ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (260物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2015年2月21日 17:19 | |
| 19 | 5 | 2014年4月14日 01:00 | |
| 3 | 2 | 2014年3月16日 15:30 | |
| 5 | 2 | 2014年3月6日 09:16 | |
| 32 | 16 | 2014年3月2日 02:39 | |
| 12 | 4 | 2014年2月22日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
現在、2002年に新車で購入したMPVに乗っております。七月車検なんですが、それまでにビアンテ、モデルチェンジするのでしょうか?車検を通すことはありません。3列シート、スライドドア、ママチャリが積める高さのミニバンが理想です。アル、ベル、オデッセイは値が高すぎるので却下。
残るはノア、ヴォクシー、もうすぐ?のステップワゴン。マツダデザイン好きなので、ビアンテに期待しているのですが。新車情報なのでチラホラでていますが、ビアンテ本当にモデルチェンジするのでしょうか?
書込番号:18447359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むどうさん
ビアンテは年内にフルモデルチェンジという情報もあれば、来年廃止という情報もありますね。
この辺りの情報はディーラーの方が正確だと思います。
「7月までにビアンテがフルモデルチェンジするなら購入したい」とディーラーで聞いてみれば何らかの情報が得られるかもです。
書込番号:18447370
4点
残念ですが、ビアンテとしてのFMCは100%ないと思います。
雑誌・ディーラー・ネットどこで情報収集しても可能性は極めて低いとの事でした。
ミニバンの中でFMC最有力候補は、プレマシーです。これは、チラホラ情報が出て来ていますので
可能性が高いような気がします。
書込番号:18500191
![]()
5点
そうですか。有難うございます。
7月車検ですが、車って予算が限られていると、本当に買い時迷いますね。
書込番号:18502161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
今回i-stopのオレンジランプ点灯でディーラーに持っていったところ
サブバッテリーの能力低下で交換を勧められました
3年以上経過なのでメインバッテリーも交換したほうがよいとの事。
ググったりして、パナソニックのCAOS(できればproシリーズ)シリーズにしようと思ったのですが、どの型番が適合するのかさっぱりです。
交換された方いたら情報いただけませんか?
<自車>
ビアンテ 2008年モデル アイ・ストップ スマート エディションII ナビスペシャル CCEFW
ディーラー曰く・・・サブバッテリ型番26B19 メインN55
ちょいのりが多いので、性能がいい(proシリーズ)のを考えてます
よろしくお願いします
3点
当車両オーナーではなくて申し訳ないのですが、一応確認しますが、2010年発売の限定車ですか?
調べるとそれしかヒットしないのですが。
ビアンテはモデル途中でi-stop搭載に切り替わっていますが、説明書の後ろの方に積載バッテリーの記述があると思うのですがどうですか?
一応、カオスの対応表です↓
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=mazda&cnm=%83r%83A%83%93%83e
これを見ると、メインはN-55、サブは26B17Lのようです。
サブはエンジン再始動用なので、ホームセンターでも売っている普通の安いバッテリーで充分ですが(と言うか、カオスでは勿体ない)B17Lと言う記号は絶対に守って下さい。
バッテリー品番の見方です。↓
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html
メインの方は短い時間で充放電するため、普通のバッテリーでは充電が追いつかず、却ってバッテリー寿命が短くなります。
ですので、アイドリングストップ車対応バッテリーを必ず使う必要があります。
カオスだとPROしか選択肢がないですね。
もうちょっと安くというのなら、ユアサからも出ていますよ。↓
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_ll/index.html
確かN-55をディーラーで頼むと、\40000以上請求されたと思います。
ネットで買えばディーラー交換の半額以下で買えますね。
以前は2代目アクセラ前期型に乗っていました。
i-stop初搭載車です。
買った当初は完全なウィークエンドドライバーでしたので、特に冬はi-stopトラブルで何度もディーラーに駆け込んでいました。
結局はちょい乗りとかたまにしか乗らないという条件だと、アイドリングストップ搭載車はバッテリーにはかなり厳しいと言うことです。
元々N-55というバッテリーは、アクセラ用にパナソニックが開発した物ですけど。
アクセラだけかも知れませんが、バッテリー2個積み車の場合、メインがある程度充電されていないとサブの方には充電されないので(アイドリング中はサブには充電しない)、一度にある程度距離を走る、たまには高速や郊外など出来るだけ信号に引っ掛からないところを走った方がいい、などとディーラーで言われました。
少し意識して遠出することも考えてみてはいかがですか?
書込番号:17405366
![]()
5点
>>銀塩最高さん
ご回答ありがとうございます。
2010年の限定車です。
当方もi-stop絡みで何度か入院してるので、サブバッテリーをいいのにしたらいいのかな?と思ってました。
メインをCAOSproにして、サブは普通のでいいんですね。
ディーラーで頼むと、定価はメイン27000円サブ16200円だそうです。
見積もりでは安くしていただいてますが、金額は伏せさせてください。
パナソニックの電池だが、銘柄までは不明との事でした。
遠出の件は、前回修理のとき営業さんからも言われました
ただの充電のために遠出の機会がなかなかなく....
しかも今回は遠出中(100km超)のオレンジ点灯でした(笑)
適合表だと26B17Lですが、ディーラーに聞いたら26B19
多少大きいのは入るって事なんでしょうか?
書込番号:17405930
1点
バッテリーの価格についてはメインとサブ込みだったのか、はたまたまだ出始めで高かったのかまでは記憶にありません。すいません。
メインで\27000ぐらいだったらディーラーで交換していたかも知れません。
でも3年前の当時は、代替品は全くありませんでしたし…。
i-stopはオレンジ点灯ですか?オレンジ点滅ではなく?
遠出中のi-stopオレンジ点滅だと、本当にバッテリーの寿命かも知れませんね。
でも2個積みの場合、メインとサブどちらにトラブルがあるのか解らないのが問題なんですよね。
どっちかがダメでもエラーになりますし。
サブバッテリーの品番違いですが、もしかしらワンサイズ長いのも入るからディーラーで言われたのかも知れませんね。
どちらにしろ、ワンランク上の性能のを積むのがいいと思います(34B17Lとか)。
書込番号:17406412
![]()
5点
>>銀塩最高さん
ごめんなさい、オレンジ点滅ですね。
B19L(もしくはB17L)が後ろについてれば
「60B19L」とかでも使えちゃうって事なんでしょうか?
値段が1000円位しか変わらないならこれでもいいかなと
34B19LがMAXなんでしょうか?
適合表がいまいち理解できなくてすみません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hc7/10356445.html
これとか合いそうですか?
書込番号:17407245
1点
返事が遅れました。
もしB19Lがディーラーの言うとおり本当に収まるのなら、値段もそう変わらないなら良いんじゃないですか?
でも本当にB19が入るんですかね?
少ない情報の中調べると、皆さん34B17Lにしているみたいですが…
買う前にもう一度念押しで、ディーラーに聞いてみた方が良いですよ?
実際、サブバッテリーが収まっている場所の長さを測って、2cm以上隙間があれば大丈夫なんですが…。
書込番号:17411330
![]()
4点
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
H24年式ビアンテにフリップダウンモニター購入を検討して困っています
純正で頼んでしまえば事は済んでしまうのですが、アルパインあるいはパイオニア
から出ている商品を取り付けたいと思っていますが、ビアンテに関しては専用取付キット
が、何れのメーカーからも発売しておらず取り付けに困惑しております。
どちらも、メーカー汎用取付キットなるものが出ているようですが(7800円位)
こちらで取り付け可能でしょうか?一応町の車屋さん(個人の)に頼もうかと考えています。
他社より、確か12800円位でビアンテ用の取り付けセット出ました!みたいなホームページは
見かけましたが、メーカー製で汎用で可能ならば7800円でそちらを選択したいとは思うのですが・・・
全国のビアンテオーナー様でそのような件で良い方法がありましたらご教授お願いいたします。
また、アルパインとパイオニアでどちらが画質や使用感が良いか教えて頂けると幸いです!
因みに、ナビはC9P7というマツダ純正のナビ(パイオニア製)が付いています。
0点
http://www.mach-1jp.com/006/mazda/biante/biante.htm
マッハワンさんから出ています
近くならば行かれてはどうでしょうか? 。
書込番号:17309209
![]()
3点
お返事、ありがとうございます。マッハワン様のでしたら確実のようですね!
あいにく、関東在住につき取り付けには行けないようなのですが・・・・
因みに、ですがメーカーから出ている汎用キットでは取付は難しいでしょうか?
なるべくであれば、7800円で購入できるため安く抑えたいパーツではありますが・・・
マッハワン、12800円です。まあ、確実に取り付けられる事が前提にはなりますが。
汎用で確実にビアンテに取り付けられますでしょうか?また、取り付けた方はいらっしゃいますか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:17309727
0点
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
ビアンテ20Cを契約して、納車待ちです。
2歳前の子供がいるので、チャイルドシートについて調べてみようと思い、ネットでビアンテの取り扱い説明書を見ていたんですが、どうやらシートベルト固定式のチャイルドシートは、リビングモードやセミリビングモードにおいてセカンドシートでは使用出来ないような事が書いてありました。
セカンドシートでチャイルドシートの横で妻がゆったり座れるのをイメージしていたのですが、やはりこれらのモードでは使用不可なのでしょうか?何かアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願いします!
書込番号:17258348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。昨年末にグランツが納車されたばかりです。ビアンテはマイナー車種なので情報を集めるのが苦労しますよね。
本題ですがセミリビングモードでチャイルドシート装着可能です。
しかし床面に段差があるため、チャイルドシートの機種によっては運悪く段差につっぱりの足がついてしまうこともあると思いますので、一度ディーラーで実際に装着させてもらうことをおすすめします。
僕も実際にディーラーにチャイルドシートを装着させてもらいましたよ!
またリビングモードでのチャイルドシートの使用ですが、リビングモードでのシートベルトはサードシートのシートベルトを使用することになるため、位置的に難しいかもしれません。
後日試して報告しますね。
書込番号:17269481
![]()
3点
でぐっちょさま、ご丁寧なアドバイスありがとうございました!人気度のせいか、情報収集には苦労しますが、そのレア感がまた魅了された部分でもあります(笑)
細かい部分までとても参考になりました。
あとは、物理的には装着可能だけど、機能的に十分かわかればいいなーと思います。
説明書に特定モードでは使用出来ない様な表現をしていたので、何か理由があるのかなー、と。
また何かわかれば僕からも情報共有させて頂きます!
書込番号:17270576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
お知恵を貸してください。
ビアンテのフォグランプをHIDにしようと思っております。
しかし、フォグランプのバルブにアクセスする方法がわかりません。
フォグランプの外し方をご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
6月に乗り換えたばかりなので、できるだけ傷を付けずに済む方法をお願いします。
0点
バンパー降ろせばいけるよ
でもフォグをHIDにするのはやめてほしい
自分は良くても他人には迷惑
極端な話、対向車がHIDフォグのせいで目が眩んで事故起こしたら責任取れる?
書込番号:11809126
8点
ディスチャージの取り付けは素人はやらない方が良いですよ
ショップに頼んだ方が
又たまにしか、使わないフォグに高いシステムは如何なものか?
ハロゲンの色温度が高い奴でどうですか?
書込番号:11809194
2点
ハロゲンフォグのHID化ですか?
HID化は上方への光の漏れが多くなり対向車等に迷惑になるので止めてもらいたいです。
最近はハロゲンフォグをHID化し、意味も無く常に点灯している眩しい迷惑車(光害車)が
非常に多く、本当に迷惑しています。
書込番号:11809419
4点
みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
バンパーを降ろせばOKという事ですね。
しかし、裏を返せばフォグランプのバルブ切れの時もバンパーを降ろさないと交換出来ないと言う事ですよね。
結構大変ですね。
マツダに持っていけば・・・と簡単な事なのですが、どうも私は古い人間でありまして、車を運転する以上、何でも自動車屋さん任せにしないで軽整備くらいは自分の手でと考えております。 ですから、電球交換なんかは基本中の基本と思っていましたが、そんな時代ではなくなってきているのですね。
ハロゲンの色温度の高い物も考えなくはなかったのですが、以前の車でいやけがさしているのです。 とにかく寿命が短い! まして、バルブ交換も簡単に出来そうにないので・・・
確かにやけに眩しい車がいます。 確かにHIDは明るいですが、どうもあれは光軸調整が狂っているのではといつも思っております。
ありがとうございました。 皆さんのありがたいご意見を頂戴致しまして、光害車にならないようにします。
書込番号:11811280
1点
もしHIDにして、しっかり調整しても、雨の日は使わないで下さい。
路面反射で尋常ではない状況になりますんで…
やるとしても25Wのも出てるみたいですので、そちらで願います。
そもそも10数メートルしか照らせれないのにHIDにするのは意味が無いと思いますが…
ドライバーも直前が明るすぎて、ヘッドライトで照らしてる部分が暗く感じませんかね?
書込番号:11812122
4点
>確かにHIDは明るいですが、どうもあれは光軸調整が狂っているのではといつも思っております。
後付けHIDっていくら光軸調整しても結局合わないことの方が多いよ
結構ばらばらだし、合わせた!と思ってもすぐずれる
フォグなんかHIDにされたらいくら下向けても上方向に光が漏れるからやらないで欲しい
他人の迷惑も考えて欲しいよね
書込番号:11812856
3点
Victoryさんありがとうございました。
確かに雨降りのギラギラは辛いものがありますね。
そうですか。25Wのものもあるのですね。知りませんでした。
確かに言われますように、手前ばかりが明るくなりすぎてLoビームが6000ケルビンでも暗いと感じる事はあるようです。
ケルビン数を変えたりワット数を変えたりで、結構バランスをとるのに苦労したと、どこかのHPで見た記憶があります。
Birdeagleさんありがとうございます。
光軸を調整してもすぐずれてしまう件了解です。
なぜなのでしょうね?
すでにビアンテにHIDフォグ取り付けていらっしゃる方の感想なんかも参考にさせて頂きたいものです。(Loビームとの明るさのバランスや眩しさなど・・・)
書込番号:11813149
0点
>確かにHIDは明るいですが、どうもあれは光軸調整が狂っているのではといつも思っております。
ハロゲンフォグランプをHID化したものは、光軸を合わせてもそれよりもっと下(手前)を
照らす様に下げても眩しさは変わりません。 これは光軸のズレではなく光軸より上方への
漏れ光が原因です。この漏れ光の為、本当の霧の時に本来のフォグライトとしても役に立た
ないし、ヘッドライトのロービームより使えないライトになります。
>HIDフォグ取り付けていらっしゃる方の感想なんかも参考にさせて頂きたいものです。
HID化している人は明るく見える様になって良いと言うでしょうね。
そして明確に違反じゃないから問題無い、警察に取り締まられないから問題無いと言います。
この人たちは自分のことだけで他人の迷惑等は考えていないですから...
書込番号:11813398
3点
ファッションでやるのを、やめるわけにいきませんか?
こういう所で、ファッションでやるのを止める発言をしてくれると、他の人にも
少しでも影響を与えれると思いますんで…
フォグランプがなぜ低い所にあり、ヘッドライトよりもカンデラが低いか?
理解して下さい。
自分にパッシングさせないで欲しいのです。
自分の住んでる地域でも眩しいのがいるんですが、何度やっても効果無し…
お願いします。
車検でも規制してくれると助かるんだけどなア…
書込番号:11813441
3点
私もフォグランプのHID化を考えてたのですが皆様の意見を読みやめる事にしました。
私はファッションでフォグランプのHID化を考えてたのではなく、ロービームが見易くなると思い6000Kの社外品に交換すると逆に白っぽくて見えにくく成ってしまいました。
そこでフォグランプのHID化をすると見えやすくなると思い考えていました。
純正の球に戻すのが一番なのかなと思いました。
トピズレ申し訳ありません。
書込番号:11819328
1点
えいとっとさんの場合は、ヘッドライトが純正でHIDかハロゲンかで変わってきますね…
多分、純正のHIDヘッドだと思いますが、それですと純正の方が色温度としては見やすいと思います。
プロジェクタですから、上方への光がカットされてますのでHIDと相性はバツグンだと思うんですが
設計によるものか、評価が低いのが多いみたいですね…
ヴェルファイアでも聞きますので…
自分のRX-8は左右の路肩が暗いので、コーナーリングランプ代わりにフォグを点灯する事があるくらいで
合格点だと思ってますけど…
6000Kになると、少しカンデラとしても光量も落ちてくると思います。
出来れば5000k未満にしておいた方がいいと思います。
純正は4000〜4500k辺りと聞いてますので、戻すのが賢明かと思います。
書込番号:11821741
![]()
1点
> バンパーを降ろせばOKという事ですね。
> しかし、裏を返せばフォグランプのバルブ切れの時もバンパーを降ろさないと
> 交換出来ないと言う事ですよね。
> 結構大変ですね。
フォグランプのバルブ交換ですが、確かにバンパーを下ろせばOKですが
そこまでする必要はありません。
取説にアクセス方法が載っています。
書込番号:11824462
![]()
1点
Victoryさん、ありがとうございました。
私はファッションと言う感覚はあまり考えていなかったつもりだったのですが、そう言われてみればそうかなって思います。 ライトを明るくしたいという考えからLoビームもオプションの6000Kにしたのは良かったのですが、そのおかげでフォグランプやHiビームがやけに黄色く感じ、不自然さが気になりだしましてHID化を考えました。
えいとっとさんの言われますように、見易さを重視すれば6000Kより5000Kくらいにしておいたほうが良いかもしれませんね。
道路に引かれている白線を見たときは真っ白・クッキリで6000Kで大満足なのですけど・・・(笑)
ぐちょぐちょさん、ありがとうございました。
画像付のアドバイス、たいへん助かります。
バンパーを外さなくてもバルブの交換が出るとわかり一安心しました。
私が一番知りたかったところだったのですが、取説に乗っていると知り恥ずかしさでいっぱいです。 そういえば、取説読んでませんでした。
HIDにするかしないかは皆さんの貴重なご意見を十分参考にさせて頂き検討させて頂きます。 人道的なところも無視はできませんから・・・。
書込番号:11828062
0点
ご理解頂きありがとうございます。
いや〜、別のスレでとんでもない事を書き込んでる奴がいまして…
バイクのスレでは35Wでも明るいのに50Wを付ける書き込みが多くて…
ちょっと過敏になっております…^^;
実際に多分、ヘッドとフォグが50Wではないかという軽自動車と、最近頻繁に
すれ違うんで…
そいつ見てると、車の前方3mくらいが異常な明るさなんですよね…
ドライバーから見えない部分が…
迷惑だからパッシングするけど、無視してるみたいで…
でも手前だけが明るすぎて、迷惑だけどそいつ見てると哀れに思えてしまったんで
シオモモさんが他の人にそんな風に思われて欲しくないと思って書き込んでました。
多分、当人は光も白くて統一感があってカッコいいと思ってるんでしょうけどね…
書込番号:11828556
![]()
1点
みなさん、大変参考になるアドバイス・ご意見ありがとうございました。
フォグランプへのアクセスも、アンダーカバーを外せばOKでした。
意外と空間が広くてGoodです。
HIDにするかどうかは、まだ結論が出ていません。
皆さんの貴重なご意見を参考にし、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11860262
0点
2013年式のSKYACTIVEの一番下のグレードにオプションでフォグランプを付けました。
マッドガードは一枚もので、フォグランプの直下に交換用の穴(ネジ3つを外せば外せる蓋)がありません。
後付フォグランプの場合は、バンパーを外さないとフォグランプのバルブを交換できないんでしょうか?
書込番号:17253895
0点
ビアンテのグランツスカイアクティブ の購入を検討してます。
昨年12月に購入された方、もしくは最近購入した、現在見積もり中の方、
値引き情報など教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは!
昨年末に契約してもうすぐ納車です!
私は、グランツのFFにしましたが、車両本体価格にオプション分でかなりつけて45万くらいつけました!
値引きはオプションから12万、車両本体から35万、下取りの車の査定を最終的に30万あげてもらいました。
ネットでも今のビアンテの値引きは35万くらいが目標とよくでてましたよ!
私はノア、ヴォクシーの新型を買うつもりでいましたがビアンテに興味を持ち決めました!
マツダ車の冬道に滑らないのを体感してから現在トヨタ車ですが滑って怖いくらいです。
いい契約ができるといいですね!
書込番号:17129980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
グランツスカイアクティブを購入しました。
ちなみに沖縄県です。
メーカーオプションとショップオプションを合わせて約60万円でした。
下取りはなしです。
上記のオプションで値引き額で言うと総額30万引きでした。
沖縄は陸送費も他県より高くなりますし、
防錆対策でアンダーコートとグリースコートも標準で施工してくれるので
値引き額はあまり期待出来ないという事でしたので、
30万という数字は良い方だったかと思っています。
他社だと3万とか5万とかが普通みたいです。
事前にネットで購入記を見ていたので、あんなに値引きされて羨ましい限りです。
初めての新車購入だったので契約後はもっと値引き出来たんじゃないかと思いました。
新車購入にあたって実感したのは、ディーラーの担当者で対応や値引きが大分変わりそうだなということ。
良い担当に当たれば、同じ値引き額でも客に気持ちよく購入させるんだろうなと思いました。
何度かディーラーに通って良さそうな人を選んで話を進めていった方がいいと思います。
書込番号:17139918
3点
ビアンテ 20Sを総額45万引きで契約しました。下取りは無いですよ。20Sは値引きは小さいらしいです。黙ってても売れるグレードらしく。参考までに
書込番号:17147786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビアンテGRANZE(2WD)を購入しました。
車両本体・・・32万値引き
オプション品(32万)・・・8万値引き
下取り(7万→12万)・・・5万値引き
あと、JAF1年無料もつけてもらいました。
合計45万の値引きでした。
なかなか、いい買い物だったと思います。
納車は3月8日で楽しみにまっていました。
が、本日ディーラーから連絡があり、
18日の雪の影響で一部の部品が入らないとのことで、
3月初旬の見込み生産車と変更しませんか?っと
ディーラーから連絡。
天災なんでシャーないですが、残念。(まっ よく翌週になるだけですが)
手続きもすべて終わらせてたのですが、
車体番号が変わるんで、またディーラーで手続きしなおしです。
書込番号:17222298
3点
ビアンテの中古車 (260物件)
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ビアンテ 20CS 4WD 両側Pスライド Bluetooth ナビ TV Bカメラ HID Egスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円













