スバル インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

インプレッサ セダン

<
>
スバル インプレッサ セダン 2000年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ セダン

    インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

    (2473件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    インプレッサ セダン 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    インプレッサ セダン(モデル指定なし) 2473件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    STiゲノムマフラーのSTiとWRX用の違いは?

    2007/01/13 00:06(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 さんなさん
    クチコミ投稿数:23件

    STiゲノムのマフラーにはSTi用とWRX用がありますがどのような違いがあるのでしょうか? 知っている方教えて下さい。それから、STi用をWRXに装着できないでしょうか。よろしくお願い致します。

    書込番号:5874357

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:6件

    2007/01/13 07:49(1年以上前)

    ゲノムマフラーについては、付けた事が無いので違いは
    判りません。
    sti用がWRXに付くかどうかですが、基本的には付かない様です。
    藤壺技研のHPにボディー形式&アップライドでの対応表がありますよ。

    書込番号:5875128

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ7

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    ミッションオイルについて GDB−E

    2007/01/09 22:34(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:6件

    ミッションオイルですが、今までFRしか所有した経験がなく
    AWDのミッションオイルについて少々疑問が。
    昨年7月に購入後1年経ったのでミッションン、リアデフオイルをディーラーにて交換しました。
    本日現在まだ6ヶ月程度経過しましたが、朝のギアの入りがかなり
    悪いのです。
    シンクロリングを極端に傷める様な扱いはしていないつもりなので
    これは。。。。AWD特有なのかなと思ったりした次第です.
    無論、冬季なので少々ギアの入りが悪くなるのは判りますが、やはりFRとは、ギア・フロントデフとオイルが共通なAWDとではオイル交換のスパンは極端に短くなるのでしょうか。

    書込番号:5863258

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:62件

    2007/01/10 18:08(1年以上前)

    私の友人も同じ事で悩んでいましたね。
    ギヤの入り具合はクラッチの切れも関係しますので調整で直るかもしれません。
    あとギヤオイルを潤滑性の良い高性能の物に入れ替えるのも手です。値段が高いですがアタックレーシングのオイル「疾風72.5W-82.5」はこれらの悩みを解消してくれます(私も使っています)ミッションオイルはエンジンオイルより交換頻度が少ないのでできるだけ信頼できる物を入れるといいですよ。
    http://www.estremo.jp/

    書込番号:5865851

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1678件

    2007/01/13 00:47(1年以上前)

    ミッションオイルは、むやみやたらに交換するとギヤの入りが悪くなります(経験上)。
    荒い運転でなければむやみに交換する必要も無いでしょう。

    しばらくすると元に戻りますよ。


    尚、オイル交換してないからミッションが壊れたなんて事は聞いた事が無いですし、経験も無いです。
    もちろんサーキット等の競技で使用される方や、機械式LSDを入れてる方には当てはまりませんが。

    書込番号:5874527

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:6件

    2007/01/13 07:45(1年以上前)

    NEWTODAYさん、ご紹介ありがとうございます。
    早速、探してみます。ただ、取り寄せないとなさそうですが。
    陳列されて売っているお店はうちの近所には。。。。

    書込番号:5875122

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:62件

    2007/01/13 08:27(1年以上前)

    私がいつも購入している通販店をリンクしておきます。
    http://store.yahoo.co.jp/partsplaza-plain/a1a6c5bab2.html

    解からない事は販売元に電話すれば何でも答えてくれますよ。

    ちなみにここのエンジンオイルをインプレッサに入れたらノーマル同士だったら絶対勝てる位エンジンが変わりますよん。

    書込番号:5875197

    ナイスクチコミ!0


    neco20さん
    クチコミ投稿数:1件

    2007/01/20 00:42(1年以上前)

    純正のオイルは冬場はギヤが入りにくかったです。
    やわらかめのオイルに変えたらとても気持ちよく入りましたよ。
    カストロール MTF-S(75w-90)
    BP X7117(75W-90)もよかったです。

    書込番号:5901109

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:6件

    2007/01/21 20:02(1年以上前)

    NEWTODAY2005さんが教えてくれたOilに交換してみました。
    この車のミッションオイル交換初回はディーラにてやってもらったので、自分でやるのは初めてで、準備の悪さに反省。
    上から入れるには、ホース付きの器具(名前が。。。)が必要だったのですが、すでに抜いてしまい仕方なくシャンプーボトルを
    使って下から入れました。(汗)
    明日の朝一の感触が楽しみです。スコスコ入るといいな

    書込番号:5907828

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:62件

    2007/01/26 11:00(1年以上前)

    エストレモオイルはエンジン、ギヤ用共々遅効性ですのである程度走行しないと実力を発揮しませんからね。エンジンオイルで500km〜ミッションで1000km位からでしょうか・・・
    長い目で様子を見てみてください。

    交換の目安は距離よりもギヤ入りで判断してください。入りが悪くなってきたら交換です。私は交換してから5年、38000kmですがまだまだ使えます。20000kmの時に一度抜いて2リッターのペットボトルに移し2〜3日放置して鉄粉を沈殿させて再注入しましたよ。鉄粉はベアリング類にダメージが出ますのでこの方法はオイルの延命という意味もこめて有効です。

    書込番号:5924002

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/02/28 00:28(1年以上前)

    このような場合は、シフトダウンして1速には入りにくい。
    (1)車が進んでいてタイヤが回っている。
    (2)エンジンが温まっていない。。。パワステまでも温まるまで15分はかかると思う。


    (a)もしくは(b)の様にすると入りやすいのですが、
    私は完全に止まってから入れてます。

    (a)停車したら2→1速に入る。
    (b)徐行中はニュートラルでクラッチをつないで、2000rpmくらい回してから1速に変える。


    書込番号:6056673

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/02/28 00:45(1年以上前)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB
    これですねw

    冷えている時は、1速へのシフトダウンはダブルクラッチしないと入りません。
    オイル交換しても500KMくらい走ったら、冷えているときは1速は入りにくく戻ってしまいます。

    冷えているといえば、洗車した直後のブレーキは、
    効きませんよね?。 
    丸目のプロドライブでは、
    ブレーキに水がかかって効かなくて、
    洗車直後に隣のコンビニに移動したら怖い目に何度かなったりしてたなぁ・・。

    書込番号:6056744

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ21

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:21件

    よく直列四気筒エンジンの点火順序ってトヨタ系だと1・3・4・2とかホンダ系だと1・2・4・3とかってありますよね。直六だと1・5・3・6・2・4ですよね。水平対向だと点火順序ってどうなってるんでしょう。基本的にはどのような感じなんですかね?インプレッサとかレガシーの六気筒とか。誰かスバル好きな人教えてくれませんでしょうか?

    書込番号:5835701

    ナイスクチコミ!5


    返信する
    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/01/03 20:57(1年以上前)

    スバルの水平対向エンジンの点火順。

    4気筒 1番−3番−2番−4番
    例えば右−右−左−左といった具合に方バンクが連続して爆発を繰り返します。

    6気筒 1番−6番−3番−2番−5番−4番
    こちらは左右バンク交互に爆発します。

    書込番号:5836202

    ナイスクチコミ!5


    クチコミ投稿数:21件

    2007/01/04 00:38(1年以上前)

    詳しいんですね。水平対向は複雑ですね。スバルとポルシェって点火順序は一緒なんですか?

    書込番号:5837329

    ナイスクチコミ!3


    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/01/04 09:13(1年以上前)

    ポルシェの水平対向6気筒は。
    1番−6番−2番−4番−3番−5番
    の順番らしいです。

    書込番号:5838195

    ナイスクチコミ!6


    クチコミ投稿数:21件

    2007/01/04 23:52(1年以上前)

    そうですか。どうもありがとうございました。

    書込番号:5841410

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ0

    返信8

    お気に入りに追加

    標準

    大きなリアウィングについて

    2006/12/30 22:59(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 shusukeさん
    クチコミ投稿数:64件

    WRXSTIに興味がありますがあの大きなリアウィングをとりはずことはできるのでしょうか? 多分トランクに穴が残ってしまうと思うのですが。うまく処理する方法ないものでしょうか? Aラインにない青色がすきなので。

    書込番号:5822797

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2006/12/30 23:17(1年以上前)

    あのリアウイングを外すと沢山ボルト穴がありますね。
    (いくつかは覚えてないですが)
    板金で綺麗に埋めてもらうか?、純正GDAのトランクに交換するのが一番楽かな?
    某オクでも時々出てますね。

    書込番号:5822881

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 shusukeさん
    クチコミ投稿数:64件

    2006/12/30 23:25(1年以上前)

    早速お返事ありがとうございます。
    板金、トランク交換それぞれコストはどの位でしょうか?

    書込番号:5822911

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:41件

    2006/12/31 12:08(1年以上前)

    年明けにディーラーに聞くのが正確です。
    以上

    書込番号:5824449

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度3

    2007/01/03 14:33(1年以上前)

     大きなウィングは嫌だけどSTIじゃなければ、であればA-Lineがあるし、WRCブルーにだけこだわるならGDAも選択肢に入りますね。
    個人的な意見ですが大型のリアウィングがないWRCカラーは間抜けな印象になると思うのですが。

    書込番号:5834926

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3件

    2007/01/05 16:27(1年以上前)

    昔、友人のを外したことがあります。
    車はGC8初代STiで、割と高さのあるウイングでしたが、穴は4つでした。
    (現在の物だとおそらく8個くらい穴が空くと思いますが・・・)
    その時は、ホームセンターにてボルト・ナット・ゴムのシートを購入し、ゴムシートをパッキン状に切り取ってボルトで穴埋めしました。
    これだと後から再度着けられるし、安上がりです。
    見た目はあまり良くありませんが・・・
    またこの方法でウイングを外した場合、重量が無くなった分トランク開きが非常に良くなります。

    書込番号:5843423

    ナイスクチコミ!0


    さんなさん
    クチコミ投稿数:23件

    2007/01/13 10:44(1年以上前)

    インプレッサセダンの価格表の記載では、STiWRXにおけるリヤスポイラーなしの設定はないようです。しかし、WRXの設定ではありますよ。一度購入する前にディーラーで相談してみてはどうでしょうか。もしかしたら、リヤスポイラーなしの設定ができるかもしれませんよ。

    書込番号:5875531

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度5

    2007/02/06 22:03(1年以上前)

    こんにちは、お客様相談に電話してリアスポレス使用で注文できるか聞いたところ、できないということでした。
    値段は忘れましたが、トランク単品で注文する場合アルミ製と鉄製があり、アルミの方が1〜2万位高かったと思います。
    鉄製のトランクを買って、リアスポごとトランクをオークションして、塗装代かトランク代にしてはどうでしょうか。
    トランクが軽くなると凄い勢いで開くので、トランクのトーションバーを変更した方がいいです。(2本セットで5000円以内位)

    書込番号:5970530

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 shusukeさん
    クチコミ投稿数:64件

    2007/02/15 22:36(1年以上前)

    皆さんいろいろありがとうございます。

    書込番号:6006782

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ16

    返信11

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:4件

    今度、現行のSTiを購入予定です。
    街のりがメインでして、競技会の参加とうは考えていません。

    マフラーなんですが、ST@Genomuの物をオプションでつけるか、社外品を後から装着するかで悩んでいます。

    ゲノムのマフラーを使っている方、使っていた方、感想を教えてください。

    社外品を使っている方、お勧めのマフラーはありますか??

    書込番号:5720176

    ナイスクチコミ!2


    返信する
    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2006/12/06 09:29(1年以上前)

    さて、マフラーを変える必要があるのかどうか考えてください。
    ドレスアップ?スポーツサウンドを楽しみたい?性能重視?

    街乗りだけなら、純正マフラーが間違いなく乗りやすいです。
    ゲノムマフラーならテールパイプのみの交換になりますので、音質とドレスアップ高価はありますが、性能的には純正と変わらないのでは??
    実際、私の知り合いも純正マフラーでミニサーキットを走ってますが、かなりいいタイムを出してます。

    社外品でメインパイプから交換するタイプは、パイプ径が純正より太くなるので低速トルクは落ちますが、抜けは若干良くなります。

    あと、純正マフラーは太鼓の部分がかなり重いので、社外のフルステンやフルチタンの軽いものに変えるだけでも、フットワークは若干変わりますね。

    しかし、新JASMA基準で静かになったものの、普通の人から考えれば騒音です。
    自宅が住宅街や、マンション住まいならだいぶ気を使う必要があるかもしれませんよ。

    あと、マフラー交換だけでも保証外と言われる可能性があるので自己責任で交換することですね。(最近では保安基準対応品であれば文句を言わない所も多いですが・・)

    書込番号:5720839

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:4件

    2006/12/06 18:50(1年以上前)

    たくひびさんありがとうございます。

     確かに、しっかりと作られている車なんだから、純正で十分かもしれませんね。(自分みたいな街乗りタイプでは)
     車の購入⇒まずは、マフラー位換えないと・・・との公式が勝手に出来上がっていた気がします。以前に乗っていた車が純正で寂しいお尻だったもので・・・
     
     そうそう、マフラーを変えると保障から外れるんですか!!
     知らなかった・・・勉強になりましたm(__)m


     

    書込番号:5722308

    ナイスクチコミ!4


    Fastechさん
    クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

    2006/12/06 19:41(1年以上前)

    フォレスターですがゲノムマフラー使ってます。
    音は純正と大差ないです。
    住宅地でも余り気兼ねは要らないと思います。
    ボクサーサウンドもそれなりにはします。
    でもどちらかと言えば見栄え重視だと思います。
    ただ燃費が若干落ちる様です。
    ゲノムは純正扱いのなのでメーカー保証効くはずです。

    書込番号:5722498

    ナイスクチコミ!2


    クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

    2006/12/06 22:49(1年以上前)

    私はE型STiでノーマルマフラーですが、それでもご近所の方は迷惑と感じておられているようで、遠回しで町内の班長さんから注意をされました。
    近所に爆音仕様のインスパイア乗りの若者がいるせいで、周辺住民が神経質になっているようです。

    静かなマフラーに換えるにしても出発する時や、帰宅する際(特に深夜帯は)はできるだけアイドリングに近い速度で静かに走行し、駐車したら早々にエンジンを止めるようにした方が、よろしいかと思います。

    書込番号:5723435

    ナイスクチコミ!3


    殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

    2006/12/07 15:37(1年以上前)

    マフラー交換後のスポーツサウンド良いですよね(笑)
    車が異なり、STi用も無く参考にはなりませんが、HKSのリーガルマフラーに交換しています。

    ゲノムマフラーの事は分かりませんが、私のマフラーはノーマル+α程度の音量、音質は低音域を強調となっています。
    このマフラー交換による排気音質の変化が、運転する楽しみを増加させていると思います。
    マフラー交換により、不正改造(整備不良)になる訳では無いので堂々と交換すれば宜しいかと思います。
    勿論、既に他の皆さんからの書き込みにもあるように、マナーを守って住宅街等では極力静かに走行する事を心掛ける必要はあると思いますが・・。

    書込番号:5725757

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件

    2006/12/07 21:56(1年以上前)

    皆さんありがとうございます。

    ひとまず、しばらくは純正で乗ってみたいと思います。
    純正でも結構よい音しますよね(いろんな意味で)

    自宅が住宅街なので夜と朝は特に気をつけたいと思います。

    書込番号:5727281

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:3件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度3

    2006/12/17 15:52(1年以上前)

    GDAF所有者です。ゲノムのマフラーを装着しています。ノーマルと比べて高回転域でとても気持ちがよい音を奏でます。着けて正解でした。
    GDBGであればSTI製のチタンマフラーを選択してもよいのでは?と思うのですが。
    そもそも街のりオンリーならGDAで十分では?

    書込番号:5770554

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

    2006/12/18 22:22(1年以上前)

    性能を求めない雰囲気組にはゲノムあたりが無難じゃないの?

    書込番号:5776233

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度3

    2006/12/19 22:23(1年以上前)

    monster962cさん、雰囲気組とは私に対して?GDAに対して?ゲノムに対して?スレ主に対して?

    書込番号:5780049

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:6件

    2006/12/26 12:53(1年以上前)

    ゲノムのマフラーをオプションで選び納車時から使用していましたが、物足りず、結局、FUJITSUBOのレガリスSuperRを買い換えました。
    私的見解ですが性能もサウンドも中途半端って感じがします。
    ノーマルより吹けはよくなると思いますが値段対効果を考えるといまいちだと私は思います。

    書込番号:5805429

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:15件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度5

    2006/12/31 23:45(1年以上前)

    こんばんは。
    GDB-Fに乗っています。これまで、A・C・Fと乗り換えて、genomeも使用しましたが、音重視な感じです。街乗りなら、かんいちろうさんもおっしゃられていましたが気持ちいいです。ただ、音ってかなり響いてたような・・・大きいですよね??
    あの大径さがかなり格好よいですね^^
    レガリスS-Rって非等長のだとしびれる音がしましたねぇ。
    確かに、抜ける感じがしますよねぇ・・・ただ、中途半端ですがバランスはいいような気がしました。
    柿本改の92Z???は、フェラーリ風の音で、格好良かったですが、パワーがかなり落ち、2ヶ月で取り替えました。
    FUJITSUBOパワーゲッターは、うるさかったです。しかも、C型につけていたのですが、ブーストが不安定になりました。ただ、パワーは純正より上がったような気がしました。

    それで、結局行き着いた先は、FUJITUBO RM-01Aです。
    好みは分かれると思います。なんせ、パッと見た感じ純正とあまり変わらないような・・・
    軽さと、抜け過ぎなさと、心地よい重低音です。アイドリング時は他の純正より少し大きい程度ですが、高回転になると豹変します。
    さりげない、パワー重視の方にはおすすめです^^

    なかなか、マフラーって難しいですよねっ。
    少しでも皆様の参考になればと思います。
    もし良かったらRMも選択肢に入れてみてください。


    乱文失礼致しました。

    書込番号:5826724

    ナイスクチコミ!2




    ナイスクチコミ3

    返信35

    お気に入りに追加

    標準

    さっそくの質問です。

    2006/12/04 23:38(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    インプは好きですが、チューニングや内装パーツ名に意味もほぼ0の知識です。免許取得までに色々と知識を付けてインプを買いたいので、まず必要最低限のインプの情報を教えて頂きたいです。

     今は中古で多少内装チューニングされた物を買って、最低シート・ウィング・カラー変更を考えています。できたらボンネットも変えたいですね。これらについての意見も聞かせて下さい。

    書込番号:5715931

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    TAILTAIL3さん
    クチコミ投稿数:5546件

    2006/12/05 01:16(1年以上前)

    やれやれ(^^;
    相当触発されてるなあ・・・・予算によるぞ。

    まずどんなに安くても「修理歴あり」は避けること。
    予算にもよるけど、走行距離・経過年数・残車検期間など。

    水平対向エンジンは独特だから、できればディーラ系中古車
    販売の方が安心して購入できる。
    なお、車は購入後の方がお金がかかることを認識しておくべし。
    車検2年に最低10万、君の年齢だと保険料もそれなりに高い。
    駐車場・ガソリン代諸々。月に3万〜4万程度の出費になること
    を覚悟ね。

    また、車を持つ楽しみは解るが、同時に社会的責任とルールが
    発生する。藤原豆腐店はあくまで「漫画」の世界。
    免許を取った後さらにきちんと運転テクニックを磨くことが必要。


    で、インプレッサの話しだが、中途半端に知識もなく手を入れる
    なら最初から2リッターの走行距離の少ないWRXを買った方が話が
    早い。手を入れる必要性はない程度に完成度が高いから。
    走りを楽しむ分には十分な設定がされているから、これを乗りこ
    なしてその先で、色々カスタマイズなり楽しめばいいと思うが。


    程度の良いインプレッサWRXの例
    http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120673662895

    http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=210410000684
    大体中古だと車両本体価格+諸経費10万円+車検整備付だと10万円
    さらに保険が君ぐらいの年齢だと6-7万/年間 車両保険含まず
    と言ったところかな。

    個人的には走行距離4万以下ぐらいで、100-150万ぐらいが
    妥当な線だとおもうが。それ以上だと70-80万ぐらいで5-7万キロ
    を乗りつぶしになると思う。金をかけずに3-4年徹底的に乗って
    次に乗り換えるのも手。

    書込番号:5716386

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:90件

    2006/12/05 08:39(1年以上前)

    文面からまだ免許をお持ちでないと思います。

    私もTAILさんと同様、最初はディーラー系の中古車屋さんからの購入を勧めます。当然お目当てはWRX系ですよね?車の性格上、いろいろいじってあるものが多いですが、いじるならきちんとやらないと
    トラブルに悩まされることになりますし、危険ですよ。

    ノーマルを買って勉強しながらコツコツというのがいいと思います。

    かくいう私はノーマル部分がむしろ少ないほどいじってありますが、11年9万km大きな故障はなく、元気に走っています。
    サーキットで走りますが、一般道では私の年になると少々きついものがあります(笑。
    そろそろ乗り換えの時期だと感じています(車でなく人間が限界)。
    ただ、チューニング代とあわせると新車2台分になってしまいましたが・・・。

    いずれにしろ、いじるならそれ相当の出費を覚悟してください。
    もちろん、TAILさんがご指摘されているように、いろいろ諸費用がかかります。車を維持するのって結構大変です。

    私もインプレッサ大好き人間ですので、インプレッサ乗りが増えることは単純にうれしいです。

    書込番号:5716711

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/05 19:02(1年以上前)

    TAILs マスクリンsお返事ありがとうございます。お金に関しては貯金等で全然に問題ないのですが、これからの結婚資金等でヤッパリけずられますよね〜・・・・・
     マスクリンsが仰った『WRXですよね?』なんですが、STIとWRXの違いが分かりません。それからGDとか言うのも・・・・
     もう1つだけ。ノーマルの状態でもドリフトって出来ますか?

    書込番号:5718196

    ナイスクチコミ!0


    R2-400さん
    クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

    2006/12/05 20:45(1年以上前)

    >ノーマルの状態でもドリフトって出来ますか?

    タイヤのグリップが不足する状況で
    スピンを回避するのに使うのがドリフトですから
    (ダートラやラリでは違う目的で使いますが)
    ダートとかアイスパーンならWRXどころか1.5LのNAでも出来ますよ。
    雪国だとフツーのオバちゃんでも使ってるテクニックです。

    一般公道のドライ路面だとタイヤ無駄に減って危ないだけなので
    「理論的には可能でしょう」とだけ書いておきます。

    書込番号:5718636

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/05 21:09(1年以上前)

    R2s返事ありがとうございます。やっぱりノーマルでもドリフト行けるんですね。自分は公道のようなアスファルトをメインにドリフトする派です。ロータリー族の様なリスクある事はしませんが
     もしドリフト車にしようとしたらドコをどうしたらいいでしょう?・・・因みに、FR改造は冬にボードへ行くので無理です。簡単に交換できるなら話は別ですが

    書込番号:5718766

    ナイスクチコミ!0


    @ユウさん
    クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

    2006/12/05 22:14(1年以上前)

    4駆のドリフトの維持はFRの比じゃないくらい難しいですよ?
    STiはシート、足、ブレーキはサーキットでもある程度いけますが、最低でも給排気、ブーストアップは必要です。
    デフをマニュアルでコントロールできるので低グリップタイヤでドリフト仕様も可能では?

    書込番号:5719146

    ナイスクチコミ!0


    TAILTAIL3さん
    クチコミ投稿数:5546件

    2006/12/05 23:38(1年以上前)

    WRXはメーカ純正のスポーツタイプのインプレッサ。
    まあメーカがパッケージングした物。

    STI=スバルテクニカインターナショナル による更にレース
    向けにパーツがチューンされた特別仕様車です。
    STIは富士重工のモータスポーツ部門、要はWRXなどに参戦している
    子会社による、パーツをセレクトしたのが、WRX tuned By STIです。
    まあ、そのままとは言わないけど、価格を度外視してよりレース・
    走りを追求した限定車です。
    年1回ぐらい、インプレッサやレガシィの特別仕様車として登場
    します。

    STIモデルであれば、それこさパーツをいじる必要がないぐらいの
    仕様ではありますが、逆に言うと中古では極限にまで使用された
    モデルの可能性があるね。
    通常のWRXを購入して手を入れるか、STIで最低限のいじりですま
    すか。

    ・・・・基本的に慣性ドリフトでなければ、ドリフトは単に
    滑らせているだけで、タイヤの摩耗・タイム的には遅くなるだけ
    だよ。あくまであれは、「みせる」為のドライビング。
    パリダカやWRCの慣性ドリフトもしくは、速く走るための
    ドリフトとは別物に考えた方がよい。
    ていうか、AWD(4WD)でドリフトすなw

    まずは免許をとるか、今のうちから色々と勉強したいなら
    カートかな。

    書込番号:5719726

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 02:20(1年以上前)

    夢をぶち壊すようで申し訳ないですが、ドリフトやりたいなら素直にFR車を買うべきです。上達も早いですし、車の基本的な動きが解るのはFRです。今ならお勧めはS14シルビアです。
    いきなり4駆は無謀です。ドリフトどころか、どアンダー出して全損するのが落ちです。
    ゲーム(漫画)とは全く別物とお考えください。

    ついでに費用面。
    インプレッサ、GDB−Aで大体150万位。この状態では初心者ドリフトはできませんので、最低ラインで30万かかります。
    これに維持費。保険が月あたり1.5万と駐車場、ガソリン、オイル代、タイヤ代も。ドリフトするなら当然サーキットに行くと思われますのでその走行代。
    私が現役の頃は、維持費(ガソリンとオイル)だけでも6〜7万は飛びました。それに加えてタイヤや消耗品を入れたら10万は軽く超えましたね。

    それと、インプレッサの6速になる前のミッションは、「ガラスのミッション」と呼ばれており、ドリフト走行をするような走りをすると即壊れます。


    憧れで欲しい気持ちは良くわかりますが、現実はそう甘くはありません。実際、ドリフトしてる人の殆どは、セカンドカーを持ってるのが現状です。1台で全てを補おうと思うのは無理です。


    本気でドリフトをするのであれば、それなりの覚悟が必要です。
    遊び程度のドリフトでも、最初からインプレッサは無謀です。

    最初は50万位の中古車(FRのターボ)で、とりあえずドリフト仕様にして腕を磨くのが一番の近道であり、費用も抑えられます(間違い無くブツけますから)。

    D1に出てる人でも、絶対同じ事言いますよ。



    書込番号:5720440

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:90件

    2006/12/06 13:08(1年以上前)

    なるほど、ドリフトですか・・・。
    私も皆さんと同様、ドリフトならFRを勧めます。
    スタビリティの高い4WDをドリフトさせるのは並大抵のことではありません。よっぽど腕に差があるならともかく、通常レベルではまずグリップ走行の方が速いです。

    さて、ご質問が2つほどあったようですので、ごくおおざっぱにお答えしておきます。

    GDとは現行インプレッサ(二代目)セダンの形式名称です。ちなみに初代(セダン)はGCです。中身は確実に新型の方が進歩しています。

    また、WRXとSTIですが、昔はWRX(2Lターボ搭載車)のさらにスポーツバージョンがSTIでした(TAILさんのご説明通り)。が、最近は通常モデルとしてラインナップされており、速く走りたい人はSTIグレードを選択します。現行モデル(GD)についてはWRXとSTIは全く別物と考えた方がいいですね。GCならその差は若干縮まりますが。

    それと、これは老婆心ながら付け加えておきますが、インプレッサ好きは「インプ」と略して名前を言う人を嫌う傾向があります。専門の掲示板にご質問するときは面倒でも「インプレッサ」とお書きになることをお勧めします。

    書込番号:5721396

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:41件

    2006/12/06 14:02(1年以上前)

    最初のオーナーカー以外は全てインプレッサですが現在GDA
    (涙目WRX)に乗っています。

    他の方が言われているように、夢を壊すつもりはありませんが
    本当にあなたの言うドリフト走行がインプレッサでできるか?
    まず、素人では滑り出しからのコントロールが出来ません。
    ビビッてアクセルオフ、オツリを貰ってスピンする…
    典型的なパターンになります。
    しかもドリフトする速度域がFR(S14等)と比べると
    高い(速い)ためにプロドライバーでもない限り扱えません。
    しっかりブレーキングしてグリップ走行でコーナー出口の加速を
    活かして速く走るのが無難ですよ。

    頭文字Dなんてのはあくまでマンガの世界であって素人が
    あそこまでドリフトアングルを残してコントロールできるとは
    到底思えませんので、まず免許を取得し擦ったりぶつけても
    良いレベルの車を買い、慣れてからインプレッサを買うことを
    本当にお勧めします。

    レベルの低い車から乗り換えて初めてインプレッサの良さや
    スバルの拘りが理解できると思いますので、少しずつでいいから
    ステップアップしてくださいね。

    書込番号:5721540

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

    2006/12/06 16:52(1年以上前)

     単に釣りネタだと理解していますので、ドリフト云々についてはコメントするつもりはありませんが・・

     100km/hを超えて走ったなんて書き込みには容赦ないレスがつくのに、ドリフトについちゃ皆さん優しいレスですね。

     別にスピード違反の書き込みにも手加減してやれよ、なんてつもりはこれっぽっちもありませんが、この違いはなんだろうと、ちと疑問に思ったしだい。

     ま、ほんとに優しいレスなら、ドリフトなんかより先に身につけなきゃならん技術もあるし、その為にはどんな点を意識しながら運転するのか、なんてアドバイスをするところでしょう。

     てことは、皆さん親切なフリをしつつ、本音はとっとと自爆しやがれって思ってるのかな?なんて皮肉な見方をしてみたりね。

    書込番号:5721935

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 17:35(1年以上前)

    >JamesP.Sullivanさん

    公道でとは一切書いてませんし、常識のある人であれば、ドリフトはサーキットに行くのが前提ですので。
    免許も持ってないようですし、常識を教えてあげるのは当然でしょう。

    >ロータリー族の様なリスクある事はしませんが

    とも書かれてますし。(ちなみにロータリー族でなく、ローリング族ですね。ドリフトならドリフト族です)

    私自身はサーキットでドリフトを覚える事は、車のコントロールする上で良い事だと思いますので、否定はしませんよ。

    ただ、憧れだけで入り込める世界ではない事も事実ですが。

    書込番号:5722078

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/06 18:06(1年以上前)

    みなさん応対ありがとうございます。インプレッサのFR改造でもヤッパリ無理ですかね〜・・・・・それと、WRXとSTIってのはチューニングが違い、足回り・トルク・馬力と色々違うと掲示板のあちこちを見て分かりました。いちおう従兄弟がFDのドリフト仕込に乗っているので、練習とかはそれを使わせてくれるそうです。でも、プライド的な物で知識は自分が色々な手段で調べている感じですので指摘はご勘弁を(汗)
     イジリがいがあって、オリジナルにするならWRXが良いって事なんですね。ま〜最初はドリフトより、ドライブの楽しみを味わいつつ、車いじってそれからドリフトに入門したいと思います。ただ、ドリフトは悪魔で友達と見て・聞き合って楽しむ感じに考えていて、サーキットは考えていませんでした。

    書込番号:5722188

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

    2006/12/06 18:11(1年以上前)

    >サーキットは考えていませんでした。

     ということですので、

    >免許も持ってないようですし、常識を教えてあげるのは当然でしょう。

     もう一歩手前の常識から教える必要があったようですね。

    書込番号:5722197

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/06 18:22(1年以上前)

    jamesPさん、すいませんがあなたはここでの書込みを慎んで下さい。あなたが書き込んでいる事はここで私に教えて下さる皆様に大変な違和感をもたせます。これがもしワザとでなく、知らず知らずにこう言う文になってしまうと言うのでしたら以後皆様のお気に触らない様何度も見直すなどの注意をはらって下さい。お願いします。

    書込番号:5722233

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 20:34(1年以上前)

    やはり世の中を甘く見ている方でしたか…。気分を害する事になるとは思いますが、法的に許されない事が多いので…以下の通り。

    >インプレッサのFR改造でも

    基本的に違法改造です。公共の場ですから、ここから先はご自分でお調べ下さい。

    >いちおう従兄弟がFDのドリフト仕込に乗っているので、練習とかはそれを使わせてくれるそうです。

    車の貸し借りはトラブルの元。たとえ親戚でもやめましょう。特にこういった特殊用途の車は。
    普通に乗ってても壊れる可能性が大きい車ですので、タイミングが悪ければ弁償しろ!ということにもなりかねません。貸す方にも問題ありますが。

    >ドリフトは悪魔で友達と見て・聞き合って楽しむ感じに考えていて、サーキットは考えていませんでした。

    上にも書きましたが、公共の場です。サーキット以外で(公道ですよね…)ドリフトやるのは絶対止めてください。楽しむ感じで…なんて気軽にお考えですが、周りの人は大変迷惑。道路交通法上でも赤切符に値します(暴走行為、つまり犯罪です。罰金が払えなければ刑務所行きなんですよ。未成年だと初犯であれば保護観察処分になります)。嘘だと思うなら経験の為に実際やってみても良いかと。飲酒運転と同じで、軽く考えている人が多いんです。


    従兄弟がドリフトしてるのであれば、その人に聞きましょう。
    ここの掲示板では、これ以上誰もアドバイスできないでしょう。


    書込番号:5722711

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/06 22:07(1年以上前)

    えっと、練習やドリフトを友達と見て楽しむのもジムカーナーなんですが、そう言うのもダメなんですか?一応車はカスっただけでも全て責任を取るって事なんですけど経済的にも心配はほぼないですし

     FR改造も違反だったんですか・・・・・インプレッサの雑誌のパーツ欄にFRに改造するパーツが乗ってたのでいいものだと思ってました。

    書込番号:5723170

    ナイスクチコミ!0


    adipoさん
    クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

    2006/12/06 22:28(1年以上前)

    漫画と現実の区別がつかない年齢のようですが、
    車の運転には重大な責任が伴うことを教習所、書籍などで
    きっちり学びましょう。

    それから質問していることは本屋の雑誌でもインターネット
    でも写真入りで詳しく説明してありますが、読んだこと
    ないのでしょうか? 

    インプへの情熱はプロレーサー並の人が、
    WRX,STI, GDAが分からないとは??

    書込番号:5723292

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 22:55(1年以上前)

    その、ジムカーナは何処でやられているのでしょうか?まさか自分所有以外の駐車場とか空き地とか言いませんよね?
    道交法以外で罰則が待ってますよ。

    >一応車はカスっただけでも全て責任を取るって事なんですけど経済的にも心配はほぼないですし

    修理費用がどれだけかかるかご存知ですか?こういった場合、自分で修理する訳でないので、擦っただけでも○○万円かかりますよ。基本的には所有者の言いなりです。

    未成年で経済的余裕があるというのは、親が金持ちなんでしょうか?
    私が車チェックする為に友人の車に乗る時も、必ず念押ししますよ。壊れても私の責任ではないって事を。

    >FR改造も違反だったんですか・・・・・インプレッサの雑誌のパーツ欄にFRに改造するパーツが乗ってたのでいいものだと思ってました。

    雑誌に載ってるパーツが全て合法と言うわけではありませんし、合法パーツも付け方次第で違法にもなります。

    書込番号:5723472

    ナイスクチコミ!0


    @ユウさん
    クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

    2006/12/06 23:08(1年以上前)

    競技専用パーツは例え雑誌に載っていても公道で使えば違法です。
    逆に改造してもその状態で車検とれば乗っても大丈夫。
    時々、車幅が変わるような下品なエアロパーツや、間抜けなほどタイヤがハの字になってはみ出している、段差のあるところは走れないほど車高下がりすぎ等も罰金刑、犯罪者なのです。

    書込番号:5723567

    ナイスクチコミ!0


    TAILTAIL3さん
    クチコミ投稿数:5546件

    2006/12/06 23:20(1年以上前)

    (^^;最初に私が・・・「相当触発されてるなあ」と
    言ったまさにその通りになってしまっているなあ。
    はっきり言って、一般ドライバにとって(私もF1やWRCは大好き)
    ドリフトなんて「百害あって一利無し」だぜ。

    慣性ドリフトや4WD(AWD)ドリフトは、見せるためのドリフトでは
    なく、WRCなどラリーで使われるテクニックであり速く走る為の
    もの。インプレッサなどで用いられるドリフトはこっちであり、
    あくまで「レースで勝つための技術」

    漫画やドリフトを見せるレース(コンテスト)が無いわけではないが
    非常に限られた物である。はっきり言って、スポーツレースの中で
    も「げてもの」扱いされているのは事実だ。

    それでもレース化されており、本来合法的なドリフトは
    こういった物だけである>http://www.d1gp.co.jp/


    免許を取る前ならば、まずはドリフトなどという無駄な技術よりも
    もっと安全かつ速く走る技術(無論常識の範囲内で)を見に付ける
    べきだと思うが。

    ドリフトは
     ・タイヤを摩耗し各パーツへの負担が大きい
     ・一般公道で行って事故を起こした場合、不慮の事故でなく
      運転手の故意の事故と見なされ保険が利かない場合がある。
     ・騒音・路面摩耗・公道占拠・コーナーでのはみ出しなど
      はっきり言って暴走族よりもたちが悪い。

    ちなみに君が憧れている秋名峠(現実的には榛名山伊香保温泉側)
    だが、イニシャルDに代表されるダウンヒル族の事故があまりに
    多く、レースを行う馬鹿どものおかげで、速度を規制する大きな
    コブやわだちをつけられ、普通にドライブをしていても「不快」
    な道路になってしまった。

    そういう一般ドライバーにも迷惑をかけている事も認識してくれ。
    ドリフトやドライビングテクニックを磨きたいなら、カートから
    初めて、国内A級ライセンスを取ろう。そうすれば多くの
    レース場を走れるようになる。

    そうしたら適当な車を買ってワンメイクレースなどを始めると
    いいだろう。シビックカップなどだ。あとは色々レースを主催
    している団体があるので、あくまでレース場で楽しむのが
    ベターだ。

    書込番号:5723641

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件

    2006/12/06 23:37(1年以上前)

    パパイヤs>ジムカーナーは確りとした施設のジムカーナーです。ま〜結局はサーキットは考えていなかったって言ってもサーキットに行く事になります。それからインプレッサの憧れってデザインです。まだ乗った事も無いのにこの○○に憧れるって言うのは無理ですからね。

    TAILs>イニDは車に興味を持った切っ掛けですよ。決してあのようなドリフト族になるとは書いてないですし、むしろなりたくないって書いてあります。そこの所はよろしく

    みなさんの話を聞いて自分がどれだけ甘いか良く分かりました。
    やっぱり免許を取らない限りは違法とか分からないと言うことなのでまずはパーツとかの名前・使い道を覚えたり、PCでインプレッサのドレスアップを考える事に専念します。色々とありがとうございます。

    書込番号:5723742

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 23:37(1年以上前)

    まぁ違法改造位であれば、犯罪者ではありません。警察に捕まれば、道路運送車両法違反と言う事で反則金を払うのと、改善命令が出て合法に戻すだけの事です(その間は車検証おあずけ)。
    その車両で公道をドリフト走行したら単独で走っていても共同危険行為等禁止違反に値します。

    犯罪者扱いになるのは、一発免停を食らう赤切符の道路交通法違反と意図的に違法と知りながら改造する業者です。
    赤切符を切られたらその場で罰金は決まりません(反則金一覧表を見ると解るとは思いますが)。後日、裁判所で決まります。罰金は反則金と違い高額です。未成年は上にも書きましたが初犯であれば罰金無しの保護観察処分です。どちらも一応犯罪暦には残ります。

    ちなみに、公道でなくても(駐車場内等)人を怪我させたら業務上過失が付きます。それ以外でも不法侵入や器物損壊(アスファルトにブラックマークでも適応)etc…で御用となりますので、絶対サーキット等のドリフト走行が許される場所でやってください。

    書込番号:5723744

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1678件

    2006/12/06 23:56(1年以上前)

    レスがすれ違ってしまいましたね。

    まぁ、ドリフト走行なんて、基本的には誰も認めてくれないんですよ。それを合法にしたのがD1です。
    でも、そのD1を創った人がキチガイ出身ですので、D1に出てる人は殆どキチガイです。元、不良や地元で有名な方が殆どです(本当です)。こういった公共の場で話せる次元の事ではないのです。


    でも、私はドリフトを否定しませんよ。ドラテクだけで見れば、ドリフト出来る人と出来ない人では天と地の差がありますから。

    書込番号:5723854

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

    2006/12/11 22:41(1年以上前)

    キツネはインプ好きさん、ドリフトでも改造でも人に迷惑をかけないように、思う存分やってください。

    お金に余裕があれば、中古車といわず、新車購入して、改造して、ドリフト、やってください。そして後悔してください。

    人間誰しも、後悔します、やっても、やらなくても。
     
    まだ、免許も取ってないんでしたら、まだ若い方だと思います。

    私も、若いころは、色々やりました。
    サーキットに行き、いろんなことに挑戦し、失敗し、故障し、修理し…。

     しかし、今思えば、もっと、何々しておけば、と後悔があります。

     ダートラ、ラリー、ついでに耐久レースなどなど、この歳になると、新しいカテゴリーに入っていくには、ちと、つらい。
     耐久レースは人間がオーバーヒートしてしまう。

    やるなら、人の意見なんて聞かず、とことんやってみてはいかがでしょう。

    がんばってください。

    書込番号:5746162

    ナイスクチコミ!0


    塩空豆さん
    クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

    2006/12/12 00:01(1年以上前)

    恐らく現実の世界と架空の世界の区別がついていないのでしょう

    FRインプレッサといえばD1ですよね、ジムカーナとは違うスポーツです

    もしかして数10km/hでちんたらとタイヤスモークいっぱいで
    滑らせさえすればドリフトと思っていませんか

    現実のD1でのドリフトは200km/h以上の世界で素人がちょっと
    出来るようなものではありません
    完全にプロフェッショナルなものです

    結果がインプレッサでもいいんですが
    本当に学びたいのなら
    まずは、普通の車を普通に運転できる
    最低限の技術を身につけるのが先決と思いますよ
    ドリフト前に覚えなくちゃいけないことが
    まだまだあるように思えます

    とりあえず、バーチャルで頭でっかちにならずに
    ジムカーナでもD1でも実際にご覧になってはいかがですか

    書込番号:5746718

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

    2006/12/12 00:24(1年以上前)

    >でも、私はドリフトを否定しませんよ。

     私も否定しませんよ。

     ドリフト(ってガキっぽい言葉になっちゃいましたな)っていうか、FFでもFRでも、アクセルワークで4輪の滑りをコントロールできるようになるってのは、有意義ですよ。

     不測の挙動が出たときなんかに限らず、日ごろの街乗りにもアクセルで車体のちょっとした挙動を作れるか否かで、酔い易い同乗者を酔わせない運転てのも可能になりますからね。

     でも、相手はまだ免許未修得、しかも、公の場でやって良い事と悪い事の判断もできないお子様ですよ?

     やっとヨチヨチ歩きを始めたばっかりの赤ちゃんが、テレビで見た体操選手の宙返りを「カッコいいな、やってみたいな」と言ったとしたら、具体的な宙返りのアドバイスをしますか?

     まずは、転ばずにしっかり歩く事、そしたらでんぐり返しの練習をしてと、順をおう様にアドバイスするべきじゃないですか?

     まして、「どんどんやってみろ」なんて煽る言葉の裏には、「ウザイからとっとと大失敗して消えてくれ」という気持ちがあるとしか思えないのですよ。私には。

    書込番号:5746860

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

    2006/12/12 22:42(1年以上前)

    JamesP.Sullivanさん、はじめまして。

    >まして、「どんどんやってみろ」なんて煽る言葉の裏には、「ウザイからとっとと大失敗して消えてくれ」という気持ちがあるとしか思えないのですよ。私には。

     私の発言でしょうかね??

     
    確かに免許は持っていないようですが、パソコンで車の書き込み板に書き込んでくる方を、ヨチヨチ歩きの子供???とは思っていませんよ。

    ヨチヨチ歩きの赤ちゃんという発言のほうが、私には問題があるように思えますよ。 

    確かに、公の場で、やってはいけないことを書き込んでいると思いますが、人に迷惑をかけないように、と書いた上で、思う存分やったらいかがですか? と書いたつもりです。

    失敗して消えるんなら、それもいいと思うし、失敗を恐れて手を出さないより良いと思いますがね。

    文章をしっかり読まずに、言葉尻だけを読まれても…。

    違ったらすいません、流しておいてください。

    書込番号:5750525

    ナイスクチコミ!1


    @ユウさん
    クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

    2006/12/13 00:13(1年以上前)

    D1のドリフトって200Km/hもでてるのですか!?
    筑波とかストレートでも180でませんよ。岡山国際でやっと200出るくらいなのに・・・あくまで私の車の話ですが。
    時速200Kmでテールスライドしながら突っ込むって・・・

    書込番号:5751045

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

    2006/12/13 12:25(1年以上前)

    キツネはインプ好きさん、
    免許を取られたらどのように変わるか・・・

    私は、免許を取る前は、そんなに車や走りへの憧れなどは無かったのですが、日々の仕事でのストレスなどにより、運転の考え方も変わっていき(悪い方向へ)
    今ではもうスピード狂です。(代々私の家系は車の運転が荒いですので遺伝かもしれませんが)

    スピード狂ゆえに、法定速度で走っていると胸の奥にモヤモヤとした不快感がたまっていくのが分るぐらいです。(病?)

    免許取りたての頃は、あおられるのが嫌でしたが
    今では、あおる人の気持ちに応えて楽しく走っている。(共感)

    ついでに、二輪免許取得の際に安全運転の適性検査をしたところ、安全運転度・運転適正度が最低でした。(問いに対する答えの加減もちゃんとやるとかなり正確に安全運転への注意点や、性格を言い当てられる)

    最後に私の車は軽のNA(いずれは速い車に・・・だが通勤距離が長いので燃費が・・・他にも法定速度厳守車や鈍速軽トラが行く手を阻む)



    ・・・・・・・・・・・・・・orz・・・・・・・・・・・・・

    書込番号:5752327

    ナイスクチコミ!0


    塩空豆さん
    クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

    2006/12/13 13:08(1年以上前)

    @ユウさんこんにちは

    D1については、私もほとんどは雑誌での情報ですので
    確実ではないかもしてませんが
    #ちなみにFRインプレッサも雑誌からの情報です

    エントリーも全国のチューニングショップが
    メインで、オーバ500馬力のマシンもあるようです
    筑波はわかりませんが、富士や鈴鹿そして
    USAのオーバル等では確実にオーバ200km/hからの
    ドリフトのようです

    そのへんのあんちゃんの改造(悪)車が
    街中で100km/hにも満たぬ低次元でズリズリやっている
    御近所迷惑な暴走行為とはまるっきり違い

    まさにモータースポーツです

    関東近郊にお住まいなら
    テレ東、日曜17:30の「激走!GT」でたまにやってますよ

    今年の開幕戦と最終戦は米国で実施されるというように
    東洋の国発の新たなモータースポーツとして
    米国、欧州でもシリーズが組まれているそうです

    書込番号:5752459

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:15件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度5

    2007/01/01 00:32(1年以上前)

    こんばんは。
    根っからのインプレッサマニアです。(自分ではインプといいますが・・・言わないほうが良いのでしょうか・・・)
    個人的な意見で申し訳ありません。
    GDB-A,C,Fと乗り継いでいますが、一度もFRにしたいなんて思ったことがありません。
    STIとか好きな人ってAWD好きとは限らないのですねぇ・・・
    ホントに個人的な見解で申し訳ありませんが、FR・ドリフト・公道での違法行為を希望するような方は、インプレッサに乗ってほしくありません。
    インプ(←申し訳ないです)に乗る方は、インプを愛している方が本当に多いです。(自分だけではないはず・・・)
    そんな、インプレッサ大好きな人の中で、FRに改造云々というのは論外です。ぶつけても直すお金があるとか、そういうのは関係ありません。ただ、大切にしないのならわざわざこの車を選ばないで下さい。
    私自身も富士のジムカーナ場で走りましたが、限界速度で突っ込んで、アンダーも出さず確実なスピンターンするのは半端な努力では無理です。公道で同じことをして、自分ならまだしも他人を傷つけることはしてほしくありません。
    同じインプレッサ仲間が増えるのはうれしいけれど、無茶する人は歓迎できません。
    なぜなら、ほとんどのインプレッサ乗りは、大人だからです。余裕を持ち、水平対向のフィーリングとボクサーサウンドを聞きながら走りを愉しむのが真のインプ好きです。
    対向車線から来る同じ車には、親近感すら覚えます。

    長々と書いてしまいましたが、インプレッサに乗るやつはロクなやつがおらんと思われたくないのです。
    改造すること自体は勝手ですが、形以外に興味がないのは少し悲しいです。

    本当に乱文失礼致しました。
    個人的な見解で申し訳ありません。

    書込番号:5826894

    ナイスクチコミ!0


    TAILTAIL3さん
    クチコミ投稿数:5546件

    2007/01/01 10:53(1年以上前)

    ドノーマルのインプレッサを除き、WRXやターボ系インプレッサは
    そのまま公道を「ドライブ」しても十二分に速く、運転が楽しめる
    数少ない、スポーツカーです(スポーツというのが微妙ですが)

    S-2000やMR-Sなど一時的なモデルと違いWRCで培ってきた
    オールラウンダーとしての傑作ですからね!>インプレッサ

    同じスバリストとして、走りを楽しむならインプレッサでしたが
    室内空間を考えて、レガシィにしましたが。

    書込番号:5827640

    ナイスクチコミ!0


    h1deak1さん
    クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

    2007/01/15 15:39(1年以上前)

    はじめまして。

    FR化してドリ車にしたいとのことですが、その場合リア側の左右ドライブシャフトやリアデフはすぐダメになってしまうということです。

    もともと4輪に駆動力を配分して支えていたものをリアの左右2輪で駆動力をを支えることになるので、左右片側1本5・6万円もするドライブシャフトを消耗品として使わないといけなくなってしまいます。
    実際には予備のパーツを左右1本づつトランクに入れて持ち歩いていると言う方も多いですね。

    また、リアデフは日産などのFR車やトヨタのFR車と違ってかなり小さいものをスバルは採用している(R160/180)関係で、熱を持ちやすくデフオイルの温度管理やデフ自体の強度に不安を持ちながら使うことになると思います。

    コスト面では大丈夫とのことですが、インプFRドリ車改造するにあたってのデメリットについて書いてみました。

    書込番号:5884731

    ナイスクチコミ!0


    Nick@markさん
    クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

    2007/01/17 05:31(1年以上前)

    金銭的な余裕あり、ということですが、例え数億円持ってたとしても僕は『やめて!』と言いたいですね。

    車は乗り比べて初めて良さが分かるものだと思うので、僕の場合は『運転技術の向上(+車の勉強)→WRX』で憧れのインプレッサに乗ろうと思ってます。ちなみに現在自動車学校に行ってます。

    ただ、ドリフトは確かに憧れますね!40km/hでビビるくらいのチキンなんでやりたいとは思いませんが(笑)

    書込番号:5891364

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    インプレッサ セダン
    スバル

    インプレッサ セダン

    新車価格:116〜480万円

    中古車価格:

    インプレッサ セダンをお気に入り製品に追加する <40

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング