マツダ ビアンテ のクチコミ掲示板

<
>
マツダ ビアンテ 2008年モデル 新車画像
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
このページの先頭へ

ビアンテ のクチコミ掲示板

(2148件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ビアンテ 2008年モデル 207件 新規書き込み 新規書き込み
ビアンテ(モデル指定なし) 1941件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

カーナビ選定

2008/10/27 08:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

オーディオレスでこの冬に購入を検討しています。
6スピーカーと、カメラ付属のオプションを購入して、後付けでナビを考えています。
要望としては、以下の3点
○フルセグTV
○FM多重VICS
○カメラ対応
ということで、パイオニア・パナソニックあたりかと思っています。
お勧めとかあったら情報お願いします。
アルパインもリアモニター付きで発売されていますので検討していますが、VICSが付いていない。
光ビーコンはつけたことがないんですが、高速道路情報とかはあまり入ってこないような印象があります。いまFM-VICS対応ナビなので、主要の高速道路の情報が入ってくるので今は重宝しています。
光ビーコンでも、都道府県内の主要情報も入るんですかね?入らないとしたらやはりFM-VICS対応が望ましいと思います。

書込番号:8558901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 19:37(1年以上前)

アルパインのナビもFM-VICSは搭載してますよ
・・・と言うかほとんどのナビは搭載していると思います
それよりビアンテのサイドカメラリアカメラとハンドルリモコンの
メーカーオプションを組む予定ですか?
ならそちらに対応できるナビを探す方が先決ですよ・・・
対応出来るナビは・・・
アルパインの VIE-X075B1 か VIE-X075B4 VIE-X077 VIE-X077RVと
パイオニアのサイバーナビZH9000 か VH9000
パナのCN-HW830D/CN-HW800D
だけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510663/SortID=8394291/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510663/SortID=8240930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8078402/
この辺が参考になると思います
ハンドルリモコンも対応できますよ〜

書込番号:8560780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 19:55(1年以上前)

↑をふまえた上でのお勧め機種は・・・
パイオニアのサイバーナビZH9000と
パイオニアのD端子変換ケーブルCD-CPD300
アルパインのリアモニターTMX-R1500と
後はサイドカメラやリアカメラに対応させるパーツ
ハンドルリモコンを有効にするパーツ類ですかね・・・
ハンドルリモコンを有効にさせて消音ボタンをサイドカメラ切り替えボタンにする事も可

書込番号:8560855

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/27 20:27(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。
サイバーナビに落ち着くのがやはりよさそうですね。

>それよりビアンテのサイドカメラリアカメラとハンドルリモコンの
>メーカーオプションを組む予定ですか?
はい!そのとおりです。

オーディオレスで購入して、近くのオートバックスでのくみ上げを計画しています。
新車ということもあり自分で配線などをいじるよりはと思っています。
ついでに、リアモニターとETCもセット取り付けで依頼をしようと思っています。


>アルパインの VIE-X075B1 か VIE-X075B4 VIE-X077 VIE-X077RVと
ほとんどのモデルが製造中止になって、リアモニターつきのモデルしか最近置いてないようです。しかもこの、リアモニタつきモデルはVICS非対応。(過去のVICSデータを収納し、渋滞予測を元にルート探索ということで、リアルタイムVICSではないようです。)

>パイオニアのサイバーナビZH9000 か VH9000
やはり過去の書き込み見てもこれが多いですし、実績も多いですね。

>パナのCN-HW830D/CN-HW800D
これも気になってます。

>パイオニアのサイバーナビZH9000と
>パイオニアのD端子変換ケーブルCD-CPD300
>アルパインのリアモニターTMX-R1500と
>後はサイドカメラやリアカメラに対応させるパーツ
>ハンドルリモコンを有効にするパーツ類ですかね・・・
>ハンドルリモコンを有効にさせて消音ボタンをサイドカメラ切り替えボタンにする事も可
やはり店でお勧めされたのもこの組み合わせです。アルパインはリアモニターつきということでしたが、VICS非対応がちょっとネックです。

過去の書き込みなども読ませていただきました。大変ご丁寧にありがとうございました。
パナのナビがどこまで接続可能かもうちょっと勉強してみます。
機能的には、パナナビのMP3録音機能などは気に入っています。
カロナビも気に入っているのですが、携帯電話接続はまったく考えていないので、その機能の分だけ価格が高いのがちょっと無駄なような気もしています。
購入して接続したらまた報告させていただきます。

書込番号:8560990

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/27 20:46(1年以上前)

>アルパインの VIE-X075B1 か VIE-X075B4
>パイオニアのサイバーナビZH9000 か VH9000
この4機種だけがFM-VICS対応ですね。

> VIE-X077 VIE-X077RV
>パナのCN-HW830D/CN-HW800D
これらのモデルはFM-VICS非対応でした。
光ビーコンユニット取り付けは可能ですが、FM多重受信は不可能みたいです。

やはりこの選択肢だと、サイバーナビになると思います。

パナのVICS対応モデルはこの2機種だけですね。
○Strada CN-HDS700TD/710TD
こちらを比較検討してみます。

書込番号:8561089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 20:58(1年以上前)

VIE-X077 VIE-X077RVはFM VICS対応しているみたいですよ?
取付説明書を見てみるとラジオアンテナと共有で使う様ですが・・・
取扱説明書の117ページを見てもらえれば分かると思いますが・・・
パナは今調べてます

書込番号:8561149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 21:06(1年以上前)

パナのCN-HW800Dも対応してますよ
今調べてきました
パナの800系も取付説明書の配線のしかた1のラジオアンテナの所に
ラジオのアンテナと併用するような事が書いてあります
取扱説明書の50ページに使い方も書いてあります

書込番号:8561197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 21:32(1年以上前)

ちなみにCN-HDS700TD/710TDでは
サイドカメラに完全対応が出来ません・・・

書込番号:8561348

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/27 21:46(1年以上前)

またまた詳しい書き込み&早レスありがとうございました。
Kakaku.comのVICS欄をもとに、調べたりカタログも手元にあるのですが、VICSについては全く記述がなかったんです。
マニュアルダウンロードという手間までかけていただいてありがとうございます。
私もダウンロードしました。確かに対応のようですね。
アルパインでしたら、最初からリアモニター付属ということで価格的にかなり安くなりそうです。これだったら光ビーコンも付けてみようかと思ってきました。

もうちょっと私も、マニュアルダウンロードというところまでじっくりやって検討したいと思います。

書込番号:8561448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 21:52(1年以上前)

アルパインの機種だと・・・
後席用のフリップダウンの高画質化は不可です
アルパインの機種はリアモニターはRCA接続です
パイオニアのサイバーナビはリアにD端子出力が可能です

書込番号:8561488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 22:15(1年以上前)

価格ドットコムのスペックの欄はあまり当てになりませんよ
特に出たばかりの新機種は・・・
パイオニアのナビと連動できるパイオニアのETCは高いので・・・
三菱電機のETCを何かのキャンペーンで安く買って来て
マツダの純正パーツで繋げる・・・かな?
パイオニアのETCでも三菱電機のETCでもマツダのETCボックスの中に付ける事は可能です

書込番号:8561682

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/27 22:53(1年以上前)

レスありがとうございます。たくさんマニュアル見てきました。

接続については、上記の3メーカーで選定をさらに進めたいと思います。

どれも一長一短ですね。
すれ違いになるので簡単に。

○アルパイン→リアモニター付きで低価格。デジタル画質はリアモニターではNG。
○パナソニック→MP3を保存したSDカードのHDDへの録音可能。ナビ機能については可もなく不可もなし。比較的低価格。(取り説が分割ダウンロードで参りました。)
○パイオニア→ブレインユニットを取り出しての、PC接続が可能。簡単にユニットが取り出せるため、故障時の対応についても安心感あり。最新の機能。もっとも高価なモデル。3つの中では。

って感じですね。
これ以上の追及はすれ違いになるのでここまでにしておきます。

いずれにしても、ビアンテのカメラスピーカー付きのオプションは便利なんですが、インターフェイスをもっと標準化したりピン形状や信号をちゃんと公開してほしいですね。
たくさん勉強になりました。

書込番号:8561966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/27 23:41(1年以上前)

車速信号やバック信号はオーディオ裏のオーディオハーネスに来てますよ
パナの取説もある程度はまとめてダウンロードも出来るはずですが・・・
スピーカーも社外品へ付け替えた方が良いとは思いますが・・・

書込番号:8562290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/28 07:18(1年以上前)

パナのFクラスとTMX-R1500を検討中と言う事で・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011146/SortID=8386420/

書込番号:8563317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/28 07:39(1年以上前)

・・・違った
パナのFクラスではサイドカメラへの接続が完全ではないから
検討から外れるのかな?
・・・後アルパインのナビは地デジチューナーが内蔵ではないですね

書込番号:8563349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/28 08:01(1年以上前)

>ハンドルリモコンを有効にさせて消音ボタンをサイドカメラ切り替えボタンにする事も可
補足ですがこれが出来るのはサイバーナビのZH9000/VH9000だけです
アルパインとパナはエーモンのスイッチでサイドに切り替える事になります
リアモニター高画質化出来るのもサイバーナビだけですね・・・
アルパインもパナもRCA接続になります
サイバーナビやパナのナビではリアモニターのスイッチでナビをコントロールする事は
出来ません・・・付属のリモコンをリアで使うようにする・・・ですかね〜

書込番号:8563388

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/28 13:04(1年以上前)

うさださんの知識や踏査力に感服いたします。


>スピーカーも社外品へ付け替えた方が良いとは思いますが・・・
スピーカーについては、そこまで音質追求しないのでメーカー純正で行こうと思っています。
(予算の兼ね合いもあるので)

>パナのFクラスではサイドカメラへの接続が完全ではないから
>検討から外れるのかな?
微妙ですね。フロントカメラモードをサイドカメラにすることになると思います。


>・・・後アルパインのナビは地デジチューナーが内蔵ではないですね
格納場所を考えないといけないですね。

>>ハンドルリモコンを有効にさせて消音ボタンをサイドカメラ切り替えボタンにする事も可
>補足ですがこれが出来るのはサイバーナビのZH9000/VH9000だけです
>アルパインとパナはエーモンのスイッチでサイドに切り替える事になります
スイッチをどこにつけるのか、もしくはサイバーナビにするかですね。

>リアモニター高画質化出来るのもサイバーナビだけですね・・・
>アルパインもパナもRCA接続になります
DVD画質で十分な私には、妥協点かと思います。

>サイバーナビやパナのナビではリアモニターのスイッチでナビをコントロールする事は
>出来ません・・・付属のリモコンをリアで使うようにする・・・ですかね〜
せっかくスイッチが付いているリアモニターが使用できなくなるんですよね。
ここはアルパイン製のナビとのリンクなのでしょうがないかな。

価格とにらめっこしながらもうちょっと考えます。
サイバーナビ+高画質リアモニターで選択すると、40万ぐらい行っちゃいそうなので悩むところです。価格が安ければ即決なんですがね。

書込番号:8564243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/28 18:04(1年以上前)

・・・安さを求めるなら
パナのCN-HW800Dと
アルパインのTMX-R1050VGと
その他のパーツが一番安上がりでは?
アルパインは連動性のみ?
パイオニアは高画質化が可能とサイドカメラの切り替えがバンドルのスイッチでも可能になる
フロントは全部高画質ですがね〜
何でパイオニアやパナにはフリップダウンモニター無いのかな〜

書込番号:8565042

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/28 22:40(1年以上前)

楽ナビの新製品でも対応できそうですね。

AVIC-HRZ099 http://kakaku.com/item/20103510632/

◎カメラが使用できる。(サイドカメラも、ミュートボタン流用可能っぽい)
◎安い
◎USBを使用してのMP3などの音楽再生対応

△リアモニター対応(RCAケーブルでの対応D端子不可)→これはアルパイン製になると思います。

これに的を絞っていこうかと思っています。
サイバーナビの魅力は感じるんですが、価格があまりにも開きすぎていました。
新製品のこれで接続など販売店と相談していくことにします。

うさだひかる2さんいろいろありがとうございます。

書込番号:8566426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/29 07:18(1年以上前)

HRZ099に関してはまだ・・・
サイドカメラへの対応は・・・配線図は見ていますが今の所微妙です
これがフロントカメラに対応できるのはND-BC30を付けた状態で
HRZ099の設定をフロントカメラリアカメラにして
ND-BC30のスイッチでサイドカメラへ切り替えます

問題はND-BC30がサイドカメラ側へ切り替えた時にどんな信号を
どの配線に送るかです・・・
カメラ信号を入力するカプラーに差し込む端子も恐らく専用の物が必要です
信号も12V信号又はアース信号なら良いのですが
電子信号だった場合はほぼ不可です
カスタムボタンやハンドルの消音ボタンへカメラ切り替えを持って来ることは不可です・・・

書込番号:8567711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/03/08 00:12(1年以上前)

・・・結局どの様な状態になりましたか?

書込番号:9209476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

衝撃吸収材の錆

2008/10/26 18:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:247件

先日フォグランプを3000KイエローのHIDに交換しました。
その際、バンパーを取り外したのですが、バンパーの丁度真裏にあたる位置にある
衝撃吸収材のバーに錆を発見しました。
今日、1ヶ月点検だったので、錆の件をディーラーに話し、防錆処理をしてもらいたいと
言ったら、@これは、ボディではないので、コーティングはしない。Aもともとコーティング
していないので錆びて当然 B「衝撃を吸収する所が錆びて、衝撃を吸収しきれず、ぶつかった時に私、死なない?」と質問したら→「衝撃はボディ全体で吸収するから問題ない」と言われた。

本当にココが錆びていても安全上問題ないんでしょうか?
納車1ヶ月で錆びても当然な場所なんでしょうか?

書込番号:8556185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件

2008/10/26 18:36(1年以上前)

錆を発見した衝撃吸収材

文字だけでは、どこの事を言っているのか、理解してもらえそうにないので
画像もUPします。

書込番号:8556210

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/26 18:41(1年以上前)

気にし過ぎだと思いますが。それよりフォグの光軸調整はされましたか?

書込番号:8556229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/10/26 19:54(1年以上前)

何でサビの画像は無いの?

書込番号:8556539

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/26 20:08(1年以上前)

メーカーの客相に質問されたら如何ですか?

書込番号:8556605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2008/10/26 23:54(1年以上前)

そこって塗装してある部分ですか??
塗装してある部分が錆びているのなら問題だと思いますよ。
防塵処理とまでいかなくてもさび止めの塗料くらいは塗ってくれても良いかと思います。
ただ、それがほんとうに衝撃吸収バーであるならです。

ちなみにその金具ってバンパーの補強のためのバンパーステーではないですよね??
ならば、ディーラーの言っていることも一理あると思いますが・・・
でも、お客さんが言っているんだからさび止めの塗料くらい塗っても良いと思うんだけどね。
私の行っているマツダのディーラーなら目立たない部分に錆があったときに「 ちょっと塗っておきますね 」と言って錆びた部分を直してくれました。

書込番号:8557991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/27 04:21(1年以上前)

長期在庫車ちゃいますか?
しかしリフトで上げんと見えへん所まで気になりまっか?

書込番号:8558645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2008/10/28 00:05(1年以上前)

なかでんさん、レスありがとうございます。

>>ちなみにその金具ってバンパーの補強のためのバンパーステーではないですよね??

ひょっとしたら、そうかもしれません。今度ディーラーに行って確認して来ます。

>>でも、お客さんが言っているんだからさび止めの塗料くらい塗っても良いと思うんだけどね。

私もそう思いました。仮に錆びても全く問題ない部分であったとしても、
仮にリフトアップしなければ見えない場所であったとしても、納車後たったの1ヶ月で錆が出るということにメーカーとして恥ずかしくないの?と思いました。
車の足回りの部分であれば、泥を跳ね上げたり、石が当ったり等の理由で1ヶ月も経過しないうちに錆が出てしまうというのも納得できます。
しかし、今回は車体の部分であり、バンパーに覆われた場所なので何かが当る事はありえません。
自社商品の品質に責任が取れないような会社の車を買ってしまった事に後悔を感じました。
ちなみにマツダのお客様センターに同内容のメールを送りましたが、丸1日経っても返答ありません。

書込番号:8562451

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/29 21:41(1年以上前)

はせパクさん、こんにちは。

バンパーステイではなければいいですね。僕はもうすぐ定期点検に入るので、確認してみたいと思います。

もし、バンパーステイでなく、骨組みそのものへの錆だとしたら、かなりの問題だと思います。全ての納車済みビアンテのリコールがかかってもおかしくない問題です。でも、そんなことは今までないと思いますけど。ただ、金属腐食に見えても、そうではないことも多くあることも事実です。金属は熱や水、さらに空気中の酸素などに反応して変色するので、あまり敏感になりすぎるとピリピリしますよね。

とにかく、部品の金属素材により腐食の進度が早まることもあるので、点検の時に確かめたいと思います。ちなみにエンジンは、オール・アルミニュウム製で信頼度抜群だと思います。エンジンでそうなんだから、ボディ構造の主要な部分の金属も信頼できると思いますけど。

書込番号:8570327

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/29 21:46(1年以上前)

すみません、前述を訂正します
「バンパーステイではなければいいですね。」→「バンパーステイだけだったら、まだいいですね」

すんません。

書込番号:8570358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2008/11/01 22:51(1年以上前)

R830さん、レスありがとうございます。

>>金属腐食に見えても、そうではないことも多くあることも事実です。金属は熱や水、さらに
空気中の酸素などに反応して変色するので、あまり敏感になりすぎるとピリピリしますよね。

一応、触ってみたときに手に錆が付いてきたので、変色ではないような気がします。

会社の対応ですが、東海マツダ本社にメール送って4日経過しましたが、返答が全くありません。
何かしらのコメントを送ってきてもおかしくなさそうですが、所詮3流企業。こんなもんなんですね。
錆はまだ範囲が小さく、ディーラーは、やる気なしのようですので、あきらめて自分で防錆処理をすることにしました。
今度車を買い変える時は、しっかりとアフターサービスが出来るメーカーの物を買うように気をつけます。

書込番号:8583402

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/04 21:50(1年以上前)

はせパクさん>
んー、錆でしたか…。何か、そこ(錆びている部分)に後付けをされたのでしょうか?
また、この部分は防錆加工がされているはずですが…。

なんだか、残念ですね。返答が長引いているのも気になります。

書込番号:8596809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/10 23:40(1年以上前)

錆びませんよ、普通。
海岸沿い走っても融雪剤撒き散らしてるとこガンガン走っても今時の車の下部は錆びません。マーク2(10年)→アルファード(3年)→ヴェルファイアと乗り継いでいますが、リフトアップしてみても黒塗装剥がれてるとこ見たことないです。
マツダは未塗装の部分があるんですか?見えないとことか覗きこまないと見えない部分でも強靭な黒塗装されてないんですか?とゆうか文面を見る限りされてないんでしょう。下部高圧洗浄したらどうなるんでしょうかね(笑)さすが3流。
買わなくてよかったマツダ車。
ちなみにこの車アクセラのプラットフォームです。いくらなんでも無理があります。床がボコボコなのもそのせいです。
高い買い物ですからよく考えて買いましょう。
マツダならロードスター意外私なら買いません。

書込番号:9225940

ナイスクチコミ!0


kazu_sa11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 12:47(1年以上前)

ビアンテ錆(私の考察は支障があるといけませんので削除してます。)

これについては、フロント・レーンフォースメントという重要構成部品の中でもサブフレームになる部分です。

私はビアンテのコミュニティにも参加してますが、一番発生しているビアンテのトラブルの1つと思われます。

私もHIDフォグ化する際に発見しディーラーに問い合わせた結果、錆を落としてタッチペンでの対応との解答でしたが、ディーラーによっては対応なしだったり、塗装のやり直しだったりりとまちまちです。

また、発売当初より私のビアンテは約1年たった後の製造製品でしたが、メーカーもこの多発トラブルは把握している可能性が高いと思います。というのも、初期ロッド生産のビアンテは明らかに塗装が雑ですが、私のはしっかりとそうされてました。

しかし、1カ月もたってない状況での錆具合はメーカーにもかなり深刻ととらえてもらいたいものです。この状況では10年はボデ―がもたないと思います。
使用状況によっては5年持たない可能性もあると考えられます。

販売台数が少ない間に対策をしていただきたいなぁといつも思います。

一応画像を今後錆が発生しておかしくない場所とともにのせておきます。

書込番号:9955774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

マツダビアンテを購入して

2008/10/22 20:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 kannkuroさん
クチコミ投稿数:13件

毎日ここへきて色んな意見を読ませていただき、参考にさせていただいております。
以前書き込みさせていただいたkannkuroです。
少し前にビアンテを購入し、毎日楽しくドライビングしております。

ミニバンは初めてなのですが、後部座席のステップ(乗り降りする所の少し手前)に足をかけた時、バキッと音がしました!!
見てみると、なんとも簡単な作りで、手で触ってみるだけでグラグラしています。
足をかけてはいけない所だったのかな?と思いつつ、1ヶ月点検の時に、メンテナンス担当者に聞いた所、こんな作りになっっております。(グラグラしてて当然です!)と言われました…。
実際ミニバンとはそんなもの(造り)なのでしょうか??


書込番号:8537250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/10/22 20:35(1年以上前)

ディーラー行ったんなら試乗車ぐらいあるでしょうに

何故比べてみないのか理解できない

書込番号:8537359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kannkuroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/22 20:43(1年以上前)

ソングフォー様
ソングフォーさんはビアンテに乗っているんですか?

書込番号:8537416

ナイスクチコミ!0


JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/22 21:02(1年以上前)

>メンテナンス担当者に聞いた所、こんな作りになっっております。(グラグラしてて当然です!)

えっとそのニュアンスは?
「ぐらぐらして当然なので、補強しておきます。」って感じですか?
それとも
「こんなつくりなんで直せないですよ。仕様ですから。」って感じなのかな?
後者かな・・・
私も検討しているので、今度また見に行ってみたいと思ってます。

書込番号:8537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/10/22 21:19(1年以上前)

具体的にどの箇所か画像貼ってくんない本当なら。

書込番号:8537637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannkuroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/22 21:31(1年以上前)

JAPAN2005様
後者ですね。。。
メンテナンス担当者の方に何箇所か固定してますが、グラグラするもんなんですと言われました。試乗車も確認しましたが、同じく、グラグラしていました。そこを踏んだら壊れるんですね?とはさすがに…答えがわかっているだけに、聞けませんでした…。
画像添付しましたが、言ってるところは一番外側です。


いつかは32番様
画像添付しました。
一番外側のところです。

書込番号:8537703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/22 22:13(1年以上前)

この場所ってフレームでもあるサイドシルに取り付けられている樹脂製のシルカバーでしょう?どう考えても本来の意味のステップではないと思いますけどね。

ハッキリ言って、足を掛けることは想定していないはずです。「ミニバンだからそんな作り」なのではありません。想定外の使用方法だっただけのことです。

書込番号:8537976

ナイスクチコミ!2


スレ主 kannkuroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/22 22:26(1年以上前)

ウイングバーさん 
それはわかっているんです!!
ですが、踏んではいけない場所!!とは言っても、間違って踏んでしまう場所でもあるわけです。実際、うちの妹がそこを踏んでしまい、バキッといってしまったわけでして…子供であったりお年寄りであったり、踏んでしまう可能性は多いわけです。
そんな、もしかしたら踏んでしまうであろう場所がこんなに簡単な作りでいいのか?と疑問に思い、投稿させていただきました。

書込番号:8538068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/22 23:32(1年以上前)

それを言い出したらキリがありません。

実際あった私の体験です。
普通のセダンタイプの車両の左側前後ドアを同時に開けてほぼ同時に人が乗り込みました。前席の人が先にドアをバタンと勢い良く閉めました。その瞬間絶叫が!後席に乗り込もうとしていた人(健常者です)が自分の乗車動作を助けるべくBピラーを握っていたため前ドアとBピラーの間に指を挟まれたのです。

想定外ですよね?それに自動車を少しでも知っている人なら絶対にしないであろう動作です。私(ドライバーでした)も何が起きたのか一瞬把握できませんでした。

要はそういうことです。

書込番号:8538528

ナイスクチコミ!2


JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/23 13:24(1年以上前)

写真見させていただきました。
いちばん外側ということですと、背の小さな子供あたりは足をかけてしまいそうですね。
とにかく販売店で週末にも確認してみます。

情報ありがとうございました。

P.S.このスレッドの皆様に
良い点も悪い点もそう思っている人がいるということを理解して読みましょう。
自分と違う意見でも、そう思っている人がいるんですよ。
落ち着いてコメントしましょう。万人がおなじ意見てことはないですから。
ここでけんか腰に話をしても前向きにはならないですから。

書込番号:8540568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2008/10/23 20:32(1年以上前)

エアロパーツに足掛けて文句言われりゃディーラーも大変だね。

いっそのことサイドステップ外して乗れば。
それで問題解決だよ。
ちなみに他メーカーも同じだね。

書込番号:8541950

ナイスクチコミ!0


papatiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/23 22:22(1年以上前)

私もビアンテに乗っています。
今回の話題の部分に足をかけそうになってヒヤッとしたことがあります。
 本当にしょうがない事?
 本当に他の”すべての”メーカーも一緒?
シロウトとしてあしらわず、これからのビアンテを良くしてもらう意見交換
の場にして行きませんか?

書込番号:8542665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/10/24 19:35(1年以上前)

スレ主が貼ってくれた写真でも分かるだろうけど、足を乗せる場所はゴム製マットがきちんと敷いてあるでしょうに。

間違って踏んでしまった場所に文句を言う事自体ナンセンス。

洗車時に屋根を拭こうとして、リアスポイラーを掴んでリアバンパーに足を掛けて登ったために壊れたと文句言う方などどう思いますか?

書込番号:8546352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/25 02:31(1年以上前)

サイドのエアロパーツを踏んでしまったのですね。どの車も本気で体重掛けて乗ればクリップでパチンとハメてあるだけなので、外れればいいのですが、下手すると中のクリップが折れて付かなくなります。今後は気を付けて乗りましょう。スレ主さんは、エアロが付いた車に乗った事がないのですか?でも仮に無いとしても足を引掛けるほど幅が無いので普通は踏みません。万が一踏んでも踏み外す恐れが有りますので、知らない人でも気付くと思いますが。

書込番号:8548492

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannkuroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/25 19:46(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様ご意見ありがとうございます。
ミニバンが初めてで、質問させていただきました。
その部分がエアロパーツだという事も初めて知ったのですが…踏む踏まないに関わらず、あまりにグラグラしている状態に、納得のいかないところであります。
papatiさんの言うように、良くないところは改善していくという姿勢が欲しいなと思いました。
JAPAN2005さんありがとうございます。
車に詳しくない私としては素朴な疑問でして…皆様にそんなの常識と言われ、少し戸惑いました。
しかし、凄く勉強になりました。

書込番号:8551366

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/29 21:11(1年以上前)

こんにちは。ビアンテユーザーの者です。

バキッという音はびっくりされたことでしょうし、そしてショックだったと思います。
原因というか、構造上のことについては他の皆さんのコメントが詳しく書かれていますし、ご本人も承知の上だと思います。

さて、僕は以前にミニバンに乗っていましたが、エクステリアのパーツについては、もろい性質があると思います(これはミニバンではなく、他のタイプでも同様だと思います)。その理由としては、例えば人と衝突した際に、柔軟に曲がったり、破損するしくみになっているようです。今までは搭乗者の保安に力を注いできたのですが、「人を傷つけない」という発想が自動車に接触する歩行者などにも拡大しました。例えば、ヘッドランプがガラスではなくなったのも一つの例です。しかし、実際にクルマを販売する立場としては「壊れる」ことを認めたくないのだと思います。特にマツダは「走るよろこび」を大切にする会社なので、「壊れるような構造」という事実をお客につきつけない姿勢はあると思いますよ。

ト○タ車に乗っている友人が先日、ミラーをちょこんと電柱にぶつけてしまい、ミラーの鏡の部分が砕けて落下したそうです。よくよく考えると、割れたミラーが落下するほうが安全ですよね。ヒビ割れたミラーのまま運転するほうが危険だし、走行中に破片が歩行者にあたったら、それこそ大変です。

今回、部品が割れておケガはなかったですか?もし、なければよかったと思います。

書込番号:8570133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パワースライドドアについて…

2008/10/22 07:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初めて質問させて頂きます。ビアンテを購入しました。購入時から 運転席後ろのパワースライドドアが 完全に閉まる直前と 完全に開く直前に ギギギギと 異音を発っします。ディーラーに見せたら まだそういう事例がないから 何とも言えないと 言われました。その時は エアーで掃除して潤滑油をつけてくれましたが また 鳴ってます。同じような事例の方 いませんか?また 対処方を知ってる方 教えて下さい。お願いします。

書込番号:8535103

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/22 13:44(1年以上前)

で、ディーラーから戻ってきちゃったのですか?

なんで言いたいことがあったら直接言わないのですか?

書込番号:8536046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/22 13:52(1年以上前)

HR500さん ありがとうございます 何も言わなかった訳ではなく 処置をしてもらい、様子を見てくださいとの事でした。一時は鳴らなかったですが また鳴り出したので 同じ様な方がいるかと思い、ここで質問してみました

書込番号:8536064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/10/22 15:28(1年以上前)

様子見ですか?そりゃひどいディーラーだなぁ、明らかに不具合で保障期間内なんですからドア全取替えも視野に入れて、即刻対応させましょう。強い態度で言わなきゃダメですよ!。

書込番号:8536314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2008/10/22 17:02(1年以上前)

パワースライドを切った状態にして手動で開閉した場合ってどうなんでしょうね??

手動のスライドドアから異音がする場合って、レール内を転がっているローラーの回転が悪くなった場合にけっこう起きるんですが、新しい車ですからまだまだそんなことが起こるはずもありませんので、考えづらいんですけどね。
もしかしてローラーのカシメが悪くって問題が発生していることも考えられますけど(初期不良ってことですね・・・)
手動で開閉したときに起こらないようであればローラーではないような気がします。

パワースライドドアですから当然のことながらモーター(アクチュエーター)で開閉をしていますが閉まり切る直前と開く切る直前って結構負荷が大きくなっている場合がありますから、そのときにクラッチか何かが滑っているかもしれません。
ディーラーでローラーを金具ごと交換してもらうかアクチュエーターユニットの調整または交換となると思うんですけどね。

個人的に出来ないことはないと思いますが、細かい調整が必要だと思いますし新しい車ですからディーラーにお願いした方が良いかと思います。

書込番号:8536554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/10/22 17:59(1年以上前)

ブラック・ハバネロさん なかでんさん ありがとうございます 大変 参考になりました カキコミしてよかったです 今度の休みの日に ディーラーに行ってきます

書込番号:8536708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビアンテ 内装について

2008/10/18 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 cfknx419さん
クチコミ投稿数:2件

最近ファミリカーとしてマツダのビアンテを購入しました。
質問なのですが、ナビが入る部分のインパネの外し方が知りたいです。
外し方、外す時に壊さないように注意する部分などよろしくお願いします。

ここにもナビを自分で取り付けたかたがいて凄いと思いました。
以前は自分も電装類を自分でやっていましたが、最近の車は配線を隠すためのカバーなど外見ではどう外すのかわからなく諦めていましたが、自分でやっている方がいたので、以前みたいに自分も自分の納得行く用オリジナルでやってみようと思い、質問させてもらいました。

書込番号:8518236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2008/10/18 18:40(1年以上前)

↓ここが参考になりそうですが難しそうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/423307/car/335627/568532/note.aspx

書込番号:8518307

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfknx419さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/18 19:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
難しそうですがトライしてみます。

書込番号:8518487

ナイスクチコミ!0


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/18 22:21(1年以上前)

ワンセグや地デジのフィルムアンテナは貼り付けますか?
だとするとピラーの内装も外す必要があるんですが、ちょっとコツが要ります。
先ず、三角窓の底辺部分にあたるカバーを真上に外してから三角窓周囲のΛ型を
したカバーを手前に引っ張り外します。ネジ止め部分は無いので、ツメやフックを
外します。その中で、丁度三角窓の頂点部分に、ピラーの金属部と樹脂カバーを
結ぶような形の樹脂フックがあります。隙間からニッパー等を差し込んで、樹脂
フックの連結部を切らないとうまく外せません。
本来なら取り付ける際には新品の樹脂フックに交換するらしいのですが、切った
ままの樹脂フックでもカバーは元通り固定できます。

ビアンテはナビ取り付け部のコネクターに車速センサーの信号線やパーキングブレーキ
の信号線が来ているので配線自体はとても簡単です。
オーディオレス車の場合は別途取り付け金具が必要ですのでご注意を。

書込番号:8519356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

フルフラットモードについて

2008/10/10 22:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:247件

車いじりをちょっとお休みして、気候が良いうちに旅行に行くことになりました。
子供が上の子が4歳、下の子が2歳と、まだ小さいので道中車内で寝かせてあげたいと思い、
旅行前にフルフラットモードが、どんな感じかを試してみました。
結果・・・・絶対に寝れない!! 段差はヒドイしシートは硬いし・・・絶対に無理!!

せめて、この段差だけでもどうにかならないかなぁ?と思っています。
ビアンテ車内で寝た経験のある方、何か良い案がありましたら教えてください。

書込番号:8481945

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2008/10/10 22:21(1年以上前)

>子供が上の子が4歳、下の子が2歳と、まだ小さいので道中車内で寝かせてあげたいと思い

道中車内で、っていうシチュエーションが不明ですが、子供なんて眠くなったらチャイルドシートで拘束されててもグッスリ眠るし、眠くなきゃ、どんな寝心地の良いベットでだって寝やしませんて。

子供の為を思うなら、車内で眠りやすい環境を作るより、こまめに休憩を取るなり、車中泊しないで済む行程を組みましょう。

車中泊には車中泊の楽しさもありますが、下のお子さんが2歳では、まだちょっと早くはないですかね。

書込番号:8482046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2008/10/10 23:04(1年以上前)

JamesP.Sullivanさんがおっしゃっているように移動中はチャイルドシートを利用しなければいけませんので論外として・・・

車中泊を快適にすることに関しては低反発マットレスでも使えばかなり快適になると思います。
車のシートはあくまで座るためのモノですから座面の凹んだ場所にはタオルケットなどを挟んで出来るだけ平らにしてマットレスを敷けばさらに良くなります。

書込番号:8482312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2008/10/11 00:17(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん、なかでんさん レスありがとうございます。
すいません。日本語が正しくありませんでした。
ディズニーランドに行こうと考えています。
現地には概ね深夜2時頃到着予定。ゲートが開くまで車内で仮眠したかったんです。
仰るとおり、車が動いている最中にフルフラットは、ご法度ですね。
低反発マットレスですか。なかなか良さげですね。
凸凹をなるべく抑える物をもう少し探してみます・

書込番号:8482764

ナイスクチコミ!0


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/10/11 08:24(1年以上前)

やったことないし入るなら・・・が前提で、通販やドン・キホーテとかで売ってる空気で膨らませるマットレスはどうでしょう??ほんのちょっとだけ空気抜いて使えば凸凹も緩和されるかなー??

書込番号:8483653

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 09:10(1年以上前)

シートをフルフラットにして段差が無いように設計すると、座席モードの時座り心地が悪くなったりして車中泊をしないユーザーから苦情が出てしまいますね。
車中泊されるなら、テントの中に敷くようなマットとか使ったら如何でしょう。

書込番号:8483748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2008/10/12 10:12(1年以上前)

Bouldererさん、GO10さん レスありがとうございます。

>>シートをフルフラットにして段差が無いように設計すると、座席モードの時座り心地が悪くなったりして車中泊をしないユーザーから苦情が出てしまいますね。

なるほど、確かにそうかもしれませんね。すわり心地を維持しつつ段差が無いシートを作るのは難しいんでしょうね。

>>通販やドン・キホーテとかで売ってる空気で膨らませるマットレスはどうでしょう??

自分でもいろいろ調べた結果、車種毎にシートの段差を無くすマットレスを発見しました。
「タイラー君」と言うそうです。(笑

車種専用設計なので、これなら完全にフルフラット化できるようです。4万円近くしますが・・・
車内泊の頻度を考えて、これを購入するかどうか検討します。
いろいろ情報を提供してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:8488801

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/14 21:20(1年以上前)

ビアンテに限らず、最近のクルマではフルフラットモードにしても、ちゃんと寝られる状態にならないと思います。たぶん、シアターレイアウトにより、座面位置が後席になるにつれ上がっていくことによるのかもしれません(たぶんですけど)。フルフラットモードにする利点は、寝ることではなく、大きい荷物を載せることにあるとディーラーの人から聞きました。確かに、フルフラットで寝る機会は少ないですから…。シートの「硬さ」ですが、寝るにしては「硬い」のかなと思いますけど、着座していて疲れない設計がなされているので、マットレスを敷くのはすばらしい妙案だと思いますよ。
思い切って、リビングモードにして、広い床面に子供用の布団を敷いて、パパママは運転席と助手席をリクライニングして寝てみてはどうでしょうか。まだお子さんが小さいので、パパかママのどちらか一人がお子さんと一緒に寝るってことは…できるかな…。
とにかく、ご家族でのTDRが素敵な思い出になりますように。「家族の思いでの中に、ビアンテがあれば」という、開発スタッフの思いも乗せて…。

書込番号:8500826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2008/10/15 00:13(1年以上前)

R830さん、レスありがとうございます。

>>思い切って、リビングモードにして、広い床面に子供用の布団を敷いて、パパママは運転席と助手席をリクライニングして寝てみてはどうでしょうか。

なるほど!その発想は思いもしませんでした。休日に検証してみます。

書込番号:8502137

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ビアンテ
マツダ

ビアンテ

新車価格:213〜292万円

中古車価格:19〜228万円

ビアンテをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ビアンテの中古車 (262物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ビアンテの中古車 (262物件)