ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (262物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年2月17日 23:41 | |
| 2 | 8 | 2009年2月1日 00:11 | |
| 19 | 27 | 2009年1月2日 11:32 | |
| 7 | 36 | 2008年12月16日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2008年12月15日 19:23 | |
| 3 | 5 | 2008年11月27日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ディーラーで設定変更できるカスタマイズ機能について自分で出来ないかと考えております。オートライトの感度を下げたいのと、オートロック機能をONにしたいと思っております。しかし、ディーラーに行く時間がなかなか取れないのでどうにか自分で実行できないかと悩んでおります。情報をお持ちの方、情報提供をお願いします。
0点
・・・確かそう言う設定は
ディーラーにある専用ソフトが入ったパソコンを繋いで設定するはずです
個人での設定は不可のはずです
書込番号:9088360
1点
簡単に言えば、プリンタの設定と同じです。
例えご自分で診断コネクタ等への接続ケーブルをお持ちであったとしても、ドライバが無いのでご自宅ではできません。
ドライバのダウンロードも当然行われてません。
お忙しいとは思いますが、ディーラーに行く時間をお作りになって下さい。
書込番号:9088406
0点
情報提供有難うございました。自分での設定は出来なさそうですので、どうにか時間を作ってディーラーへ足を運んでみます。安易にスイッチ選択があすのでは???と思っていました。本当に有難うございました。
書込番号:9112539
0点
はじめまして。
今月、ようやくビアンテを契約して 後は納車を待つばかり(^^♪ ・・・なんですが、 展示車を見て 気になった事がありまして。
2列目にあるドリンクホルダーの場所が スライドドアの下のほうにしかなく、
我が家では 子供がまだ小さくて、絶対に飲み物はこぼすと思うので
あの場所では きっと汚れまくるだろう。。。と思ったのですが、
実際に使われている方、使い勝手は どんな感じなのでしょうか?
市販品を使われている方がおられたら、どんなタイプのを使っているのか 教えて下さい<m(__)m>
0点
かずやんままさん、はじめまして。
我が家は、長男が先週5歳になったばかり、次男が2歳6ヶ月ですが
2列目スライドドアについているドリンクホルダーは使用不可です。
運転席、助手席のヘッドレストのバーに取り付けるタイプのドリンクホルダーを
使用しています。
書込番号:8949599
0点
お返事 ありがとうございます。
やはり、スライドドア部での使用は 考えないでおく事にします。^_^;
カー用品店に行って そのようなタイプのを探してきます♪
納車が楽しみです(^o^)
書込番号:8950393
1点
ですね・・・
3列目も片側しかないのでちょっと不便。
今日6ヶ月点検だったのでディーラーの営業マンに不満を述べました。
納車楽しみですね!↑以外はとても良いクルマですよ!!
書込番号:8951090
0点
papatiさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。(^o^)
3列目のドリンクホルダーは一個でしたか・・。 確認してませんでした。
実際に乗ってみてから、いるものを決めたほうがいいですね(最初になんでもそろえて
しまうくせがあるので、来るまで我慢します^_^; )
納車まで すご〜く長い時間のように感じる今日この頃です。。
書込番号:8961110
0点
かずやんままさん、はじめまして。
私も5歳の息子と2歳の娘が居ります。2人共にジュニアシートを使用していますので足が前席の背もたれに当たり汚れます。そのため、汚れ防止アイテム(Aバックスで購入)を付けています。それにカップホルダー付きがありますので有効利用できます。一度、検討をしてみて下さいね。
書込番号:8971095
1点
かずやんままさん、はじめまして。
うちも市販のヘッドレストに取り付けるタイプで保冷機能がついているものを使用しております。下の子(4歳)の足元がシートにあたって汚れるのを防いでくれています。納車して1ヶ月。細かい文句はありますが、家族一同ビアンテにしよかったと実感しています。
書込番号:9000200
0点
たすくパパさん、はじめまして。
私も、近くの(Aバックス)に行って どんなものがあるのか見に行ってきたのですが、
残念ながら シートに挟むタイプのものは 一個しかありませんでした。(T_T)
車がきたら、気合で 遠方のカー用品に行ってみます。(^◇^)
ごーにーいっちくさん、はじめまして。
保冷機能付きのものなんかもあるのですか〜。どんなものなのか見てみたいです。
我が家の子供達は、もう10歳と6歳なのに、どんだけ注意しても 何回か靴のままシートに
足をかけています。
まあ、我が家のしつけの問題なんですが・・・^_^;
それも頭に入れて探してみます。
納車が3月の上旬に決まりました☆
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました<m(__)m>
私よりも、旦那の方が ビアンテ脳になってるようです(^。^)
書込番号:9021602
0点
ごーにいろっくさん、名前が間違っておりました。
すみません、ごめんなさい<m(__)m>
書込番号:9021671
0点
売れるか売れないかは判りませんが、好き嫌いがハッキリ別れそうなデザインだとは思います。
書込番号:7864933
2点
このクルマ、カッコいいデザインと思います。
是非、欲しい車の一台です。
書込番号:7865147
4点
自分はVOXYの何考えてるのか分からない顔よりは、ビアンテの方が好きですね。
あくまで個人的意見ですので悪しからず。
書込番号:7865173
2点
デザインってそれぞれ異なるので、好きって言えるデザインも
人それぞれだと思います。だから、自分が抵抗があるデザインでも
それが好きだって言う方もいらっしゃいますので。
だからこそ、売れなさそうってことは言い切れませんし、まだ発表段階。
発売になる今年の夏にふたを開けてみなければわかりませんよね。
書込番号:7866225
0点
このまま発売されるかどうかは不明ですが、
ちょっと濃過ぎですねフロントは。
マツダさん×です。
書込番号:7867514
0点
フロント良いと思います。リアの方がむしろ?と思えますが、個人的には好きです。私の好きな車は売れないことが多いので、そこから判断すると売れない可能性が高いですね。
書込番号:7867862
0点
なぜサイドガラスとピラーガラス、ヘッドライトを繋げたかったのかが判らない。
うひょひょ〜!って表情に見えるなあ。
横から見たらリアはエリシオンみたいだし。
妙にウネウネしていて、フレンディのようなスッキリ感は無い。
ミニバンは、すっきりしてるほうが売れる(アルファードVSエスティマみたいに)と思うんだが。
書込番号:7869427
0点
この車はトヨタのノア、ヴォクシー、ホンダのステップワゴン、日産のセレナクラスの競合だと思いますが、それにしては価格競争力が無いと思います。
後から出すのであれば、品質で他より秀でるか、価格で差別化を図る必要があると思いますが、品質で特に優れているとも思えないし、明らかに戦略ミスな気がします。
みなさんいかがですか?
書込番号:7871360
0点
鉄鋼の卸し価格が上がってるから値段は下げれないんでしょう。品質はどのメーカーもあまり変わらないと思います。デザインは万人受けはしないでしょうけど
書込番号:7871745
0点
最近の日本のメーカーにはない思い切ったデザインで、ボクは好感が持てます。
万人受けする車が欲しい人はトヨタの当たり障りのない車でも買えばいいんじゃないですかね?
同様のデザインでRX-7が復活していれば絶賛されたのではないかと思います。
今後のマツダ車に期待してしまいます。
書込番号:7873620
2点
私もエクステリアのデザインは良いと思います。後ろはチョットだけど。
ただ、インテリアがマツダっぽく安っぽい気が。。。
ミニバンを購入しようとメーカー周りを始めましたが、これだ!!と思わせてくれる何かが欲しかったですね。
書込番号:7876016
0点
>てんてん0406さん
>この車はトヨタのノア、ヴォクシー、ホンダのステップワゴン、日産のセレナクラスの競合だと思いますが、それにしては価格競争力が無いと思います。
後から出すのであれば、品質で他より秀でるか、価格で差別化を図る必要があると思いますが、品質で特に優れているとも思えないし、明らかに戦略ミスな気がします。
確かに。ビーゴやグランディスと同じ匂いがします。
同じ時期に値段もサイズもコンパクトで有りながら、大人の男性もそこそこ座れる三列目を持ったホンダフリードが出ましたからね。同じサイズのノア、セレナ、ステップワゴンと比べても何がメリットなのか分かりません。直噴だけじゃファミリー層には厳しいでしょ。
特にデザインがくどい。車高が高い車なのにノーズだけセダンライクにしてたり、ライトも・・・。
アテンザで見せたデザイン力はどこに。ミニバンならミニバンらしく割り切って機能性が感じられるデザインにすればいいのに。
書込番号:7878492
0点
マツダも業績良いんでちょっと色気が出たかな?
ミニバンなんぞ出さなくて良いのに・・・。
そんな物は他メーカーに任せておけよと。
書込番号:7881090
0点
デザインだけで走りがフニャフニャのどこかのミニバンみたいになって欲しくありません。
ミニバンとなると家族を乗せることが多いと思いますが、そんなときに「運転させられている」と感じるのではなく、やはり「運転して楽しい」と感じるミニバンになって欲しいです。
で、売れるか売れないかということですが、マツダなのでトヨタや日産ほどは絶対に売れないでしょう。しかし、ベースがプレマシーということなので、さらにそのベースであるアクセラの走りが感じられる車に仕上がっていたらかなり魅力的だと思います。
書込番号:7881319
1点
好みは個人差があります。あなたが気に入らない=世の中で受け入れられないという判断基準を掲げられるのは、よっぽどご自分のセンスに自信があるのでしょうか?
万人受けするデザイン=冒険の無い無難なデザインかな…と。
私は同じような牧歌的な顔つきの並ぶある意味「つまらない」セレナ・ノアボクとは明らかにデザイン面での差別化を図ったとても挑戦的で画期的な車であると評価しています。気に入れば買えばいいし、嫌いだったら文句を付けずに買わなければいい。ただそれだけです。結果は自ずと付いてきます。1年後ぐらいに正当な評価が下るはずです。
内装面・機能面・価格面でもなかなか手厳しい意見が並んでいますが、価格は鉄鋼価格、その他諸々の上昇分を見込んでまぁ我慢します。内装面はなかなか写真資料が乏しいので、実際にこの目で見てみないとなんとも判断しかねます。機能面も同じです。
現在、ミニバンの購入を検討している私にとっては、ある意味選択肢が増えて単純に嬉しいですし、ワクワクしますよ。また今購入すれば、街中で結構目立つし注目されるでしょうしね。
書込番号:7885571
1点
個人的には結構気に入っています。
10年目のミニバンから乗り換えようかなぁ。でも3ナンバーですね。ウーンちょっと考える。妻が大きいと嫌がる、特に横幅。
2.3リッターがあるので2リッターが買いづらい。セレナ、ノアはどれを買っても2リッターで買いやすい。
3列目のシートの使い方はどうなんでしょうか?自転車つめるのかなぁ?
書込番号:7886407
0点
私も個人的には結構気に入ってます。
でもやっぱりというかこのサイズには無理なのかもしれませんけど、
車両重量が1.5tを越えちゃいましたね。
これで重量税1ランクUPです・・・・。
プレマシーは背が低いとはいえ、FFのほとんどのグレードで1.5t以下だったので、余計に残念です。
最近の車はちょっと重すぎるような気が・・・・。
安全装備やら快適・便利装備をつけるとやむを得ないのかもしれませんけど。
書込番号:7888543
0点
個性的なデザインに走るのはマツダの規模から言ったら正解なんじゃない?
全く同じ車をダイハツとトヨタが売るだけで販売台数に大きな差が出るわけで
マツダがトヨタ、日産的な車作るほうが戦略的には理解しがたい。
買いたい人だけ、気に入った人だけ買って下さいって開き直ったほうがマシ。
書込番号:7889293
2点
個人的にはいいデザインだと思いますが、車幅が1770mmと大きい為需要があるのか疑問。サードシートの格納もイマイチの様ですね。
書込番号:7892067
0点
下のほうのサイドカメラのスレで質問していた者です。
さすがにすれ違いですので新スレで質問します。
昨日、豪雨の中、無事?に納車しました。早速、今日ナビの取り付けをしました。
うさだひかる2さんのおかげで、インパネ外しも難なくでき、ナビの取り付けができました。
ナビを車体に取り付ける前に、各種配線のチェックを行いましたが、車速パルス、リバース信号
パーキング信号、GPS、VICS等全て正常でした。
・・・で、総仕上げで、車体にブラケットで取り付けようとした時に・・・・・
・・・・・・・・ブラケットのつけ方がわからない・・・・・
ビアンテ用ブラケットは3つのパーツから構成されていて、一番大きなナビの受け皿?の
様なブラケットはつけ方がわかったのですが、恐らく、ナビの両サイドに取り付けるであろう
ブラケットのつけ方がわかりません。というか、両サイドに取り付けるのは理解できるのですが、
そのサイド用のブラケットを取り付ける穴が車体に見当たらないのです。
ブラケットのつけ方、取り付けの参考になる資料をお持ちの方、是非教えてください。
1点
・・・すみませんその資料は今会社の車の中です
明日の夜?で良ければ資料を取ってきます
・・・今から行ってこようかな〜
車側に穴が見当たらないとの事ですが
ブラケットに付属されてた螺子袋は見ましたか?
車側の付く位置に四角い穴が開いてるんですが
そこにタッピング螺子の受けを付けなければ螺子をねじ込む事が出来ません
黒くて小さい金具の物が螺子と一緒に入ってたと思うんですが・・・
書込番号:8395039
1点
うさだひかる2さん 即レスありがとうございます。
先程、見てきたら、ご指摘の通り黒いねじ受けがついていました。
車体側にもちゃんと四角い穴がありました。
・・・で、早速着けてみようとしたのですが・・・着きませんorz
ねじ受けを四角い穴の上に載せ、押し込んでみましたが入りそうにありません。
穴の溝にあわせて滑らすように入れるのかな?とも思いましたが穴の上下左右前後を探しましたが
ねじ受けを差し込めそうな隙間がありませんでした。
これって、どうやって、この四角い穴に装着すれば良いのでしょうか?
さらに追加質問で申し訳ありませんが、リアモニターを着けようと思っているのですが、
リアモニターはバッテリー直結で電源を取ろうと考えています。
エンジンルームから車内にケーブルを引き込んでいる場所は発見したのですが、
大量のケーブルをタイラップで固定してあり、ケーブルと同サイズ位の穴に通してありました。
ここにケーブルを追加して車内にケーブルを引き込むのは大変そうなんですが、何か良いコツがありましたら教えてください。
書込番号:8395522
0点
平らな方を手前で押し込むんですが・・・
入らなければ90度回して入れてみてください
エンジンルームからコード入れる方法ですが
エンジンルーム側からゴムの部分を良く見るとイボのような物が1つ出来ています
そこをニッパー等で切ると中に続く穴が開きます
そこからコードを入れてやります
入れる際かなり太いコードの場合入りにくいのでCRC等・・・クレ55−6等を吹いて
滑りを良くします
後は無理やり押し込みます
・・・が5C程度のコード1本を通す位なら何も付けなくても入ると思います
何本も通すつもりなら2C程度のコードを1本通して中から引っ張れるようにしておきます
外からそのコードに通したい分だけビニールテープできつく巻きつけて
CRCを吹き付けて中から引っ張ります
通した後パーツクリーナー等でCRCを落とします
ここにビニールテープを巻きたい所ですが巻きにくいので
ブチルテープ等で防水処理をします
http://www.soft99.co.jp/products/detail/32/282
↑こう言う物等です
同じような物であれば違うメーカーの物でもかまいません
このイボの所にもう既に別のコードが入っている時はやはり
CRC等を吹いて無理やり通します
ゴムなので結構伸びます・・・
・・・リアモニター程度の電力ならオーディオ裏からで十分ですよ
ウーファー等を付けるならバッ直ですが
どう言うモニターを付けるつもりなんでしょうか?
書込番号:8395751
1点
うさだひかる2さん
レスありがとうございます
ご指摘のとおりネジ受けを90度回転させて押し込んだら、すんなりはまりました
多分私は頭が固いんでしょう
IQサプリやったらズタボロですから・・・
リアモニターはDVDプレイヤー内蔵のヘッドレストモニターを二つつける予定です
それからパイオニアのサブウーファも付ける予定です
ところで、先程気付いたのですが、シフトをバックに入れてもバックカメラの映像が映りません
カプラーに電源とアースを追加する必要があるのはフロントカメラだけですよね?
サイドカメラとリアカメラはカプラーに既に電源とアースきてますよね?
どこかで配線間違えたかな?
それともナビで設定が必要なのかな???
また午後から、点検してみます
書込番号:8398542
0点
ナビの固定は出来たと言う事ですね?
サイドとリアのカメラの分には電源は行ってますから新たに電源を入れる必要はありません
恐らく・・・ナビ本体側の設定か裏側の接続ミスと思います
RD-C100を使ってナビに入力してますか?
ナビの設定でオーディオ設定の中にあります
初期状態はオフになってます
詳しくはZH-9000のオーディオブック応用編133ページを参照してください
ヘッドレストモニター2つでも電源はオーディオ裏からでも可ですよ
ウーファーはバッ直の方が良いですが・・・
書込番号:8399329
0点
うさだひかる2さん
度々ご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、ナビの設定でした。取り付けの配線に夢中になっていて説明書を読むのをすっかり忘れていました。
おかげで、ナビの固定もバックカメラ、サイドカメラの映像もきちんと表示されました。
さらに、ヘッドレストモニターも、ご指導のようにオーディオ裏から電源を取って
無事に装着できました。ありがとうございます。
あと課題は、サブウーファーの電源取りとフロントカメラとALCONです。
実は、今気づいたのですが、フロントカメラがオプションだとは知りませんでした。
オーディオレス+ステアリングリモコン+カメラのセットを注文した際に、カメラはフロント+サイド+リア
だと勝手に思い込んでいました。orz
純正でフロントカメラがついている場合、フロントカメラのケーブルは、どこから車内に取り込んでいるのでしょうか?
やっぱり、他のケーブルと同じ、あの穴から取り込むのでしょうか?
エンジンルームからの電源取りについては、教えていただいた事を復習?しながらやってみましたが、
私にはちょっとハードルが高すぎました・・・。
>>エンジンルーム側からゴムの部分を良く見るとイボのような物が1つ出来ています
これは理解できたのですが、ここを切る勇気がいまいち出なくて・・・・・・
車内側から、ケーブルが引き込まれているところを見ると、白いプラスチックの丸い物が
ついていたので、
イボを切って穴をあけても、このプラスチックに邪魔されて中に入れられないのでは?と思いました。
そこで、この白い物体を外してみようとしたのですが・・・外れない・・・・とここで日没(終了)となってしまいました。
左ライトユニットの裏側付近から車体側面を通って、助手席ドア付近までボディに隙間があるのを見つけたのですが
この隙間を使ってケーブルを通すのは、マズイでしょうか?ドアの開閉でケーブル切断しちゃいますか?
ALCONの方は、うさだひかる2さんのお店では扱っていないようですので、質問は避けようと思いますが、
現状では、学習させるまではできるのですが(学習時特有の電子音が確認できます)、ナビが反応しません。
配線は、チェックしましたが、間違っていないようでした。
発信部はデジカメや携帯のカメラを通してみれば、信号発信時に光ると書かれていたので、
その通りしてみたところ、ステアリングリモコンを操作した際に、きちんと光るのを確認できました。
ただ、どういう光り方が正常なのかわからないのですが、ステアリングリモコン操作時に点灯ではなく、点滅をしていました。
発信部の角度や距離を変えてもナビは反応なしでした。
「社外ハーネスでステアリングリモコンの部分がアースに落としてある場合は、そこを切断してください」
と説明書に書かれていましたが、「エーモンハーネス2222」が、どうなっているのかわからなかったので、
この処理はしていません。
書込番号:8401717
0点
フロントカメラだけはディーラーオプションで後付です
僕も何度も付けました
フロントカメラの配線を入れる場所ですが
純正の指定ではタイヤハウスを外した奥にあるグロメットを外して
ここから入れるようになってます
タイヤハウスを外すのは素人がやるのは更にハードルが高くなると思いますよ・・・
・・・多分
>>エンジンルーム側からゴムの部分を良く見るとイボのような物が1つ出来ています
>これは理解できたのですが、ここを切る勇気がいまいち出なくて・・・・・・
>車内側から、ケーブルが引き込まれているところを見ると、白いプラスチックの丸い物が
>ついていたので、
>イボを切って穴をあけても、このプラスチックに邪魔されて中に入れられないのでは?と思いました。
>そこで、この白い物体を外してみようとしたのですが・・・外れない・・・・とここで日没(終了)となってしまいました。
ここから入れるのが一番楽で簡単な方法です
内側から見ると白いプラスチックの丸い物が・・・ですが
このプラスチックを良く見ると上の方に1cm角位の穴が開いてるんですよ・・・
エンジンルーム側からコードを入れるとここの穴から出てくるんですよ・・・
明るい懐中電灯でよく見てみてください
フェンダーの中を通すより確実で楽ですよ・・・
ALCONの方は付けた事が無いので・・・
new-applemaniaさん に聞いた方が良いようです・・・
フロントカメラの件はサイドカメラのスレに追加して書き込むのでそちらの方も見てください
・・・こっちよりあっちの方が内容が合ってるような気がする・・・
・・・気のせいか?
書込番号:8406585
0点
>>内側から見ると白いプラスチックの丸い物が・・・ですが
>>このプラスチックを良く見ると上の方に1cm角位の穴が開いてるんですよ・・・
>>エンジンルーム側からコードを入れるとここの穴から出てくるんですよ・・・
>>明るい懐中電灯でよく見てみてください
>>フェンダーの中を通すより確実で楽ですよ・・・
なるほど。勇気を振り絞って週末に再チャレンジしてみます。この白いプラスチックの丸いものは外す必要は無いってことですよね?
書込番号:8407081
0点
はぜパクさん
私もZH9000とエーモン2222とALCONの組み合わせで考えていますので、
ぜひその後の結果を教えて下さい。
書込番号:8407193
0点
はい・・・白いプラスチックは外す必要はありません
・・・2222のハーネスはカバーが付いてて配線がどこから出てるのかが分かりにくいんですよね・・・
カバーを取っ払ってみては?
書込番号:8408904
0点
うさだひかる2さん、いろいろありがとうございました。
今日、全ての装備を無事に装着することができました。
Bulldog2004さん、ALCONは問題なく付きます。
結論から言うと、前回の私の装着は無問題でした。
取り付け説明ばかり見ていて、肝心の使い方の説明や設定の説明を流し読みしていましたorz
ALCONの設定は@学習させたいステアリングリモコンを押しながらACCをONにする
A@の際に音がなるので音がなってから10秒以内にナビのリモコンを押す(→音が2回する)
B一旦ナビのリモコンから指を離し、再度ナビのリモコンを押し続ける(→3回音がする)
という手順なのですが、Aで設定完了と思い込みBの手順をやってませんでした。
参考までにALCONの本体と送信部の装着画像を載せておきます。
送信部は、ルームライトユニットに5.5mmの穴を開けてLEDを刺してあります。
5.5mmでジャストフィットでした。この位置でもナビは誤作動を起こさず、正常に反応します。
(ビアンテのインパネの構造上、まっすぐつけても、ナビが上を向くからだと思います。)
ALCONの本体は置き場を迷った挙句、この場所にしました。(学習させなおす際に電波が届かないといけないようだったので)
最近、ナビ取り付けで子供と全く遊んであげていないので、今から公園で遊ばせてきます。
その他の装備の写真は今夜にもUPします。
書込番号:8425670
0点
はせバクさんDIYでの無事ナビ装着おめでとうございます
ALCONも無事動作と言うことで・・・
送信部分も良い位置に付けましたね・・・
ですが本体の位置は・・・ちょっとどうかと・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
4番パネル運転席側を外した部分等はどうですか?
登録しなおす時は4番パネルを外してやる・・・
手だけで外れるんだし・・・
後は・・・サブウーファーとフロントカメラ・・・かな?
子供と最近遊んでないとの事で・・・
せっかくだから早速ビアンテに乗せてドライブがてら・・・?
旅行にでも?・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
サブウーファーを取付予定と言うことですが
どんな物を予定ですか?
サイバーナビのウーファー出力端子はRCAが1つ
サブウーファーの入力はほとんどがRCA2つです
そこで・・・
ソニー RK-C230 1260円
ビクター CN-186G 1260円
がお勧めです
バッ直用電源ケーブルも付いてないなら
B138ヒューズホルダー
フジックス
REV2290平型ヒューズホルダー
REV2287ミニ平型ヒューズホルダー
REV3250防滴ミニ平型ヒューズホルダー
エーモン1181ケーブル2sq
REV1530ケーブル2sq
等ですかね・・・
バッ直をする時は絶対にバッテリー近くでヒューズを入れてください
車両火災の原因になります
書込番号:8425861
0点
うさだひかる2さん
実は、前回ALCONが動かなかった時に、学習のさせ方が悪かったことに気づき、学習させ直しをしました。
しかし、その時、本体をセンターパネル内に隠していたため、電波が届かなかったのです。
きちんと受信させる面を手前側にしてパネル内に入れていたのですが、どうやら受信面の前に障害物があるとダメなようです。
本当は、どこかのパネル内に隠したかったのですが、電波が届かないので、自分の目に極力入らない位置ということで、ココになりました。
その他、取り付けた物は、ヘッドレストモニターとサブウーファーです。
サブウーファーは、前の車で使っていたパイオニアのTS-WX1600Aを再利用しています。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000082&cate_cd=072&option_no=7
ヘッドレストモニターのスイッチはセンターコンソールに電動ドリルで穴を開けてつけました。
確か、18mm位で、丁度ピッタリのサイズになりました。サイズはピッタリなのですが、このままでは、回転してしまうので
一応、接着剤で回転しないように固定しています。
ど素人なので、結構取り付けに苦労しました。先週末から休日をフルに潰してやっていたので
取り付け時間は、概算で32時間って所です。
こんなに時間掛けてたら、もしショップならお客さんに怒鳴られてますね。・・・
今日、仕上げの取り付けの際、配線間違えてヒューズが飛んでしまいました・・・
しかも、何でヒューズが飛んだのかわからず、とりあえずヒューズを交換して、再電源ON→プチッ(またヒューズが飛ぶ)
といった、アホな事をしてしまいました・・・
今日、たった1日でヒューズ4個飛びました(笑
ヒューズが飛んで初めて知りましたが、ビアンテのアクセサリー電源は、電動ミラーと同じ所から取っているようです。
飛んだヒューズは運転席のヒューズボックス内の左の列にある7.5Aのミラーのヒューズです。
アクセサリー系のヒューズが飛んだことはわかっていましたが、ヒューズボックス内を探しても「アクセサリ」の文字が無く、
結局1個ずつヒューズを抜いて切れているヒューズを探して発見しました。(さすがにシンドかったです。)
書込番号:8428242
1点
うさだひかる2さんの、ご指導に習って、思い切ってイボ切断!!
無事にエンジンルームから車内にバッ直ケーブルの引き込みに成功しました。
このケーブルでサブウーファーの電源を取っています。
ご指導では、バッテリー近くでヒューズを付けるとの事ですが、バッテリー近くじゃないとヤバイですか?
車内側にヒューズを付けてしまったんですが・・・
書込番号:8428299
0点
バッテリー近くでヒューズが必要な理由は
作業時にショートさせてしまった時にヒューズが切れる様にと
事故の時ショートした時にヒューズが切れる様にです
事故をした時にコードを引き込んでいる場所が潰れて
ショートすることもあるので出来る限りバッテリーに近い所へ
ヒューズを付ける事をお勧めします
その他にも色んな理由?でショートすることもあります
書込番号:8438742
0点
はせバクさん・・・質問です
ALCONでハンドルリモコンの消音ボタンとオーディオモードボタンは何に設定してますか?
サイバーナビの本体のCボタンとリモコンのカスタムボタンは何に設定してますか?
書込番号:8458668
0点
うさだひかる2さん
>>ALCONでハンドルリモコンの消音ボタンとオーディオモードボタンは何に設定してますか?
消音ボタンは「発話」にしています。本当は消音ボタンでミュートにしたいのですが、ZH9000にはミュートが無いようですので・・・
オーディオモードボタンは「カスタム」にして、これを押すとサイドカメラの映像が映るようにしました。
>>サイバーナビの本体のCボタンとリモコンのカスタムボタンは何に設定してますか?
Cってカスタムですよね?
カスタムでサイドカメラが映るように設定しました。
今、フロントカメラを何にするかかなり悩んでいます。
お勧めの純正カメラにすると、電源やアースをカプラーに入れてやる必要があるんですよね?
それプラス、カメラコントロールユニットをもう一つ買う必要があるので金額的にも4万近くになります。
アルパインのHCE-C200Fなら3万位で買えるのですが、機能が充実しすぎて、視点切り替えのスイッチがつきます。
車のインパネにフロントカメラとサイドカメラの切り替えスイッチをつけ、更に視点切り替えのスイッチを付けるとなると
スイッチの取り付け場所にかなり悩みます。
サーバーナビ専用フロントカメラにもかなり惹かれます。これならナビの画面をタッチすれば視点変更ができるのですが、
これをつけるとサイドカメラをリアカメラ側に切り替えスイッチで付けなければならないし・・・
これ以外にも、もっと安くて視野角度が広い汎用フロントカメラがあればいいのですが・・・
書込番号:8459790
1点
やはりカメラ切り替えボタンハンドルに持って来てましたか・・・
僕も多分そうすると思います
どうもありがとうございます
・・・他の魚眼レンズのカメラって・・・パナかな?
でもあれもアルパインと似たような物だったと思うし・・・
やはり純正かな〜
配線を入れるだけなので・・・
純正のカメラの配線も説明書に沿ってカプラーに端子を差し込まなければいけません
書込番号:8459835
0点
2カ月前にビアンテを購入しました。ディーラーオプションのパイオニアHDDナビを
つけているのですが、CDを入れるとHDDに内蔵されているタイトルのDBより自動取得
します。ただ新しいCDを録音すると当然DBにタイトルが登録されていない為、取得できず
NOTITLEとなります。
マニュアルを読むと更新にはブルートゥース付の携帯よりオプションを装着して通信し
ダウンロードするみたいです。
そこでお聞きしたいのですが、この方法しかダメなのでしょうか?
他の製品の話しを聞くとPCでネットから情報をダウンロードしてCD−Rに焼いて
それを読み込ますことが出来るようなことも聞きました。
私の携帯は通信非対応で、このためにオプション購入して携帯を変えたくありません。
こまめにタイトルを入力すればすむ話しなのですが、なんとか他の方法はないでしょうか?
差分CD−Rとか売っていたらいいのですが。。。。
マツダのディーラオプションのパイオニアナビで他のタイトル取得方法があれば
教えて下さい。
0点
ビアンテを購入しようと思っています。
ただ音楽が好きなのでスピーカーを純正から
他のメーカーに変更しようと考えています。
ナビはAVIC−ZH9000です。
5.1chにあこがれてます。
アドバイスをお願いします。
Pioneerに聞いたらフロントは交換不可
リアは「TS-C1710A」をインナーバッフルの
「UD-K717」にての取り付けをおすすめされました。
フロントは運転席ですので自分が良い音で聞きたいのですが
何か良い方法はありませんでしょうか?
センタースピーカーは「TS-CX900A」です。
ウーファー部分は「TS-WX77A」です。
これにRCAピンケーブルとオーディオコードを
用意するつもりです。
デッドニングにも興味があっていろいろビアンテについて
調べましたが、ドアの内側はプラスチックで塞いであって
デッドニングなくてもソコソコ良いと書いてあるページも
ありました。
車を分解したことがないので全然わからず不安です。
ぜひ、ご教授お願いいたします。
1点
バッフルを作ってもらえれば付くと思います。
ただ、音にこだわるのなら、ワンオフで作成したほうが見た目も良くなると思いますよ。
ピンきりですが高いのばかりじゃないと思います。
書込番号:8687678
0点
フロントスピーカーの交換ですが、スピーカー取付部分の背面にインナーパネル(鉄板)が
かなりはみ出しているので、トレードインの様にポン付けは難しいと思います。
インナーパネルをカットするか、ドア内側のプラスチックパネル?をカットし、スピーカーの
取付位置を変更するしかないと思います。
リアスピーカーは、インナーバッフルボードを使用すれば簡単に付きますよ。
自分は、リアスピーカーのみ交換しました。
Focal Polyglassシリーズの、165V1を使っています。
インナーバッフルは、アルパインのKTX-T171Bを使用しました。
自分も近いうちに、フロントスピーカーを交換したいと思っています・・・
書込番号:8695850
1点
なるほどですね。わいかず。さん は実際にドア開けてみたんですね。
フロントは自分が乗るところだから何とかこだわりたいのが正直な気持ちです。
ツィーターも無理なんでしょうか?内蔵でも外付けでも音質向上を目指したいです。
書込番号:8697125
0点
フロントのツィーター交換は簡単ですよ。
ピラー部分を下方から、内張り剥がし等でこじれば簡単に外せます。
(この部分は簡単に外せますので、一度外して純正のサイズ等を確認すると良いと思います。)
自分は、純正ツィーターの位置にホルソー等で穴あけ加工して、
背面からホットボンド等で固定しようと考えています。
書込番号:8697501
1点
ビアンテの 内蔵ツィーターでおすすめありませんか?
ご存知の方がいたらお願いいたします。
Pioneer ナビ「AVIC-ZH9000」に
スピーカー構成としては
@フロントはPioneerに聞いたら交換不可
Aリアは「TS-C1710A」をインナーバッフルの「UD-K717」にての取り付け
Bセンタースピーカーは「TS-CX900A」
Cウーファーは「TS-WX77A」
で考えています。
書込番号:8699340
0点
ビアンテの中古車 (262物件)
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円

























