ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (260物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年8月5日 23:38 | |
| 18 | 43 | 2008年8月2日 19:53 | |
| 2 | 5 | 2008年7月29日 17:29 | |
| 2 | 7 | 2008年7月24日 07:39 | |
| 5 | 8 | 2008年7月23日 16:29 | |
| 0 | 3 | 2008年7月19日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
良かったら皆様のご意見聞かせてください!!
20S
M−OP
電動ドア、クリーンエアパッケージ、コンフォートパッケージ、2DINオーディオレス6スピーカー(機種コードHDDB2**4)2694000円
D−OP
ブライトモールディング、フロントイルミ、サンヨーナビ、連動ETC、その他プレミアムマット、バイザー、オートミラー 計417770円
下取り H8 ステップワゴン 66000キロ リアゲート潰れ 10万
トータル約340万が
4回交渉で今317万まで来ています。約33万値引きになります。
値引きのディティールについては不明です。
明日また店に行く予定ですが、そろそろ判を押していいものでしょうか?
目標は一応315万プラスガス満で契約しようかと思っているのですが・・・
0点
>トータル約340万が
>4回交渉で今317万まで来ています。約33万値引きになります。
23万値引きでは?
それとも340万→307万ですか?
もしも下取り車込みで23万値引きでは
まだ少し頑張れるのではないでしょうか。
下取り込み33万値引であるのならば
妥当な金額だと個人的には思います。
書込番号:8160734
1点
早速のご返答ありがとうございます。最初の見積もり段階で10万値引きだったので340万という数字でした。言葉足らずですいません・・・今日行ってきます。
豊TAKA様ありがとうございました!
新車購入が初めてなのでここのクチコミはとても参考にさせていただいています。
書込番号:8161827
0点
ついに契約しました。
最終は 下取り15万
値引き約35万
結局あわせて40万近く引いてもらいました。(契約書は値引き分を細かくあちこちに振っていますが)
ホワイト塗装に変更で支払い総額315万になりました。
ガス満は許して・・・とのことで、通常よりは入れときますと言ってくれました。
車庫証明はサービスでお願いしました。
納期は月末を予定しています。
自分にとって何より気になった車でしたので、毎日がとても楽しみです。
書込番号:8173498
0点
昨日ビアンテ試乗してきました。いい車ですね! ステアリングスイッチのある23Sもいいかなと思い調べてみたのですが、使用燃料がハイオクなんですね、、、、。 でもエンジン形式をみると、レギュラー使用のMPVの23ノンターボとエンジン形式はまったく同じ(L3−VE型)となっています。どういうことか詳しい方おられませんか?
0点
普通に考えれば、圧縮比を上げてるんでしょう。
逆に全く同一なら、性能要求からのハイオク仕様ではなくて、販売政策上のハイオク仕様なんでしょうね。
書込番号:8070125
1点
MPV搭載のL3-VEの圧縮比は9.7。片やビアンテ搭載のL3-VEの圧縮比は10.6。
ハイオクガソリンを要求するのはこの差なんでしょうね。
書込番号:8071237
1点
直噴だしレギュラー入れて調子が悪くなるのも何だし。
今時ハイオク指定エンジンを採用するのははっきり言って時代遅れですよマツダさん。
何ならレギュラー共用仕様とでも謳って販拡をはかりましょう。
書込番号:8071441
0点
時代遅れですかね?輸入車やレクサスなんかはレギュラー仕様の車ないですし、時代遅れでもないと思いますけど。給油しても50Lで5百円しか変わりませんし気にするほどでもないですね。
書込番号:8073640
1点
輸入車・レクサスを持ち出して何が楽しい?
>5百円しか
月4回の仮定で 2000円
年間 24000円
5年 120000円
10年 240000円
金持ちやね〜PC無いのに
書込番号:8073849
1点
レギュラーが1L100円の時、ハイオクは110円で10%のコストアップ。
レギュラーが1L200円になれば、ハイオクは210円で5%のコストアップ。
レギュラーガソリンの価格が上がれば上がるほど、ハイオクを入れるバリューは増すとも取れるワケで、今ハイオク仕様の車を出すのは、時代遅れどころか時代の先取りと言えなくも無いことも無いのかも知れないのかもと思ったり。
もっとも、ハイオク仕様のエンジンがレギュラー仕様のエンジンよりも、間違いなくメリットがある事が前提ですが、今回の場合、カタログスペックからはハイオク化したメリットは見えないですね。
書込番号:8074286
1点
MPVでターボのイメージの悪さが身にしみてわかったんでしょうか・・・
実際のところターボというのは排気ガスに含まれて捨てられる熱エネルギーをリサイクルするための道具なんですから制御方法さえ確立できれば燃費や排気ガスをクリーンにすることが出来るんですけどね。
ディーゼルと共にターボという悪いイメージに負けたのかな??とも思いますが・・・
ホントはトップグレードにはターボを乗せるつもりだったけどMPVで評判が悪かったからファミリーカーにはターボは不向きと言うことでNAでもパワーのあるエンジンを作ったってことなんじゃないのかな??
それがハイオク仕様の2.3Lエンジンと言うことなら理解できるんですけどね。
2.0やレギュラー仕様ではパワーを求めるお客さんには受け入れられないと思ったのかも知れませんね。
確実に2.3のハイオク仕様ならば2.3のレギュラー仕様よりはパワーも出るはずですし、車重に対するエンジンパワーが勝っていれば燃費も良くなる傾向にありますからハイオクでもレギュラーを入れるより走行距離に対する必要な費用というのはレギュラー仕様より安くなる可能性もありますから。
満タンにしたときに500円高くなると言う目先の支出を思うよりは燃料何円で何km走るかで判断すべきだと思いますね。
「 燃費 」と言う言葉は何Lで何km走ると言う意味合いではなくて、費用という意味合いを含むわけですから1km/円で走るかを比べればハイオク仕様の方が安くなるって可能性だって捨てきれませんよ。
書込番号:8074723
0点
まあ〜可能性云々を述べたところで何の結果も出ないと思うが・・・
現実(今時)として
レギュラーは十何円安い
エンジン出力はハイオク仕様が上
ガソリン価格が全体的に高騰中
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れても全く問題がないというメーカーの保証が無い
という中で、果たしてハイオク仕様が必要だったかどうかなんですがね。
メーカーの思惑はおそらく2.0Lと2.3Lではそれほどパワーに差別化ができないのであえてそうしたのだろうけど。
書込番号:8077833
0点
> いつかは32バンさん
2000ccはレギュラー仕様なのだから何の問題もないと思いますけどね。
これがビアンテ全てがハイオク仕様というのなら時代遅れという意味合いも理解できるのですけど。
燃料費を気にする人なら税金まで高くなるような2300ccを選択しなければ良いだけのことなんですからね。
ただ、実際に2300ccがレギュラー仕様だったら燃料費が安くなるかは微妙ですけど
年間の燃料費の支払いが本当に安くなるとは限りませんが一回ごとの燃料費の支払いは確実に安くなる2000ccレギュラー仕様を買えば良いという、とりあえずの選択肢は残してあるのですから2300ccに関してはハイオク仕様でも問題ないという話だと思います。
初代エスティマは2400ccエンジンのノーマルエンジンとスーパーチャージャーのエンジンがあったのですが、燃費はほとんど変わらずパワーがあるぶんスーパーチャージャーのエンジンを選ぶ人が多かったんですけどね。
ビアンテの場合は、6人乗って移動するときに2000ccレギュラー仕様と2300ccハイオク仕様で実際の燃費がどうなるのか試してみたいところですね。
多人数乗車ではハイオク仕様のほうが燃費が良かったりしてね・・・
書込番号:8078265
0点
皆さん色々とご意見ありがとうございます!! ガソリン種類は圧縮比にかかわってくるのですね。大変勉強になりました。スペックとしては微妙な違いですがとにかくMPVのものとは別物であることがわかりました。 ホントありがとうございます! はっきりとした差があればもっと23Sの個性が出て良かったのにとおもいつつ、今度試乗してきます。どうか乗り味に差がありますように、、、、。 どんどんガソリン代が上がりますね。 マツダの水素エンジンはまだ先の話ですが、楽しみなメーカーですね!
書込番号:8078668
0点
ほ〜う TCRエスティマの販売台数がSC付きが多かったのは初耳ですな。確か途中でSC付きが追加されたはず。それでも最終的にSC付きが多かった?
それは置いておいて、過給器取り付けやNAでも排気量UP等でトルクを太らせる事により燃費が上がる可能性が全く無い事はありません。
稀な環境でよくある話ですが、排気量UPやハイオク仕様にすると一般的には燃費が下がると認識する方がほとんどだと思います。
新車購入の際にハイオク仕様と聞いて少しでも躊躇しない方は、今時でも余裕のある生活を送っているレクサスや輸入車を検討するようなな方なのでは?(一般人ではないよね)
書込番号:8079188
0点
アクティブマチックが23Sにしか設定が無いのもちょっと残念でしたね。
排気量アップのハイオク仕様にしかない魅力があまり感じられず20Sに決めてしまいました。
MCで全グレードにつきそうですが・・
書込番号:8080337
0点
>ビアンテの場合は、6人乗って移動するときに2000ccレギュラー仕様と2300ccハイオク仕様で実際の燃費がどうなるのか試してみたいところですね。
名案ですね。実燃費が気になるところですね。ただ、常に6人乗っているわけではないですが・・・
書込番号:8083857
1点
エスティマの話に関しては身近な人たちのことですけどね。
トヨタ系の会社に勤めていましたから、エスティマ乗りはかなり多かったので・・・
SC発表前に購入した人たちは結構悔しがっていました。
と言うことで全国的な話ではないです。
もともと、2000ccと2300ccのエンジンがあれば、排気量の大きなグレードを選ぶって事は多少なりとも余裕がある証拠ですよ。
あと、一般の人という意味合いがよくわかりませんが・・・
燃費という意味合いを理解している人ならハイオク仕様であっても選択肢に入れる方は多いと思います。
前のコメントにも書いてありますが「 1km走行するのに何円の費用が掛かる 」と比較検討するのであればレギュラー仕様であってもハイオク仕様であっても何も変わらないのですからね。
逆にハイオクだから高いと思っている人は本当の燃費という概念を持っていない人だと思いますが。
それを称して一般の人って言うのもなんだかなぁ・・・って感じですが。
あくまで燃費というのは1km走るときに必要な燃料代のことで、1km走るときに必要な燃料の量ではありませんので・・・そこのところを勘違いされないように・・・
書込番号:8089491
0点
>あくまで燃費というのは1km走るときに必要な燃料代のことで、1km走るときに必要な燃料の量ではありませんので・・・そこのところを勘違いされないように・・・
はぁ???頭大丈夫ですか???
勝手に解釈しないいように。
燃費(ねんぴ)は、燃料(ガソリン、軽油など)の単位容量あたりの走行距離、もしくは一定の距離をどれだけの燃料で走れるかを示す指標である。
書込番号:8090459
0点
私の言う「燃費」とは燃料消費量(1リットルあたり)ですけど。
何?世間では1km走るために必要な金額のことを「燃費」と言うのですか?ほんまかいな〜
あと身近な情報のみでの書き込みは誤解され易いので注意の事。特に視野の狭いお方はね。
あとどこかにハイオク仕様の方が「1km走るために必要な金額」が安いと証明しているサイトがあれば紹介願います。(同条件では難しいと思うが)
書込番号:8090785
3点
文字足らずで失礼しました。
> あくまで燃費というのは1km走るときに必要な燃料代のことで
を下記のように書き換えします。
> あくまでここで言う燃費と言うのは1km走るときに必要な燃料代ってことで
書込番号:8091974
0点
「燃費」とは「燃料消費率」の略ではないですか?
でも、燃費=燃料にかかる費用 という解釈はなかなか面白いと思います。
書込番号:8092186
1点
燃費や燃料が安いという理由で小排気量のグレードを選ぶのも一つの考え方です。
しかし、乗っているうちにモアパワーの欲求が強くなりすぎてしまう人も居ます。
維持費が少々高くなっても一台の車に長く乗るのが最もオトクというのもまた一つの考え方です。
書込番号:8092654
0点
> にくきゅうちゃん さん
今回はハイオクとレギュラーのコスト的な意味合いで話をしていますので、km/Lでは比較が出来なかったので、km/円で考えました。
燃料の種類が違っていても、ランニングコストが良ければハイオク仕様でも充分比較検討の余地はあると思っていますので・・・
> いつかは32バンさん
レギュラー仕様のエンジンをベースにして圧縮比を高めることでハイオク仕様に設計変更させれば熱効率が上がり確実に燃費や出力が改善できるようです。
まあ、何%という数値は書いてありませんでしたが・・・
レギュラー仕様車にハイオク燃料を入れても燃費の向上率は2%〜5%ほどと言うことですが、これは自動変速機がほとんどでエンジンと変速機が統合的に制御されているからと言うのが理由みたいですね。
つまり、ハイオク燃料というのはあくまでアンチノッキング性が高いと言うだけで、自動変速機と統合制御されたエンジンではノッキングが起こることがほとんどないためハイオク燃料が必要な場面がほとんど無いと言うことです。
ちなみに、私が昔乗っていたレギュラー仕様5MTの自動車の場合はハイオク燃料を入れることで10%ほど燃費が改善していたのですが、ここに書いたことからすればどれだけノッキングが起きるような運転をしていたかって事ですね・・・
で、ハイオク燃料を利用することを前提に作られた場合だとレギュラー仕様車にハイオクを入れる以上の改善効果は見られるはずですので、レギュラー仕様車で2〜5%の燃費改善率がさらに数%でも改善されれば、現状の価格差が7%以内となった今はエンジンによってはハイオク仕様のほうが費用的に優れているって事は充分あり得ることです。
まあ、一番大きな問題は普通の人が勘違いするくらいハイオク仕様車というのは高出力なプレミアムエンジンに多いため実用的な意味合いでセッティングされているかが大きな問題だと思いますが・・・
マツダの2.3Lエンジンは圧縮比を上げてのハイオク仕様ですので、実用的な意味合いでセッティングされていれば7%という費用差は充分回収できるあたりまで来ていると感じていますよ。
ハイオク仕様というのはセッティングによっては燃費が充分改善されますので資源保護という観点でもCO2排出量を減らすという意味でもレギュラー仕様の自動車より優れているようです。
イメージだけを見れば高級車やスポーツカーなどの燃費の悪い車に採用されているため悪者扱いですが、調べれば調べるほど、エコという意味合いからしてもハイオク仕様のほうが優秀みたいですね。
まあ、ガソリンエンジンとしてですが・・・
いろいろなHPを見たり家にあった古い本を見て書いています。
最新の情報ではないかもしれませんが、信用できないのであれば御自分でお調べください。
書込番号:8107104
0点
20CSを購入しました!
2歳と4歳の子持ちの私は現在デミオを乗っているのですが、やんちゃ盛りの子供2人と大人2人で乗るとさすがに狭い!チャイルドシートだけでも車内はかなり圧迫感あります。
そこでビアンテ登場!最広(サイコー)とうたっているだけあって車内広々で遠出するのが今から楽しみです。(2〜3日中に納車予定です。)
ところであまりお金を持っていない私・・・、当然グレードは一番安い20CSを選んだのですが今更ながら20Sの方が実はお得だったのでは?と思い始めています。
オプションと値引き等を下記に記載しますので皆さんよろしければご意見お聞かせください。
20CS FF \2,199,000
メーカーOP \225,750
電動両側スライドドア
ステアリング本革巻
シフトノブ本革巻
クリーンエアPKG
コンフォートPKG
ディーラーOP \598,910
ブライトモールディング
フォグランプ
バーグラアラーム(ベーシック)
MIスティック
ボンネットスイッチ
中間ハーネス
電源ソケット
HDDナビ(クラリオン)
フロアマット(ベーシック)
アクリルバイザー
ボディーコーティング(HG3)
ノックスドール(下回錆止め)
ナンバープレートホルダー
スタッドレス+アルミ(別途自分で購入)\115,000
値引き \63,220
下取り(H15 デミオ 走行9万以上) \378,790
値引きは下取りに乗せているらしいですが損得は正直判断付きません。
20CSと20Sの価格差は\201,000ですがフォグランプとアルミ分あるので実質\110,000ぐらいです。この価格差でディスチャージヘッドランプとリアルーフスポイラー、クリーナブルシート等が付くなら20Sの方がお得かもしれません。
1点
これだけオプションを付けていれば気にならないのでは?
ファミリーカーになるのであえてHIDは気にしなくても
良いかと。後はもう少し値引きが出来たのでは?という
ところが印象ですね。
納車が楽しみですね。幅広い室内で子供さんなどと
楽しんでください。
書込番号:8135265
0点
もう購入した以上は、得か損か考えてもしょうがないです。
精神安定上良くないですよ。
どしどし楽しい事だけ考えましょう。
DOPナビは6月に新型に一新されたようですね。
クラリオンのナビもVGAになって画面綺麗そうでうらやましいです。
自分はプレで5月購入の為、旧ナビでした。
書込番号:8137426
0点
みなさん返信ありがとうございます。
確かに買ってしまった後でどうこう考えても仕方ないですね!
車に関して言えば、外観も私は良いと思いますし、試乗したときの乗り心地・静粛性も上々でした、HDDナビも私は初めて付けるので楽しみです。
値引きも他店で私のデミオが下取り15万ほどでしたので、それを考慮すると普通といったところでしょうか。
お盆休みは初めてと言っても過言ではないくらいの遠出を考えているので今から楽しみです。
書込番号:8138133
0点
私も「20CS」の購入者ですが、確かに購入後「20Sにしておけば…」と思ったことも
一度や二度では無い(笑)ので、ジーパン大好きさんのお気持ちはよ〜く分かります!
しかし、皆さん仰られているように買った後であれこれと後悔するのは
精神衛生上よろしくないので、私もあまり深く考えないことにしています。
ただ、やはり外観上、どうしても上位グレードとの差があるので
個人的に後々、「フォグランプ」は付けたいなぁ…とは思っています。
(個人的には契約時に↑コレを入れられなかった事が一番の後悔だったりします!)
あと「ブライトモールディング」も大変いいんですが、あまりお金も無いので
自分でメッキモールでも買ってきて、加工して貼り付けようかとも思ってます。
早く納車されないかなぁ…
書込番号:8142515
0点
newfunkさん
ブライトモールディングは2万円なので、お小遣いで何とか買えるのでは?
ちなみに私の場合は妻にはあえて何も言わずにオプションに入れておきました。
結局ばれていましたがそのまま購入できましたよ!
書込番号:8142875
1点
はじめてカキコします。
いつも、ここで皆さんのレポート等参考にさせていただいておりました。
ところで質問なのですが、
購入の際に下取り値引きとして値段を提示されると思うのですが、
下取り価格決定後に下取り車が故障したらどうなるのでしょうか?
やはり、下取り価格が見直される事になるのでしょうか?
現状ではまだ判子を押した訳ではなく、ただ約束金の1万円を置いて来ただけの状況です。
ディーラー側からの契約見直しみたいな事ってあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですかどなたかご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
下取り車が壊れたのですか?素直にディーラーに相談された方が良いのでは
ないですか?新しく車を買うことを前提に下取り価格を出してもらっているので
むちゃくちゃなことは言わないのではないですか?
壊れたなら、その理由を告げて謝罪し何とかお願いすれば、気持ちよく新車を乗って
もらいたいディーラーはある程度ならOKでしょうと私は思います。
書込番号:8111359
1点
故障の内容にもよるでしょうね。
隠密に修正できる内容であればディーラーに内緒でもOKなのでは。
ディーラーに相談すれば間違いなくマイナス査定で差額を見直す事になるでしょう。
どの程度?
書込番号:8113772
0点
私の場合は
下取り:50万(7年・5万キロ走行)
車種:20S
クリーンエアパッケージ/コンフォートパッケージ
HDDナビ(SANYO)フロントモニターサイドモニター/バックガイドモニター付
プレミアムマット/アクリルバイザー/アロマクルージング/アッシュカップ/
ナンバープレートフォルダー/バーグアラームセット/ボディーコーティング5年/
パックDEメンテ/ETCセット+取り外し取り付け
以上で総額支払い280万円でしたが安いかどうかは?です。
ちなみに購入地は三重県です。
書込番号:8114047
0点
すいませんカキコするところ間違ったみたいです。
『値引きについて』のとこにカキコしたつもりでした。
書込番号:8114090
0点
皆さん早速のお返事ありがとう御座います^^
>しまえびさん
お気になさらないでください^^
値引き額については自分も気になる所ではありますので。
さて、故障の程度ですが多分査定額に影響が出る程だと思います。
エアコンが完全に焼きつきました。。。
ちょうどDにて話し合いを終え約束金を置いて、
”じゃぁとりあえず車庫証明の判子だけすぐ持ってきます”って
家まで帰って戻る最中の事でした。。。
あ〜やっぱり値段上がるかなぁ。。
何とかならないモノでしょうか。
書込番号:8114991
0点
> エアコンが完全に焼きつきました。。。
それって、ガス切れ?コンプレッサーの故障?
いずれにしよ、エアコンが効かない現状を黙っているのは、ディーラーと今後の付き合いもあるでしょうから得策ではないでしょう。
正直にディーラーに話して診てもらうのが良いでしょう。
書込番号:8118277
0点
詳細を書かずに申し訳ありません。
原因はコンプレッサーの故障にあると思います。
コンプレッサーから煙が出ました。
その後エアコンを入れると異音とともにエンジンの回転数がおかしくなります。
もちろん冷風も出ません。
ホンダのDで見てもらいもらいましたが、多分コンプレッサーの交換が必要との事でした。
書込番号:8120140
1点
現在、交渉中(最終)の状況です。
かなり頑張ってもらってると思いますが一度皆様に見ていただきたくのせてみました。
本体:
23S(ホワイト)
オプション:
フロアマット(カジュアル)
アクリルバイザー
ナンバープレートホルダー
HDDナビ(クラリオン)
iPod接続アダプタ
リアシートモニター(2・3列目用の室内モニター)
バックモニター(駐車支援システム)
中間ハーネス
ボンネットスイッチ
コーナーセンサー(フロント2コーナー)
MIスティック
バーグラアラーム(ベーシック)
フットランプ&イルミネーション
DAMDエアロ一式
DAMDマフラーカッター
DAMDフロントガーニッシュ
ブライトモールディング
シートバックバスケット
AC100V
外部入力(音声・映像)
*
車両本体 265万円
オプション合計 97万円
諸費用・税合計 32万円
下取り:
H11年式ステップワゴン10万円
本体値引き:
20万円
特別値引き:
54万円
サービス:
今履いているアルミをビアンテに移植作業一式
支払い総予算が310万ジャストとなっております。
下取りを合わせると80万以上値引きとなっておりますがこれで決定でいいでしょうか?
ご指摘よろしくお願いします。
1点
オプションの大半がディーラーオプションのようなので、メーカーオプションのみの状態での見積もりを取ってみてはいかがですか?
また下取り車の見積もりを他店でもしてもらってはいかがですか?
既に値引き合計が74万円なので好条件であるとは思います。
書込番号:8092625
1点
本体値引き20万+特別値引き54万ですか!
凄い値引きですね…驚きました;
(まぁオプションが豪華ですので、そのせいもあるのでしょうが)
私はなんだかんだで発売日前に即決しましたが
頑張ってもトータルで20万程度の値引きしかなかったので…
やはり発売日以降にしっかり試乗して、カタログを眺めながら
じっくりと時間を掛けて交渉すべきだったかな…と反省(後悔?)しています。
この事実、奥さんに話したら怒るだろうな〜;
書込番号:8093344
1点
失礼ですが、お支払いはディーラーのローンですか?差し支えなければ金利を教えてください。
書込番号:8093411
1点
みなさん早速レスありがとうございます、マンタです。
今すんでいる土地にたくさんのディーラーがひしめいてるから結構回れました。その結果の値段です。
ビアンテ本命でノア・ボク・ステップで8つのディーラーを回って出した価格なんで結構限界なのかなとか思っています。
でもまだ下がるならもっと下げて買いたいなと思っています。
>>ささいちさん
レスありがとうございます。
MOPはこの中には・・・半MOPがDAMDエアロ一式・フロントガーニッシュ・マフラーカッターくらいです。
あとのHDDナビ・リアモニター等ほとんどがDOPなんです。
下取り車の価格についてですが、カーチス持ち込みで約8万円、ホンダで15万円、トヨタで5万円でした。
好条件ですか・・・やはりここで決めて良いのですね!
>>newfunkさん
レスありがとうございます。
これからオーナー仲間になりそうなんでどうか宜しくお願いいたします!
値引きに関してはnewfunkさんの商談場所はマツダアンフィニのフェアですし、きっと私みたいに色々な車に目移りしてないからその時点での目いっぱいの値引き額を営業マンさんが出してくれたんだと思います。
多分、私があたった営業マンさんはものすごく気合が入ってて・・つまり私は運がいいんだと思います(汗
奥さんには内緒にしましょう(笑)
>>天下一事務局長さん
レスありがとうございます。
支払いはローンだと総支払い額が高くなるので組みませんでした。
現金一括払いです。
書込番号:8094136
0点
うお、値引き額すごいですね。
お盆に乗りたくて、私も発売日前に決めてしまったので、値引きは結構渋かったですねぇ。
(試乗は運よく出来ました)
20S(ライラック)
<MOP>
クリーンエア・コンフォートパッケージ
両側自動スライドドア
サイド・バックモニター
6スピーカー
<DOP>
マット
バイザー
HDDナビ(パイオニア)
ETC
本体▲17万・DOP▲10万・下取車+7万
車庫証明・納車費用カットでハンコ押しました。
これは我が家も値引きの件は奥さんには話せません(笑)
納車は早ければ来週末〜7/下旬ぐらいとのことでなんとかお盆に間に合いそうです。
書込番号:8094581
1点
>>髭パパさん
レスありがとうございます。
これからオーナー仲間になりそうなんでどうか宜しくお願いいたします!
納車、今週ですか?来週ですか?
早く契約した分当たり前ですが早く納車されるじゃないですか♪
私が確認した納期は早くても8月中旬以降との事です。
OPですが、家族のことを考えてらっしゃいますね〜
エライです、私なんかエアロとか全然関係ないものばっかりです(汗
やはりナノイーとか消臭天井など嫁が喜びそうなものを付けるべきだったのか(´・ω・`)
6スピーカーとETCうらやましいです!
値引きは34万円+代行金額5万位ですよね?ってもうそれで40万近いじゃないですか!
早くに契約したのに値引きしてくれたんですね。
それでも・・・・やはり奥さんには内緒にしましょうね(笑
書込番号:8097020
0点
>>マンタさん
こちらこそよろしくおねがいします。
納車は、ディーラーから26・27日あたりと連絡が来ましたが、
急ぎの仕事が入り取りに行けるのは8/2・3ぐらいになりそうです(泣)
OPに関してはリアヒーターとアドバンストキーが欲しかったので、必然的に抱き合わせOPが付きました(笑)
MOPはパッケージではなくもう少し細かく選べると良いんですけどねぇ・・・
書込番号:8099041
0点
>>髭パパさん
レスありがとうございます。
ほんと抱き合わせOPは勘弁してほしいですよね。
私はアドバンストキーレスエントリーと、ツイーターと、ハンドルのスイッチ【だけ】欲しかったです(つд∩)
来週末納車ですね!ちょっと早いですが、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)うございます!
>>みなさん
ありがとうございました。
先日、契約してきました!!
みなさんのおかげで納得のいく買い物が出来たと思います。
納車はお盆頃との事でした。
納車されたら今度は車高調を入れたいと思いますヽ(´Д`;)ノ
ちなみにこれまでの経緯は
トヨタ2店舗
ホンダ4店舗
マツダ2店舗
こんな感じで回ってきました。どのメーカーの車も魅力的でした・・・。
書込番号:8117353
0点
本日、ディーラーにて、実車を拝見して来ました。あくまでも私の見解ですが、なかなか良かったですよ!室内は広いし、メーターは明るくてカッコイイです。全体的にオシャレな感じです。シートの座り心地は3列共厚みがあり良かったです。特にフロントシートの座った感触は素晴らしかったです。ただ、シートは感触が「ザラザラ」してます。2列目のシート下の床に、ヒーターの吹出口があります。(これってちょっと変!?多分OPだと思いますが)。2列目から床下が高くなっています。候補車は、ステップワゴン・ノアなのですが、みなさんこの3車の中だとどれが良いと思われますか?参考にさせて頂きたいと思います。
0点
確かにメーターはカラフルでキレイですよね。
MPVのようにBピラーにスライドドア開閉スイッチがあればもっと良かったのにと思いました。
2列目シートを思い切り下げるとカタログのように着替えとかできますよね。
でも、あのオレンジ色は勇気いりますよね。
書込番号:8059713
0点
MPV買ったものですが、ビアンテのエクステリアは良いと思います。昨日実写を
マツダで見たのですが、写真より実物の方が全然カッコ良いですね・・・
マツダエンブレムの大きさにはびっくりしましたが、全体的なシルエットは
良かったです。正直もうちょっと待った方が良かったかもと一瞬思いました。
ステップワゴン、ノアとの比較ならビアンテに一票入れます。
ビアンテは試乗しておりませんが、スッテプワゴン、ノアは試乗しました。
ノアは意外とエンジン音がうるさかったし、ステップワゴンのインテリアは
正直チープ過ぎるので・・・
では、検討頑張ってください。でもビアンテ値段がなー
書込番号:8060330
0点
今日、久々にマツダのディラーに足を運びました。
活気ある店内でやはり、ビアンテの発表は大きなニュースですね!
明日、明後日にでも試乗をしてきたいと思います。
GOPCさんのおっしゃるとおりマツダのエンブレムの大きさにはビックリです(^_^;)
書込番号:8100098
0点
ビアンテの中古車 (260物件)
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円















