インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月30日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月29日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月10日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月9日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月29日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン


明日WR-LIMITED(GDA)納車です。今から楽しみで早くもどういじっていこうか考えてます。そこで質問なのですが、GDA-E用の社外マフラ−ってどんなのがありますか?自分でネットなどで探したのですが、カタログが古いためか、ほとんどない状態でした。丸目のNBと排気系統違うみたいですし、誰かすでに交換した方いらっしゃいますか?是非ご教授ください。希望としては音静かめでノーマルより太めであればグッドです。今乗ってるGF-8はあまりにうるさくて乗ってて疲れたため・・・
0点


2004/11/30 17:28(1年以上前)
静かなマフラーがよろしいのであれば、フジツボがベストではないでしょうか?
http://www.fujitsubo.co.jp/
こちらから、車種別で検索→GDAで色々種類がありますよ。
KK3、GC8、RA1(あと、オデッセイ…)と全てフジツボマフラーに交換しましたが、品質的には全く問題なし、耐久性もOKでした。
書込番号:3567624
0点



2004/11/30 17:36(1年以上前)
ありがとうございます。一応フジツボのレガリスRも候補のひとつです。マイチェン後でもつきますか?どこかの掲WRXは触媒がふたつになったとか書いてあったので詳しく分かるのであれば教えてくださいな。
書込番号:3567652
0点


2004/11/30 22:16(1年以上前)
E型になってGDBは排気系統ががらっと変更になりました。
GDAはエンジン・排気系がそのままのような気がしますが…
フジツボのホームページでも”TA-GDA 04マイナー後共通”と書いてあります。
書込番号:3568776
0点



2004/11/30 23:15(1年以上前)
すいません。わたしの勘違いでした。親切にありがとうございます。早速検討してみます。
書込番号:3569197
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして。
今年の8月からGH-GDB インプWRX-STiに乗っています。
何点か質問があり書き込みしています。詳しい方の回答をお待ちしております。
現在走行距離は1700kmぐらいで、サーキットやラリー走行等はせず、町乗り
がほとんどなんですが、結構前から低速走行時にブレーキをかけると「ザー」
というようななんだかこすれている音が車内に聞こえてきます。
高速走行時や40km/h以上の通常走行時には音は聞こえない(エンジンの音で
かき消されてる?)のですが、渋滞等の20km/h以下で走行時にブレーキをか
けると上記のような異音が聞こえます。
ブレーキパッドがすごく減るような運転はしていないし、金属同士がこすれて
いる音ではないのですが、少し気になります。もしかしたら、ブレンボブレーキの特性で低速時にはブレーキパッドの温まりが足りないだけなのかもしれませんが。。。
あともう一つ。
STi純正の3連メーターを購入しようと思うんですが、ディーラーに持ち込みで装着してもらうことって可能ですか? またその場合の工賃は通常ディーラーで買うよりも高いんですか?
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/28 20:06(1年以上前)
ブレンボではないGC乗りですので、ブレーキの話は分かりませんが…
ゲノムの3連メーターは取り付け工賃12000円が含まれています。
私は大森の3連メーターをディーラーに持ち込み取り付けてもらいましたが、工賃は7000円でした。免許取った時からずっとスバルで家の車もスバルばかり…ですので安くしてもらったと思いますが、実際の取り付け工賃も12000円くらいではないでしょうか?
購入前に電話で「持込でゲノムのメーター取り付けいくら?」って聞けば、だいたい教えてくれますよ。
書込番号:3559738
0点


2004/11/28 20:31(1年以上前)
STi乗りさんへ
ブレンボの音は、納車時からSTi乗りさんがおっしゃる通りの音がします。
これは、カタログに記載されている通りです。
気になるようでしたら、「音の出ないブレーキパッドを紹介してください」
と掲示板に書くしかないと思います。
書込番号:3559840
0点



2004/11/28 21:01(1年以上前)
41T改め44S…21ZS/Dも好きさん、2004STi WR-LTDさん 早速の回答ありがとうございます。
3連メーターの工賃は早速ディーラーに問い合わせることにしますね。
この系統のブレーキはこれぐらいの鳴きは当たり前なんですかね。
故障ではないとわかり一安心です。
ふと、スバル車にして思ったこと、、、、
スバルのディーラーの対応が悪いと思うのは私だけ、、 それとも私が買ったディーラーの営業がそうなだけでしょうか? 東京スバルと埼玉スバルは今一ダメなんですかねぇ。。。
書込番号:3559995
0点


2004/11/29 23:55(1年以上前)
純正STi製の追加メーターですが、元は日本精機(Defi)製なのでそちらの方が
見た目も良いと私は思い装着しています。
但し、STi好きであれば関係ありませんが。。。
ネットでメーター購入すればディーラーで購入するより安いし、ディーラーへ持ち込んでも取付してくれます。
書込番号:3565312
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


今、インプレッサtypeRAの納車待ちなのですが、どなたかターボタイマーについて教えてくれませんか?ターボ車に乗るのは初めてで、車はただの移動の道具としか考えていない妻や娘も運転するので、ターボタイマーがないと非常に不安なのです。今のターボチャージャーは丈夫だから、街乗り程度では不要だという意見も聞くので、実際のところはどうなのか、STiオーナーの方のご意見をうかがいたいと思います。セキュリティシステムとセットで考えていますので、よろしくお願い致します。
0点

個人的な意見で申し訳ないです。
今GDBE-STiに乗っていますが、ターボタイマーは付けていません。
峠やサーキット等で高回転域で連続走行して、いきなりエンジンを止めるような事でもしない限り、ピットロードや駐車場に入る手前からアクセルの踏み込みを押さえていれば、心配することは無いと思います。
> ただの移動の道具としか考えていない妻や娘も運転するので、
私が思うに「ターボタイマー」でタービンの冷却の心配をするよりも、高いギヤのままで交差点を曲がったりする時などの、ノッキングさせるような走り方でのエンジンへのダメージの方が心配です。
無理でなければ、妻や娘さんには軽自動車に乗ってもらって、まくたろうさんにはtypeRAを大事にしてあげて欲しいです。
書込番号:3556260
0点


2004/11/28 14:27(1年以上前)
普通の待ち乗り程度ではターボは高熱にはならないので、タイマーは必要ありません。
また、負荷をかけた状態で走行していても、目的地に到着する2,3分前から回転数を落としてゆっくり走れば十分ターボの温度は下がります。
環境保護の観点からも、停車する前にゆっくり走りクールダウンしてすぐにエンジン停止した方が良いと思います。
私もターボタイマーつけていますが、電源切ってます。
書込番号:3558456
0点


2004/11/29 02:22(1年以上前)
RA購入おめでとうございます!
個人的意見で申し訳ないのですが、私の場合は一応つけてますが、高速移動を長時間続けた時や、高負荷走行をした時ぐらいしか使ってないですね。街のり程度ではあまり使用してません。
あくまで、「気休め」程度にしかアテにしてない感じですね。
それよりも日々のオイル管理等を重点的にした方がいいと思います。
ところで、まっくふぁんさんが言われてた事のほうが、重要だと私も思います。
人によって運転の仕方は様々です。それによってMT・クラッチ等の癖もそれぞれ違ってくると思います。以前、同車種の友人(運転が雑なヤツ)の車に乗ったのですが、余りにもクセがあってその車が可哀想に思えました。
ご家族の事情もあるとは思いますが、せめて慣らしが終わるまではまくたろうさんだけが面倒を見たほうがいいと思いますが・・・
もし、経済的に余裕があるようなら、軽自動車でも買ってご家族に乗ってもらったほうがいいと私も思います。
個人的意見ですみません・・・(以前、嫁がフロントリップを擦って帰ってきて、かなりヘコんだ思いをしました・・・)
インプとの生活、楽しんで下さいね!!
書込番号:3561676
0点


2004/11/29 09:14(1年以上前)
> ただの移動の道具としか考えていない妻や娘も運転するので、 > ノッキングさせるような走り方 確かに、走り屋の奥さんでもなければレッドゾーンまでエンジンを回すなんてことは考えにくいですけど、マニュアルシフトに不慣れな人が高いギヤで低速走行をしてノッキングを発生させることは充分に考えられますね。 それに娘さんの男友達が「typeRAに試乗させろよ」と言ってきて、まくたろうさんの知らないところで派手な走り込みをされないとも言い切れません。 私も車を停める前のクールダウンをすれば、ターボタイマーは不要と考えます。 いくらまくたろうさんがターボタイマーなどを付けてtypeRAを大切に乗っても、(ただの移動の道具としか考えていない)奥さんや娘さん達の運転の仕方次第では、エンジンやミッションに想像以上のダメージが蓄積されることは、充分考えられます。 家庭や土地柄の都合上、奥さんや娘さんのためのセカンドカーを持つことは難しいのかも知れませんけど、typeRAを今後末永く維持していくための選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。 ちなみに私の奥さんも以前はエボ3、現在はE型STiをときどき運転しますが、私が同乗している時でなければ安心して運転に集中できないと言っています。
書込番号:3562103
0点


2004/11/29 10:29(1年以上前)
すいません。上記の書き込みはテキストエディッタからコピペしたら、 改行コードが無くなって読みにくくなってしまったので、再書き込みです。 > ただの移動の道具としか考えていない妻や娘も運転するので、 > ノッキングさせるような走り方 確かに、走り屋の奥さんでもなければレッドゾーンまでエンジンを回すなんてことは考えにくいですけど、マニュアルシフトに不慣れな人が高いギヤで低速走行をしてノッキングを発生させることは充分に考えられますね。 それに娘さんの友達が「typeRAに試乗させろよ」と言ってきて、まくたろうさんの知らないところで派手な走り込みをされないとも言い切れません。 私も車を停める前のクールダウンをすれば、ターボタイマーは不要と考えます。 いくらまくたろうさんがターボタイマーなどを付けてtypeRAを大切に乗っても、(ただの移動の道具としか考えていない)奥さんや娘さん達の運転の仕方次第では、エンジンやミッションに想像以上のダメージが蓄積されることは、充分考えられます。 家庭や土地柄の都合上、奥さんや娘さんのためのセカンドカーを持つことは難しいのかも知れませんけど、typeRAを今後末永く維持していくための選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。 ちなみに私の奥さんも以前はエボ3、現在はE型STiをときどき運転しますが、私が同乗している時でなければ安心して運転に集中できないと言っています。
書込番号:3562279
0点



2004/11/30 00:31(1年以上前)
みなさん、ご親切にいろいろ教えてくださって、どうもありがとうございました。
私自身MTの車を所持するのは23年ぶりなので、いろいろな盲点があることに
気づきませんでした。たしかに考えてみれば、みなさんのおっしゃるとおり
ターボタイマー以前に心配しなければいけないことがたくさんあるようです。
ひとつひとつもっともなご意見でとても助かりました。2台分の駐車場が確保
できないということが一番の問題点なのですが、なんとか解決して家族用に
軽の購入を検討しようと思います。ただ、すぐには無理なので、その間
なんとしてでもRAを守っていこうと思います。特にならしの間は忠告して
いただいたとおり、自分ひとりでやっていくつもりです。
毎日、長距離走行して一日も早くならしを終わらせようと思います。
また疑問点がでたらみなさんにご意見をうかがいたいので、よろしくお願い
致します。
書込番号:3565538
0点


2004/12/10 23:45(1年以上前)
非常に遅い返信ですが、正直ターボタイマーは不要かと・・・
それより、ラジエターファンが回ってないことを確認してからエンジン切るほうが重要かと思います。ファンが回ってるということは、水温が高いということなので、そちらのほうがエンジンには負担かかります、例えばサーキット全開後はクールダウン必要ですが、待ち乗り後は必要ないと思います
書込番号:3613658
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


以前、購入を迷いまくっていたTaiji&Peaceです。
その際は、しろしろくろさん ふつーのSti乗りさん WRリミテッドさん
をはじめ意見を下さったみなさん、本当にありがとうございました。
で、私もめでたくインプオーナー(もちろんSpecC TypeRA)ということに
なりました。何度も購入を諦めたものの、どうもSpecC TypeRAには縁が
あったらしく紆余曲折の後、遂に購入に至りました。
そこでみなさんにインプの慣らし方を教えて頂きたいのですが。
質問ばかりで恐縮ですが、なにとぞみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしく御願いいたします。
0点


2004/11/27 05:27(1年以上前)
おおぉ!!
ついに購入ですか。おめでとうございます!!
とってもうらやましいっす。
さて、慣らし運転ですが、こればっかりは個人によって色んな考え方がある様で、走行距離1000`・2000`・3000`とそれぞれで段階を踏んで細かく決めて、少しずつ回転数を上げていく人もいれば、1000`ぐらいで慣らしを終わらせ普通に使う人も居ますし、はたまた全くそんな事をしない人もおられる様です。
まあ、こればっかりは「これだ!」って言うやり方が無いので、はっきりとは言えないので、とっても難しいですね。
私の場合は、1000`までは3000rpm以下で走行し、その後オイル全部(デフ・MT含む)とエレメント交換で「全開!」、その後は5000キロごとに全オイル交換といった所でしょうか。あてにならなくてすみません・・・
ですが、今のところ(現在走行距離2万`)はEG・MT共に絶好調で、むしろ段々良くなってきた感じがします。
私もそれほど詳しくないので、「慣らし」については他の人の意見も興味がありますね。
これからのインプ生活を満喫してくださいね!!
書込番号:3552383
0点


2004/11/27 14:25(1年以上前)
購入おめでとうございます。
納車が待ちどうしいですね。
GTウィング羨ましいです。
慣らしについてはふつーのSti乗りさんが書かれている通り、人それぞれですし、これが正解って言うのはないと思います。
私の場合も殆んど同じですが、1000kmまで3000回転以下(たまに5000回転まで回してました)で走行し、エンジン・デフ・ミッションの各オイル交換とエレメント交換して慣らし終了でした。
何より自分自身ががまん出来ず、早く全開にしたくてしょうがなかったですね。
あと、慣らしというとエンジンばかりに目がいきますが、足回りやデフ、ブレーキなども意識したほうが良いと思います。
当然ですが急旋回や急ブレーキは避けたほうが良いですね。
ミッションも初めは渋いので、ゆっくり確実に操作してやったほうが良いと思います。
本当、楽しい車ですし、凄い車です。
しかし、公道では性能を発揮しきれないと思いますので、機会がありましたら是非サーキットを走ってみてください。
書込番号:3553757
0点


2004/11/27 17:18(1年以上前)
TypeRAご購入おめでとうございます。
購入資金30万円は当たりましたか?
今月発売のインプレサマガジンにはRAの減衰率調整ダンパーは最弱でも、STiより少し硬いと書いてありましたが、ご家族の感想はどうなのでしょうか?一番最適なセッティングは前・後ともに2段目だそうです。
ならしですが、自動車の専門家でも個性があり、いきなりレッドゾーンまで回してパンチをつけるとか(確かモンスター田嶋さんのコメントだったような…)、500kmくらいは3000rpm以下で走り、ミッション・デフ・エンジンオイルを全て交換してからとかいろいろです。
私の場合は、500km、1000kmで全てのオイル交換して段階的に回転数を上げ5000kmくらいでレッドまで回した覚えがあります。(なんせ9年前のGC8-Cなので…)
ですが、慣らしも大切ですが、その後の管理の方が重要と思います。最低でも5000kmでエンジンオイルは交換、プラグ、エアクリの点検とか、年に1度はミッションとデフのオイルも交換した方がいいですね。(GDBはミッション強いからGCよりはオイル交換ラフでいいかな?)LLCの交換もお忘れなく。そうすれば9年経っても元気に走りますよ(~o~)私のGC8はエンジン快調です。
(でもトランクの水漏れが……(T_T)/~~~ 早くS203でないかなぁ…)
書込番号:3554268
0点



2004/11/29 23:33(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます(^o^)/
なるほど、だいたい1000Kmが一区切りといった感じでみなさんされて
いるようですね。私も見習わして頂きます。
そしてWRリミテッドさんの言われる足回りやデフ、ブレーキの話は
初耳で非常に参考になりました。納車前に聞かせて頂けてよかったです。そしてサーキットも1度は行ってみたい、、、ベビーシートつけて
攻めてみたいっす。(スペCの軽量化台無し、、、)
あと、41T改め44S…21ZS/Dも好きさんの9年経っても元気っていうのは
是非目標にさせて頂きます。(ところでLLCってなんでしょうか??)
私もそもそもスバル好きになったのは7年前に友人が買ったGCクーペ
に乗せてもらってからです。あのオンザレールの旋回性には本当に
ビビりました。今でもGC-STI乗りの人には現行とは違う大事にされて
いる渋さを感じます。自分もRAが古臭くなるまで大事に乗り続けたいと
思うっす。そしてS203買われるのですか??すごい、生粋っすねっ!
そして購入資金プレゼントは自分名義も、嫁名義も外れました^^;
(ふつーのSti乗りさんとはいちいち発想が同じなようで、^^;)
書込番号:3565144
0点


2004/11/30 00:52(1年以上前)
ウチも購入資金プレゼントは全滅でした。(TロT)
LLCとはクーラントで、簡単に言えば冷却水の事です。
ターボ車はエンジンの発熱量が高いと思うので、私はオイル管理と同じくらい注意してますよ。最低でも年に1回は交換してます。
エンジンオイルと同じように絶えずエンジン内を循環しているので、1年で結構汚れてますよ。
以前GC8のRAに乗ってた時の軽快感が忘れられず、「僕もRAが欲しい!」って嫁に言ったら、思いっきり怒られました。
とりあえず、冬ボーでStiのフロントリップの購入を嫁に交渉中です・・・
RAが納車されたら、どんな感じか教えて下さいね!!
書込番号:3565667
0点


2004/11/30 17:46(1年以上前)
Taiji&Peaceさんこんばんは
LLCとはロング(L)ライフ(L)クーラント(C)の事で、ラジエターの不凍液です。
相当北の地方で、氷点下10℃くらいまで気温が下がらなければ、クーラントが凍ることはないので、みなさんそれほど気にしないのですが、2〜3年ほど使用すると性能(凍らないという性能の他に防錆効果)が劣化して、錆が発生する事があるそうです。
長く乗るおつもりでしたら、維持費はかかりますが、オイル・冷却水等まめに交換された方が良いです。
カローラ、ティーダ(トヨタ、日産ファンの方ごめんなさい)のような普通の車ならいいですが、スペC・RAですからね!!いつまでの超高性能を維持して下さい。
S203はどうやら、ベースがノーマルSTiのようです。サーキットで勝負したらスペCにはかなわないでしょうが、ちょっぴり「GT」的な要素も車に必要ですので、そちらの方が気になります。
ほんの3日ほど地元のディーラーにTypeRAが展示されていました。すごくかっこいいですよね!(内張りのなんにもないトランクを見て”走り”を感じました)。大事に乗ってくださいね。
書込番号:3567677
0点



2004/12/09 23:35(1年以上前)
例によって返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、クーラントですか。オイル類のみ変えていれば
よいわけではないのですね。
(こんな私が買ってよい車だったのかしら、、、^^;)
ご助言どおりこれも注意してメンテしていこうと思いますっ!
そして、ふつーのSti乗りさん、すでに涙目インプにお乗りなんですよね。
>以前GC8のRAに乗ってた時の軽快感が忘れられず、「僕もRAが欲しい!」って
>嫁に言ったら、思いっきり怒られました。
⇒でしょうね--; 私が嫁なら説教します。
(といいつつ、気持ちは痛いほどわかりますm(_ _)m)
フロントリップ交渉がうまくいくことをご祈念しております。
そして、41T改め44S…21ZS/Dも好き さん
>3日ほど地元のディーラーにTypeRAが展示されていました。すごくかっこいい
>ですよね!(内張りのなんにもないトランクを見て”走り”を感じました)。
>大事に乗ってくださいね。
⇒ありがとうございます。
S203の購入が決まったらまた教えてくださいm(_ _)m
いよいよ明日が納車です。まあ、速攻でセキュ取り付けの入院なの
ですが、、、
また感想や、質問などを書かして頂くと思いますので、皆様、これからも
よろしく御願いいたします。
書込番号:3609613
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


今、WRX WR-LIMITED2004に乗っているのですが、スタッドレスがどうしても必要となり、買わないといけないのですが、友人がフォレスターにはめていたものを安く売ってあげるということで、まず、マッチングを見るためにはめてみました。遅くなりましたが、純正は215/45/17でスタッドレスは215/60/16です。サイズを見てのとおり、外形が40mmくらいは大きくなります。ホイールは4ポッドのキャリパーにはあたらないです。しかし、ホイールハウスの前後の空きが40mmくらいしかなく、その場で少しハンドルを切ってみてもあたりません。走行になると多少前後するし、バウンドもすると思います。このサイズのタイヤはやめたほうがいい!それともあたらないし、大丈夫という意見を聞きたくて書き込みしました。宜しくお願いします
0点


2004/11/26 19:33(1年以上前)
ご存知だと思いますが、外径差1.5が許容範囲だと記憶してます。
常識的に考えて、やめた方がいいのではないでしょうか?
また40mmもの外径差のあるタイヤを履くユーザーさんが居るとも考えられません。(いるのかな??)ので、御自分で試験走行してみては?
書込番号:3550104
0点

多分40ミリじゃ、サスペンションが沈み込みで吸収できません。
コーナーで車が沈むと、フェンダーにタイヤが当たる可能性が非常に高いです。 もしそれなりの速度で当たれば、かなりのダメージを食うのは必至です。
(最悪の場合フェンダーがめくれ上がるとか、サスペンションが壊れるとか)
スピードメーターの誤差も大きくなるし、まず無理と考えるべきでしょう。
間違っても大丈夫とは言えませんよ・・・(^_^;
書込番号:3551170
0点



2004/11/27 18:53(1年以上前)
みなさんありがとうございました。スタッドレスタイヤは外形が許容範囲内のものに交換します。お世話になりました。
書込番号:3554638
0点


2004/11/29 19:39(1年以上前)
足回りが純正形状とPCDが100いう前提ですが
ラリー用の15インチホイールで4ポッドブレーキが納まるやつが
英国で生産されています。もちろん国産もありますPDに乗っていたので探されてはどうですか。
スタッドレスタイヤも205/65/15か195/65/15が装着可能になります。ラリースタッドレスもありますし選択肢が広がります。財布にもやさしいです。
ラリー車みたいに多少無骨になりますが、冬場だけなら許してもらえるかも知れません。
ラリースタッドレスもあります。特別な商品ではなくカタログにも載っていますよ。
書込番号:3563875
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプレッサを買おうと思っています。
近くの中古車屋にバージョンVのRAリミテッドがあります。
RAリミテッドとはどんな特徴があるのでしょうか?
STiではないんですけど具体的に何が違うんでしょうか?
町乗りにはむかないんでしょうか? 今はトレノに乗ってます。
0点


2004/11/24 00:59(1年以上前)
以前に私は乗っていましたよ。RAリミテッドとは5型から発売された1000台限定車です。
つまりはタイプRAという簡素(競技用)モデルにオートAC・PW・電動格納ドアミラーなどの快適装備を装着した限定車です。
その名の通りStiではないので、エンジンは普通のWRXと同じエンジンで280馬力なのですが若干トルクが低いです。
内容としてはインタークーラーが若干小さかったり、インタークーラー・ウォータースプレーが無かったり、駆動系はDCデフが未装着だったりLSDが違ったりとStiならではの装備は付いてません。
ただ、雰囲気を楽しむには十分に楽しめるお手軽モデルだと思いますよ。
パワーも十分にあり、ボディも軽いのでとても楽しかった思い出があります。なつかしぃー。
あと、街乗りに向いているかと言うご質問ですが、私の見解では全く問題は無いと思います。いま乗ってるGDBCの方が辛いくらいです。
ガンガンに走り込んだり、スペックにこだわる様な方には向いてないかもしれませんが、街乗りで使われるようなら十二分に楽しめると私は思います。
インプの中でも後期型なのでMTも強化され、ボディ剛性も上がってますので私はオススメしますよ。
いいインプをゲットしてくださいね!!
書込番号:3539546
0点


2004/11/25 10:31(1年以上前)
Ver5と言う事は、F型かな?
違いですが、ふつーのSti乗りさんがかかれている通りです。
ただ、I/Cって、黒とシルバーの違いは、インマニ側ジョイントの違いだけで
容量の違いは無かった気がしますが・・・。ちがいましたっけ?
あと、ブレーキが対抗ピストンか片持ちかの違いが有ります。
さらに、タービンのインペラーが違った気がします。
他には・・・・。リアデフが、小さかった気が・・・・。
細かく書けば、いろいろ有りますが、気になるほどの違いを感じる事は無いでしょう^^
ただ、トヨタ車のスポーティモデルと比べると、スバル車は車内騒音が多いと思います。
特にRAはタイヤハウス内に、カバーが無いので、石はねの音がするなど。
試乗して気にならなければ、是非とも乗って欲しい車ですね。
綺麗に洗車されていると解りませんが、タイヤハウス内にタイヤカスがある車両は
じっくり乗ってから決めた方がいいでしょう。
書込番号:3544698
0点



2004/11/25 18:03(1年以上前)
ありがとうございます。
とても参考になりました。
買う前にはタイヤハウスを調べてみます。
この前、試乗した時は綺麗に洗車されていました。
ブレーキが対抗ピストンと片持ちの説明も聞きました。
今の車とは馬力、スピード、乗りごごちが全然違いました。
かなり気に入ったのでもう一度試乗して決めるつもりです。
書込番号:3545925
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
94〜404万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





