ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (257物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年7月24日 07:39 | |
| 0 | 5 | 2010年9月7日 23:49 | |
| 5 | 8 | 2008年7月23日 16:29 | |
| 18 | 43 | 2008年8月2日 19:53 | |
| 0 | 4 | 2008年7月13日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2008年7月19日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめてカキコします。
いつも、ここで皆さんのレポート等参考にさせていただいておりました。
ところで質問なのですが、
購入の際に下取り値引きとして値段を提示されると思うのですが、
下取り価格決定後に下取り車が故障したらどうなるのでしょうか?
やはり、下取り価格が見直される事になるのでしょうか?
現状ではまだ判子を押した訳ではなく、ただ約束金の1万円を置いて来ただけの状況です。
ディーラー側からの契約見直しみたいな事ってあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですかどなたかご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
下取り車が壊れたのですか?素直にディーラーに相談された方が良いのでは
ないですか?新しく車を買うことを前提に下取り価格を出してもらっているので
むちゃくちゃなことは言わないのではないですか?
壊れたなら、その理由を告げて謝罪し何とかお願いすれば、気持ちよく新車を乗って
もらいたいディーラーはある程度ならOKでしょうと私は思います。
書込番号:8111359
1点
故障の内容にもよるでしょうね。
隠密に修正できる内容であればディーラーに内緒でもOKなのでは。
ディーラーに相談すれば間違いなくマイナス査定で差額を見直す事になるでしょう。
どの程度?
書込番号:8113772
0点
私の場合は
下取り:50万(7年・5万キロ走行)
車種:20S
クリーンエアパッケージ/コンフォートパッケージ
HDDナビ(SANYO)フロントモニターサイドモニター/バックガイドモニター付
プレミアムマット/アクリルバイザー/アロマクルージング/アッシュカップ/
ナンバープレートフォルダー/バーグアラームセット/ボディーコーティング5年/
パックDEメンテ/ETCセット+取り外し取り付け
以上で総額支払い280万円でしたが安いかどうかは?です。
ちなみに購入地は三重県です。
書込番号:8114047
0点
すいませんカキコするところ間違ったみたいです。
『値引きについて』のとこにカキコしたつもりでした。
書込番号:8114090
0点
皆さん早速のお返事ありがとう御座います^^
>しまえびさん
お気になさらないでください^^
値引き額については自分も気になる所ではありますので。
さて、故障の程度ですが多分査定額に影響が出る程だと思います。
エアコンが完全に焼きつきました。。。
ちょうどDにて話し合いを終え約束金を置いて、
”じゃぁとりあえず車庫証明の判子だけすぐ持ってきます”って
家まで帰って戻る最中の事でした。。。
あ〜やっぱり値段上がるかなぁ。。
何とかならないモノでしょうか。
書込番号:8114991
0点
> エアコンが完全に焼きつきました。。。
それって、ガス切れ?コンプレッサーの故障?
いずれにしよ、エアコンが効かない現状を黙っているのは、ディーラーと今後の付き合いもあるでしょうから得策ではないでしょう。
正直にディーラーに話して診てもらうのが良いでしょう。
書込番号:8118277
0点
詳細を書かずに申し訳ありません。
原因はコンプレッサーの故障にあると思います。
コンプレッサーから煙が出ました。
その後エアコンを入れると異音とともにエンジンの回転数がおかしくなります。
もちろん冷風も出ません。
ホンダのDで見てもらいもらいましたが、多分コンプレッサーの交換が必要との事でした。
書込番号:8120140
1点
ビアンテを購入しようと予定しています。
皆さん現在ビアンテの値引きはどのくらいでしょうか?私は8万でした、あまりにも少なくすぎ購入予定を延ばしています。現状を教えて下さい。
またいつぐらいから値引きが多くなるでようしょうか?
0点
私は現在仮契約なのですが、10万の値引きです。ステップワゴンとノアと競合させて、値引額をUPしてもらうつもりです。
書込番号:8105476
0点
今はどこのメーカも車自体が売れず買い手市場ですから、
本気で買う姿勢を見せれば新型車といえど値引きは
出せるのではないでしょうか。8万は第一声レベルですね。
ただ、オプションのほうが調整しやすいのでオプションが高いほど
値引き幅も取りやすくなると思います。
あと、最後は3社競合よりも2社競合のほうが価格は出るでしょう。
書込番号:8105758
0点
昨日ビアンテを契約しました。
私の場合、最初に出てきた値引き額が15万円、下取り車が20万円でした。
交渉を進める内、最終的には値引き27万円、下取り車25万円になりました。
20S、両側電動ドア+本革ステア&シフト、マット1式、ナンバー枠、キーレス1個
追加、ETC(バイザーのウラに取り付けるタイプ)の内容で、込み込み支払額が
240万円でした。
ちなみに兵庫県です。ご参考になるでしょうか。
書込番号:8111934
0点
20Sを7月中旬に契約しました。
最初に出されたのが、値引き15万円、下取り35万円だったような気がします。
最終的に、値引き25万円、下取り40万円になりました。
オートスライドドアのパッケージ
クリーンエアパッケージ
コンフォートパッケージ
マット、バイザー、ボディコーティング
オーディオレスで購入。
マツダに支払ったのは241万円です。
後付でカー用品店で
ナビ、ビーコン、ETC、バックカメラ、後部座席のモニター、セキュリティーを
頼み、それが48万円くらいだったので
ビアンテにかかったお金は、総額289万円くらいかなぁー。
新車購入時にナビとかのオプションをつけてしまうと
その分の、自動車取得税(確か5パーセントかなぁー。)が
余分にかかってしまうと聞いたのと、
気に入ったナビがなかったので、おもいきって
大半のオプションは後付にしました。
交渉次第では結構値引きしてくれると思いますよ。
ちなみに、うちは愛知県です。
書込番号:8173100
0点
契約し、現在納車待ちです
買ったのは、i-stopのスマートエディションUのサイドカメラバック/バックカメラなどがついた244万円のパッケージがベースで、ナビやリヤモニターなど65万のオプションを付けて、諸経費込の総額が330万強。
支払いは下取りを含めず265万でした。
ざっくり65万の値引きです。
ギリギリ滑り込みで補助金も間に合いそうなので、さらに10万お得に!
オプションをたくさんつけると取得税で損をするかもしれませんが、値引きも結構見込めると思います。
書込番号:11876686
0点
現在、交渉中(最終)の状況です。
かなり頑張ってもらってると思いますが一度皆様に見ていただきたくのせてみました。
本体:
23S(ホワイト)
オプション:
フロアマット(カジュアル)
アクリルバイザー
ナンバープレートホルダー
HDDナビ(クラリオン)
iPod接続アダプタ
リアシートモニター(2・3列目用の室内モニター)
バックモニター(駐車支援システム)
中間ハーネス
ボンネットスイッチ
コーナーセンサー(フロント2コーナー)
MIスティック
バーグラアラーム(ベーシック)
フットランプ&イルミネーション
DAMDエアロ一式
DAMDマフラーカッター
DAMDフロントガーニッシュ
ブライトモールディング
シートバックバスケット
AC100V
外部入力(音声・映像)
*
車両本体 265万円
オプション合計 97万円
諸費用・税合計 32万円
下取り:
H11年式ステップワゴン10万円
本体値引き:
20万円
特別値引き:
54万円
サービス:
今履いているアルミをビアンテに移植作業一式
支払い総予算が310万ジャストとなっております。
下取りを合わせると80万以上値引きとなっておりますがこれで決定でいいでしょうか?
ご指摘よろしくお願いします。
1点
オプションの大半がディーラーオプションのようなので、メーカーオプションのみの状態での見積もりを取ってみてはいかがですか?
また下取り車の見積もりを他店でもしてもらってはいかがですか?
既に値引き合計が74万円なので好条件であるとは思います。
書込番号:8092625
1点
本体値引き20万+特別値引き54万ですか!
凄い値引きですね…驚きました;
(まぁオプションが豪華ですので、そのせいもあるのでしょうが)
私はなんだかんだで発売日前に即決しましたが
頑張ってもトータルで20万程度の値引きしかなかったので…
やはり発売日以降にしっかり試乗して、カタログを眺めながら
じっくりと時間を掛けて交渉すべきだったかな…と反省(後悔?)しています。
この事実、奥さんに話したら怒るだろうな〜;
書込番号:8093344
1点
失礼ですが、お支払いはディーラーのローンですか?差し支えなければ金利を教えてください。
書込番号:8093411
1点
みなさん早速レスありがとうございます、マンタです。
今すんでいる土地にたくさんのディーラーがひしめいてるから結構回れました。その結果の値段です。
ビアンテ本命でノア・ボク・ステップで8つのディーラーを回って出した価格なんで結構限界なのかなとか思っています。
でもまだ下がるならもっと下げて買いたいなと思っています。
>>ささいちさん
レスありがとうございます。
MOPはこの中には・・・半MOPがDAMDエアロ一式・フロントガーニッシュ・マフラーカッターくらいです。
あとのHDDナビ・リアモニター等ほとんどがDOPなんです。
下取り車の価格についてですが、カーチス持ち込みで約8万円、ホンダで15万円、トヨタで5万円でした。
好条件ですか・・・やはりここで決めて良いのですね!
>>newfunkさん
レスありがとうございます。
これからオーナー仲間になりそうなんでどうか宜しくお願いいたします!
値引きに関してはnewfunkさんの商談場所はマツダアンフィニのフェアですし、きっと私みたいに色々な車に目移りしてないからその時点での目いっぱいの値引き額を営業マンさんが出してくれたんだと思います。
多分、私があたった営業マンさんはものすごく気合が入ってて・・つまり私は運がいいんだと思います(汗
奥さんには内緒にしましょう(笑)
>>天下一事務局長さん
レスありがとうございます。
支払いはローンだと総支払い額が高くなるので組みませんでした。
現金一括払いです。
書込番号:8094136
0点
うお、値引き額すごいですね。
お盆に乗りたくて、私も発売日前に決めてしまったので、値引きは結構渋かったですねぇ。
(試乗は運よく出来ました)
20S(ライラック)
<MOP>
クリーンエア・コンフォートパッケージ
両側自動スライドドア
サイド・バックモニター
6スピーカー
<DOP>
マット
バイザー
HDDナビ(パイオニア)
ETC
本体▲17万・DOP▲10万・下取車+7万
車庫証明・納車費用カットでハンコ押しました。
これは我が家も値引きの件は奥さんには話せません(笑)
納車は早ければ来週末〜7/下旬ぐらいとのことでなんとかお盆に間に合いそうです。
書込番号:8094581
1点
>>髭パパさん
レスありがとうございます。
これからオーナー仲間になりそうなんでどうか宜しくお願いいたします!
納車、今週ですか?来週ですか?
早く契約した分当たり前ですが早く納車されるじゃないですか♪
私が確認した納期は早くても8月中旬以降との事です。
OPですが、家族のことを考えてらっしゃいますね〜
エライです、私なんかエアロとか全然関係ないものばっかりです(汗
やはりナノイーとか消臭天井など嫁が喜びそうなものを付けるべきだったのか(´・ω・`)
6スピーカーとETCうらやましいです!
値引きは34万円+代行金額5万位ですよね?ってもうそれで40万近いじゃないですか!
早くに契約したのに値引きしてくれたんですね。
それでも・・・・やはり奥さんには内緒にしましょうね(笑
書込番号:8097020
0点
>>マンタさん
こちらこそよろしくおねがいします。
納車は、ディーラーから26・27日あたりと連絡が来ましたが、
急ぎの仕事が入り取りに行けるのは8/2・3ぐらいになりそうです(泣)
OPに関してはリアヒーターとアドバンストキーが欲しかったので、必然的に抱き合わせOPが付きました(笑)
MOPはパッケージではなくもう少し細かく選べると良いんですけどねぇ・・・
書込番号:8099041
0点
>>髭パパさん
レスありがとうございます。
ほんと抱き合わせOPは勘弁してほしいですよね。
私はアドバンストキーレスエントリーと、ツイーターと、ハンドルのスイッチ【だけ】欲しかったです(つд∩)
来週末納車ですね!ちょっと早いですが、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)うございます!
>>みなさん
ありがとうございました。
先日、契約してきました!!
みなさんのおかげで納得のいく買い物が出来たと思います。
納車はお盆頃との事でした。
納車されたら今度は車高調を入れたいと思いますヽ(´Д`;)ノ
ちなみにこれまでの経緯は
トヨタ2店舗
ホンダ4店舗
マツダ2店舗
こんな感じで回ってきました。どのメーカーの車も魅力的でした・・・。
書込番号:8117353
0点
昨日ビアンテ試乗してきました。いい車ですね! ステアリングスイッチのある23Sもいいかなと思い調べてみたのですが、使用燃料がハイオクなんですね、、、、。 でもエンジン形式をみると、レギュラー使用のMPVの23ノンターボとエンジン形式はまったく同じ(L3−VE型)となっています。どういうことか詳しい方おられませんか?
0点
> いつかは32バンさん
ちょっとお聞きしますが、ハイオク仕様のエンジンがレギュラー仕様のエンジンに比べて燃費が悪くなると言うのは、どんな技術的な裏付けがあるんでしょうか??
いろいろ調べた上でレギュラー仕様に比べて現在の燃料の値段差7%前後の燃費向上は出来ると、熱効率などからチェックはしているんですけどね。
熱効率から考えるとレギュラー仕様とは7%も改善することはないという計算式などやHPの情報などを教えていただけると私の知識的な間違いを正すことが出来ますので、是非教えていただきたいのですが・・・
書込番号:8119368
0点
> どんな技術的な裏付けがあるんでしょうか??
メーカーカタログのデーター値をそのまま持ってきてるだけですが何か?
それを100%真に受けるつもりはないが、同じ型式のエンジンにおいてハイオク仕様の方が燃費が良いなどと言うオタクの言い分に意義を唱えて質問しているだけ。
色々調べてるならソース元を提示すれば済む事。
まあ〜まともな検証なら検索で即HITすると思うが、出て来ないね〜
それに「熱効率」が良いってどういう事? 燃焼温度の高低で何か差が出てくるって事??
それより私の意見、MPVの2.3L(レギュラー)とビアンテの2.3L(ハイオク)でメーカー公表の燃費が何故ハイオクが悪いのか意見を伺おう。(100kgの重量ハンデは無視)
皆さん聞きたいでしょうから。
書込番号:8122110
0点
>それより私の意見、MPVの2.3L(レギュラー)とビアンテの2.3L(ハイオク)でメーカー公表の燃費が何故ハイオクが悪いのか意見を伺おう。(100kgの重量ハンデは無視)
これについての意見ですが、ビアンテにもMPVにも2種類の性格の違うエンジンが載せられていることは解っていますか?
また、何故2種類のエンジンが必要なのかを理解しているでしょうか??
これだけのヒントさえあればMPVのレギュラー仕様のほうが燃費が良いのは当然の結果だと思いますよ。
まあ、これだけでは解らないといけませんので・・・下記に意見を載せておきますが・・・
わざわざ2種類の違うエンジンを載せるというのは片方は必要にして充分と思える程度の「 パワーと燃費を両立させる仕様 」そしてもう片方はそのエンジンでは物足りなさを感じる人のために「 パワーを優先させた仕様 」となると思います。
エンジンというのはパワーと燃費というのは普通の状況では反比例となります。
アクセルを踏めば踏むほどパワーは出ますが燃費は悪化するというのはあなたの実体験からでも明らかだと思いますが、全く同じ事がエンジンセッティングや変速機のギヤ比・変速タイミングでも変わって来ると言うことです。
パワーを優先させればいくらセッティングをきめ細かくしようがどうしても燃費は悪化しますので、それでもパワーを優先したいという人も存在するための仕様かと思います。
MPVのレギュラー仕様は「 パワーと燃費を両立させる仕様 」でありDISIターボは「 パワーを優先させた仕様 」
変わってビアンテは2.0が「 パワーと燃費を両立させる仕様 」でありハイオク仕様は「 パワーを優先させた仕様 」であると言うこと。
求めるものが違えば同じエンジンで同じ変速機を使ったにしても燃費は大きく違ってくるのが当たり前かと思います。
ビアンテとMPVのカタログを見れば解ると思いますが、2WDのハイオク仕様のトルクは約5%ほど高くなっています。(4WDのエンジンではほとんど同じ出力ですが)
簡単な話、5%トルクが大きくなったエンジンで同じ走行性能を求めるとするならば 5%ギヤ比を高く出来ます。
5%ギヤ比を高くすれば同じ速度で走行しようとする場合 5%エンジン回転数が抑えられることとなります。
2000回転で走行しているところを1900回転で走行できるようになります。
さらにハイオク仕様というのはノッキングが起こりにくいため実用的なトルクバンドはレギュラー仕様に比べ確実に広がりますからレギュラー仕様では使えなかった低回転を利用することも出来ます。
これにより、変速タイミングを低回転向けに変更することが可能で、例えるとするならばレギュラー仕様では3000回転まで引っ張っていたのをハイオク仕様では2500回転でギヤを上げる事が出来たりします。
燃費を良くしようとすればそう言ったセッティングをするだけなんですよ。
残念な話ですがこれはユーザーが求めるか求めないかだけの話で、イメージとして悪いハイオク仕様は実は燃費が良いんですよと言っても技術的な話を理解している人ならば別ですが、あなたを筆頭に今までのイメージだけで思い込んでいる人にはにわかに信じられる話ではないでしょうね。
決してハイオク仕様が燃費が良くなると言うのはオタクの言い分ではないですよ。
技術的な部分も知らずに「 オタクの言い分に異議を唱えている 」なんてのはどうかと思いますけどね。
また、ハイオク仕様は燃費が悪いというのが本当ならば、欧州では日本で言うところのハイオクガソリンが主流でレギュラーガソリンはほとんど流通していないと言うことです。
欧州では主に流通している燃料のオクタン価に合わせたエンジンセッティングを行っていますから欧州ではその全てがハイオク仕様と言うことになります。
あなたの言い分を信じると欧州には燃費の良い自動車は存在しないと言うことだと思うしかないのですが、欧州でも燃費を優先した自動車は多々存在しますから不思議ですよね。
書込番号:8131075
2点
知り合いの旧型フィットの1300ccオーナーによると、仕様通りのレギュラーを入れるとリッター16キロ台ですが、ハイオクを入れると18キロ台なので、いつもハイオクを入れているそうです。
書込番号:8131347
1点
ビアンテの2.3Lがパワーを優先させたかどうかは本当のところメーカーのみが知る話でしょうが、両者を比較した場合には誰もがわかる事実。その点を話に持ってくる事自体レベルが低く過ぎる。
論点をずらしてギア比まで持ち出してきているが、
話を元に戻すと、同型式のハイオク仕様のエンジンとレギュラー仕様ではどちらが燃費が良いかだよね。
オタクの言うようにビアンテは「パワー重視」に振っている。
にも関わらず「燃費が良い」と書き込んでると思ったら・・・あらって感じだね正直。
で、パワーを上げる事で回転数を低く設定できるから燃費が良い?アクセル開度には比例するが、その分ハイオクのガス喰ってるから何とも言えないよね?
また他に燃費に影響する要因として各部の伝道ロスや重量も影響するので、「燃費」とはトータルでの指標を示すしかない。
既成事実として私はメーカーカタログ値の一例を挙げたまでだが、セッティング次第で燃費が良いエンジンなどいくらでもできるよね。
ギア比の変更、希薄燃焼にする等今の自動車メーカーの技術では容易な事だが、ハイオク仕様で燃費が良い車なんて無いよね?これが我々一般人の先入観になるのですよ。
個人の狭い知識を長々と述べられても 「はあ〜」 ってレスするしかないんで。
ブラシーボデータも必要無いので、証明したいのなら検証データでお願いします。
無ければそれまでの事としましょう。
では〜
書込番号:8132869
0点
>ビアンテの2.3Lがパワーを優先させたかどうかは本当のところメーカーのみが知る話でしょうが、両者を比較した場合には誰もがわかる事実。その点を話に持ってくる事自体レベルが低く過ぎる。
レベルが低くなければ理解できないかと思いましたので・・・
この話を理解できているのならMPVとビアンテの2.3エンジンの違いくらいは理解できるはずですね。
>同型式のハイオク仕様のエンジンとレギュラー仕様ではどちらが燃費が良いかだよね
この場合だとレギュラー仕様もハイオク仕様も同じ方向性のセッティングをされていなければ比較は難しいというより絶対出来ないですよね。
セッティングの方向性が違えば形式は同じであっても中身は全く違うエンジンとも言えるわけですから。
>で、パワーを上げる事で回転数を低く設定できるから燃費が良い?アクセル開度には比例するが、その分ハイオクのガス喰ってるから何とも言えないよね?
圧縮比が上がったことで燃料消費率を変えなくても余分にトルクは出るってことです。
レギュラー仕様では燃料消費率というか空燃比を上げなければ同じだけのパワーを出すことは実質的には出来ません。
>既成事実として私はメーカーカタログ値の一例を挙げたまでだが、セッティング次第で燃費が良いエンジンなどいくらでもできるよね。
ギア比の変更、希薄燃焼にする等今の自動車メーカーの技術では容易な事だが、ハイオク仕様で燃費が良い車なんて無いよね?これが我々一般人の先入観になるのですよ。
セッティング次第で燃費の良い自動車は出来るけど、上限というものはどこにもあります。
それはレギュラーを使うのかハイオクを使うのかだけでも上限は変わってきます。
で、ハイオク仕様は確かに日本国内ではハイパフォーマンス仕様となるので一般的なカタログデーターでは燃費は悪くなるのが当たり前と理解していますし、一般人の先入観ではそうなるのが普通だって今まででも何度も書いていますから、取り立てて書いていただく必要はありませんよ。
私はあくまでエンジンの素性という意味合いで書いているだけですので。
だから、技術的な意味合いではハイオクエンジンのほうが燃料消費率も少ないしレギュラー仕様に比べれば燃費は良くなって当然だと書いているんです。
ちなみにハイオク仕様のビアンテのエンジンが燃費が良いとは書いていませんしね。
マツダのこの2.3Lエンジンならばメーカーが燃費重視のセッティングさえすれば燃費は良くなると書いてあったり、負荷が高いときに燃費は悪化しにくいから多人数乗車では燃費は良くなる可能性はあるとかは書いてはいますけどね。
まあ、確かに私の知識というのはHPから引きだしたわけではなく、学生時代の原動機関係の書簡から引き出した知識で非常に狭い知識ですけどね。
今回のデーターはHPにはほとんど情報として載っていませんからネットでしか情報を引き出せない方にとっては信用できる情報ではないのかもしれません。
まあ、本当に信用できないって言うのなら図書館にでも行って原動機関係の書簡を読むのが一番手っ取り早い方法ですので、御自分で納得するまでお調べください。
結局今回の話は技術的な話は一切知らないからこそ、現状で販売されている自動車の市場イメージだけで反論されていたって事ははっきりしました。
イメージだけで技術を否定されているのですから、あなたが技術的な知識を持たない限り今回の話は理解できるはずがないというのもよくわかりましたので。
ではこのあたりで。
書込番号:8139189
2点
> あなたが技術的な知識を持たない限り今回の話は理解できるはずがない・・・
て言うわりに技術的な話がそれほどでもない気がしますが何か?
技術的な話ができる知識人なら私共のような素人にも納得がいく説明ができるはず。同じレベルで会話をする必要もないしね。
しかも私の突っ込みに納得する明確な回答は無いね。
本スレ後半の一連のやりとりでの既成事実としてはハイオク仕様のエンジンの方が燃費(1km走るのに必要な費用も含む)が悪いという一点ですね。
チューニングが悪いとマツダの客相に電話しても良いのでは(笑)
必死に検索し少しでも肯定できるような検証サイト等が御座いましたら紹介して下さい。
一読致しますので。
古い教科書や図書館の書物からの抜粋をどこかのHPで紹介頂いても結構ですよ。
では〜
スレ主殿。スレ汚し失礼しました。
書込番号:8139305
0点
>古い教科書や図書館の書物からの抜粋をどこかのHPで紹介頂いても結構ですよ。
何を思っての発言かが理解できませんが・・・
著作権法違反となるの可能性すらわかりませんか?
普通に考えればわかることだと思いますが・・・
書込番号:8139591
0点
> スーパーポンタさん
16km台が18km台になるんだったら、500kmでレギュラー満タン5625円がハイオク満タンで5277円で済むって事ですよね。(レギュラー180円・ハイオク190円で計算)
同じ距離で考えるとハイオクのほうが確実に燃料に掛かる費用は安いですよね。
まあ、距離を考えずに満タンで比べるとハイオクでは給油一回あたり400円くらい高くなるのだろうけどね(笑)
このフィットってMTじゃないのかな?と思ってますが・・・
前の発言に書いていますがレギュラー仕様と自動変速機の組み合わせだとレギュラー燃料をベースに統合的に制御されているから大きな燃費改善にはつながらないそうですから。
コンピューターはノッキングを起こしそうな回転数の時は燃料を増量して空燃比を変更をするような判断をしますが、ATだとノッキングが起こりやすい回転域にならないように勝手に変速をしてしまうから関係ないですからね。
ただ、変速がコンピューターで管理できないMTならばハイオクを入れるだけでも効果は充分に大きいと思います。
これも前の発言で書きましたが、私の20年ほど前のMT車でもハイオク燃料を入れるだけで10%の燃費改善が出来ましたよ。
もしフィットがATならば、ハイオク燃料をベースとした制御も出来ているって事になります。
ハイオクを入れるとノッキングが起こりにくいからロックアップが早くなったりするんでしょうか?・・・
昨年購入した1500ccの車はATなんですが、ハイオクとの値段差を考えたら、ちょっと試してみようとは思っているんですけどね。
ただ、冬のスキーシーズンしか私の自由にならない車なのでその実験はスタッドレスを履いてからにしようかな・・・
書込番号:8147625
0点
>> スーパーポンタさん
なあ〜んだ。同じレベルか。
一個人のデータはどうでもいいですよ〜
できれば統計的な科学的検証を「自称技術者」さん。
書込番号:8147805
0点
圧縮比や熱効率・空燃比とか・・・それらの意味や関係がわかって言っているんだろうか??
ハイオクガソリンとレギュラーガソリンのちがいとかも、オクタン価だけが違う訳じゃないんだけどね。
ノッキングがどのような状態を引き起こすかってことくらいはわかっているのかな?
でも、ノッキングを防止するためにはオクタン価の高い燃料使う以外に抑える方法があるんだけど、そのへんになるとどうなんだろうね・・・
もっとも初歩的な原動機の技術関連な話を満載でいろいろ書いてきたんだけど、それすら気づけないで技術的な話なんて無かったなんて言うとは思わなかったけど・・・
書込番号:8148654
0点
なかでんさん。例のフィットはCVTでした。ホンダのことですから、レギュラー仕様といえども、ハイオク領域をカバーするデータをしっかり仕込んであるのでしょうね。
ところで、オットーサイクルの熱効率の理論式は、
η=1−(1/εの(κ−1)乗)
但しηイータは熱効率、εイプシロンは圧縮比、κカッパは比熱比でこの値は約1.40
で表されます。
この式から、理論的には、高圧縮比ほど高効率=低燃費といえそうです。まあ高圧縮比を実現するためのハイオク仕様なんでしょうけど。
書込番号:8152524
0点
> 大江戸操舵網さん
CVTでも燃費が良くなったんですか、ハイオクさえ入れれば元気になるエンジンなんて
さすが走りを前面に押し出している「 ホンダ 」の面目躍如ってとこでしょうか。
私の車はSX4でハイオクが普通の欧州で生まれた車ですから燃費が良くならないかなって思っているんですけどね。
マツダも欧州が主戦場ですから良くなりそうな雰囲気ですけど
熱効率を求める式を書いてしまいましたね・・・
熱効率が2%ほど高まる程度ですが、実際のエンジンから考えればロスで半分取られても大きな燃費向上の理由となりそうですね。
こんな事を書くと知らない人からは2%程度で何が変わるか!!なんて書かれるかな??
書込番号:8156291
0点
> 理論的には、高圧縮比ほど高効率=低燃費といえそうです。
代返ありがとうございます。熱効率を餌に糸を垂らしてましたがご覧のようなレスしか付かずあきれておりました。いつもながら素人に分かり易い書き込みですな。
くだらん己の過去など一切触れずに知識を現す方が「技術屋」と思われるもしくは信頼を得まる事でしょう。
では大江戸操舵網さん
なぜハイオク仕様のエンジンは燃費が良いと謳いメーカーは売り出さないと思いでしょうか。
やはり道路環境の問題でしょうかね〜
ガソリン高騰のこのご時世ならもってこいと思うのですが。
書込番号:8156379
0点
いつかは32バンさんへ。
ハイオク仕様ながら低燃費を前面に打ち出していた例としては、96年にギャランやレグナムに載った、初代GDIエンジンがありました。圧縮比12.0のハイオク仕様で150馬力でした。
しかしGDIはその後、圧縮比はそのままでレギュラー仕様140馬力に代わっていきました。
これは、低燃費を売り物にするクルマが、高価なハイオクを使うのは変だという街の声?に答えたものできないしょうか。
スレの上の方でどなたかが、ハイオクとレギュラーの価格差約10円は、全体が値上がりするほどファクターが小さくなり、ハイオクのメリットによっては取り返すどころか逆転も可能、と書いていらっしゃいましたが、世の中、このような考え方ができる方ばかりとは限りません。目先の単価にとらわれ、ハイオク仕様車にレギュラー入れても大丈夫かという質問がよく出てきます。
さらに、長年染み付いてきた、ハイオク燃料は高性能車・スポーツカー用、自分はおとなしく走るからそんなもの不要、という固定観念もあるでしょう。
そういうわけで、低燃費を追求した結果ハイオク仕様になりました、ガソリン単価は高いが支払額はおさえられます、という宣伝をしても理解されないでしょうね。
書込番号:8157115
1点
> 固定観念
固定観念のみでメーカーは製作しないのでしょうか?
それとも時代の流れで現在に至る?
日本の道路事情、パワーを必要としない環境や運転者が多いのが影響大だとあると思いますよ。
ガソリン全体の価格が底上げされた場合は10円の差が必ずしも守られるとは考え難いですがね。
我々一般人からすると、「ハイオク仕様=燃料費が高い」 というイメージから新車購入意欲にマイナスなのは間違いないでしょう。
書込番号:8157771
0点
> いつかは32バンさん
大江戸操舵網さんがいい人で良かったですね。
これで理解できたのかな??
>代返ありがとうございます。熱効率を餌に糸を垂らしてましたがご覧のようなレスしか付かずあきれておりました。いつもながら素人に分かり易い書き込みですな。
ちょっと内容を読むと疑問となりますが・・・
まさか、途中から解っているくせに人間として最低な「 いちゃもん 」をつけるために質問をしていたわけではないですよね??
まあ、そんな人ではないと信じていますが・・・
私の知識はお金や労力を使って集めたものですので、本人の努力が見えない限り簡単には「 教えてあげるよ 」とはなりませんよ。
情報が間違っていると思うのなら自分で調べれば良いだけのこと。
その程度の努力すら出来ない人には教えても無駄だって今までの経験から解っていますからね。
本当にその情報が必要であれば「 教えてくださいお願いします 」と言ってくるはずですから。
その点、そんなことを言わなくても教えてくれた大江戸操舵網さんは非常に優しい人ですね。
書込番号:8158714
1点
> 私の知識はお金や労力を使って集めたものですので・・・
えっ? どの知識の事を言ってるのでしょうか???
「教えてあげるよ」ではなく、質問が来てから必死に調査する程度の知識でも書き込みしてはいけないというルールはありませんので心配なさらなくても大丈夫。
此処で実績を上げたいのなら、ウダウダと己の自慢に近いものは捨てて書き込む事を先輩としてはお勧めしておきますわ〜 「金と労力?その程度で」何て言われかねないので
あと、他人のスレッドで我が物顔に書き込む事はマナー違反ですので、新スレを立てるなどして対応して下さい。
助けて頂いた方にもお礼を忘れずに。
ではこれにて。
書込番号:8159709
0点
ビアンテの購入を検討中でカタログを見たのですが、オプションで両側スライドは記載されていますが、他のライバル車にあるような助手席側の電動スライドは標準での設定は無いのでしょうか?どなたかご存知の方いましたらご教授ください。
0点
虎党てんてんさん、こんばんは。助手席側の電動スライドドアのみはありません。今日、発表展示会に行って来ました!
書込番号:8068477
0点
ヒュームさん、おはようございます。ご返答ありがとうございます。標準では電動スライドは23S以外は設定なしということですね。
書込番号:8070332
0点
虎党てんてんさん、おはようございます。はい、そうです。どの席も開放感たっぷりでした!
書込番号:8070812
0点
本日、ディーラーにて、実車を拝見して来ました。あくまでも私の見解ですが、なかなか良かったですよ!室内は広いし、メーターは明るくてカッコイイです。全体的にオシャレな感じです。シートの座り心地は3列共厚みがあり良かったです。特にフロントシートの座った感触は素晴らしかったです。ただ、シートは感触が「ザラザラ」してます。2列目のシート下の床に、ヒーターの吹出口があります。(これってちょっと変!?多分OPだと思いますが)。2列目から床下が高くなっています。候補車は、ステップワゴン・ノアなのですが、みなさんこの3車の中だとどれが良いと思われますか?参考にさせて頂きたいと思います。
0点
確かにメーターはカラフルでキレイですよね。
MPVのようにBピラーにスライドドア開閉スイッチがあればもっと良かったのにと思いました。
2列目シートを思い切り下げるとカタログのように着替えとかできますよね。
でも、あのオレンジ色は勇気いりますよね。
書込番号:8059713
0点
MPV買ったものですが、ビアンテのエクステリアは良いと思います。昨日実写を
マツダで見たのですが、写真より実物の方が全然カッコ良いですね・・・
マツダエンブレムの大きさにはびっくりしましたが、全体的なシルエットは
良かったです。正直もうちょっと待った方が良かったかもと一瞬思いました。
ステップワゴン、ノアとの比較ならビアンテに一票入れます。
ビアンテは試乗しておりませんが、スッテプワゴン、ノアは試乗しました。
ノアは意外とエンジン音がうるさかったし、ステップワゴンのインテリアは
正直チープ過ぎるので・・・
では、検討頑張ってください。でもビアンテ値段がなー
書込番号:8060330
0点
今日、久々にマツダのディラーに足を運びました。
活気ある店内でやはり、ビアンテの発表は大きなニュースですね!
明日、明後日にでも試乗をしてきたいと思います。
GOPCさんのおっしゃるとおりマツダのエンブレムの大きさにはビックリです(^_^;)
書込番号:8100098
0点
ビアンテの中古車 (257物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ビアンテ 20CS 4WD 両側Pスライド Bluetooth ナビ TV Bカメラ HID Egスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.0万km
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディション 両側パワスラ アイドリングストップ ETC オートエアコン 社外16インチアルミ スマートキー 禁煙車
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.7万km
-
ビアンテ グランツ−スカイアクティブ フリップダウンモニター/両側電スラ/ETC/ドラレコ/バック・サイドカメラ/Bluetooth対応
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディション 両側パワスラ アイドリングストップ ETC オートエアコン 社外16インチアルミ スマートキー 禁煙車
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
ビアンテ グランツ−スカイアクティブ フリップダウンモニター/両側電スラ/ETC/ドラレコ/バック・サイドカメラ/Bluetooth対応
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.7万円















