ビアンテの新車
新車価格: 213〜292 万円 2008年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜228 万円 (261物件) ビアンテの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ビアンテ 2008年モデル | 207件 | |
| ビアンテ(モデル指定なし) | 1941件 |
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 14 | 2016年11月29日 05:54 | |
| 94 | 25 | 2016年11月6日 10:47 | |
| 14 | 0 | 2016年6月24日 00:02 | |
| 43 | 2 | 2016年5月22日 21:11 | |
| 2 | 3 | 2016年1月21日 09:35 | |
| 5 | 5 | 2015年11月23日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問します、先日走行中に突然アイストップのオレンジランプが点滅し、アイドリングストップが効かなく
なってしまいました、デイーラーにてみてもらったらメインバッテリー(N55)の交換22000円あまりとの事
を言われました! 高い!
そこで、質問なのですがカオスやユアサよりN55のバッテリーが出ておりますが24年式ビアンテDBA−CCEFW
16103 0111型式に取り付け可能でしょうか?実際取り付けた方おられますでしょうか?またよく耳にするL(左)
R(右)といった向きなどはN55には無いのでしょうか?ご教授お願い致します!
安く購入できるネットなど教えていただけるとうれしいです。
14点
↓の方がi-stopするビアンテのバッテリー交換を検討されていますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/531035/car/771004/2490257/note.aspx
書込番号:17934768
![]()
9点
バッテリーメーカの適合表見れば聞くまでも無く解決しますが?
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=mazda&cnm=%83r%83A%83%93%83e
書込番号:17934817
![]()
5点
ご教授ありがとうございます!どうやらカオスやユアサのN55でも大丈夫のようですね!
それで、肝心のIストップのオレンジ点滅の警告は、バッテリー交換をデイーラー以外のショップ
で行ったとしても消えてくれるのでしょうか?ネット購入してカーショップ等で取り付け予定です。
それとも、改めてデイーラーに持ち込み工賃取られて、コンピューターの書き込み工賃やらと称して
請求される事になるのでしょうか?ご教授おねがいいたします。
書込番号:17935066
12点
警告灯の解除くらい無料だと思うけど。
書込番号:17935519
3点
みなさん、ありがとうございました何とか購入に
踏み込みたいと思います。大変参考になりました。
書込番号:17936564
5点
H24年式を新車購入ですよね!?
まだ、2年経過ぐらいですかね?
保証で、無料交換ではないですか??
書込番号:17938588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方、新車一年半で同じ症状が出ました。ディーラーで、サブバッテリー共、無料交換してもらえましたよ。
書込番号:17948333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
この車は中古で購入して新車保証継承しています!なので
27年の3月いっぱいまで、(3年間)保証期間内なのですが・・・・
デイーラーいわく、バッテリーの保障期間は1年で保証対象外なので・・・
と言われました、本当なんでしょうかねー?
そんなことも知らずに私、バッテリーをネットで購入してしまいました
カオスプロ(N55)と同じくカオス60B19L、両方で18990円なりです!本日取り付け予定です
もう1度聞いて見ます!だまされちゃった感じなんでしょうかね?だとすると・・・・・ひどい!
書込番号:17958360
4点
hayatoyumaさん
アイドリングストップ車のマツダ純正バッテリーのメーカー保証は↓のように18ヶ月(又は3万km)となっています。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/battery/
書込番号:17958399
![]()
1点
早々のご教授ありがとうございます!そうですか
1年半までですか!それなら致し方ないですね。
危うく、余計なものを購入してしまったかと焦りました!
本日、バッテリー取付してきます!これにてうまくアイストップ警告点滅が
消えてくれればいいのですが・・・
書込番号:17958519
2点
2年半経過で、同様の症状で、交換しましたが、新車保証で、無料交換でしたが…対応まちまち(年式で変わる?)なのかなぁ
書込番号:17962413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日交換してきました、アイドリング警告ランプ点滅は消えずに初期設定
しないと消えませんでした。
そうですか・・・、だとすると本当の所がどこなのか分からなくなって
きましたね!私には確実にバッテリーは1年で保証がきかないと言いましたからね・・・・
もう、今更なのでいいですが本当の所どうなのか真実が聞きたいですね!
書込番号:17964527
1点
かなりの遅レスですが…自分はビアンテ二度目のバッテリー交換です。茨城県のクルマを買ったディーラーに聞いた所、高すぎなので「自分で交換してオレンジ点灯リセットだけお願い」と聞いたら4000ナンボと言われました。イラっとしたので、試しに千葉県のディーラーに行ったら3000円に消費税で更にプログラムの更新をしてくれました。持って行くディーラーによってリセット代変わる様です。
書込番号:20434234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね!バッテリー交換して二年あまり経過しましたが、次回の交換時は参考にさせて頂きます!
因みに、最新の状態に書き換ると何か変化があるのでしょうか?燃費向上するとか?
わかったら教えて下さい。
書込番号:20437239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
題材のとうりなのですが、純正ハロゲンヘットライトがどうも暗く、雨の夜道で先日ついに歩車道ブロックに乗り上げて
しまいました。(雨と暗闇で境目がよく判らなかった)
ここは思い切って、HIDバルブ(純正)に交換してみようかと思っているのですがあいにくカタログ等も手元
になく、お値段工賃含めてどれくらいかかるかご教示お願いいたします。
また、純正HIDの効果(明るいだのあまり変わらないだの)など、体験されてる方のレビューもお聞きしたいです!
9点
>ここは思い切って、HIDバルブ(純正)に交換してみようかと思っているのですが
純正ってヘッドライトユニットなんで物だけで10万円とかしますよ
また、簡単にポン付けも出来ないと思いますが大丈夫ですか?(ディーラーではやってくれないです)
無難に社外のハロゲンバルブで良いのでは?。
書込番号:20362678
8点
>純正ハロゲンヘットライトがどうも暗く、雨の夜道で先日ついに歩車道ブロックに乗り上げてしまいました。(雨と暗闇で境目がよく判らなかった)
それはご自身の健康が優れなかっただけでは? 長時間労働とか人間関係で悩んでいませんか? クルマより自分の健康が大事だと思いますけど。
書込番号:20362722
2点
hayatoyumaさん
私が以前乗っていたトヨタのアルテッツァのHIDヘッドライトの価格ですが、ヘッドランプユニットとヘッドランプコントロールコンピューターやHIDバルブ等の一式で片側約13万円と高価です。
ビアンテの純正HIDヘッドライトも同様にかなり高価である事が予想出来ます。
更には別途HIDヘッドライトのオートレベライザーを制御する部品も必要になるでしょうから、工賃も含めるとかなり高価になるでしょうね。
以上の事より純正HIDヘッドライトは諦めて、別の方法を検討された方が無難ではと思います。
書込番号:20362725
![]()
5点
暗いのと歩車道ブロックへの乗上げは別です
HIDは明るいですがユニット等高額ですよ
とりあえず明るいハロゲン球に交換するってのはどうですか
バルブだけ変えても結構変わります
今はHIDやLEDとかもありますが
ハロゲンだって20年間くらい十分明るいライトとして活躍していました
その20年間皆が歩車道ブロックに乗り上げていた訳ではありません
HIDでもLEDでも乗り上げる人は乗り上げます
書込番号:20362800
10点
というかライトカバーが白内障になってませんか?
青空駐車だと特に早く進みますからね
書込番号:20362843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HIDは確かに明るいですし、一度体験してしまうともう戻れない。
フルオートエアコンと共に選択したい、マストアイテム(メーカーオプション)ではありますね。
メーカーオプションなので基本後付け不可と考えて良さそう。
社外品への交換がカンタンだと思いますよ。
http://www.bellof.co.jp/
書込番号:20362864
2点
なるほど、そういうことでしたか!単純に3〜4万程度と考えていたのですがユニットごと交換
とは・・・・・・現実性は無理そうですね!
実は、取り急ぎバルブ交換は近くのカーショップでやってはみたのですがさほど明るくなった
感じはしません(IPF 4900K 12V55W H7 明るさ感115Wクラス)とかいう物。
他に、おすすめのバルブや良い方法等ご教示いただければお願い致します。
もう少し、明るくしたいのです。
書込番号:20362875
1点
hayatoyumaさん
↓にビアンテのヘッドランプのHIDバル等への交換事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/biante/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=166&srt=1&trm=0
書込番号:20362936
![]()
1点
HIDコンバージョンキットおすすめします。
ピンきりで、1円万以下からありますが、
IPF等有の名メーカー(5万くらいするやつ)などなら安心して装着できそうです。
書込番号:20362940
![]()
3点
余分な所にお金かけるより、貯金された方が良いと思います。夜は危ないので、運転をなるべく控えて下さい!明るさだけの問題ではないですね!
書込番号:20362976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雨天時のアスファルトは明るければ明るいほど光が反射して見えずらいです
HIDなんてもっての外、暗い純正ハロゲンでも見えずらいですよ
視力の低下も拍車をかけますのでとくに乱視の場合は注意しましょう
九州の高速道路の深夜の雨天走行は、車はいない(対向車のヘッドライト)は周辺の灯りは無いはセンターラインはどこや?!
下手に先頭になろうものなら後続車がすべて金魚のフン・・お前ら横に広がれや!状態です(笑)
書込番号:20363398
2点
みなさん、沢山のご教示ありがとうございました!たいへん参考になりました
少し、考えてみたいと思います!
確かに、暗いなーとは思っていたのですが、急いで運転していたことも事実
ではありますし、加齢とともに視力も少しずつ弱くなっているのでしょう!
雨の闇夜は注意です!下のカバーを少しこすった程度で(プラスチックの)で
不幸中の幸いとしてよい教訓としたいと思います。
また、いろいろと勉強になり感謝いたします、ありがとうございました。
書込番号:20363763
4点
下手にロービームを弄っても
車検に通らなくなる可能性もある訳で。
ブロックに乗り上げるほど進行方向がずれてるのに気付かないのは
ライトどうこうの話ではないような。
書込番号:20363946
2点
いろいろ、助言していただくのはありがたいが、リスクを少しでも減らすための方法として
対応をとるのは当たり前でしょう! 気をつけるのはあたりまえの事で、そんなことをお聞きしてるわけでは
ありませんよ。
そんなことは、百も承知でリスク減らすための対応としてお聞きしてるわけでしょう?
田舎の真っ暗闇の大雨の中、90度に右に曲がる道に突然左側に、反射板もない白線も引いてない
雨に濡れて真っ黒になった道路と真っ黒な歩車道が現れるわけだから、徐行スピードでも厳しかったんだ
国道ではないぞ!田舎の暗闇の10m道路を想像していただきたい!
だれも、気おつければそれですんでしまうのなら、事故などは起こりやしないでしょう?
出来ることは対応するべきでしょう!出来なきゃ気をつけるしかないけどね。
別にボケたじーさまでもなければ、酒を飲んでたわけでもないし運動音痴の氏でもないぞ!
ゴク普通の者だ!一言それ以前の問題ですませてしまえば事故など起こりやしないんだ!
以上。
書込番号:20364137
3点
・・・ヘッドライトを白系統青系統にすると
雨の夜や霧等では見えにくくなってしまいますよ?
ヘッドライトはそのままにして
黄色系統のフォグランプを増設した方が良いのでは?
書込番号:20364405
5点
>(IPF 4900K 12V55W H7 明るさ感115Wクラス)とかいう物
最近別スレでもあったけどなぜ明るさ求めてるのに4900kとかの色温度を選ぶんだろうか。
書込番号:20365403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、お主のようにヘッドライトの明るさでどうのこうのする機会がなかったからだ!
それから、明るさ115wクラス!と表記されていた!精通しておられる主ならあれだけど。
わかってない、人々も沢山いるのでこのようなスレットで教えて頂くコーナーと認識している
そういう、サイトだと思うが違っているのだろうか? 自分たちが知ってる事は世の中の常識?
お主はケルビンの専門家らしいが、ではどれなら明るい? お店の人は余り白いと雨の日みずらいとの話で、先ずはそれでということで決定したのだが!・・・・
書込番号:20365852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 自分たちが知ってる事は世の中の常識?
世の中の常識を持ち出すならば、聞き手のあなたの態度は
常識ではないですね。
世の中の色々な常識についてもう少しお勉強しましょう。
突然の逆ギレは見ていて痛々しい…。みっともないですよ。
書込番号:20365871
9点
確かにHIDは明るいですよ
昔ハロゲン車に乗っている時後ろからHIDトラックが近づくとライトを点けているのに
後ろの車のライトで自車の影がでました
(自車のライトより後ろの車から漏れた明かりの方が明るい)
で次の車はHIDにしようと決めました
僕はハロゲン前(シールドビーム)や白熱球時代から車に乗っていますが
昔はハロゲンでもその明るさには感激しました
配線やリレーを追加しリアル90Wとか使った時は更に明るく嬉しかった物です
その頃はそれで十分と思っていたんですけどね
書込番号:20365885
3点
あとこの車のライトは高い位置にありライト自体も上面の傾斜が大きいですよね
なので光源の種類に限らず雨とかの時乱反射が多いかも
書込番号:20365890
1点
ゆったりとはいえないサイズ、しかもホールド感皆無。
そんなフロントシートです。
足元には妙に遠いペダル類、眼前にはフロントガラスまでの広い空間が。
ビアンテオーナーなら誰しも感じることでしょう。
そしてこれぞ、疲れないクルマの秘密だったと手放してから知りました。
つまり、上記要素はデスクに向かいオフィスチェアに腰掛けながら運転している感覚です。
対して乗り換えたCX-5は、ドライバーズシートに座って、ドライビングポジションを取り運転する感覚です。
CX-5は運転が楽しいクルマ、ビアンテは運転しても疲れないクルマという個人的結論に達しました。
ビアンテのボディ剛性や静粛性はCX-5と遜色ありません。
形状からしてボディ剛性はCX-5が勝っているのでしょうが素人の私にとってビアンテの剛性は安心感を抱くのに十分でした。
ハンドリングに関しては油圧式のビアンテの方がむしろ好ましく感じます。
インテリアもビアンテは思いっきりチープ。だけどオリジナリティを感じる。
CX-5のインテリアは高品位や上質を目指しているようですが、欧州車のパクリっぽいうえ、思わぬところが安普請で冷めることがあります。
CX-5オーナーさんもここをご覧になるでしょうから、誤解のないよう申し上げておきますが、CX-5はとてもいいクルマで気に入っております。
お買い得感もハンパなく、この価格じゃ安普請のところもしょうがないと思っています。
ということでビアンテがとことん疲れないクルマである理由を考察してみました。
14点
購入時はノアやセレナより100万円ほど安いのに特段見劣りしない外観と装備でした。
乗っては小学校入学前の子供と共に思い出を作るアシストをしてくれました。
ミニバン嫌いの私でも、子供が幼い時期ならばこの種のクルマが便利であることを実感しました。
小学校入学を期に、立派に務めを果たしたビアンテともお別れです。
雑誌などではリセールの弱さを指摘され、ABC評価でミニバンなのにDランクのリセールバリューという烙印を押される始末。
ところが2回目の車検を前にしたビアンテ君、なかなかどうして乗り出し価格の50パーセントという(個人的には)十分高い価格でドナドナです。
5年間ずっと型落ちの引け目を感じることなく、常に最新型の気分を味わえたのも高評価。
さすがに今更ビアンテ購入を積極的にお勧めしませんが
「マツダだから乗りつぶすしかない」とお考えの方がもしいらっしゃれば、
「昔とは少し違うよ」
と、お伝えしたいです。
30点
BOGOTA さん、同感です。
私も4年前に、ビアンテ20Sを購入しました。支払い総額は、256万円位だったですが、同様の装備の他車よりは、40万円位安く購入出来ました。おまけに、購入後しばらくして、エコカー補助金みたいな補助があり、10万円ほど帰ってきました。
当時は、セレナとステップワゴンを候補に挙げ、試乗の結果ビアンテに決めました。
周囲の人達からは、「どうして?マツダ…?」って、散々云われました。
「どうしてだろうね…?マツダの車を買う予定は無かったんだけど、乗り心地や静粛性、装備が自分にあったからかな・・・?」って
毎回答えていました。その他にも、個人的に好きな、個性的なデザインやホイール、純白の様な白のボディーカラー
セミセンターメーター、赤いメーター照明など等とても大好きな車でした。
4年間で約135000kmを走行し、3月にセレナハイウェースターに乗り換えました。
でも、エンジンの調子も良かったしボディーもピカピカだったので、娘が結婚し県外に嫁いだので、花嫁道具として
プレゼントしました。娘の旦那さんも気に入ってくれて、大事に乗ってくれているので、とても嬉しいです。
マツダさんも、ビアンテに対しては、あまり力が入っていないみたいですが、ちょっと淋しい気がします。
流石に、アラウンドビューモニターや自動ブレーキ等の安全装備の設定が、ビアンテには無かったので
ビアンテの乗り継ぎとは行きませんでしたが世間のイメージや自動車評論家の低評価に負けないくらいの実力を持った車
だったと思います。
マツダさん、ビアンテと云う素晴らしい車を提供していただいて、ありがとうございました。
書込番号:19888909
10点
>PTパパさん
まずはお嬢様のご結婚おめでとうございます。
ビアンテも一緒に嫁いだとのこと、これまた結構なお話ではないでしょうか。
>周囲の人達からは、「どうして?マツダ…?」って、散々云われました。
この雰囲気よ〜く分かります。
私が住んでいるのはトヨタのお膝元ですので当時は仕方がないことだと思っていましたが
ビアンテからの乗換えでCX-5を契約したことを話すと
「いいよね〜、最近のマツダ」
と皆が言ってくれます。
ここ数年でずいぶんとイメージが変わったものだと実感しました。
ところで、ドメスティックミニバンはもう作らないと言ううわさが本当ならば
ビアンテ直系の後継モデルはなくなるのでしょうかね。
だとすれば、終売直前に購入し大事に乗れば、今から10年後あたりでもビアンテが高値で取引されるはず。
・・・いや、まぁそんなことはないでしょうね。
書込番号:19897161
3点
スカイアクティブ搭載車(CCFFW)でローダウンスプリングを探しています。
オートエグゼとエスペリア位しか見当たりませんが、
ビアンテのDISI車用の物も取り付け可能でしょうか?
(タナベ、テイン等)
希望としては乗り心地が良く、車高は3cmダウン位(落ちすぎない)
1点
あ〜たちゃんさん
↓のパーツレビューではSKYACTIVのビアンテにTEIN HIGH.TECHやTANABE DF210を装着されている方がいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/biante/partsreview/review.aspx?ti=122607,118685,118241,118788,118789,118790&bi=8&ci=101&srt=1&trm=0
書込番号:19509574
1点
>タナベ、テイン等
ほとんどの車種は設定が有るので、調べ方が悪いのかと思います。
ダウンさせるなら、RSRかテインなら間違いないかと思いますよ!
書込番号:19509742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
有難うございます。スカイアクティブ搭載車でも
非スカイアクティブ搭載車用を取り付けている方が
居られましたね。
ただ、スカイアクティブ搭載車よりバネレートが変わってるとか
マッチングも気になる所です。
JFEさんさん
ビアンテでの設定ではあるのは知っていました。
車両型式CCEFW、CC3FWは
適応で、スカイアクティブ搭載車(CCFFW)は
型式名選択時に出てこないので、ヘッドライト、
フォグ位置が下がる事にによる
車検時の適応等も含めた質問をさせていただきました。
私の調べ方が悪いのかもしれませので、正しい
調べ方のご教授願いますか?
書込番号:19510709
0点
自動車 > マツダ > ビアンテ 2008年モデル
今サンヨーのc9y6v6 650 というマツダ専用のナビが付いていたんですが、壊れてしまい購入を考えています。
今バックモニター、サイドモニター、etc、ヘッドモニターが付いています。
この場合、この仕様を継続使用出来るナビを教えていただけないでしょうか?
出来るだけ安く抑えたいので、宜しくお願いします。
書込番号:19343729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じものの中古を挿げ替えるのが手っ取り早いのでは?
サンヨー型番:NVA-MS5511の中古なら4万くらいでヤフオクにあったよ。
書込番号:19343749
2点
最悪それも考えてはいるんですが、とりあえず探してみたいと思います
書込番号:19343766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに同じナビと交換なら確実ですね。
ただ、C9Y6 V6 650の三洋品番はNVA-MS5309じゃないかな。
これならヤフオクに2万円〜2.6万円位で出品されています。
書込番号:19343788
2点
そうだね間違ってた。
検索結果を良く見たら、C9Y8だった。
書込番号:19343853
0点
バックカメラだけなら社外ナビでも活かせるけど他は純正ナビしかダメでしょうね(ヘッドモニターって後席用のモニターの事でしょうか?)
現行の純正ナビが対応しているのかは判らないですが新品は高価なので
安価でとなると、やはり同型の中古が確実ですね
もしくは、現用のナビを修理するとか?。
書込番号:19344024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビアンテの中古車 (261物件)
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ビアンテ アイ・ストップスマートエディションIIナビSP 車検整備付 キーレス 電格ミラー CD DVD再生 ETC バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.4万円














