マツダ ビアンテ のクチコミ掲示板

<
>
マツダ ビアンテ 2008年モデル 新車画像
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
このページの先頭へ

ビアンテ のクチコミ掲示板

(2148件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ビアンテ 2008年モデル 207件 新規書き込み 新規書き込み
ビアンテ(モデル指定なし) 1941件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

隙間について

2009/04/26 00:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:3402件

ここに隙間がある場合は・・・

ここに原因があります

左の写真の位置に変に隙間がある場合は・・・
右の写真の位置の爪部分に原因があります
写真の場所はシガー電源やシフトパネルが写ってるので
ビアンテに乗ってる人ならすぐに分かると思います
色々仕事をしてる上でここに変に隙間があるのが多いです
自分でナビを付けたとか・・・
オートバックス等で付けたとか・・・
ディーラーで付けた・・・でも隙間があると言うのを見た事があります
右の写真の位置の爪がちゃんと入ってないとセンターアンダーカバーを付けた時に
変に隙間が出来てしまいます
自分の車はどうなってますか?
特に自分でナビを付けたと言う人はチェックしてみてください

書込番号:9448428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

欠陥車ですかね?

2009/04/18 22:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2000S(FF)のビアンテが、走行距離850kmでのトラブルです。駐車場に入れようとしたら、ハンドルが急に重くなりました。(たぶん女性ではハンドルが切れないレベルです)私が思うに、パワーステアリングが利かなくなったようです。エンジンを一旦切り、リスタートさせたところ無事回復しました。公道を走行中ではなく、後続車もいなかったことが幸いし、冷静に判断でき事なきを得ました。かなり焦ったトラブルなので、経験された方やメカに詳しい方からの情報をお聞かせ願います。よろしくお願い致します。

書込番号:9413553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 23:28(1年以上前)

ハンドルを何度も切替えしたり、据え切りなどをすると重くなりますよ。

書込番号:9413990

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 23:49(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。ご不快を買うやも知れませんが、新車で二桁乗り継いで来た経験から察すると、それはないと思います。

書込番号:9414127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/04/19 00:34(1年以上前)

ビアンテは電動ポンプを利用した油圧パワステです。
little wishさんの言っていることも、あながち間違っていないと思います。
パワステが効かなくなってしばらく待っても効かないのであれば、制御系の問題で電動ポンプが動作していないのかもしれません。
ちなみに走行中であれば油圧のサポートが無くてもハンドルは切れますからそう言った部分は気にする必要は無いと思います。
低速や据え切りの場合にハンドルが重くなることを防ぐのがパワステの利点ですからね。

書込番号:9414422

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 08:19(1年以上前)

ディーラーで点検して貰いましょう。

過負荷で安全装置が働いたんじゃないですか?説明書にパワステの注意事項として、何か、記載されていると思います。

書込番号:9415356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/04/19 09:02(1年以上前)

>ご不快を買うやも知れませんが、新車で二桁乗り継いで来た経験から察すると、それはないと思います。

その割にはクルマに詳しくないですね。取り説読むなりディーラーへ連絡するほうが先だと思いますけど。

書込番号:9415467

ナイスクチコミ!4


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:32(1年以上前)

なかでんさん、分かり易くご親切なアドバイスありがとうござます。
>little wishさんの言っていることも、あながち間違っていないと思います。
little wishさんのアドバイスを否定したこと、恥ずかしく思います。トラブルの後、即書き込みし“怒りモード”で冷静さを失っていました。お二人のご親切なアドバイスのお陰で、Dラーと上手く話し合って処理して来ます。本当にありがとうございました。

書込番号:9415547

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:36(1年以上前)

HR500さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
取り扱い説明書も見ずに、感情のまま書き込みしました。今日、これからDラーへ行って点検して貰います。本当にありがとうございました。

書込番号:9415561

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:39(1年以上前)

トレノGT-APEXさん
>その割にはクルマに詳しくないですね。取り説読むなりディーラーへ連絡するほうが先だと思いますけど。
仰る通りです。取り扱い説明書を読み、Dラーへ行って相談します。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:9415576

ナイスクチコミ!2


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 09:45(1年以上前)

little wishさん、折角のアドバイスを否定した非礼を深くお詫び致します。“怒りモード”であったにせよ、アドバイスを下さった方への態度ではありませんでした。本当に申し訳御座いませんでした。

書込番号:9415594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 18:18(1年以上前)

みんカラで、同様な事例にあった人がいましたよ。
ビアンテ固有の条件があるのかもしれません。

書込番号:9417558

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 22:15(1年以上前)

赤ヘル熊さん 貴重な情報ありがとうございます。自分なりにみんカラで検索しましたが、上手くヒットしませんでした。症状は1回きりなので、暫らく静観するしかないようです。ありがとうございました。

書込番号:9418887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 02:59(1年以上前)

>>走行中であれば油圧のサポートが無くてもハンドルは切れますから
まあ確かに回りますけどね…
これが簡単に回せれないんですよね…
その止まってしまった油圧システムも、ハンドルで動かさないといけ
ないから、女性だと一瞬ロックしてしまったと感じるくらいに、重く
なります。

パワステが付いてない昔の車なら、確かに走り出せばハンドルは軽く
回りますけどね…
一度、パワステポンプのベルトを外すか、電動ならヒューズを抜くか
して運転してみて下さい…

書込番号:9420213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/04/20 20:26(1年以上前)

直進時でも、電動油圧ポンプが駆動していないとハンドルの「切り出し」の瞬間に妙な違和感を感じます。

「固着感」などと表現する様ですが、機構上EPSでも出易いですし、電動ポンプ式でも上記の症状を嫌って、直進時でもポンプを廻して軽く油圧を掛けているクルマも有ります。

コンマ単位の微妙なズレですが、人間の感覚は鋭いものです(ただ、ガバッと一気にハンドルを操舵するタイプの人は気が付かないかも・・・?)

書込番号:9423021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 18:22(1年以上前)

ここにこんな事が投稿されてますよ、参考までに!
http://www.carview.co.jp/bbs/104/7938/?bd=100&th=3549970&act=th

私も納車後500Kmほど乗りましたがこれからこんな症状が出たら怖いですよね””

書込番号:9441296

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 06:35(1年以上前)

回答を下さった皆さま
私以外の方も同様な事象を経験した方を数人確認できました。Dラーで部品交換を行い、事なきを得ているようです。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:9469457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/18 10:41(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/service/recall/177/176/182/407/105/406/109/003499.html?link_id=ne

リコール出ましたね。
今更な感じですが。

書込番号:10172101

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-to-goさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/19 04:03(1年以上前)

ひらしゃいんさん

 本当に、今更って感じですよね。
マツダも三菱みたいな体質じゃないと、良いのですが・・・。

書込番号:10176191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 tenki114さん
クチコミ投稿数:8件

本体裏の配線って複雑ですね〜
配線の行き先など
詳しい方 お教え願います。

書込番号:9412153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/19 12:48(1年以上前)

こんにちは。
ディーラーに行って、ハーネス(回路図)のコピーをもらいましょう。

書込番号:9416274

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenki114さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 13:32(1年以上前)

ありがとう御座います。
早速、ディーラーに連絡して聞いてみます。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。

アドバイス、感謝いたします。

書込番号:9416451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

スレ主 tenki114さん
クチコミ投稿数:8件

マツダ純正ナビ(三洋)を取り付けしましたが、パーキングブレーキを踏み込まないと外部入力が見れません、助手席の子供や後部座席の子供に走行中DVDを見せる方法は無いのでしょうか?

書込番号:9361628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/07 17:47(1年以上前)

ここではそう言う書き込みは禁止されています
いくら書き込んでもすぐに消されてしまいます
リアモニターを付けてください

書込番号:9361643

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenki114さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/07 18:01(1年以上前)

ありがとう御座います。

純正のリアモニターを付ければ、リアで見れるのですか?

書込番号:9361708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/07 18:08(1年以上前)

純正でも社外品でも付ければ見れますよ
サンヨーの純正ナビはリアモニター出力が付いてるので
http://kakaku.com/item/70220111406/
アルパインのTMX-R1050GBとKTX-M210Kの取付キットで
リアで見れるようになります
純正のリアエンターテイメント・・・三菱製・・・でも同じように見れます

書込番号:9361729

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/07 18:36(1年以上前)

ネットで検索すれば何でも分かる、ダー!

書込番号:9361838

ナイスクチコミ!0


JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/07 18:45(1年以上前)

日本の装備は助手席の人のことを全く考えていませんよね。
たとえば、画面を左側に向けると解除されるとかそういう装備もほしいですよね。
運転中見るわけがないのですから、映っても問題ないと思うんですがね。

ごく一部の、画面に気を取られる人のせいでこんなになっちゃってますよね。

画面に気を取られる人には、ナビの画面も一緒だと思いますよ。
走行中に映らないってのは全く意味がないと思っています。

書込番号:9361878

ナイスクチコミ!0


RTHさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/07 21:52(1年以上前)

TV―KITなるものがオートバックスなど用品で売ってますしディーラーによっては取り寄せ、設置あります。
法律では運転者はナビなど直視は禁じられてますがそれ以外は可能なのになぜこの板ではダメなのでしょうか?もしダメならそのような商品を作っているメーカや販売店が存在するのは矛盾してるのではないでしょうか?

書込番号:9362775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/07 22:01(1年以上前)

>>運転中見るわけがないのですから、映っても問題ないと思うんですがね。
>>ごく一部の、画面に気を取られる人のせいでこんなになっちゃってますよね。

そう思ってる時点で自分も同じじゃん…
あとごく一部とあるけど、運が良くて事故になってないだけで
多くの人が画面とかに気を取られてると思うで?
あと携帯やオーディオも同じですよ?

書込番号:9362833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/04/07 22:23(1年以上前)

通勤中等に時々見掛けるけど一人しか乗っていないのに
TV画面を映している車・・・・。

やはり走行中に運転席から見える位置にTVが映るのは
違法とすべきでしょう。

又、ナビメーカーも絶対に解除出来ないような仕組みに
出来るのに売れなくなるから抜け道を作る。

>法律では運転者はナビなど直視は禁じられてますが
>それ以外は可能なのになぜこの板ではダメなのでしょうか?

この板の管理者のポリシーです。
安全上問題ありと管理者が判断すれば削除されます。

書込番号:9362970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/07 22:35(1年以上前)

どこまでを自己責任(というか、信頼?)として、どこから法律でしばるかということでしょう。

たばこを吸いながら運転するのも大変危険と思いますが、これは規制の対象にはなりませんね?

書込番号:9363058

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/07 22:54(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

私は走行中にTVなんぞ絶対見ないので、
自分で取り付け解除しています。

昔、自動車メーカー側の要請でパーキング解除が複雑な製品を発売したら、
ナビメーカーの売上が落ち込み元に戻した話は有名です。

運転者の走行中のTV直視は法律上禁止されているのはご存知ですよね。
それをふまえて、運転者一人でTVな人を結構見かけます。

本人は音声のみを聞いているつもりでも、
うっかりTV直視したりしませんか?

例えば、
『只今人工衛星が発射された模様です。』
事故を起こしてからでは遅いですよ。

P席はともかく、RRにモニターを付ける点では問題ないのではないでしょうか?

書込番号:9363199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 10:07(1年以上前)

new-applemaniaさん

上の方のレスに何が気に入らないのか分からないとの書き方ですが
法律で決められて無いから、ここでの掲示板のルールを知りながら
無視して書き込みするのはいい大人のする事ではないと思います。

自分の子供や職場の部下にも法律に触れなければ何をしてもよいと教育してる人ですか?
自分でも法律違反でないからとルール無視で生きてるんですか?
余りにも低レベルな考え方だと思いますよ。

書込番号:9364940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/08 12:45(1年以上前)

法律違反でないからいいというのは誤解です。
もちろん私もいい年ですからそんな考えはありません。

この掲示板の利用規約では、個別の事例についての例もなく、その削除基準が明確ではないこと、また削除される場合もその理由があきらかにされないことから、今回のような話題も削除されたり、されなかったりするものがあり、その削除基準が私には理解しかねます。

運転手がテレビをみることを助長する書き方が不適当なのか、あるいはそういったことを可能にするようなことを質問するだけでも不適当なのか、、、。

少なくとも明らかなことは、法律では運転手が運転中に画面を注視することはいけないということであり、ナビの設定(結線)を改造することは法律違反でないということです。

従って、そうした書き込みも直接犯罪行為に結びつく、助長する、法令や公序良俗に反するものではないと思っています。

書込番号:9365403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/04/08 19:50(1年以上前)

これだけ多くの書き込みがあれば一定基準で削除する事は不可能です。

それと走行中にTV画面が映るように改造する事で前方不注意による事故が
増加する事は間違いありません。

だからメーカーも建前上は走行中にTV画面が映らないような配線を取付
説明書に記載している訳です。

この辺りの議論は日本では法定速度100km/hまでの道路しかないのに
リミッターが何故180km/hなのかと似ているかもしれませんね。
最終的には使う側のモラルに期待するしか方法はないかもしれません。

書込番号:9366687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 10:53(1年以上前)

new-applemaniaさん

いつも見ていて、この走行中の制限解除のスレ立ての後に一般の人たちが規約違反ですよと返信して、その後に価格com管理人側で何の説明もなしで削除しての繰り返しを見ていて何で管理してる価格comはきちんとした対応をしないのか疑問でした。

昨日の朝、このスレに書き込む前に価格comの方に、この類の書き込みが有り削除を繰り返してるのだから根本的に削除する書き込み例を明示するなど書き込みをされないように改善してくれる様にメールしました。

要約すると「ご意見は今後の参考にさせて頂きます」との事でやるかは、まだどうなるかは分からない返信が来ました。

私は、ずっと見るだけだったのですが他の人たちが一度終わらせた件を、わざわざ蒸し返して法律で教える事は違反で無いんだから良いやろうって出てきて教えてたら先に「規約違反ですよ」って言ってる人たちの立場が無いやろうと思い書き込みしました。

シャープが走行中に運転席からはテレビが見れないツインビュー液晶をトヨタの純正などで販売しましたが殆んど売れてない事からも運転手が見たいのだと思います。

私も自分でカーナビや他の部品も取り付けますが規約違反で有る以前に教えて事故が有って関係ない人が巻き込まれたりの可能性が有る限り限定解除の書き込みには教えるつもりは有りません。

個人的にはサイドブレーキで制限を掛けるなら車速パルスで制限掛けた方が信号待ちとかでいちいちサイドを引かないで操作できて現実的だと思います。

>法律違反でないからいいというのは誤解です。
 もちろん私もいい年ですからそんな考えはありません。

>少なくとも明らかなことは、法律では運転手が運転中に画面を注視することはいけないということであり、ナビの設定(結線)を改造することは法律違反でないということです。

従って、そうした書き込みも直接犯罪行為に結びつく、助長する、法令や公序良俗に反するものではないと思っています。

結局、法律違反でないなら構わないと言ってて理解出来ないのですが。

今までのこの類の削除された書き込みの内容を見ている人ならば規約違反の書き込みなのは人から指摘されなくても分かる事だと思います。
それに伴って皆さんが警告してるんですから、その人たちの気持ちも考えてあげてください。

書込番号:9369612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:247件

2列目シートの天井についているルームランプを運転席から点灯・消灯させる為に
運転席にスイッチを取り付ける計画を建てているのですが、肝心のルームランプの配線図が
手に入らないために、スイッチから伸ばした線をどこに繋げばいいかわかりません。
ルームランプの配線図をお持ちの方、UPしていただけませんか?
もしくは、ルームランプを運転席から操作するスイッチを取り付けた方、
どのように取り付けたかを教えてください。

書込番号:9345106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/05 17:38(1年以上前)

ビアンテオーナーではありませんが、一般的なルームランプの場合のはなしで言いますと、ルームランプの電源系統は3つあります。

●常時電源(+)    コード色:ピンク
●ドア連動(−)    コード色:水色
●ボディーアース(−) コード色:黒、又はネジによりボディ直付け

ルームランプからコードが2本、または3本出ているはずです。

2列目ルームライトのスイッチが「ドア連動」になっているときに、強制的にランプをONするには、ドア連動(−)に行っているコードをスイッチでボディーアース(−)に落としてあげれば点灯しますし、逆にスイッチで元に戻せばドア閉であればライトは消えますし、ドア開であれば点くという状態になる筈ですね。


ですから、ルームランプの水色線からワンタッチコネクターで分岐させてコードを出して、スイッチに接続し、スイッチから適当なボディアースにつなげればOKのはずです。

念のため、検電テスターでチェックをおすすめしますし、作業時には常時電源のコードが関連しますので、これまた念のためバッテリーの端子は外しておきましょう。

書込番号:9352998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/05 18:00(1年以上前)

あ、それから決り文句ですが、
「自己責任」にてお願いします。

書込番号:9353074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2009/04/05 21:33(1年以上前)

YSUパパさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
分かりやすい解説ありがとうございます。
このような構造なら簡単にスイッチ付けられそうなので、来週末にでも試してみます。

書込番号:9354016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/25 20:57(1年以上前)

み○からのプレマシで『ルームランプ 一斉』で検索すると配線の仕方が出てきます。
昨日ビアンテで試したところ成功でした。
実際にはまだスイッチをつけておらず直接ハーネスを当てただけですけど
全点灯しましたよ!

書込番号:9602629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:16件

バック/サイドカメラの切り替えスイッチをコインホルダーを外し取り付けようと考えています。コインホルダーの取り外し方が分かる方がいましたらご教授願います。

書込番号:9282408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/03/22 04:26(1年以上前)

コインホルダーを外して付けるんですか?
メクラ蓋を加工して付けた方が良いと思うんですが・・・
どんなスイッチを付ける予定なんでしょうか?
コインホルダーの位置の関係上
運転席側のアンダーカバーを外さないと出来ないと思います
メクラ蓋ならヒューズボックスの蓋を外して
裏側からマイナスドライバー等で外せますが・・・

書込番号:9284620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/22 08:19(1年以上前)

スイッチは添付の物と同じなんですが一番右にはライトのレベライサーが付いています。
なのでコインホルダーを取り外してからスイッチを付けようと考えています。

書込番号:9284940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/03/22 20:55(1年以上前)

純正のカメラコントロールユニットの
スイッチをここに持ってくると言う事ですか?
コードの長さが足りないかも?
継ぎ足してやれば可能だと思いますよ
あとコインホルダーのままスイッチを付けるのは不可能だと思うので
メクラ蓋を取り寄せた方が良いでしょう
メクラ蓋やコインホルダーは裏側からマイナスドライバー等で
爪を押してやれば簡単に外れます
ただコインホルダーは位置の関係上アンダーカバーを外す事になると思います

書込番号:9288405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ビアンテ
マツダ

ビアンテ

新車価格:213〜292万円

中古車価格:19〜227万円

ビアンテをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ビアンテの中古車 (255物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ビアンテの中古車 (255物件)