スバル インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

インプレッサ セダン

<
>
スバル インプレッサ セダン 2000年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ セダン

    インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

    (2473件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    インプレッサ セダン 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    インプレッサ セダン(モデル指定なし) 2473件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信7

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:6件

    新車で購入して早2ヶ月が経とうとしております。毎回ワクワクしながら乗っております。本当に好きな車です。
    疑問なのですが、リアトランク上に付いているどでかい純正ウイング(妻には不評ですが、近所の子供には好評です・笑)は、どの程度効果あるのでしょうか?素人目にはまったく空力効果がない形状・角度に見えるのですが・・・。
    みなさまのお考えやご感想をお聞き出来ればうれしいです。宜しくお願いいたします。

    書込番号:5236080

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

    2006/07/08 11:46(1年以上前)

    >純正ウイングは、どの程度効果あるのでしょうか?

    法定速度以下では、ファッション(飾り)の一つではないかなと、私は思います。

    最近のランエボのカーボンリアウイングの形状だと、効き目がありそうな感じではありますが。

    書込番号:5236114

    ナイスクチコミ!0


    FUJIMI-Dさん
    クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

    2006/07/08 13:29(1年以上前)

    市販車の羽は飾りです 
    でも市販車の段階であの形状の物がついていないと ラリー車のホモロゲーションが取れないので付いています
    実際に使用されるのは 形状はいっしょでも別物ですけどね

    書込番号:5236319

    ナイスクチコミ!0


    GC8Cさん
    クチコミ投稿数:16件

    2006/07/08 19:09(1年以上前)

    時速80km以上のスピード粋ではじめて効果が現れます
    ので、一般道ではただの飾りです

    書込番号:5237039

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:6件

    2006/07/08 19:29(1年以上前)

    みなさま、さっそくのご返答ありがとうございます。
    しかしどうせ付けるなら、どうしてもう少し「効果がありそうな」形状にしなかったんだろう?という疑問がさらに湧いてきました!笑。燃費の悪化を恐れてのことでしょうかね。
    なんにしてもすっきりいたしました。ありがとうございました!

    書込番号:5237081

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:6件

    2006/07/08 19:40(1年以上前)

    みなさま、さっそくのご返答ありがとうございます。
    しかしどうせ付けるなら、どうしてもう少し「効果がありそうな」形状にしなかったんだろう?という疑問がさらに湧いてきました・笑 燃費の悪化を恐れてのことでしょうかね。
    なんにしてもすっきりいたしました。ありがとうございました!

    書込番号:5237101

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

    2006/10/18 20:57(1年以上前)

    GC型からGD型にモデルチェンジしたときのテストコースでの印象ですが
    羽根があるときはとないときでは直線で160Km/hでレーンチェンジした時に
    羽根がない方が若干ステアリング修正が必要でした
    街中では目立つばかりの飾りですね

    書込番号:5548731

    ナイスクチコミ!0


    塩空豆さん
    クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

    2006/10/18 21:19(1年以上前)

    法定速度外ではわかりませんが

    法定速度内ではただの飾りでしょう
    効果があるなら安全のためにも
    グレードに関係なく標準装備されているはずです

    書込番号:5548809

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    S204は完売?

    2006/07/04 23:40(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:3件

    こんばんわ。S203より販売台数が鈍っていたS204は完売したのでしょうか?余談ですがさっそくS204(黒)の中古を北関東版goo(栃木)で見かけました。値段は435万ぐらいだったような・・・いろいろな事情・訳があり売却したのだとは思いますが204を購入した以上もう少し可愛がってあげてもいいような気がしました。同じ204乗りとしては残念に思います。

    書込番号:5227145

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

    2006/07/04 23:55(1年以上前)

    他のインプレッサWRXの掲示板によると、生産台数分はほぼ売れたようです。

    >S204(黒)の中古

    ボディーカラーが黒だと、せっかくのドライカーボン製フロントアンダースカートの存在感が薄れてしまうんで、自分としてはマイナスポイントなんですよね。

    書込番号:5227210

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信2

    お気に入りに追加

    標準

    カーナビ取り付け

    2006/06/14 00:31(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 motorockさん
    クチコミ投稿数:1件

    はじめまして。
    GC-8 STi Ver2に乗っております。
    この度、友人よりALPINEのDVDナビNV7-N099SSをもらい自分で取り付けることとなりました。
    はじめ、ナビ本体&TVチューナーを助手席下に取り付けようと思っていたのですが、後部座席用のエアコン吹出口があり別場所の取り付けを考えております。
    ナビ本体はオーディオ部分に1DIN空きがあり、小物入れを潰せば(あまり潰したくはないのですが…)すっきり収まります。
    あとTVチューナーをどこにつけるかが問題なのです。一度取り付けたらいじることはないので、見えないところに取り付けたいと思っているのですがよい案がうかびません(T_T)
    上記ナビ以外でも、ナビ本体&TVチューナーを「こんなところにつけたよ〜」「こんなところにつけられるんでないの?」というのがございましたら教えてくださいm(__)m
    よろしくお願いします。

    書込番号:5167535

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    uhnさん
    クチコミ投稿数:7件

    2006/06/20 13:44(1年以上前)

    motorockさん、はじめまして。
    同じくGC8に乗っています。
    中古にて3年近く前に手に入れましたが、最近オーディオ、ナビをALPINE(中古)に一式入替えましたのでご参考になればと思います。
    純正オプションのKENWOODナビは全て助手席下に収められていました。
    但し本当にディーラーでつけたの?といわんばかりに後部座席用の吹き出し口に干渉していました。
    この位置だと熱害・埃・ナビのファンの音が結構気になるのでチューナーのみ取付台のようなものに固定して吹き出し口をかわして助手席下に設置。
    ナビ本体は取付方向も前進方向・後進方向しか選べないはずですのでリアダッシュボード裏に吊り下げる(トランク内)とかが良いのではと思います。
    (ホームセンターとかで金具を物色してみると良いものがあるのでは。配線が長くなるので結構気合いれないと1日で終わらないかもです)
    取付時にリアシートを外すことになりますがラチェット類があれば意外と簡単に取れますよ。

    書込番号:5185622

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

    2006/06/29 00:02(1年以上前)

    便乗で質問させてください。

    GC-8F(not STi)乗ってますが、オンダッシュナビの場合、
    ディスプレイの設置位置ってどこにしてます?

    普通に考えると真ん中のエアコンダクトの上あたりになるかと思いますが、その部分は小物入れがありますよね?

    ただでさえ小物入れが少ないインプなのに、
    その少ない小物入れまでつぶれてしまうのかぁ・・・
    と考えると、なんか設置をためらってしまうんですが。。。

    かといって、オーディオの位置に2DINを設置すると
    低すぎて見えないような。。。

    皆さんの実例や感想を聞かせてください。

    横スレですんません。

    書込番号:5210675

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信2

    お気に入りに追加

    標準

    RECAROシートについて。

    2006/06/12 19:10(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:9件

    今の車には標準でレカロが付いているんですが、走っていると「カチン」と音がします

    多分乗り込んでシートの位置を前にずらす時に上手くはまっていなく、段差等で少しずれて音が鳴るんだと思うのですが、事前に確認をしても位置が少しずれるらしく音が鳴ってビックリする時が多々あります。

    追い抜き時にシートがズレて音が鳴ると非常に嫌なものです
    今まではノーマルのシートでレカロ初めてなので解らないのですが、位置がズレルのは仕様でしょうか?

    ネジが緩んでいるのかと思い確認してみたんですが緩んではいないようです。
    この位は我慢の部類でしょうか?それともクレーム・・・ではないですが車屋さんに言えば直してもらえるのでしょうか?

    書込番号:5163365

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2006/06/12 23:53(1年以上前)

    標準でレカロだとS203かS204なんでしょうか?

    シートが前後にずれるというのはシートレールの問題でしょうね。
    頻繁にシート位置をずらすんですか?

    気になるようでしたら、ディラーで見てもらえばいいと思います。

    書込番号:5164364

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:9件

    2006/06/13 18:12(1年以上前)

    シートレールの問題ですかー
    一度診てもらう事にします
    自分は乗る度にシートの位置は調整します
    県外から車を取り寄せてもらったので、些細な事だとしたら、遠くまで言いに行くのもなんだかなーと思い、とりあえずここで質問した次第です。
    有難う御座います。

    書込番号:5166125

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ1

    返信8

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 jumeさん
    クチコミ投稿数:2件

    今度、GDB−D又はEのインプレッサを中古で購入しようと思うのですが、WRCが好きで、ロールバーを組んでみたいと思うのですが、ロールバーを組んだ場合のメリットとデメリットを教えていただきたいのですが・・・
    もし組むとした場合のお勧めのメーカーはどこがよろしいでしょうか?
    あと、インプレッサにブローオフバルブをつけた場合のメリットとデメリットを教えていただきたいのですが・・・
    お勧めのメーカーも教えて頂ければ幸いです。
    以上、よろしくお願い致します。

    書込番号:5156347

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:13件

    2006/06/10 18:58(1年以上前)

    メリット・デメリットが解らないのにロールバー入れるんですか?
    カッコ良いからですか。それともボディ剛性が不足しているからでしょうか?

    オーディオやその他のアクセサリーと異なり、機能パーツを取り入れるのはノーマルでは役不足と感じてからでも遅くないと思います。
    確かにキチンとした物を確実に取り付ければ飛躍的に剛性は向上するでしょうし、万一の場合もより安全性が高まるかもしれません。
    しかし、相応に重量も増えますし、剛性バランスが変わり構造的に弱い部分にストレスも掛かるでしょう。WRCマシンはフルロールゲージになっていますが、その他の部分もそれなりに手が入ってます(スポット増しや、レーザー溶接等)。
    ダッシュ貫通タイプですか?リアシートは?取り付けは溶接orボルトオン?
    まずは、なぜロールバーを入れるのかを考え直した方が良いと思います。

    ブローオフバルブも同様です。純正にも同じ機能のバルブがついてます。タービン保護が目的です。後付けのは音が出るのと、ブーストを上げた時に純正は耐えきれず漏れていることもあるので、その対策ができるのがメリットでしょう。ただし音を出るようにすると(大気解放)作動後に燃調が乱れてエンストしたりします。その対策にまた少しお金がかかるようです。10t車の排気ブレーキのようにパシュパシュ音をさせたいなら、どうぞ。

    書込番号:5157062

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

    2006/06/11 00:18(1年以上前)

    ロールバーですが自分以外の人が乗る事がなければ
    お好きなように…
    昔、なんちゃってロールバーなんてのがあったな^^;;
    リアから見ると斜めのバーが見えるように取り付ける
    やつだったと思いましたが…
    結局は自己満足だけだと思います…
    取り付けるメリット?
    ひっくり返っても乗員を守ってくれる事!

    あとWRCマシンが走ってるシーンでブローオフバルブの
    音ってします?
    一時期はミスファイアリングシステムなんてのが採用
    されてて「パンパン」音がしてましたが^^;;
    性能を追求してるマシンでブローオフの「パシュー」
    って音がしないって事は市販の大気開放タイプは
    それほどタービンにいいとは言えないかもね…
    あと必要が有れば取り付けて効果が出ますが反対に
    必要が無いのに取り付けると故障の原因になるかも
    しれないです。

    >>タイムガイコッツさん
    最後に「役不足」という言葉ですけど、今回の場合は
    力不足が正しいです。
    一度、辞書を引く事をおすすめします…

    書込番号:5158162

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 jumeさん
    クチコミ投稿数:2件

    2006/06/11 09:14(1年以上前)

    早速の返信ありがとうございます。ロールバーにしてもブローオフバルブにしても、まずはノーマルで乗ってみてから不足と感じた場合に再度考えてみる事にします。いろいろと参考になりました。どうもありがとうございます。

    書込番号:5158930

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件

    2006/06/17 00:17(1年以上前)

    中古で買うのなら、ロールバーは入れるべきであります。但し、ダッシュ貫通、8点以上、溶接付け、ピラー溶接付けで無ければ、効果は半減します(ボルト式で、ピラーに溶接しない方式だと、ロールバーの効果は全くありません)。
    中古でこの手のGTカーは、固いサス、荒い使用、連続高速走行によりボディー剛性は新車時に比較して、かなり
    落ちているからです。
     またインプレッサは4枚ドアです。
     2枚ドアの車と比較すると、かなり、剛性は低くなって
    います。また、ロールバー以外では、後部座席用、ドアは
    剛性向上のために、溶接してしまうことも低価格でできる
    剛性向上です。
    ボディー剛性は高すぎるということはありません。
    乗り心地は悪くなりますが、曲がる、止まる、加速
    する、乗員保護の性能(本来なら、死亡事故になるところをほとんど無傷ですむ)は確実に上がります。路面から直接伝わる振動は、かなりの快感です。但し、8点式以上のロールバーを装着すると、約20kgの重量増加となります。
    この20kg分を減量するには、遮音材の除去、内張撤去、後部座席撤去、クーラー撤去、オーディオ撤去、パワステユニット撤去、フルバケットシート化 等が必要となります。購入してから、少しづつ実施していく方法だと、すごくお金がかかります(工賃が2重になったりするため)。できれば、購入した中古車店で
    一度にやってもらえば(納車前に)、かなり安くできると思います。また、ロールバーを入れてしまえば、その時点で、ボディー剛性の低下は進行しませんので、新車以上の高剛性ボディーが、半永久的に味わうことが可能となります。
     吸排気関係は、いじらない方がいいと思います。今の車のエンジンは、コンピュータの綿密な制御により、綱渡り的に、やっとの状態で動作しているからです。吸排気関係を少しでも変更すれば、燃調、点火タイミング等は大幅に狂い、場合によっては、エンジンが動作しなくなります。そのくらい、コンピュータの許容範囲は非常に小さいものとなっております。エンジンを改造するのでしたら、コンピュータの変更及び、ROM書き換えを絶対にやらなければなりません。

    書込番号:5175730

    ナイスクチコミ!0


    ネコ年さん
    クチコミ投稿数:32件

    2006/06/20 17:24(1年以上前)

    ブローオフバルブですが、昔にスカイラインターボで使ったことがありますが、ターボフィンの限界を超えた場合、メタルフィンは、排気側が溶けて軸受けが変形して、ターボだけでおさまりましたすが、セラミックフィンは、吸気側までコナゴナになって、エンジンまで壊しました。ブローオフバルブを使う場合、ターボフィンの材質と限界耐熱温度の把握と温度の管理を行わないと、だめ。当時は、手製電動ファンでターボに風を送るようにしてました。ロールバーは、AE86で乗せてましたが、ノーマルでは、走らないうまくコーナーが曲がれないの最悪で、結局は、サスペンション、プレーキ、エンジン、ミッションを交換し、セッティングしましたよ。まー当時のロールバーは、15KGの重さでしたからね、今はどうかな?ともかくも、やってみて、体験してみればわかるよ。

    書込番号:5185951

    ナイスクチコミ!1


    ひろ-.-さん
    クチコミ投稿数:12件

    2006/06/21 00:07(1年以上前)

    jumeさん
    こんばんは。洗車大王さんのコメントがかなり片寄った返答でしたので、補足・参考までに…

    >>中古で買うのなら、ロールバーは入れるべきであります。
    街乗りオンリーなら全く不要です。車検も改造申請をしなければ通りません。

    >>後部座席用、ドアは剛性向上のために、溶接してしまうことも低価格でできる剛性向上です。
    ロードスターよりR1よりも剛性は高いと思われますよ。単純にドアの枚数では判断できません。

    >>乗り心地は悪くなりますが、
    その通り。

    >>曲がる、
    剛性が若干上がり、サスペンションの動きが多少良くなるだけで、タイヤの持つグリップ以上の性能は出せません。操作に対するレスポンスは向上すると思われます。

    >>止まる、加速する、
    単純に重量増加により低下します。

    >>乗員保護の性能(本来なら、死亡事故になるところをほとんど無傷ですむ)は確実に上がります。
    横に転がれば効果ありますが、壁に正面からぶつかればちゃんと死にます。また、パットを巻いて4点式シートベルトを締めておかないとロールケージに頭をぶつけて死にます。元々車は乗員保護の為に潰れるように造ってありますので。

    >>新車以上の高剛性ボディーが、半永久的に味わうことが可能となります。
    @溶接の熱により、鋼板の性能が低下します。A力の逃げが無くなり、ボディの弱いところから剛性が落ちます。Bちょっとコツンとぶつけただけで、ロールケージを伝って各所が歪みます⇒元には戻りません。

    タイムガイコッツさんのおっしゃるとおり、メリット・デメリットを良く考えて判断するのが賢明です。剛性不足と思われるなら、マウント・ブッシュ類の交換に、ロワアームバー等でも充分な効果が得られるハズです。
    ちなみにWRカーは、ホワイトボディから綿密に計算して補強してありますので、市販車とは別モノです。基本的に外側が似ているだけで市販車との共通点はほんの僅かです。

    まあ、ご自分の車を改造するのは自由なので偉そうな事を言える立場ではありませんが、ご参考までに。
     

    書込番号:5187213

    ナイスクチコミ!0


    GC8Cさん
    クチコミ投稿数:16件

    2006/06/22 22:28(1年以上前)


    >>中古で買うのなら、ロールバーは入れるべきであります。
    お金の無駄です
    インプは元々剛性の高い車なので

    >>後部座席用、ドアは剛性向上のために、溶接してしまうことも低どうやって後ろに乗るんでしょうか?
    センターピラーが邪魔で後ろに乗れない

    >>乗り心地は悪くなりますが、
    そんなことはありません

    >>曲がる、
    逆にアンダー傾向になり曲がりにくくなります

    >>止まる、加速する、
    車体剛性は影響しません

    >>乗員保護の性能(本来なら、死亡事故になるところをほとんど無傷ですむ)は確実に上がります。
    死亡事故の原因は圧迫死だけではありません

    >>新車以上の高剛性ボディーが、半永久的に味わうことが可能となります。
    ありえません、接続部分や溶接部分が経年変化でやれてきますので

    書込番号:5192244

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:36件

    2006/06/23 19:14(1年以上前)

    ひろー さん GC8Cさんのおっしゃるとおり、ホワイトボディ(部品をすべてはずし、ドンガラ状態)にする覚悟がなければ、ロールバーは、デメリットしかありません。また、綿密な計算、実験が必要となります。お金も200万円ぐらいかかると思います。もちろんロールバーの重量増分は、後部座席廃止、各種快適装備廃止で補うしかありません。

    書込番号:5194323

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信3

    お気に入りに追加

    標準

    お勧めダウンサスを教えてください

    2006/06/10 06:00(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:27件

    はじめまして。
    ホイルハウスの隙間がどうしても気になります。だけどお金がありません…。そこで,ダウンサスについて教えていただけないでしょうか。
    湾岸からRSRまでいろいろありますが,主観的な感想やその使用感について教えていただけたらうれしいです。特に気にしているのが
    ○頻繁に底つきをするか
    ○純正のバランスを極端に崩していないか
    ○乗り心地が極端に変わらないか
    です。ご教授,よろしくお願いします。

    書込番号:5155654

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:41件

    2006/06/10 07:48(1年以上前)

    私の涙目GDAに使っている「TANABE」製のダウンサスの
    インプレッションを主観的ですが書きます。

    ○頻繁に底つきをするか
    普通に運転している限り感じないくらいしっかりと強化されています。

    ○純正のバランスを極端に崩していないか
    ノーマルよりも少し(20mm)低い位なので丁度良いシルエットになります。

    ○乗り心地が極端に変わらないか
    ノーマルに比べて少し硬い?と感じる程度で、特に問題なしです。

    総評としては、中古で購入した時に装着されていたので細かい
    モデル名などは分かりませんが、(ノーマル車を並べて比較)
    前後で車高が20mm程度下がるとタイヤハウスの空間が
    「イマイチ締まらない」(ノーマルの)印象をこれほどまで
    払拭してくれるとは思っていませんでしたので、ノーマルに戻さずそのまま乗っています。
    ノーマルサスを収めていたTANABEの箱に添付されていた
    保証書(TANABE側)に量販店のレシートが張っていましたが
    ¥25,000位(1台分)でしたので、思っておられるような
    高額の出費にはならないと思いますよ。

    最後に、個人的な感想ですが…ノーマルの車高より指1.5本位
    程よく下げたら凄く格好良くなりかなり締まった印象を受けられ
    満足できる仕上がりになると思います。

    書込番号:5155739

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2006/06/10 09:23(1年以上前)

    Provaのダウンさすを入れてました。

    知り合いから中古を譲ってもらったので、車高調を入れるまでのつなぎとして使用していました。

    ○頻繁に底つきをするか

    峠で流す程度なら問題なしで、純正よりかなりハンドリングも向上していましたがサーキットとではフルバンプしました。(^^;アセ

    ○純正のバランスを極端に崩していないか

    フロントで約40mm、リアで約30mmダウンです。
    若干フロント下がりで、個人的にはよい感じで落ちてました。
    ただ、フロントリップや社外マフラーは車止めは要注意です。


    ○乗り心地が極端に変わらないか

    バネレートは上がっていますので、多少硬く感じましたが純正よりは乗り心地はよかったです。

    書込番号:5155887

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:27件

    2006/06/10 13:01(1年以上前)

    早速の返信,ありがとうございます。
    スバリストちぃさん,タナベはあまり落ちない代わりに,純正とほとんど変わらない乗り心地のようですね。20ミリくらいですか。もうちょっと落としたいような・・・でも,バランスのよさは魅力だなあ。
    たくひびさん,プローバは気になっています。落ち具合もいいようですね。車高を落とした際の弊害(車輪止めや急な坂など)は覚悟しています(笑)。多少の乗り心地はトレードオフでしょうね。写真など検索してみます。
    以前ポロGTIに乗っていた時,適合がなくダウンサスでのっていたのですが,ちょっとした段差でバンプラバーにゴンゴンあたり,はねまくっていました。ダウンサスに対して,そのときのトラウマ(?)があるのです…。でも,少しずつ安心してきました。
    ちなみに「純正のバランス」と書いたのは,初期ロールやアンダー,オーバーのことを書いたつもりでした。紛らわしい書き方ですいません。車高は落ちるにこしたことはない派なので(笑)。

    書込番号:5156332

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    インプレッサ セダン
    スバル

    インプレッサ セダン

    新車価格:116〜480万円

    中古車価格:

    インプレッサ セダンをお気に入り製品に追加する <40

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング