インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月7日 21:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月17日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 17:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月8日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン


私はGDBを所有してまして 朝駐車場から出るときに 必ずバックをしながらハンドルをきります するとセンターデフでしょうか歯車の咬み合わせが悪いのでしょうか ゴキンガキンと音がします 一度なるといくらハンドルをきっても音はしません 寒い冬になりますが 同じ悩みのある方いましたら返事ください ローン後3年と5か月ありますから 残念
0点


2005/02/08 19:24(1年以上前)
リアのLSDの音じゃないですか
機械式のためです
パンフレットにもちゃんと説明があります
書込番号:3902218
0点


2005/02/08 23:26(1年以上前)
ブレーキの張りつきが離れる音では。
書込番号:3903673
0点


2005/02/11 00:08(1年以上前)
この車の構造を理解していないことこそ残念。そりゃ鳴るよ。
書込番号:3912679
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプをはじめ、このテの車は同乗者を疲れさせるとか聞きますが、みんなそう感じるのでしょうか?
今、ホンダストリーム(2000cc IL)を3cmローダウン、225/40/18のワイドタイヤで乗っています。妻が車酔いしやすかったので、硬くすることで対応しています。全く比較にならないとは思いますが、豊富な知識をお持ちの皆様、このストリームとどちらが硬い(疲れる)か教えてください。
(本当は試乗するのが一番ですが、ちょっと気が引けてしまいます)。
0点


2005/02/08 02:52(1年以上前)
思ったほど疲れないよ それに視線を感じるのがたまらないぜ パルコに買い物しにいくときは ただ女性のかたの視線は 隣のホンダ アコードワゴンでした でもめだつし いいよ トランクも広いしビッツ乗ってる彼女が(ちなみに可愛いよ胸ないけど)広いんだねって言ってくれました 彼女は降りるときが不便だって言ってました 今彼女とはプリクラが見つかってしまい無視されています 前の車がボーンて音がしてましてメチャクチャうるさかったです そのときは彼女はうるさいとかとか言ってましたけど今のインプはノーマルちゃんなので静かです すると彼女は寂しいねと言っていました 意外と奥さんもインプ(スポーツ系)の車好きになるかも ちなみにヂーラの方がメチャクチャ割り引いてくれたのでその根性に引かれ買いました そのときまでは彼女は携帯でヤメローテ吠えてました ギャオー
書込番号:3899894
0点


2005/02/08 22:32(1年以上前)
GCGF8のSTi5に乗ってますが、乗り心地はわるくありません。
こういった事は、人の感性によるものだと思いますので、一概には言えないと思います。
剛性感を乗り心地が悪いと判断されるかもしれません。なぜなら抜けた様な
足回りの車でロール感の多い車に一般の人は馴らされすぎてますから。
インチアップする金があるのであれば、足回りを”硬すぎずしなやかな”足に仕上げればどうでしょうか?IMPREZA-Netを検索してみてください。
※涙目←目糞目に見える。
書込番号:3903278
0点



2005/02/08 22:33(1年以上前)
石橋はたたいて渡る世間は鬼 様、ありがとうございます。何やら楽しそうですねー。割引ですが、差し支えなければ金額を教えてください。
書込番号:3903284
0点


2005/02/08 23:02(1年以上前)
こんばんにゃ 下取りH2のシルビヤでしぞ 15000キロ走行です
わたくし 石橋はたたいて渡る世間は鬼は(名前長いな) 今でも見積もり書をもってまして 値引き価格わ なんと60マンでした 引くことの1万6千円です お店の方も言ってました ここまで引いたんだからチョメチョメだよね わかくしもその男の魂に撃たれ 撃墜しまった 話はコロッて変わるけど明日は中村と久保試合に出てくれー
彼女は相変わらず無視してます プリクラの女に会うまでは口をきかないそうです そんな態度がまた可愛い ウフ
書込番号:3903493
0点


2005/02/09 00:49(1年以上前)
GDB-Cをファミリーカーとしても使ってますが、
後ろに乗った人にきくと、やはり少し固めの
様です。ただ、2年ものるといい加減なんとも
思わなくなるとのこと。
GDB-Eになって純正サスの味付けが変わったと
言うことで試乗しましたが、人それぞれあると
思いますが、私は「激しく乗り心地が良くなった」
と感じました。グニャグニャするのではなく、
かちっとしつつ、段差でもあまり跳ねない感じで
カナリ宜しかったです。ただサーキットユースだと
C型のガチガチの足の方が良いのかなーという気も
します。一度試乗されてみた方が良いですよ。
書込番号:3904219
0点


2005/02/09 23:39(1年以上前)
「堅さ」はさておき、ワッ!とパワーの出るエンジンですので、同乗者は、加減速のGにやられ、疲れやすく車酔いしやすいかもしれません。
書込番号:3908304
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして、テレビでWRCを見てインプに乗りたくて、現在情報収集中です。
GDB−CとGDB−Eの違いについてですが、エアコン周りやステアリング、シフトノブが違うことぐらいしかわかりません。他に違いがあれば教えてください。私的には涙目6MTが欲しいのですが、お金があまり無いので性能的に変わらないのであればC型でもいいかなーと思っています。
あと、14年に丸目から涙目に変わったときはフルモデルチェンジと呼ばれているのですか?16年のときはマイナーチェンジ?D型もあるの?見たいな感じでまだまだ情報不足ですので、どなたかわかる方がいましたらご教示ください。
0点

1.エンジンのトルクの違い
2.車両重量の違い
3.タイヤサイズの違い
>あと、14年に丸目から涙目に変わったときはフルモデルチェンジと>呼ばれているのですか?
マイナーチェンジです。
D型も在ります。
インプレッサに限らずスバルはイヤーモデルですので毎年
マイナーチェンジをします。(ライバル車のランエボもイヤーモデル)今年の5月か6月位にもマイナーチェンジします。次はF型?
来年フルモデルチェンジかな?
あと、購入後の事ですがマフラーはパイプの取り回しの変更により
C、D型のマフラーはE型には付きません。(念の為)
書込番号:3893587
0点



2005/02/06 22:48(1年以上前)
PAGGIN様、ありがとうございました。毎年モデルが変わるたびにC→D→Eと変わるのですね。現所有車の車検が6月なので、F型?が出れば値段が下がるかな?「全く別モノ」って感じでなければ少しでも安いモデルにしようかなと思っています。ありがとうございました。
書込番号:3893903
0点



2005/02/06 23:43(1年以上前)
せっかくですのでもう1つ質問です。PCDが100から114.3に変わったのはどのモデルからでしょうか?教えてください。
書込番号:3894369
0点

>PCDが100から114.3に変わったのはどのモデルからで
>しょうか?
E型からです。(今後は不明ですが・・・)
次のF型?からはボールベアリングターボになるとの噂です。
毎年マイナーチェンジするから買うタイミングが難しいですね。
(新車買っても1年したら旧型になってしまいます)
ついでに丸目のGDBはA、B型です。
インプ乗りてぇ〜 さんは「涙目」との事ですので一応、参考までに
書込番号:3894510
0点

追加です。
E型はタイヤサイズを大きくする為にリヤフェンダーが出ています。
ハブベアリングのサイズも拡大している為、E型の最小回転半径が大きくなっています。
書込番号:3894640
0点



2005/02/07 00:25(1年以上前)
PAGGIN様、重ね重ねありがとうございます。PCD100のホイールは114.3より高いとの情報があったので聞いてみました。私的には、フルオートエアコンやドリンクホルダーがサイドブレーキの横にあるタイプの内装が好みですので、E型かなぁ?でもまだまだ高いしなぁって感じです。
ありがとうございました。
書込番号:3894654
0点


2005/02/07 15:28(1年以上前)
確かインタークーラーもE型で変更したはずです
ちなみにE型のSTIを去年の11月に
48万円引きで買いました
書込番号:3896663
0点



2005/02/07 21:26(1年以上前)
kaitoくん様、情報ありがとうございます。しかし48万円とは...。中古車と変わらないじゃないですかー。年末やボーナス時期だったからですかね。ウラヤマシイ...。
書込番号:3898028
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


GGA-Cに乗って2年なのですが、ぼちぼちホイールとタイヤ交換を考えています。
家庭の事情が変化し、乗り心地について厳しい指摘を受けており、ホイールとタイヤ交換で少しでも緩和できないかと考えております。
ホイールを軽量のものにし、タイヤを少しコンフォート系に替えれば結構印象が変わるのでは!?
と思っているのですが、車の性質上そういった目的で交換される方はあまり多くないかもしれないですが、もしそういう目的でホイールやタイヤを交換された方がいらっしゃったら何に変えて、その結果どうだったかをお教えください。
ちなみに現在は純正ホイール&純正タイヤ(RE010 215-45-17 7.5J)です。
一応検討した結果では、価格も踏まえてENKEI RS+MとレグノGR8000でどうかなと思っています。
皆様の感想など聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

レグノにすればロードノイズは減りそうですね。
他のやり方としては、
16インチにインチダウンして50扁平を履くとか・・・
お金に余裕があり、見た目や走りがスポイルされるのが
どうしても嫌ならば、サスを上質なものに換えるのは
どうでしょう?
書込番号:3889295
0点



2005/02/06 10:29(1年以上前)
コメントありがとうございます。
サス上質なもの=ビルシュタイン
って感じでしょうか?
ちなみに現在は、GDB用のアイバッハのバネをGGAに装着しております。
おっしゃるとおりあとは、インチダウンの道でしょうかねぇ…
書込番号:3890177
0点


2005/02/07 00:12(1年以上前)
すみません。便乗?質問です。
鈴A さん はアイバッハのバネに交換されて、乗り心地はどうなりましたか?(ノーマルに比べて)
宜しくお願いします。
書込番号:3894579
0点


2005/02/08 05:03(1年以上前)
質問便乗です。
GC8にアイバッハとビルシュタインを組みました。
ノーマルショックにアイバッハはドカッと車高が落ちて、輪留めなどでリップをよくぶつけましたが、ビルシュタインで10mm位車高が上がりました。
乗り心地? 車高調を使った事が無いので、きっと悪い方見てもキリが無いのでしょうが、お世辞にも良いとは言えませんでしたなぁ。(アッパーマウントはSTIの強化品使用。念のため)
GD系はどうなんでしょ?
GDに乗り換える際に、友達のGC乗りにビルシュタインを譲り、彼はDR21だったかな? デュアルレートのバネを併せて組みましたが、こちらの方がしっとりした印象でした。アイバッハは1Gで柔らかい部分を潰しきってしまう様な気がする。 そういう物なのだろうか?
書込番号:3900027
0点


2005/02/08 23:06(1年以上前)
いぬ。 さん ありがとう御座います。
アイバッハでも乗り心地は良くならないのですね。
アイバッハとかトキコを入れれば良くなると聞いていたもので。
(何を入れれば乗り心地が良くなるのかなぁ)
書込番号:3903524
0点


2005/02/09 10:02(1年以上前)
GGAWRX涙目ワゴンを平成15年3月に購入しております。
まず、平成15年12月に、スタッドレスタイヤを装着するために、エンケイESグラベル15インチホイール、ミシュランドライス195をヤフオクで購入しました。16インチ対向4ポットブレーキのの関係で、インチダウンに適合する前記ホイルにしました。乗り心地は、スタッドレスタイヤのためということもありますが、いわゆる普通のスポーツ車程度の乗り心地になりました。今まで、ロードノイズでうち消されていたエンジン音が、聞こえるようになりました。快適性が格段に上がりました。
平成16年5月に、純正ホイールに、RE010から、ピレリP6000を装着しました。純正タイヤから比べて、快適性は、タイヤの変更により、かなり改善しました。前記エンケイから比べると、乗り心地は、こちらの方が悪いです。
乗り心地を考えるなら、インチダウン、タイヤをコンフォートタイヤにするというのは、かなり良い選択であると思われます。安価ですし。
但し、インプレッサの爆発的なパワー、コーナリング性能から、街乗りであっても、明らかにタイヤが負けていることが分かります。いわゆる「ふわふわ」になったと思いました。
今年になって、初めてサーキットに行ったところ、ピレリP6000では、ずるずるに滑り、腕がないこともあって、シビック、インテグラにコーナーではあおられまくりで、退いてあげています。直線だけは、こっちの方が断然早いのですが・・・。
今は、コンフォートタイヤから、スポーツタイヤに変更して、本来のインプレッサの性能を堪能しようと考えています。
書込番号:3905197
0点


2005/02/13 23:38(1年以上前)
いぬ。です。 書き忘れてましたが、スピードラインの17インチ(鋳造アルミ)に215-45-17のタイヤを履いていました。ご存じの通り乗り心地はタイヤ依存の部分も多いので、アイバッハとビルが悪いとは必ずしも言えませんが、家内にはあまり印象が良く有りませんでした。
純正ショックとアイバッハでは、確かに初期の柔らかい部分が感じられましたが、一時期低周波の振動で収束が悪くなってきたのでビルシュタインに変えました。
レガシー等の試乗から、ビルシュタインに対する期待がやたらに高かったせいも有るかもしれません。
思いますのは、アイバッハもバリアブルレートですが、走っている時に主として効くのはレートの高い方で、これは比較的強めな印象があります。
書込番号:3928759
0点



2005/02/17 01:48(1年以上前)
たけ202さん
いぬ。さん
GGA涙目ワゴンさん
こんばんは。
諸事情があって、だいぶコメントが遅くなってしまいました。
さて、結局色々なホームページなどでしらべたり感想を見たりした結果、ENKEI RS+MとブリジストンのPlayzにしちゃいました。
もともと、スポーツ走行などはしないので、普段の街乗りが快適なほうが良いかなとおもい、Playzを選びました。
ちなみにGR8000はやはりちょいと高かった…
また、見た目もあまりそこなわぬよう標準の17inchと同サイズにしてます。
サスペンションの突き上げ云々はそれほど改善されないとおもいますが、ロードノイズが若干減るかな?と期待しています。
また、軽量ホイールとコンフォートよりのタイヤということで燃費向上を狙っています。
週末交換予定なので、また結果についてはコメントさせていただきます。
ちなみにダウンサスと名の付くバネで乗り心地が良くなることはあんまりないと思います。>たけ202さん
結局バネレートがあがってしまいますからね。
感覚にもよる部分があるので、乗り心地が良くなったという感想もあるとは思いますが…
ではでは。
書込番号:3944240
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


初めて自分の車を購入しようと考えています。候補はインプのWRXワゴン、フォレスター(XT)、アクセラ(23S)です。今デミオに乗っているのですが、走りがもさく、気持ちよく走る車が良いなと思っています。使用目的は、普段のドライブや今のシーズンならスキーです。初の車購入なので車選びのポイントやアドバイスをお願いしたいです。
0点

スキーに行くなら悪いことは言いません、
4WDを選んでください。
私はスキー場の多い地域に住んでいますが、スキー場
に行く途中よく横転したり側溝に落ちている車を見ます。
ただまあFFでも悪いことは無いのですが、滑った時の
感覚が4WDの方がしっかり伝わってくるそうです。
書込番号:3887985
0点



2005/02/05 23:15(1年以上前)
さくらももお(仮)さん ありがとうございます。
いままでデミオ(FF)で雪道、凍結路を走っていますが、特に危険はありませんでした。(たまたまかもしれませんが…)
そのほかに何かアドバイスがあればおねがいします。
書込番号:3888277
0点


2005/02/08 00:00(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが私なりの感想です
以前はフォレスターのst/b、現在はインプレッサWRXに乗っております。この2台、どっちもいい車だと思いますよ。
私のイメージとしては普段のドライブ等の爽快感に重点をおくならインプレッサ。スキーなどのアクティブな方面を重視するならフォレスターですかね。
足回りはインプレッサの方が足が硬いのできびきび走ります。(同乗者には・・・どうかな?)。インプレッサと比べればフォレスターは少しマイルドですかね。まあその他スポーツカーと比較しなければ十分満足できると思いますけど。またスキーなど行くのでしたら荷台スペースの広いフォレスターの方が利用価値は高いでしょう
こんな表現で申し訳ありません。参考になりますかね
書込番号:3899176
0点


2005/02/09 12:19(1年以上前)
インプレッサワゴンWRXの場合、タイヤ交換の所でも書きましたのでご参考にしてください。
スタッドレスタイヤへの交換が、高価になってしまう可能性があります。また、合うチェーンが少ないというデメリットがあるようです。
215/45/17のスタッドレスタイヤは、韓国製の安いタイヤが出ましたが、まだまだ高いです。乗り方の違いがあるのでしょうが、3年の寿命といわれており、その都度高い買い物をするのもいやと思い、いっそのこととインチダウンしました。
その時の問題は、ブレーキの関係で、合うホイールが少ないということでした。皆様から、インプレッサがダートを走るために作られたエンケイ・グラベルがあるという情報をいただきました。たまたまヤフオクで、エンケイ・グラベル&スタッドレスの出品を発見し、激戦の上、新品価格の半額超で落札しました。
ホイールが洗いにくいというマイナス面がありますが、満足しています。
こんな面があるということを、ご参考にしてください。
書込番号:3905582
0点


2005/02/15 17:31(1年以上前)
4WD→FFに乗り換えましたが、雪道・凍結路は、FFの方がしっかりまっすぐ
走ってくれますね。
4WDだとリアにも駆動力が有るのでどうしてもリアが流れる現象がでてしましますから。
FFはいくら踏んでも前タイヤが空回りするだけで、リアが流れてスピンなんて事は有りませんし。
しかし、雪の降り積もった道を通りたい場合は間違い無く4WDの方が良いです。ずんずん進みます。
FFは少しでも雪のデコボコにはまると動けません。
WRXから15iに乗り換えて、冬の駐車場では偉い目に会いました。
書込番号:3936791
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして。
GC8-Bに乗って11年、16万キロを超えようとしています。
予算と家庭の都合で、中古の丸目のSTIワゴンかGF系の後期のSTIワゴンに乗り換えを考えています。(制約がなければ現行のスペックCがほしいんですけど)
走りで、セダンと差はかなり有るのでしょうか?。
又、丸目とGF系を比べて良いところ、悪いところ(好き、嫌いでも)
わかる方、感想、アドバイス等聞かせてください。
又、スバル中古車で注意する点などありましたら教えてください。
0点


2005/02/05 21:55(1年以上前)
こんにちは。
元GGA-B乗りで、現在はGDB-EスペCに乗っています。
GFはあまり分からないのでGGBに関してです。
ご存知かと思いますが、GDBとGGBではワイドボディ及びトレッドが異なります。
それに、GGBは加工なしでは太いタイヤ履けないです。
ですので、GDはGGに比べ旋回速度が圧倒的に速いですし安定しています。
ただ、エンジンは同じですから加速性能は変わらないと思います。
GGBは少し重いので多少は変わるかも知れませんが、私が知人のGGBを運転したときは体感的に変わらないと思いました。
サーキットを走られる様でしたらGDBの方が良いと思いますが、走らないのであればGGBで十分楽しめると思います。
欠点はやはり重量でしょうね。
GFに比べるとかなり重いので、軽快感は無いかもしれません。
ですが、何と言っても6MTです!
かなりクロスしていますので、もの凄く楽しいです。
あと、丸目の中古はラジエタータンクを確かめた方が良いと思います。
黒いのは塗装がはげて内部が腐食します。(銀色はOK)
ただ、GGBはもともと販売台数が800台程度ですので、中古車市場にほとんど出てきません。
出てきても意外と高かったりします。
GFもSTiバージョンだと今でも高いですよね。
ちなみに私も現車に乗り換える際にGGBを探しましたが諦めました。
書込番号:3887745
0点



2005/02/06 20:08(1年以上前)
WRリミテッドさんありがとうございます。
WRリミテッドさんも私と同じような考えをもっていたのでしょうか??。で現在スペCですかぁ〜・・いいですねぇ。
ちなみにGGAとGDBでハンドリングはかなり違いますか?(味付けちがうんで当然違うとはおもいますが・・)
あと丸目STIワゴンはブレンボかご存知でしょうか。?
当初、丸目は車重増とかで眼中になかったんですけど(丸目ファンの方ごめんなさい)今後の私のライフスタイルを考えるとすごく魅力的に見えて来ました。レガシーもいいんですけど、個人的に何かがものたりないような・・・ん〜いまのところGFと五分五分ってとこでしょうか。
書込番号:3892813
0点


2005/02/06 22:26(1年以上前)
はじめましてA型のSTIワゴンに乗っております。(走行距離89000q)
私の場合、通勤に使用しているので消耗品費でワゴンにして正解でした。
市街地の走りではセダンに置いていかれる程の差は無いと思います。
セダンの純正サスを入れたらRの大きい高速コーナーで少し安定感が増す程度
で大差が無い気がしました。
ブレーキはブレンボで無くても、ローター・パッド・ブレーキホースを交換
すれば市街地では今までに不安や不満はありませんでした。
購入当初セダンかワゴンかで迷っていましたが以下が決め手になりました。
1.カタログ上の重量は同じ
2.純正4ポッド対応の15&16インチホィールがはける。
3.Fブレーキローター純正価格はブレンボ46,000円、純正4ポッド9,000円
Fブレーキパッド純正価格はブレンボ45,000円、純正4ポッド12,400円
GDB,GGBのA型の中古ははいずれにしろやめた方がいいと思います。
気になるところは
クラッチでだんだん操作感が重くなって来て急発進を繰り返しているとすべり
出し約4万qでクラッチ・カバー、フライホイールをC型以降の部品にを交換
しました。
あとラジエターはコアのカシメが悪いみたいで少し滲み出し、クーラント臭く
なりました。C型以降(多分)のキャップのついたラジエターに交換して貰い
ました。
最後に
総じてSTIワゴンにして正解だったと思います。
次回モデルチェンジでカタログに復活することを願うばかりです。
書込番号:3893726
0点


2005/02/07 03:03(1年以上前)
>WRリミテッドさんも私と同じような考えをもっていたのでしょうか?
そうかも知れませんね。
私の場合も家族があるので当初はワゴン(GGB)を考えていました。
しかし、上にも書きましたがGGBは中古でなかなか出てきません。
私が探していたときは、GGB-Bで230〜240万ってところでした。
その頃にちょうどスペCのWRリミテッドが出たので、かなり悩みましたが決めてしまいました。
WRリミはエアコンやパワーウィンドも付いていますし街乗りでも特に問題ないです。
>ちなみにGGAとGDBでハンドリングはかなり違いますか?
GDBはクイックステアリング(13:1)ですので、GGA(15:1)に比べるとシャープさは勝ると思います。
確かGGBも15:1だったと思います。
それと、GGはアンダーが強かったです。
GDBはDCCDが付いていますので制御を変えられますし、オートで乗っても比較的オーバー傾向が強いと思います。
>あと丸目STIワゴンはブレンボかご存知でしょうか。?
スバル純正の対向ピストンキャリパー(F4ポッドR2ポッド)です。
GGB-Aさんも書かれていますが、ブレンボでなくても街乗りやワインディングでは効きは問題ないと思います。
書込番号:3895222
0点



2005/02/07 23:18(1年以上前)
GGB-Aさんありがとうございます。
>2.純正4ポッド対応の15&16インチホィールがはける。
良かった。ホイール選べば15インチのスタッドレスはけますね。
私もブレンボまではいらないかなと考えていました。
WRリミテッドさんのお話によると、GGはアンダー強いとのことですが、GGB-Aさんのフィーリングではどうでしょうか?
(足ノーマルとして、小細工使えばオーバーになる程度のアンダーなのか、ドアンダーなのか?)
GGB-Aさんのお住まいは雪の積もる地方でしょうか?
そうであれば、雪道のインプレ聞かせていただけるとうれしいのですが。私は北陸なもんで、雪ふるとついつい遊びにいっちゃいます。(今のインプで一番楽しいのは雪道かもしんない。)
WRリミテッドさん。 昨年の夏にスバルのフェスティバルでジムカーナごっこさせてもらったんですけど(E型のスペCでないDCCDつき)
最初はタイトターンの進入で車重のせいか頭のはいりが少しにぶいような気がしましたが、デフをフリーにしたらまるでFRのようになるじゃありませんか。1速、2速中心のコースで一人3回しか乗れなかったので、あとのことはよく分かりませんでしたが、そのときは『WRリミテッドスペックC』本気でほしいと思いました。
熱くなって帰って嫁をくどきましたが、わたしの場合、木端微塵にされました。(1ヶ月ぐらいはがんばったんですけど)
GC8の前までは歴代リヤ駆動を乗り継いできたので、DCCDとかターマックギヤにすごく魅力を感じます。
書込番号:3898859
0点


2005/02/08 23:00(1年以上前)
金魂さんのご質問に私のなりにお答えしたいと思います。
>GGはアンダー強いとのことですが、GGB-Aさんのフィーリングではど
うでしょうか?
確かに減速せずに中速コーナーに入ると少しアンダーを感じてます。
アンダーが出た場合の為に私は左でブレーキ踏む練習をしています。
アクセル戻さずに左でペダル左端の踏み加減で収まる気がするんですけ
ど・・・
低速コーナーは16インチ+ネオバのせいかもしれませんがで頭の入りが
悪いと感じた事はありません。ハンドルを深く切ってもアクセル開けれ
ば素直に戻ってきますし「くるり」って感じが気にいってます。
>GGB-Aさんのお住まいは雪の積もる地方でしょうか?
年に2〜3回10センチ積もる地方で峠道は凍結してしますのでスタッド
レスが必須ですが、滑ってもアクセルを全部戻さないほうがリカバーし
やすい車の様に思います。ですので滑り易いところではアクセル少し踏
んでサイドブレーキをこまめに使ってます。
雪道では慎重にしてますがスキー場の駐車場ではスベリストしてます。
SUBERU車ってほんとに楽しいですよね!
▲上記の内容で書き込みますか?▲
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:3903479
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





