付け方です。
ALCONの本体は設定しなおすことも考慮に入れて、簡単にはずせる
運転席横のヒューズBOXの中に、受光部をフタ側に向けて設置しました。
ヒューズBOXの中はヒューズを差す部分の上がちょうどいい大きさに
空いていました。
ちなみにステアリングのボタンはMUTEに発話、MODEにAV/NAVI切替を
割り振りました。
唯一、直したいと思っているのが、ALCONの発光部です。
先日、しっかり付いているか確認のため、外側から押したら
ほとんど中に入ってしまいました。
問題なく使えているのですが、念のため、取り付け直そうとしましたが、
今度はマップランプがうまくはずせません。
一度ははずせたのになあ…
はずせたらエーモンのLEDロックマウントか何かでしっかり
固定してやるつもりです。
書込番号:8501761
0点
Bulldog2004さん
取付おめでとうございます
・・・サイドカメラリアカメラはまだですか?
サイドカメラへの切り替えにハンドルリモコンの
消音ボタン又はモードボタンを使うと良いと思うんですが・・・
書込番号:8503071
0点
>>うさだひかる2さん
もちろん、サイドカメラ・バックカメラにも接続してます。
私はサイドカメラの使用頻度が低かったので、ステアリングリモコンには
ボタンを設定しませんでした。
ところで、うさだひかる2さんに質問ですが、マップランプが
うまくはずれないのですが、これは力ずくでOKですか?
中のコネクタも同時にはずさなくてはいけないと記憶しているのですが。
書込番号:8503265
0点
力づくではまずいですね
前側のポケットの中のねじを2本外して
後ろ側のルームランプの横辺りに鉄の爪の部分があるので
この爪部分を薄いヘラ等で押さえて外します
力づくだと内張りにシワが入ったり
酷い場合だと奥のブラケット等が変形して付けることが出来なくなる場合もあります
書込番号:8504093
0点
取付報告にサイドカメラやリアカメラのことに触れてなかったので
まだ接続してないのかな?と思ったものですから・・・
正常に接続できて正常に映ったという事ですね?
書込番号:8504098
0点
Bulldog2004さん、取り付け完了おめでとうございます。
ALCONの発光部、押したらひっこんじゃいましたかぁ・・・
開けた穴が大きめだったんでしょうか?
うちのは、押してもピクリとも動きませんが・・・
経年劣化で、ゆるくなってきたら、うちもLEDロックマウント使おうかなぁと思っています。
ALCONの本体は、運転席のヒューズボックス内ですか・・・考えましたね・・・
うちのは・・・・まだ前のまま、晒し状態です・・・ww
次の車弄りのターゲット決まりました。次はフォグランプです。
悪天候時に強そうなHID 3000K イエローフォグにする予定です。
ヤフオクで8500円でゲットしちゃいました♪
週末にチャレンジ予定です。
書込番号:8505550
0点
>>うさだひかる2さん
サイドカメラ・バックカメラはうさだひかる2さんの
記述通りのやり方で接続し、まったく問題なく映っています。
マップランプは前回、ディーラーにやり方を教わりながら
はずしたので、すっかり忘れていました。
力ずくではなく、指示通りにやってみます。
書込番号:8506762
0点
昨日ALCONを付けてみました
ルームランプに穴を開けて付けましたが
穴の大きさは5oでちょうどです
はせバクさん5.5oでは大きすぎませんか?
それからカナック企画のFPC-T001と
ALCONとの比較ですが・・・
ALCONの方が良いですね〜
送信部分の発光ダイオードが大きい分出力が大きいのが良いのか
ハンドルリモコンを操作してナビの反応がすこぶる良いです
FPC-T001を付けていた頃はこんな物なのかな〜と思ってたんですが
ALCONを付けてみてかなり良いと思いました
しかも安いし・・・
その上本体から送信部分のコードが長いので付ける場所も
自由度が高いですね〜
これからはALCONを使って行こうと思っています
会社ではやはり取り扱い出来ないらしいので・・・
個人的に買って来て部品代を営業やお客に直接現金で貰うようにしています
・・・部品としてお客からの持込という形になるといった感じですかね
ちなみに部品代としてのマージンは取ってませんが・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
書込番号:8584820
0点
うさだひかる2さん、こんにちは。
5mmで丁度のサイズでしたか?私のは5.5mmで丁度でしたが・・・
ガバガバになるのが怖くて、0.5mmずつ穴を大きくしていったので、間違いないはずです。
ひょっとしてマイナーチェンジで送信部のサイズが小さくなった???
カナック企画のFPC-T001よりもALCONの方が反応良かったんですか?
それは、私としてもラッキーって感じですね。
お金をケチって安い方にしたので、カナック企画のFPC-T001も気になっていたんですよ。
まぁ、ALCONの動きに全く不満がなかったのでカナック企画のFPC-T001にしておけば良かった
と思ったことは一度もありませんが・・・・
ところで、今度フロントカメラの取り付けにチャレンジする予定なのですが、以前教えていただいた
エンジンルームから電源を引き込む穴からRCAケーブル通す事って、可能なんでしょうか?
穴の大きさからいってRCA端子が通らなそうな気がするんですが・・・・
RCAケーブルをエンジンルームから引き込むのに、どこか良い場所をご存知ではないでしょうか?
書込番号:8586521
0点
(-_-;ウーン
発光ダイオードのサイズは3oと5oなので・・・
恐らく5oだと思うんですが・・・
今在庫として2つ持ってますがやはり5oですね・・・
カナック企画の分は高いうえに反応が悪いしコードも短いので付けにくいですね・・・
いい所?は発光ダイオードが小さいので目立ちにくい?
これは悪いことでもあるんですけどね・・・
RCAケーブルを入れるところは・・・
難しいですね・・・
電子パーツ屋で後付のRCAプラグを用意した方が良いと思います・・・
半田付けタイプと半田付けしないタイプがあったと思います
書込番号:8586546
0点
http://shop.astroserve.jp/index.php?main_page=index&cPath=11
後付のピンプラグはこの様な物です
半田付けする場合は20Wの半田ごてを用意してください
30W等以上の大きい出力の物は部品やケーブルを焦がしたり融けたりするので
こう言う小さい作業をする時はワット数の小さいものでやってください
大は小を兼ねる事は出来ないと思ってください!
失敗の元です
半田付けした後冷やしてテスターで導通と絶縁を確認してから使ってください
・・・エンジンルームからRCAになるようなカメラってどんなの選んだんですか?
書込番号:8587329
0点
うさだひかる2さん
RCA端子は後付ってあるんですね。チャレンジしてみたいと思います。
カメラは、画像のような奴です。
海外製の物でヤフオクで3500円でした。
広角170度 鏡像、正像切り替えタイプです。
書込番号:8587691
0点
・・・なるほど
そういうタイプですか
接続部分に水が浸入しないように
ブチルテープで巻いた後ビニールテープで巻いておいてください
エンジンルームから車内へ通すには出来る限り細い同軸ケーブルが良いんですが
後付のピンプラグを付けるには太いケーブルの方がやりやすいんですよね・・・
バランスを考えて選択してください
又は・・・一度今通してるコードを抜いて先にピンケーブルのプラグ本体ごと通すと言う手も
無くは無いですが・・・
その場合は車内側から通すようにした方が良いでしょう
CRCを良く付けて滑りを良くしてプラグ本体もビニールテープで巻いてから
CRCを吹いておく・・・
カメラは海外製ということですが・・・
前使ってみましたが品質はあまり良いとは言えないですよ・・・
書込番号:8587855
0点
・・・はせバクさん
さっきみんからで・・・はせバクさんの記事を見つけたので
見てきました〜ヽ( ´¬`)ノ
フロントカメラやフォグランプも無事に付いたようですね
おめでとうございます
書込番号:8780624
0点
うさだひかる2さん、お久しぶりです。
おかげさまで、無事に取り付けたい物を全て取り付けることができました。
今月始めに2泊3日で子供とディズニーランドに行き、ビアンテで初遠出も果たしました。
苦労して自力でいろいろなパーツを取り付けたので、可愛がって乗ろうと思います。
いろいろ貴重な資料やご意見ありがとうございました。
うさだひかる2さんには本当に感謝しています。また、何かあったら相談にのってください。
書込番号:8785417
0点
大きなトラブルも無く無事に付いたと言う事なので・・・ヽ( ´¬`)ノ
良かったです
電装関係の相談なら受け付けますよ〜
・・・使い方ではなく付け方等ですが・・・
書込番号:8790761
0点
ビアンテの中古車 (262物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円


















