マツダ ビアンテ のクチコミ掲示板

<
>
マツダ ビアンテ 2008年モデル 新車画像
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
このページの先頭へ

ビアンテ のクチコミ掲示板

(2148件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ビアンテ 2008年モデル 207件 新規書き込み 新規書き込み
ビアンテ(モデル指定なし) 1941件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

20CS limitedについて

2009/05/19 13:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

どなたか、20CS limitedを乗ってらっしゃる方、教えて下さい。
メーカーのページを見ると、20CS limitedのシートは20Sと同じになっていますが、
実際はどうなのでしょうか?
やはり、20CSと同じ単色のシートなのでしょうか?

書込番号:9568998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 14:14(1年以上前)

20CS limited 所有しております。 シートは20Sと同じシートになります。
クリーナブルシートと言ってジュースなどこぼした際、さっと拭取れるようになっております。

カラーとしては ベージュとブラックの2種類のみです。
見た目は、通常の20CSの単色のシートの溝に色付けした感じです。
ベージュあれば濃いブラウン、ブラックであれば濃いグレーといった感じです。

書込番号:9569085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 17:49(1年以上前)

ベベトムさん、ありがとうございました。
ディーラーさんに聞いたら、「20CSがベースなので、シートも20CSです。」と
断言されたのですが、マツダのbianteのところをみると、20Sのシートで説明
されてるんですよね。以外とディーラーは把握してないことがあるんですねぇ。

実は、先日の日曜日、20CSリミテッドを契約しました。
仕様変更があるそうで(ご想像どおりのあれです)、現行型を売り切るためにかなり値引きをしてもらえると
いうことで、返答に検討を重ね、現行型を買うことに決めました。
本当は20Sの内装ベージュ/外装シルバーが欲しかったのですが、
希望の在庫が無く、20CSリミテッドのベージュ/パールホワイトにしました。
今の車は10年ぶりの新車で、楽しみです!

書込番号:9569777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 07:43(1年以上前)

Bianzenさん
ご参考になって良かったです。
また、ご契約されたとのことでおめでとうございます。
納車が楽しみですね

さて、逆にお伺いしたいのですが 仕様変更があるとのことですが、どこら辺が変更になるのでしょうか?気になってしまって・・・。

ご教授いただいけたら幸いです。

書込番号:9578585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 23:38(1年以上前)

ディーラーに行けば、話してくれることなので、少し漏らしても良いかなぁ。
現行モデルはもう生産していないそうです。ラインを変え、エンジンの仕様を
変更するとのことです。これが大きな変更の1つ。マツダは2009年からアクセラを
皮切りに、i-stopエンジンに順次切り替えるとのことで・・・ということです。
これにより、エコカー減税75%になるそうです。

ほかにも仕様変更があるようなので、詳しくはディーラーさんにてお聞きください。

書込番号:9582801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 07:01(1年以上前)

Bianzenさん

ご回答ありがとうございます。
早速ディーラーさんに早速聞いてみます。
発売1年未満でもう仕様変更とは・・・・。
複雑な心境です。

書込番号:9583925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/22 08:54(1年以上前)

仕様変更と言っても、現行車に乗っている人が??と思うようなところは
なかったので、私は契約することにしました。
今を逃すと、買いたい時に値引きが少なくなるということもあったので。
どちらかというと、内装とかに関しては現行車の方が良いように思いました。
ディーラーで聞いてこられた感想を教えて下さいね!

書込番号:9584198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/30 02:00(1年以上前)

もう1つ、ベベトムさんにお聞きしたいことがあります。
ビアンテのことを毎日のように調べていた時に、
「Limitedと普通仕様では、リアのウインカーに使われている電球が違う」
という事が一件だけですが書いてあるのを見ました。その後カタログなどを
見てみたのですが、ウインカーの仕様までは確認できず、実際どうなのか解りません。
実際どうなのでしょうか?もし違うのであれば、それをディーラーに確認後、
ウインカーを変えようかなと思っています。

書込番号:9623522

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bianzenさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/30 12:51(1年以上前)

自己解決しました。
インターネットの情報に間違いがあったようです。
今日、ディーラーに行って確認したところ、
アンバーは20CSの仕様で、シルバーコーティングのウインカーライトは
20S, 23Sの標準装備でした。
こういう細かいところは、カタログには詳しく書いていないんですね。
ディーラーでもあまり把握していないようでした。

書込番号:9625111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リア ウインカーの配線について

2009/05/25 20:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:16件

リアウインカーのバルブ交換又はリアウインカーの+線の取り出し方分かる方いれば
ご教授願います。

書込番号:9602617

ナイスクチコミ!0


返信する
defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/25 23:19(1年以上前)

こんばんは。

バルブ交換の質問でしょうか?
実車確認していませんが、
通常はラッゲージ内から内装はがしてRRコンビのバルブ交換できると思います。
(作業性で)

書込番号:9603714

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:247件

2列目シートの天井についているルームランプを運転席から点灯・消灯させる為に
運転席にスイッチを取り付ける計画を建てているのですが、肝心のルームランプの配線図が
手に入らないために、スイッチから伸ばした線をどこに繋げばいいかわかりません。
ルームランプの配線図をお持ちの方、UPしていただけませんか?
もしくは、ルームランプを運転席から操作するスイッチを取り付けた方、
どのように取り付けたかを教えてください。

書込番号:9345106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/05 17:38(1年以上前)

ビアンテオーナーではありませんが、一般的なルームランプの場合のはなしで言いますと、ルームランプの電源系統は3つあります。

●常時電源(+)    コード色:ピンク
●ドア連動(−)    コード色:水色
●ボディーアース(−) コード色:黒、又はネジによりボディ直付け

ルームランプからコードが2本、または3本出ているはずです。

2列目ルームライトのスイッチが「ドア連動」になっているときに、強制的にランプをONするには、ドア連動(−)に行っているコードをスイッチでボディーアース(−)に落としてあげれば点灯しますし、逆にスイッチで元に戻せばドア閉であればライトは消えますし、ドア開であれば点くという状態になる筈ですね。


ですから、ルームランプの水色線からワンタッチコネクターで分岐させてコードを出して、スイッチに接続し、スイッチから適当なボディアースにつなげればOKのはずです。

念のため、検電テスターでチェックをおすすめしますし、作業時には常時電源のコードが関連しますので、これまた念のためバッテリーの端子は外しておきましょう。

書込番号:9352998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/05 18:00(1年以上前)

あ、それから決り文句ですが、
「自己責任」にてお願いします。

書込番号:9353074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2009/04/05 21:33(1年以上前)

YSUパパさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
分かりやすい解説ありがとうございます。
このような構造なら簡単にスイッチ付けられそうなので、来週末にでも試してみます。

書込番号:9354016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/25 20:57(1年以上前)

み○からのプレマシで『ルームランプ 一斉』で検索すると配線の仕方が出てきます。
昨日ビアンテで試したところ成功でした。
実際にはまだスイッチをつけておらず直接ハーネスを当てただけですけど
全点灯しましたよ!

書込番号:9602629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出なくなってしまいました

2009/05/18 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 papatiさん
クチコミ投稿数:34件

純正(G-BOOK)ナビをつけています。
HDDで音楽を聴いていて、一度買い物で車を降り、再び走り出したところ、オーディオの音が出なくなってしまいました(当然ボリュームも上げました、エンジンを切って再度立上げもしました)。
ナビ(オーディオ)の画面は出ていて操作も出来ます。何もいじって(設定)はしていないのに、スピーカーから音が出なくなってしまったのです。
ディーラーに持って行こうと思いますが、このような状態になった方いませんか?また、詳しい方、チェックするところありますでしょうか?

書込番号:9565602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/19 01:16(1年以上前)

スピーカも純正のままですか?
もし、スピーカを社外品に交換しているのであれば、スピーカラインのどこかでショートしている可能性が考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3331829

スピーカも純正のままであればディーラーに直行してください。

書込番号:9567183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 papatiさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/19 10:28(1年以上前)

【number0014KO】さんありがとうございました。
スピーカーも純正です。今朝、とうとうナビとオーディオの操作が出来なくなったので(ナビの地図は動いています)ディーラーに持って行きます。

書込番号:9568293

ナイスクチコミ!0


スレ主 papatiさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/21 23:35(1年以上前)

とうとう、オーディオもナビのコントロールも出来なくなった状態で、ディーラに持って行きました。
ディーラーの担当者があれこれ画面(タッチパネル)をいじっているうちに復活!
バグっていたか?タッチパネルの接触不良か??
気持ちは悪いのですが、様子見と云う事で一旦終わります。

書込番号:9582776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:16件

ハイマウントストップのカバーを外すとカプラーが見えます。
他の資料から緑色のハーネスがライセンス灯の+と言うのは分かったのですが
ウインカー右左の+もここにあるのでしょうか?
分かる方いればご教授願います。

書込番号:9581244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/05/21 20:05(1年以上前)

・・・無いはずですよ
リアゲートにウインカーがありませんから・・・
ウインカー信号はテールランプか・・・その他からとる事になるでしょう・・・

書込番号:9581272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

純正リアカメラの接続について

2009/04/27 23:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 Warwickさん
クチコミ投稿数:161件

ビアンテ20S乗りです。

純正のリアカメラとクラリオンのカーナビ、NX808を接続したいと思っています。
そのままではコネクターが挿さらないと思うのですが、変換コネクター等は
マツダ、クラリオンから発売されているのでしょうか。

実はカメラレス車に純正リアカメラを付けようと思うのですが、ケーブルだけは
リアゲートまで来てるってことは無いですよね…。
この場合、一からケーブルを引くことになると思うのですが、上記変換ケーブル
だけで長さが足りるものなんでしょうか。

尚、リアカメラだけでサイドカメラやフロントカメラは取り付けないです。

うさだひかるさん、分かりますでしょうか?

書込番号:9458338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/28 08:00(1年以上前)

・・・ご指名ですか
・・・なぜに?

完全オーディオレスのタイプと言う事ですかね?

クラリオンのナビなら・・・純正の
C9C4 V7 532 カメラ本体
CC08 V7 535 カメラブラケット
でカメラの接続は可能ですが・・・

今後ナビ付け替え検討する可能性があるなら・・・
C9C3 V7 532 カメラ本体
CC08 V7 535 カメラブラケット
CCA-644-500 カメラ変換コード クラリオン品番・・・定価3150円
の方が今後良いと思います
カメラ変換コードが必要な分高くなってしまいますが
汎用性が高くなります ・・・カメラ出力のRCA端子がナビ裏に来る事になります
今後他メーカーのナビを付けてもカメラはそのまま繋げる事が可能です

ナビの付け替えが確実に無い又は付け替えてもまたクラリオン製になると言うなら
上の仕様でもかまいませんが下の仕様をお勧めします
純正品の値段や型番はビアンテのオプションカタログの29ページに載っています

書込番号:9459359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/28 08:12(1年以上前)

追伸
リアゲートまでは配線は来ていません
全部這わせる事になります
リアゲートから・・・ナビ裏まで・・・
リアゲートのメッキ部分を取り外して切削加工も必要です
ナンバーは付いててもメッキ部分の取り外しは可能

書込番号:9459389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Warwickさん
クチコミ投稿数:161件

2009/04/28 17:42(1年以上前)

>うさだひかる2さん

ご指名してしまいすいません。
一番詳しそうな気がしまして…。
お気を悪くされたなら謝ります。すいませんでした。

詳しい回答を頂きありがとうございました。
クラリオンナビには純正カメラのコネクターがそのまま差し込める
んですね。ということは純正カメラもクラリオン製?

調べてみたんですが、純正のカメラからは短いケーブルしか出て
いない様なんですが、延長ケーブルってディーラー等から購入出来る
んでしょうか。

リアパネルも開口しないといけないんですね。意外と手間が
かかりそうですね。

書込番号:9461119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/28 18:11(1年以上前)

>ご指名してしまいすいません。
>一番詳しそうな気がしまして…。
>お気を悪くされたなら謝ります。すいませんでした。
いや別に気を悪くしたわけではありませんよ
確かにここでは一番?詳しいような気もするし

C9C4 V7 532と
C9C3 V7 532は
本体以外にカメラからナビまでのケーブルも付いています
C9C4 V7 532はクラリオン専用カプラーになっています
C9C3 V7 532は汎用のRCA出力になってます
出力方式が違うだけでカメラは同じです
両方ともクラリオン製です
C9C3 V7 532は汎用のRCA出力を
CCA-644-500 カメラ変換コードを使ってクラリオン用のカプラーに変換します
今後パイオニアやパナソニックやその他のナビに載せ替える場合は
汎用のRCAが付いていた方が良いんですよ・・・

C9C4 V7 532又は
C9C3 V7 532と
CC08 V7 535 カメラブラケット
両方で36750円で
工賃が18900円です
取付は素人が自分で取付も出来ない事は無いですが
プロに任せた方が無難だと思います
切削加工が難しいし道具も必要です

書込番号:9461230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Warwickさん
クチコミ投稿数:161件

2009/04/29 09:03(1年以上前)

>うさだひかる2さん

更に詳しい回答ありがとうございます。

純正カメラの方が取り付けた時にしっくりくるかと思いましたが
その他に揃える物や追加工など、敷居が高そうですね。

例えばクラリオンから発売されているリアカメラを取り付ける場合でも
リアゲートの切削(穴あけ)加工はしないといけないんですよね?

汎用品と純正とを比較して検討してみます。

書込番号:9464459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/29 12:31(1年以上前)

完全に社外品のクラリオンやその他のカメラは
付ける場所にもよりますが純正と同じ場所に同じ様に埋め込みで付ける場合は
更に難しくなります
切削加工も必要です
道具も同じ物が必要です
付ける人の技量にもよりますが
純正品の方が奇麗に付ける事が出来ると思います
完全社外品のカメラを付ける場合は同じ様に汎用性を高める為に
パナソニックやパイオニアのリアカメラと
クラリオンの CCA-644-500 カメラ変換コードの方が良いと思います

やはり無難に奇麗に汎用性が高く付けるなら・・・
C9C3 V7 532 カメラ本体
CC08 V7 535 カメラブラケット
CCA-644-500 カメラ変換コード クラリオン品番・・・定価3150円
をディーラーで付けて貰う・・・ですかね〜

書込番号:9465220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Warwickさん
クチコミ投稿数:161件

2009/04/29 22:01(1年以上前)

>うさだひかる2さん

やっぱり純正カメラが無難ですかねぇ。
価格は少し割高になりますが、その分仕上がりもキレイに出来そうですね。

ケーブル引き回しやナビとの接続は何とかなりそう(ナビ本体は自分で取り付け
ました)ですが、リアゲート部の穴あけが難点ですね。
実車を見ましたが、ガイドとなるようなモールドも無く、位置がちゃんと
出るのか?と不安になりました。

ディーラーとも相談してみます。
色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:9467767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/30 07:15(1年以上前)

純正のカメラの位置決めは純正カメラに型紙が付いてます
その型紙を切ってパネルにあてがって位置を決めて
くりぬきますが
くりぬく道具が・・・
エアーリューターやエアーグラインダーと言う道具
http://www.monotaro.com/p/0915/2543/
↑こう言う物
エアーベルトサンダー
http://www.monotaro.com/p/1093/6694/
↑こう言う物
が必要ですね・・・
他の物で代用出来ない事は無いですが
時間がかかったり出来上がりに差が出たり・・・

社外品での位置決めは・・・
純正のパネルにある程度位置が書いてあるのでそこをくりぬき・・・

書込番号:9469511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ビアンテ
マツダ

ビアンテ

新車価格:213〜292万円

中古車価格:19〜228万円

ビアンテをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ビアンテの中古車 (262物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ビアンテの中古車 (262物件)